X



【練馬】西武有楽町線スレ Part42【小竹向原】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/04/10(金) 00:26:36.27ID:kE4kNWF0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で大きく変わり行く西武有楽町線。
2018年度の西武小竹向原駅の乗降人員は144,528人と15万人目前で今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に変貌!
そして今年3/14のダイヤ改正で日中の運転本数が毎時10本と、開業当初の毎時4本から倍以上の水準に!
今後もメトロ新型車両17000系導入、新型特急「Laview」の地下鉄直通?や相鉄・東急新横浜線直通?など、話題が多い路線!
そんな成長・発展の著しい西武有楽町線、練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
西武有楽町線に関係ない区間のダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part41【小竹向原】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1581084215/
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 00:02:26.09ID:rswyuK+4
>>885
概ね同意

ただ、座席数については、ロングシートを入れると実はラビューより40000の方が多い
客単価は特急400円〜700円に対してLC300円(飯能・拝島まで) or 500円(秩父まで)なので
小江戸を単純に40000に置き換えると大減収だがね

わざわざ金かけて売り上げが減るようなことをやるわけないわなw
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 01:10:58.12ID:oYH9w6/o
新宿線には新型特急車両はないよ。
新宿線の新型車両は標準サイズのLC車両がくるよ。
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 02:00:46.63ID:IuNEGXBZ
新桜台折り返しも小手指折り返しもないわw
LCアンチ厨、いい加減ウザいわ
古くは通勤快急案から始まりコストかかる妄想ばかり
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 02:10:05.29ID:3dcxGyxt
いずれにしても、テレワークの激増で利用客激減だぬ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 02:13:50.04ID:DctmEc7/
今のトレンドは末端各停化で運行本数削減だしな
飯能〜小手指のために車掌乗せるとか人件費削減したい会社からしたらありえないわ
Fライナーの急行化はともかく秩父から小手指までの運転は絶対ありえない
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 03:09:33.14ID:ddxp8F/Q
>>892
そんなトレンドがあったとしてもコロナで吹き飛んだよ
ついでに通勤輸送は詰め込み放題で有料走らせ都合よく儲けるのも終わった
後藤会長が有料云々語ってるのは、当面それに準じた策しか手がまるで打てないという告白でもある
元々少子化に備えて観光や定期外の充実に傾注し、その間通勤客は冷遇し詰め込み、あぶれた客を有料で囲ってギリギリまで絞り取る策だった
そしたらまさかの観光・定期外全滅
定期客も予想より10年は早くいきなり半減
先払いの定期代があるので収入減が少なく済んでるなんて、定期券は儲からず悪だと否定してた連中はどう考えてるかな
これから企業の定期負担が減るとますます苦境で、有料列車客も財布の負担感が変わるだろう
やはり通勤鉄道にとって定期券はキャッシュが先払いしてもらえるありがたい制度だよ
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 03:16:53.62ID:juhiI1/j
Fライナー、野球開催時くらいは西所沢に臨時停車してもらいたい
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 07:40:08.02ID:0eszSUNa
>>890
通勤快急案は今と運転本数は変わらず、所要時間が減るだけだから
コストがかかるという批判はあたらない

>>892
>飯能〜小手指のために車掌乗せるとか
そんなこと一言も言ってないが?

>>893
JR東日本みたいに通勤定期券制度の見直しは必要
PASMO・Suicaが普及している今なら、混雑料金的な仕組みは可能
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:21:44.29ID:IuNEGXBZ
>>895
西武秩父〜飯能はワンマン運転だが、飯能からは車掌を乗せない運転ほできないだろ
ワンマン対応ではないんだから
そんなイレギュラーな運転のために国交省の許可取るとも思えない
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:31:59.94ID:IuNEGXBZ
>本数増えた方が便利じゃん

まずこの前提がおかしいから
飯能〜小手指なんか今でも日中は十分過ぎる過剰な本数でこれ以上増やす理由もない
小手指以西に住んでるから客観視できない
特急と休日一部以外、飯能でのスイッチバックも縮小して行ってるし
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:38:23.54ID:DctmEc7/
>>893
ラッシュ時の通勤通学輸送は経営を圧迫する原因だぞ
輸送量の偏りのために朝の2時間ぐらいのために車両を用意して昼間は車庫で寝ている運用がどの会社も多い
朝のラッシュが無くなってくれた方が鉄道会社のコストは下がる
しかも日割りになったとしても実費の交通費は会社から出るしな
定期券より回数券が重宝されるし一人当たりの単価は増える
定期区間内の内包乗車も今まではフリーパスだったのが、別に料金を支払わせることができる
ルートに縛られにくくなるから、池袋乗り換えの定期持ちで損をしたくないからと直通を使わなかった心理的ハードルもなくなり
今以上に分散乗車が進む
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:40:29.15ID:DctmEc7/
>>896 >>897
そうそう、営業運転する限り飯能から先は車掌が必要だし
F快急の取りやめも、小手指以西増発もないだろうね
需要が増えているわけでもないのに
飯能で分断する運行形態は変わらずだよ
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:54:56.79ID:21aZBV6Z
>>898
ラッシュが経営圧迫ってのは「混雑を緩和するとしたら」コストがかかるという話で、詰め込んでるうちは儲かる。
だから自己資金ではなかなか混雑改善を実行しようとせず、いろいろな公的資金が作られた。
それで作った複々線や地下鉄乗り入れを最大限に使わないで節約し、定期外を増やす為に頑張ってたのがここ10年くらいの傾向。
実際、毎年西武だって利益上がってたしね。その原資は年2回くらいドカンと前払いしてくれる定期代。
マスコミ使ったイメージ戦略まで動員して、如何にラッシュ混雑から客の目線を逸らし、投資しないことを正当化。さらに有料で儲ける仕組みを根付かせようとしてもいた。
でも他社も似たり寄ったりで、国交省も知っててナアナアにしてたんだろうね。
それらが悪な訳じゃないけど、客にラッシュ混雑を諦めさせていたのは、テレワークや客離れの流れをより強くしたとは思うな。
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 11:58:26.66ID:9O2OUDIV
鉄道会社は都合よく公共機関と民間企業を使い分けているよね
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 12:25:27.31ID:C8iAbZHR
Sトレインレベルではダメだよ

関東私鉄「快適有料座席用意しましたドヤッ」ロングクロスデュアルシート!!関西私鉄「ぷっwww」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595987735/


3 ベンガルヤマネコ(SB-Android) [CN][] 2020/07/29(水) 10:56:50.76 ID:b4ikh1Fh0

関東の有料座席
https://i.imgur.com/0I2Z2gV.jpg

関西の有料座席
https://i.imgur.com/uvIp0zT.jpg
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 12:44:20.39ID:IuNEGXBZ
>>900
人が乗らなくなったら物を運べばいい
有楽町線〜東上線で貨物列車の実験してたが、物流に関してはネット通販の台頭で人手不足ドライバー不足
都心〜郊外の貨物輸送部分を鉄道が担う意義は大きい
ドライバーは最寄りの車庫や駅から荷物を受け取って宅配するだけでよくなる
旅客と貨物が連結して走る日が来るかもな
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 12:58:04.90ID:9O2OUDIV
>>902
なんだこの関東のベンチみたいな貧相なシートどこの鉄道会社だ?
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 17:39:21.66ID:n0JaQkku
西武池袋駅発着電車の西武秩父直通以外の完全10両化はやってほしいけどね。
豊島園さえ10両化できれば、できるからハードルは低い。
そうすれば優等の8両はなくなる。
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:10:44.54ID:5mDAh3RY
豊島園駅10両化は豊島園閉園後しかチャンスないな。
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:18:20.56ID:DctmEc7/
40151F返却されたな
メトロ池袋の掲示見ると明日からいよいよ運用開始だろう
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:18:24.68ID:ghFQidQc
>>907
保谷の留置線の10両化も必要

>>908
輸送障害対策にもなる
新幹線の1323席統一と同じ
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:25:10.78ID:GkyNwT6r
今後の事など年単位では予測もつかない状況で、ダイヤ改正も設備投資も超最低限になると思うが、唯一頼みの綱の通勤定期客を繋ぎ止めるには、有料充実じゃなく朝夕の全体的な速度向上だろう。
早朝深夜も昼間も、ダイヤを節約し過ぎてやたらめったら準急だらけになってるが、速達中心型に整理したい。
直通は早朝とピーク後に副直快急、有直快速が数本欲しい。
今はピーク時の混雑率数値を見掛け上下げる事しか狙ってない様な列車設定で、広く直通の恩恵が受けられない。
ピーク前後のSトレだけ増発は、詰め込みし放題・有料誘導のやり方だった。もう通用しないだろう。
今やピーク前倒しの客も多く、早朝でも混雑が目立つ。
定期客は休日も乗ることがあり、駅ナカを使ったりお金を落とすのでゴミ扱いしちゃダメ。
客を本気で大事にしないと、電車を選択肢からごく自然に外す人がどんどん増える。
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:32:14.87ID:DctmEc7/
>>912
コロナでどんだけ速達性が上がっても密を避けるマイカー通勤とテレワークが推奨されてるから無駄だよ
各社定期を廃止して時間帯別運賃へ移行しようとしているし
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:35:44.93ID:juhiI1/j
>>907
>>911
あとは西所沢の狭山線2番線ホームもかな
西武球場前行に8両を多く設定しなければならない理由の1つ
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 18:39:22.87ID:DctmEc7/
輸送量的に8連で別に構わないと思うけどね
東急から8連来てるし
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 19:21:23.46ID:GkyNwT6r
>>916
増発じゃなくて整理。
準急より急行系と直通優等を主にして本数を絞るので良いと思う。
今はなんでも準急に押し付けてるせいで遅いし混む。
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 19:23:21.22ID:DctmEc7/
残念だがこれからは準急と有料特急・ライナーだろうね
通勤日数が減ることによって有料列車への課金が逆に敷居が低くなるかもよ
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 19:35:44.60ID:n0JaQkku
各停は8両でもいいけど、優等が8両だと結構混む。
臨時の優等は8両でもいいけど、定時の優等は10両にしてもらいたい。
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 20:49:13.71ID:r8Xot5ML
>>887 >>888
小江戸をLCカー置換は料金収入もサービス水準も大幅ダウンになるからNGでしょ
このスレでも散々既出な話

(コロナ前水準で)データイムの乗車率はアレな一方、平日朝夕は堅実に満席当たり前なんだから、輸送需要に見合うように、40000LC以上LaView未満のエコノミー特急車(002系?003系?)が出来上がるだろうな
もっとも、コロナの影響を踏まえれば、新車投入は当面延期で、10000NRAをあと5〜10年くらい騙し騙し使い倒すかもしれんが

で、池線は、現LaViewを地下直化の上でSトレ置換用に転用し、地上専用の特急車を新造する手もあるな
前にそう書いたの思い出した
ブルリボを無事取れたとはいえ、当初はコンドームだのボラギノールだの揶揄された悔しさは中の人的にあるだろうから、次こそ満場一致で賛美される斬新デザインの新車をだな
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 20:51:27.19ID:r8Xot5ML
何でも良いが、LaViewは特に側面大型窓の下部の汚れが目立ってきたな
もしかして、コロナ大幅減収の影響で、清掃費用をケチってるのかね
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 21:59:42.34ID:JiWdaK66
よく分からないんですけど、何で

このスレで散々既出な話=現実になる

なんでしょうかね?
しかも色んな意見があって
小江戸は10000リニューアルという話だってあったし
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 22:12:52.89ID:dLIn0qvJ
>>918
だからって一般電車が無策だったり鈍足詰め込みでは、有料いくら走らせても客は電車から離れる一方だろう。
それに定期がなくなると収入が日和見になり、常にキャッシュがカツカツになる。固定費がデカい鉄道にとってこれはツライ。
時差定期の話はだからこそ出ている。
ピークを高くする様なイメージが先行してるが、むしろそれ以外を安くする方が定期券離れをある程度防げるだろう。
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 22:15:53.62ID:JiWdaK66
ただでさえ安い定期券をこれ以上下げたりはしないでしょう
ピーク時に加算でしょうね
ただしターミナル改札通過時に加算とかで下り方面や地域間輸送、小竹向原経由は加算しない方向にしないと
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 22:53:19.34ID:un0HXEpb
今は朝に小手指出て夜に小手指戻る運用ないんだな
そのまま一気に副都心、東横にも入れる感じか?
18M(1)→12M(2)みたいなこともできるが、明日からなら28M→16M→休日06Mで東横に行かないこともできるが
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:09.99ID:DctmEc7/
6時間ぐらい前に見た時はまだ7/30からと書いてあったが
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 00:19:48.80ID:C4U+mJXI
>>921
清掃が雑なのは昔から
荷物棚も汚れていて、ガラス張りなので余計に目立つ
こういう基本的なところが一番大事なのにね
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 00:41:43.97ID:KLn05J0C
>>925
加算方式だとチャージ不足で足止めされる
割引なしの最高額を取って改札入場時刻に応じて割引分をチャージしていく方が現実的

>>923
中の人の知り合いが紛れ込んでいるから
本人ではなく知り合いなのがポイント

>>918
仮に準急化するとしても2023年以降
相鉄東急直通までは大改正できないから小手先の修正で様子見
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 00:41:56.75ID:KLn05J0C
>>914
西所沢2番は10両分あるが、急曲線なので8両に制限しているだけ
ホームドアとステップ設置で10両対応可能

>>913
テレワークで郊外に移り住む人が増えれば、速達ニーズも高まる
普段は在宅でも都内へ出かけることはある

>>912
同意
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 05:47:37.49ID:qObNAhmX
>>928
昔ってのがいつ頃かによるが、塗装車ばっかりだった時代はとにかく綺麗だった。他社は雨だれで汚い窓も西武はみんなクリヤーだったね
黄色い車体にステンレス部品がキラキラ光ってるのも清潔感あった
同じ黄色い車体でもここ5年くらいはあまりそう感じなくなったけど…
6000は今が1番綺麗な気がする。他社だと大体黒ずむステンレスの梨地が白く光ってる
アルミカーはこまめな手入れは難しいのか時々綺麗にはなるね
ドア周りとか汚れやすい所をカラーで覆った40000はある意味正解かも
20年程前から比べると落ちたが、全体に西武はとても清潔にしてる方だと思うよ
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 06:16:50.24ID:RALmRZv/
都内外出がたまになら、特急や有料を使う心理的ハードルが下がる
速達も兼ねるし、外出頻度の減少を言い切るなら何をしても乗客減少するわけで、収益の面から見ても今後は有料の時代しか見えない
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 06:17:40.52ID:VDWCu83R
東武スレでは「西武を見習え」って言われてる
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 07:33:29.77ID:IU+8BguY
>>931
塗装はともかく車内清掃がね...

>>932
有料無料問わず速達化が必要

>>933
東武がダメなだけ

ただ、特急車の整備は東武の方がしっかりやってる印象がある
平等主義の西武と一点豪華主義の東武という感じ
0936名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 08:43:26.43ID:n3AUXyqa
無料が鈍足化するからより有料のサービスが際立つんだろw
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 10:16:43.86ID:ZM3WgabF
>>936
その考えが間違ってる
百歩譲って有料列車だけでも速達化しないと生き残れない
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 11:08:31.13ID:RLXFomnq
見てて思うんだが、生き残れないっていう具体的な根拠は何?
速達化しなきゃ客が減るっていうデータを西武関連で検索したけど見ないし、その話題になったのはコロナ前のものだし
それをソースとして早く出してください

ぶっちゃけ収益上げなきゃどの道生き残れないんだから、その方法として西武が取るのが有料列車の拡充でしょ

>>932が言ってた件はニュースや雑誌記事で見たけど
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 14:46:43.92ID:iBbInVlG
>>915
西武はF線直通用の8両の新型はつくらないのだろうか?
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 14:58:07.28ID:pR5+oYok
2000を魔改造してぶっ込んでやるか(笑)
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 15:14:40.15ID:Tb3aGncA
8両とか死ね
てめぇらってすぐに本数過剰とか◯両で十分とかほざくけど
どんだけ混んでる電車乗りたいんだよ
副都心開業してからほんと8両増えてウザい
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 15:15:27.07ID:LC1AfDOC
>>929
何が「中の人の知り合い」だよw
Pちゃんの妄想だろw
0944名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 15:18:53.82ID:L73SZc2C
>>941
2000系の地下直か・・・。ついに高加速SWはデフォで投入と。
いやー、6000系の投入計画以前の昭和時代からの悲願達成だなw
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 16:03:22.90ID:C9XCTllk
有楽町線が黄色にしたのは西武に合わせたなんて噂を聞いたことあるわ。そしたら西武は青い6000を投入したとw
8連作っても向かう先は横浜方面なんだよなw
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 17:31:10.08ID:pBVHNxif
>>948
新宿線にはいかないんだな。
トイレやコンセントが付いてないけど文句言われないかな。
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 18:04:24.67ID:v1OLh2pc
40152Fが意味もなく新宿線を走ってるからいいだろ
あれも地下直用でいいのに
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 18:29:12.38ID:4KtR2UNO
>>947
よしよし、ついに来たな!
0952名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 18:44:39.10ID:bld37d2h
>>939
愚問だな
収益力Up=有料列車拡充というのも短絡的で稚拙な発想

>>943
Pのことは言ってない

>>946
つ ワンマン運転

>>947
40000は001と機器構成を共通化しているので
次の展開も時間の問題だな
0953名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 19:57:50.30ID:lm2P5mJV
ヲイ野球部
福岡でなにしさらしとんのじゃ
0954名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:29.71ID:RLXFomnq
>>952
>>愚問だな
>>収益力Up=有料列車拡充というのも短絡的で稚拙な発想

仕方ないじゃん、何を言おうと西武はそういう方針なんでしょ

で、生き残れないっていう具体的な根拠は何?
早くソースを出したまえww
0955名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 20:09:24.34ID:L6KecAiX
今、早朝深夜の特急は以前より空席が目立つ。昼間はあんまり変わらない感じ。
旺盛な通勤需要があったから有料誘導できたのであって、乗客総量が減れば有料客も相応に減るようだ。
だからやたらに有料ばっかり増やしても、需要は拾えないだろう。
0957名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 20:46:48.18ID:V7ptYttF
特急の停車駅増だろうな。
所沢の時点で座れるくらいの優等もある。
かなり混んで来るのはひばりヶ丘辺り。
新宿線の東村山のように秋津〜東久留米辺りか。
0958名無し野電車区
垢版 |
2020/07/30(木) 22:38:31.76ID:v1OLh2pc
西武HDの株価、ついに4桁を割り込んで954円じゃん
もうヤバいね
0960名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 00:46:05.86ID:OE/M/+K7
>>958
今が買い時だな
0961名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 00:53:13.42ID:4a+HyRfj
>>960
まだまだ下がると思うぞ
何一つ良い兆候がない
今回の危機はさすがに震災とかリーマンショックとかとは別次元の事業の根幹が崩れるようなレベルの問題
ビジネスモデルが終焉に向かっていると思う投資家が多いからこうなっているわけで
オンライン結婚式で相当失望させたよ
事業の継続は無理だと潔く判断してビジネスモデルを転換させないと
オンラインなんて結婚式やる意味ないしプリンスホテルでやる理由もない
それはズームの仕事
0962名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 01:05:35.31ID:4a+HyRfj
チャートがやばい
大塚家具やいきなりステーキと同じような動き
時価総額3000億円までに
0963名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 01:08:48.23ID:O0vJwlFb
40151Fの初日は
18M→朝と夜のみ 武蔵丘入庫だから翌日は地上に回せる
24M→有楽町1往復と副都心・東横2往復で夕方には小手指へ戻せる無難な運用
26M(1)→ひとまず副都心・東横1往復でお試し
28M→有楽町往復のみで夜は所沢滞泊 金曜日だから翌日は地上になる
30M→池袋始発がある有楽町往復のみで夕方には新木場滞泊 翌日も有楽町往復のみの04M

明日は金曜日だから色々と考えられるけど、俺は24Mと予想してみる
0964名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 01:20:37.06ID:C5LhzeGy
>>857
新横浜開業時にはFライナー以外は副都心線東横線直通パターンの組み合わせがシャッフルされるだろうからあまり考えない方がいいだろう。
車両のやり繰りの問題と特定電車への乗客集中防止の観点から副都心線〜東横線急行のパターンが減って東横線急行は渋谷折り返しが主流になる予感がするが。
これで捻出する10両編成を新横浜線直通運用に回せるし。
0965名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 06:21:55.78ID:izvVc9KZ
>>963
今日は24Mの模様
0966名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 08:15:38.08ID:XCue/1Ca
初日からY各停、快速、メトロ急行、東横特急、F快急、F急行、F特急と、各表示が見られるんだな

護国寺の新型電光掲示板稼働してるね
0968名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 12:05:46.57ID:4omBHqsJ
東横線だとSトレインでしか運用したことないから40000=お金取る奴って認識で混乱しないか?
0969名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 12:18:20.53ID:4a+HyRfj
次は17000だな
と思ったら3編成目より18000が先に来る模様
10000は地鉄行き

>甲種輸送
10/2施行
東京メトロ18000系
下松→長津田
10/11施行
西武鉄道10000系
小手指→魚津(富山地方鉄道向)
10/31施行
東京都交通局6500形
徳庵→越谷タ
11/6施行
東京メトロ17000系
下松→綾瀬
0970名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 13:30:15.79ID:qaR5/YIa
レス乞食か真偽な情報手に入れてはしゃいでるか知らんけど
ツイッターリンクとか甲種情報をいちいちコピペしたり連投すんなよ
鬱陶しい
0974名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 18:43:37.97ID:9gvEbl+A
>>967
これでもコロナ前よりかなり空いてる
早朝5時台終わりの石神井は既に立ち客満載だし、池袋行きは更に乗ってる
0975名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 20:58:20.27ID:KEc7aVvz
>>967
時差通勤の影響で6時台は一部は感染拡大以前よりも混むようになった。
ピークよりも本数が少ないため。
9時台とか後ろの時間は空いている。夜の街とか言われているせいで、早い方が好まれるんだろう。

ピークはピークで減らせないだろうし、どんどん経費が嵩むな。
0976名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 21:04:15.72ID:3pW/7JOw
予想通り、JR東も東海も巨額の赤字を計上しましたな 
西武に限らず、業界全体がコロナで完全に撃沈
こんな情勢じゃ、そりゃそうだわな

ぶっちゃけ終電繰上げ・初電繰下げくらいでは焼け石に水だけどな
目に見えた効果があるとすれば、時間帯別運賃の導入だろうな

果たして、リニア新幹線は開通にこぎつけるのだろうか
今となっては、静岡県が頑張って建設反対し続けてくれた方が、JR東海も本音では嬉しいのかもな
0978名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 01:39:50.41ID:qrGUUmzH
>>976
>今となっては、静岡県が頑張って建設反対し続けてくれた方が、JR東海も本音では嬉しいのかもな
そんなわけないだろ
工期が延びれば、その分費用が嵩む
金利だけでも相当な額だし

これは他社にも言えることで、西武が突貫工事大好きなのも、そのあたりに理由があるんだと思う
0979名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 03:56:16.91ID:/eNCHllp
リニアなんて中途半端でJ東海も余り乗り気じゃなかったんだろう、って隣りのおばあちゃんちのネコが言ってた。
0980名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 07:59:07.65ID:BrHZbNjz
>>975
会社の指示ではなく社員個人の判断で時差通勤すると、早く行く以外選択肢がない。遅く行くのは日本人には無理だから早朝が混むようになってると思う。
今どこの路線も似た傾向のようだ。
西武がHPに出してる混雑状況見ても、6時半頃〜8時頃の混雑率の涙はコロナ前よりかなり小さい。
というかコロナ前でも6時半頃で100%超だったんだね。。。そもそもからして時差通勤だけでは混雑緩和効果は全然期待出来ない状況ではあった訳だ。

9時〜10時は以前より微減くらいだから、ピークに集中していた需要がバッサリ無くなってると言える。
今年はまだしも、来年以降完全に定期を買わない客がその分だけ増えたら収入面でひとたまりもない。
単価が安いから定期は悪論は間違いで、これだけまとまった安定収入が減ると値上げや有料増加程度では全くカバー出来ないだろう。
とにもかくにもまず乗ってもらう事を考えないとまずい。
0981名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 18:55:03.07ID:vlpHN+H/
>>980
コロナ前は池袋6:50着の小手指始発準急が清瀬で既に座れなかったからね
コロナ後は俺がその時間に乗らなくなったから分からんが。
0982名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 23:26:49.36ID:G3IoxTLb
10年くらい前、一時的に遠距離通勤になって東久留米を朝5時30分くらいの快速に乗ってたけど、壮絶な椅子取り合戦でしたよ。
ひばりと東久留米の間に住んでいたけど、ひばりからでは座れないから定期を清瀬まで買って朝は東久留米から乗ってた。
0983名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 23:40:16.88ID:f6KY965I
>>978
確かにズルズル延々と伸ばせばそうなるが、JR東海はリーマンショック後にリニア開業を2025年から2027年に2年伸ばしたしな
もっとも、その頃はまだ着工前だったけども

私が言いたかったのは、延々と延期というよりも、コロナ後の情勢が十分見通せるまで、一端建設中止(凍結)にもっていくという意味な
リニアに始まり、他の鉄道建設は一旦全て凍結になるんじゃないかね
0984名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 23:42:54.48ID:0Tt4Glqt
7時ごろの清瀬始発の新木場行きはひばりが丘まで空席がある。
直前の快速池袋行きや準急新木場行きも清瀬まで空席がある。
コロナ前の状態には戻っていない。
10時ころに池袋につく優等はコロナ前と変わらない混雑。
0985名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 23:51:54.84ID:nJ5N5q8U
40000系の構造は□□無にならないかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況