X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001長崎フル厨はソースを貼れない
垢版 |
2020/07/02(木) 20:43:48.76ID:uGgn8YBA
長崎フル厨はそのソースを貼れない(出さない)ため、いつも妄想で「騙る」
長崎フル厨の特徴として、ほぼ「sage」レス・飛行機を一日20回以上飛ばす(IDだけ変更)

前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1591977233/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&;no=1#gsc.tab=0

新幹線アンケート
佐賀県民調査(佐賀新聞) https://web.archive.org/web/20191222171713/https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-03454501-saga-l41
佐賀長崎両県自治体調査(長崎新聞) https://this.kiji.is/585635335120667745?c=174761113988793844

博多−長崎間運賃・料金試算(対面乗り換え・全区間フル新幹線直通時) https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580393168/30,33
割引率(鹿児島ルートでの実例) https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk20-5-2.pdf pdf43ページ目
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:00.35ID:uGgn8YBA
九州新幹線(西九州ルート)の開業のあり方に係る合意
平成28年3月29日

1 武雄温泉〜長崎間の施設が完成する平成34年度に、当該区間にフル規格車両を投入し、
博多〜武雄温泉間を走行する在来線特急と武雄温泉駅で乗り換えを行うことにより開業する。
また、その際の乗換利便性の確保のために、対面乗換方式を前提に武雄温泉駅を整備することとし、速やかに着手する。
 なお、平成34年度に、技術開発の進捗により本線区へフリーゲージトレインの先行車(以下「先行車」という。)を導入する場合には、
先行車を博多〜武雄温泉間を在来線、武雄温泉〜長崎間を新幹線で走らせることにより活用する。

2 対面乗換方式とするために必要となる施設(約70億円)については、整備新幹線スキームで整備する。
ただし、武雄温泉駅舎にかかる追加施設(約24億円)及び大村車両基地等にかかる追加施設(約46億円)は、いずれも共通経費として取り扱う。
また、長崎本線肥前山口〜諫早間の上下分離時点において、三者基本合意(平成19年12月)に定められた譲渡価格にかかわらず、
JR九州は、佐賀県及び長崎県に鉄道施設を無償で譲渡する。

3 長崎本線肥前山口〜諫早間の取扱いについては、JR九州は経営分離せず平成34年度の開業時点で上下分離し、
三者基本合意が定めるところにかかわらず、JR九州は、当該開業時点から3年間は一定水準(※)の列車運行のサービスレベルを維持するとともに、
当該開業後、23年間運行を維持する。
(※)特急列車:博多~肥前鹿島間について、開業時点の需要動向を踏まえ、上下14本程度
 普通列車:現行水準維持
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:46:54.13ID:uGgn8YBA
4 新鳥栖アプローチ及び武雄温泉アプローチは、秋頃を目途に開催される技術評価委員会の結果を待って、整備に着手する。
新鳥栖アプローチはフリーゲージトレインの量産車(以下「量産車」という。)導入時に、武雄温泉アプローチは先行車導入時に、
それぞれ使用可能となるよう整備する。

5 肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行うが、工事は段階的に実施する。
(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線
化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)

山本幸三:自民党衆議院議員福岡10区 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム 九州新幹線(西九州ルート)検討委員会委員長
山口祥義:佐賀県知事
中村法道:長崎県知事
青柳俊彦:九州旅客鉄道株式会社代表取締役社長
北村隆志:独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構  理事長
藤田耕三:国土交通省鉄道局長
0004名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:48:05.44ID:uGgn8YBA
佐賀県の民意 2019/11/17(日) 11:06
<佐賀県民世論調査>新幹線長崎ルート整備方式 リレー方式36%、フル規格17%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-03454501-saga-l41

リレー方式 36.2%
スーパー特急 11.3%

GCT(FGT) 7.1%

ミニ新幹線 10.0%

フル新幹線 17.0%

分からない 18.4%

自治体は>>1の佐賀長崎両県自治体調査(長崎新聞)

いつもの「☆佐賀県内各自治体の動向☆」とほざいている詐欺のソース→ https://i.imgur.com/46bsKbx.png
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:50:23.70ID:uGgn8YBA
長崎県大村市
大村市新幹線開業アクションプラン 参考資料
https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
平成4年11月(下資料で平成4年11月25日)
九州新幹線長崎ルート建設促進連絡協議会
(六者協議:佐賀・長崎・福岡・JR九州・日本鉄道建設公団・九州経済連合会)において、
博多から武雄温泉までは在来線、武雄温泉から長崎までの短絡ルート(スーパー特急方式)で合意

上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会
研修会資料 視察研修報告 「九州新幹線(西九州ルート)について」
http://www.joetsu-chokko.jp/data/H27_4_03.pdf

九州新幹線(新八代・鹿児島中央間)事業に関する 事後評価報告書
平成21年3月 独立行政法人鉄道・運輸機構
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk20-5-2.pdf
pdf43ページ目
表 5-2 福岡・鹿児島間の交通費
特 急(開業前) 5,000 円 (2枚切符1枚あたり) 、8,270 円(普通片道) 60.5%程度
新幹線(開業後) 7,800 円 (2枚切符1枚あたり) 、9,420 円(普通片道) 82.8%程度

http://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/1972/62035a02/62035a02.html
全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画

昭和四十七年十二月十二日
運輸省告示第四百六十六号

全国新幹線鉄道整備法(昭和四十五年法律第七十一号)第五条第一項の規定により、
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画を決定したので、
同条第三項の規定により、次のとおり公示する。

路線名 九州新幹線
起点 福岡市
終点 長崎市
主要な経過地 なし
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:53:59.50ID:uGgn8YBA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582360778/400
フルでないのは、乗り換えと武雄温泉−佐世保間が気動車快速となるため(有田まで無停車、有田以西各停ただし大塔・日宇両駅は廃駅。さらに都市型ワンマン)
 新八代−鹿児島中央開業時でも、新八代では普通から新幹線へ乗り換える場合は改札を通していた。つまり乗り換え改札通過となる
 離れ小島運用となるため、すべてキハ200系に統一され、特急用気動車は無配置
国交省の資料は面白く、改良複線化するのに肥前山口−武雄温泉間の最高速度がミニであっても最高95km/hのまま

フル 51(博多−長崎)−13(博多−新鳥栖)−18(武雄温泉−長崎)=20(新鳥栖−武雄温泉)
ミニ(一部三線軌条) 38(新鳥栖−武雄温泉)
ミニ(全改軌) 34(新鳥栖−武雄温泉)
GCT 42(新鳥栖−武雄温泉)
リレー(885系みどり) 56(博多−武雄温泉)−24(博多−新鳥栖)=32(新鳥栖−武雄温泉)
スーパー 57(博多−武雄温泉)−24(博多−新鳥栖)=33(新鳥栖−武雄温泉)

武雄温泉駅乗り換え ミニ(一部三線軌条)−電車特急3、フル−気動車快速7
武雄温泉−佐世保 リレー22、スーパー/ミニ26、気動車快速34

フル13+20+7+34=74 74-13=61
ミニ(全改軌)13+34+26=73 73-13=60
リレー24+32+22=78 78-24=54
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 20:57:39.26ID:uGgn8YBA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583371959/399
ちなみに現行のGCT車両で新大阪まで直通させる場合、
「新大阪−博多」間の所要時間は、退避なしで片道2時間39分(途中、小倉・広島・岡山のみ停車。新神戸通過)
長崎厨が申すに福岡(市街地)や博多には用がないと言うことなので、
 博多駅は低速通過(博多南線区間での低速運転中に運転室内で運転士交代)
 佐賀駅も当然通過

よって、「新大阪−長崎」間は片道3時間57分(途中、諫早・武雄温泉・新鳥栖・小倉・広島・岡山のみ停車。退避なし時)となる
実際には退避が3回ほど加わるので、片道4時間12分程度
国交省算出データでは、4時間12分(途中、諫早・武雄温泉・佐賀・新鳥栖・博多・小倉・新山口・広島・福山・岡山・新神戸のみ停車。退避なし時)
第9回整備新幹線小委員会 配布資料 (別紙)収支採算性及び投資効果に関する詳細資料
国交省 http://www.mlit.go.jp/common/000205176.pdf pdf39ページ 表4-19
ただし、山陽新幹線直通運転区間での最高速度はJR九州のテスト速度を5km/h下回る270km/h
たった5km/hというバカは自動車を運転したことのない李氏朝鮮時代化石

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582360778/444
むつ念書の有効的かつ主な利用方法は、佐世保線への全区間振り子作動885系「みどり」の運転化
 あと、新鳥栖駅の改良、佐世保線肥前山口−武雄温泉間の複線化も。追加すれば、三間坂−有田間作り替え
武雄温泉−永尾 25‰連続 半径400m台*2 半径300m台*1
永尾−三間坂 16.7‰谷 半径400m台*2
三間坂−上有田 13.8‰ 半径400m台*3 半径300m台*3
上有田−有田 17.9‰ 半径400m台*3 半径300m台*3
有田−西有田信号場(すぐ南に県境) 13.3‰ 半径400m台*1 半径300m台*1
西有田信号場−三河内 16.7‰ 半径400m台*2 半径300m台*3
三河内−早岐 15.2‰山 半径400m台*5 半径300m台*1
早岐−佐世保間は半径402mカーブばかり(時たま半径300mカーブもある)16.7‰山谷 半径400m台*15 半径300m台*2
0008名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 21:21:09.23ID:uGgn8YBA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582360778/732 (修正後)
武雄温泉乗り換え(リレー方式)については、関係のないJR西日本を除き全者○
六者 フル佐× フル有× フル糸× ミニ在専× ミニ在併◇ ミニ新併× GCT◎ スーパ× トレ佐× トレ長◇
長崎 フル佐◎ フル有◇ フル糸◇ ミニ在専× ミニ在併× ミニ新併◇ GCT○ スーパ× トレ佐× トレ長○
佐賀 フル佐× フル有# フル糸◇ ミニ在専× ミニ在併◇ ミニ新併× GCT◎ スーパ○ トレ佐◇ トレ長◇
福岡 フル佐# フル有− フル糸− ミニ在専# ミニ在併# ミニ新併# GCT# スーパ# トレ佐# トレ長#
与PT フル佐◎ フル有◇ フル糸◇ ミニ在専○ ミニ在併○ ミニ新併○ GCT× スーパ× トレ佐○ トレ長○
国交 フル佐◎ フル有◇ フル糸◇ ミニ在専○ ミニ在併○ ミニ新併○ GCT× スーパ× トレ佐◇ トレ長◇
JR九 フル佐◎ フル有◇ フル糸◇ ミニ在専◇ ミニ在併◇ ミニ新併◇ GCT× スーパ◇ トレ佐◇ トレ長◇
JR西 フル◎ ミニ在− ミニ新併◇ GCT− スーパ# トレ#

◎ 明白な合意かつこれが一番良い(各者1つだけ)
○ 明白な合意
× 明白な反対ないし否定
◇ 矛盾しない
− 態度を示さず
# 関係なし

フル佐 フル規格新鳥栖−佐賀?−武雄温泉
フル有 フル規格有明海横断
フル糸 フル規格博多−筑前深江−武雄温泉
ミニ在専 新鳥栖−佐賀−武雄温泉間ミニ新幹線在来線規格全改軌
ミニ在併 新鳥栖−佐賀−武雄温泉間ミニ新幹線在来線規格三線軌条
ミニ新併 新鳥栖−佐賀−武雄温泉間ミニ新幹線(フル)新幹線規格三線軌条
スーパ スーパー特急武雄温泉−長崎
トレ佐 トレインオントレイン新鳥栖−佐賀−武雄温泉・ミニ新幹線
トレ長 トレインオントレイン武雄温泉−長崎・885系

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/493869
検討委で議論してきた経緯も強調し「与党としては、フル以外の結論はミニしかない」
@与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム 九州新幹線(西九州ルート)検討委員会委員長の山本幸三
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 21:25:28.76ID:uGgn8YBA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1581748500/355,359
355名無し野電車区2020/02/18(火) 13:02:49.87ID:ZdxYaBJE
ああ、すまん>> 354は>> 353あてね。
諫早〜長崎の話をしてるのならそれは法の決め事だから仕方ない話だよね。

359名無し野電車区2020/02/18(火) 13:42:25.26ID:ZdxYaBJE
>> 357
001131887.pdf 北海道・東北・九州新幹線の並行在来線区間
shinkansen6_kanren.html 
 平成8年12月25日 整備新幹線の取扱いについて 政府与党合意
 平成10年1月21日 政府・与党整備新幹線検討委員会における検討結果
 平成12年12月18日 整備新幹線の取扱いについて 政府与党申合せ
 平成16年12月16日 整備新幹線の取扱いについて 政府・与党申合せ
★☆★すべて法(法律)ではない★☆★
★別に容赦しなくてもいいけど★
アスペじゃないんだから言ってることはわかるでしょ?
##すべて法(法律)ではない##

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583371959/989
最近のURL貼らずに調べれば解るの風潮。
単にソース出せない事を誤魔化しているだけ。
最近は減少したが、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1584749529/
の様にソースが重要なのは2ch/5chでは散々訴えられていた。
逆にソースが無い書き込みは信憑性が無いものとして無視していいのかもな。
IP無しどころかワッチョイさえ無しのスレだからバレると不味い人達の書き込みかもしれないけど。
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 21:38:17.28ID:uGgn8YBA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583371959/693
嬉野〜県境 最急勾配は俵坂トンネル西工区23パーミル
県境〜諫早 25パーミル
諫早〜長崎 30パーミル2ヶ所最大702.5m(縦曲線のため実際はごく短い)
      連続勾配は25パーミル
敦賀〜新大阪は15パーミルで設計中、尼も同じっぽい
大深度〜高架の大高低差となる京都市内、山陽アプでのハイスペックは酉の意向か

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583371959/247
247 名無し野電車区[sage] 2020/03/14(土) 20:17:04.96 ID:s06R+9EA
県営バスも不要
不採算路線は市町村で運営するべきだろ
島原は鉄道とバスで両立出来るかよ

在来線の機能がなければ、それは「在来線ではない」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590893020/869
869名無し野電車区2020/06/12(金) 01:34:21.99ID:O0JA3Vxd
>>864
まぁな。けど、在来線っぽい使い方も可能

https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji0039699/index.html
佐賀県負担対象工事費 鹿児島ルート約843億円、長崎離島ルート約1,224億円
佐賀県実質負担額 鹿児島ルート約154億円、長崎離島ルート約225億円

2025年に約30億円

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00372060/3_72060_154325_up_ms37wvk6.pdf
10年償却

次から主要部以外リンクテンプレに変更する
以上、テンプレ終了
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 22:52:46.79ID:uGgn8YBA
とても痛い子
976名無し野電車区2020/07/02(木) 20:45:58.97ID:E3ToJFsF
>> 972
日本はORS化の流れ

>> 973
E5系10両編成454トン→E6系7両編成307トンで、少なくとも
大幅な重量増は見られないと思うがこれはどう解釈する?

984名無し野電車区2020/07/02(木) 21:57:48.17ID:E3ToJFsF
俺が新幹線に衝突対策するわけじゃないし詳しい数字は知らん
JR東がやったのと同様にJR九州も出来ると予想しただけ

>> 976は所詮wikipediaレベルの情報だし、お前の知識で不可能だと
説明したいならこれ以上の数字を出したらどうだろうか

986名無し野電車区2020/07/02(木) 22:43:25.13ID:E3ToJFsF
お前こそ衝突対策の重量増をグラム単位でだせよ
もちろん本物と判断できるソース付きで

箱型の物体の体積から重量を類推するのはお前の勝手だが、
それは絶対ではなく一つの考え方
自分が正しいと思う考え方を一度出さないとただのイチャモンにしかならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況