X



【HS09】続々・阪神電車を語ろう 次は尼崎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:29:51.79ID:L3ZqbfCF
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS08】続々・阪神電車を語ろう 次は大物
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604373057/
0136名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 23:26:31.07ID:KTpkviSU
>>131
元々ジーザスで1番からも尼崎へ折返せたのに難波全通時に何故か片渡りになってて
ダイヤの乱れ方次第では西九条で団子化しそう
0142名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 17:16:25.91ID:PicwFnyE
以前は梅田発尼崎行きの最終は24時35分だったけど、何年か前から5分繰り上がっていたな。当時は殆ど話題にならなかったように思う。
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 19:07:12.64ID:jI4O5woG
乗客7割減っても1本しか減らさないなんて随分太っ腹だな
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 19:29:05.29ID:uuj/5XA9
阪急阪神はJRを意識してるのかわからないが、あまり減らさなかったな。
平日24時20分の急行御影行きは重宝されそう。
0145名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 20:10:00.00ID:iXkkvsiU
姫島民のオラ涙目と思ったけど、
短距離だし終電なってめったに乗らないから
これからはタクシー使うか…
0146名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 20:59:37.08ID:zZCOc0ou
>>144
原則、御堂筋線との最終連絡(+送り込みになる上り)を削減。なので、阪急京都線だと、天六→正雀の終電がそのまま。阪神も元町→石屋川の回送、阪急神戸線も三宮→西宮北口の回送がほぼそのまま残りそうで、あまり負担減にはなっていないような。

ただ、阪急阪神が一番に動いたことで、京阪近鉄南海もやりやすくなった。

なお、阪急阪神とも、JRはかなり意識していると思う。実際、梅田発・三宮発とも、阪急阪神の方が終電は遅くなるし。
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:17:39.06ID:1E/TTMfJ
>>121
今朝尼崎始発一番の急行で梅田に着いたら、6.37発だかの直通特急が2番線に停車してました(客扱いはまだでドアは閉まってました)。
2番線、まだ封鎖になってないようです。
0148名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:48:02.56ID:z6SXsQnt
この減便、梅田発の最終が急行って事は福島だけさらに終電が早いって事やわな。これは珍しくないかね?
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:34:45.35ID:8SWz3vRK
三ノ宮のホーム柵動き出したの?
六甲道みたいに上にあがるやつ?
0151名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 04:41:41.66ID:juk3vl1x
ホーム柵の操作遅すぎてイライラするわ
もっとテキパキやれや
0152名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 05:31:07.95ID:w25iAq3z
>>145
ポパイか快活使えばええ(要入会)
0154名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 08:34:37.32ID:hUTBF9Hn
きう
0155名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 08:48:45.69ID:CVFmXgRK
>>146
JRはまず特定運賃廃止、近距離運賃と通勤手当値上げをしないといけない
京阪神都市圏を擁しながら運輸収入の大半が新幹線なんておかしい
アーバンネットワークなんかコロナの前から赤字だたという説もあり
新幹線の利益がない今は関西の鉄道会社で桁違いの大赤字

第二四半期と第三四半期のみの運輸部門営業係数
(100円を稼ぐのに必要な経費で100以上は大きいほど赤字)

JR西    141    124
阪急阪神  99.7    92.5
近鉄    115     103
南海    119     109
京阪    112     101
0156名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:06:09.07ID:VfnIGmNR
本当に「しないといけない」と思ってるのならそうしてるよ。
0158名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 10:02:19.19ID:VfnIGmNR
>>157
JRと接続させないとここは生き残っていけないからなぁ
0159名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 12:59:12.91ID:vME6csxC
>>155
>JRはまず特定運賃廃止、近距離運賃と通勤手当値上げをしないといけない

通勤手当? 通勤定期じゃなくて?
0160名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:51:50.79ID:xRL1ymEa
>>155
3年後もこの状況が続いてるなら各社とも本格的な対策を考えるかもね
0161名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:27:30.00ID:vME6csxC
>>156
>京阪神都市圏を擁しながら運輸収入の大半が新幹線なんておかしい

言いたいことはわかるけど、潤沢に黒字を計上できる区間、地域ってわずかですよ。わざわざ島根や鳥取まで
行かなくても、三田から向こうや飾磨から先に行ってごらん、実態がわかるから。
0162名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:31:08.92ID:vME6csxC
ゴメン宛先間違えた>>155でした。

阪神と阪急で営業係数の良いのはどっちだろ? 駅が多くて人件費が大変そうだけど、阪神は意外と
業績が良いとどこかで読んだ記憶があるけど。
0163名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:36:04.52ID:hUTBF9Hn
阪神を始め私鉄は通学定期を値上げします。
0164名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 17:45:42.79ID:MLPW04Ai
>>162
阪神は各停の短距離区間利用が結構利益稼いでるらしいし夜乗ると阪急は梅田から離れる程ガラガラになって行くけど阪神はどの区間も上下とも一定数乗ってるから阪神だろう
0165名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:03:52.16ID:TmBk2NHj
無駄が一切ない阪急とスカスカの急行とアホみたいに空気輸送の快急走らせてる阪神を比べたらあかん。
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:14:00.72ID:vME6csxC
>>164
確かに神戸市内で見かける阪急はどちらの方向もかなり空いてますね。
0167名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:51:46.76ID:uiXWs+Vh
まあ阪急は普通も全列車8両で走らせてるから余計に空いて見えるんだろうけどね。ただ夕方ラッシュが終わった後の西北以西は乗ってて本当に寂しい感じがする。逆に阪神は終電でもなんかガヤガヤしてるな。
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:54:01.33ID:vME6csxC
>>165
すみません>>162+>>166なんですけど

>無駄が一切ない阪急と

神戸市内だと阪急スカスカで走ってるんですけど。昼間も8両で走らせる必要あるんでしょうか?
まあ阪神も土日は快速急行8両で半分くらいしか乗ってませんけどね。
0170名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 20:13:03.24ID:qM18og82
昼間や夜間は8両も必要ないと思うけど8コテしかいないから分割出来ないし仕方ない
0171名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 20:24:39.78ID:OrHAV/HD
>>170
中の2両抜けば良いと思うけど…
そこまでするもんでもないか。
(かつて、8000系の中には6両編成で走るものもあった)
0172名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:16:31.49ID:nleoGHXo
京阪は事実上の減車やね、普通車は7両から新車から6両編成へ
https://response.jp/article/2021/01/27/342567.html
>しかし、京阪では京橋駅(大阪市城東区・都島区)1・2番線のホームドアが2021年度中に竣工する予定で、5000系は、2月以降に順次登場する13000系6両編成6本36両に置き換えられることになった。
もしかしたら後で1両増結出来る設計かもしれないですが
0174名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:31:45.35ID:R/20H4lF
>>172
3000系プレミアムカー連結で編成外れた車両をロングシート化改造して今回の13000系に組み込むって噂を聞いた
0175名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:58:44.43ID:VfnIGmNR
うわさをしんじちゃいけないよお♪:山本リンダ
0177名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:18:11.76ID:Beo982o+
>>174
>2月以降に順次登場する13000系6両編成6本36両に置き換えられることになった。
6両の停車位置も付け出しているそうなので、元3000系改造1両を含めた6両化だと思っていました。
0179名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 01:10:02.11ID:DCzyZ2Yz
まあまだ新しい3000系の中間車を物持ちの良い京阪が捨てるわけが無いから13000系に挟むのは確実
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 10:07:05.55ID:PBFcdbhF
>>169
負け犬の遠吠えやな
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 11:45:47.63ID:8J2YTF4H
京阪は既にダイヤ改正で一部が6両運転決定してるようだし
挟むにしてもだいぶ先の話かもとか、今後13000系5連を新造してそこに挟んでの6連なのではとか
まあいろいろ言われておりますな
まだわからん
0183名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 11:52:07.55ID:ycUAPZlU
>>182
クロスシートをロングシートに変更しないといけないしね。
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 12:18:28.70ID:PBFcdbhF
京阪特急って何気にスピードアップして
阪急京都線特急よりほぼ同レベルまで速くなってるね。
快特洛楽の京橋から七条まで34分はすごい。
特急でも39分で走る便が結構出てるし、頑張ってるなぁ。
阪神間より熾烈な争いやね。
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 12:57:07.79ID:WuoE/LeC
阪神も8000京のクロスシート止めてロングに更新するのかな?
0186名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 16:29:37.15ID:CaU1LWOe
>>185
クロスの入った初期車はもう引退しようかって車両だぞあれ。
今さら更新などせんのでは。
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 17:15:52.80ID:Beo982o+
むしろコロナのせいでクロスシートで運べるぐらいの客数になった。ととらえるべきでは?
0188名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 17:28:46.38ID:ssZjn5bW
>>146
鉄道会社は、客の不利益になるダイヤ変更を一気にはやらない(やれない)。
腹案は別に存在するけど、とりあえず他社に影響しない範囲で腹案の一部を実行に移しただけのはず。

次のダイヤ変更で、他社に絡む終電繰り上げと始発繰り下げをやってくるはず。
0189名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:19:29.58ID:iyJElD/P
>>186
青胴の5001形がようやく置き換え始まろうかと言うレベルだから8000系に関しては更に延命しそうな気がしないでもない
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:38:57.06ID:7dd+Y7xB
>>189
耐用年数を普通に40年以上の想定で設計してない手抜き工法だから不可能。
0191名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:50:04.96ID:Ztyjtl4n
>>180
いきりマン太郎認定。
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:13:51.23ID:vXRRIUPW
>>189
>>190
その割に阪神8000系って古さを感じないんだよね。
同じ時代の車両だと如何にも古いって感じがするのに
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:27:12.06ID:mhrH2bVn
>>193
8000系の2次車〜12次車は見かけ倒しの欠陥車だな。
経済設計の車体が災いして劣化が進行してるのが問題。
国鉄10系客車も腐食が進行したが重要部の劣化はそこまで進まなかった。
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:48:15.70ID:CaU1LWOe
室内から見てとれる劣化のイメージ無いけどね。
普通にこのままあと2、30年でも走れそう。
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 23:09:22.35ID:y3aSY2Bj
8000系は名車やからあと50年走るで
そのうち赤胴に戻してほしい
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 23:42:03.14ID:C/fzbf5o
>>195
最古参の元試作編成8502Fですら外板もめちゃきれいだし乗った感じも全然ヘタってないと思う
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:11:54.58ID:VqhFIbaz
まぁ山陽直通の山陽の電車が来るとがっかりする差があるよね
本線を走っている車両の格差感
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:35:23.85ID:zdK341c+
直特や快急で色々な車両に乗れるのは楽しいんだけどやっぱり阪神車に当たると乗ってて一番落ち着くんだよなあ
0202名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 09:03:53.01ID:C0K8qa9o
>>188
他社と相互乗り入れを行っている路線は、大幅なダイヤ変更をする際には乗り入れ先の路線の
ダイヤも変更する必要があるために協議をしなければならず、大幅なダイヤ変更を行いにくい。

阪神電車は山陽と近鉄、阪急電鉄は京都線と大阪メトロ堺筋線、神戸線と神戸高速線。
宝塚線も十三で連絡する神戸線と京都線の運転間隔に合わせないと利便性が低下する。

他社との相互乗り入れを行っていない京阪電車の本線系統のダイヤがどうなるかが注目点。
例えば現行の10分ヘッドを12分ヘッドにするといったダイヤ変更が自由に行える。
京阪HDの会長も、かなり踏み込んだ発言をしている。

京阪、今秋にも減便 コロナ禍で乗客「1割程度減る」…加藤会長
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210116-OYO1T50011/

 加藤会長は、鉄道需要について「コロナ禍が落ち着いた後も−略−1割程度は減る」と指摘。
その上で「減便について詳細な検討を急いでいる」と話した。鉄道の運営に必要な車両や
施設の整備・修繕費などの固定費を削減し、収益構造の改善を図る狙いがある。
0204名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 09:10:04.51ID:+DbttZpV
>>198
8000系が来てもハズレって感じがしないですよね

>>201
どのあたりが見掛け倒しなんでしょうか
故障が多いって話は聞いたことが無いのですが経済性?
0205名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 09:12:21.15ID:2rgu2iaR
山陽5000系のハズレ感やばい
特に3列シート車と集団離反式の固定クロスシート車
0207名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 10:05:41.06ID:wBSfvwWI
3501や7700とかの初期赤胴の末期に乗ったことあるけど窓がガタガタうるさいし内装も色褪せて凄くやれてた気がする
0208名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 10:54:09.66ID:imIvmwcZ
阪急の外板凸凹で内装が変色した車に比べたら新車同然
0209名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 11:13:46.17ID:42+4Va3R
>>205
なんで3列の5030系がはずれなん?
座席少ないから?
0210名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 11:14:50.37ID:mPQGxLOY
40年以上使うつもりなら、タイプ4の更新時に制御機器もインバータ制御に更新してたと思う。
5700系投入が終わる2024年以降に8000系置き換え着手で、2030年代前半には8000系も消えるんじゃないかな。
梅田駅の工事完了で資金面が楽になったので早期にインバータ制御に統一するという方針になれば、
年3編成くらいずつ投入して2030年迄に消えるかもしれないが。
0211名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:05:09.75ID:gBaJncuJ
8000系って10年余りにわたって増備されたから
9000系とほぼ変わらんようなまだ若いのもいるし…
(ってゆーか全編成ぜんぜんヘタってないのでは?)
0212名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:06:41.20ID:4CFT2HXT
>>210
VVVF改造って電機子チョッパ制御のお家芸だと思ってたけど、よく調べてみたら、
界磁チョッパ制御車でもVVVF改造せずそのままで使ってるのって大口では阪神と近鉄くらいなんだね。
0214名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:30:32.21ID:CyVkNxZ3
界磁チョッパとは機構が若干異なるが、
京阪6000、8000もVVVF改造していない。
0215名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:41:29.84ID:2rgu2iaR
>>209
座席少ない上に立ちスペースも狭いから完全なる劣化ロングでしかないだろ
0216名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 14:22:06.14ID:irl1WNSy
座席少ないと言ってもたかだか数席
立ちスペースはロングとほぼ同じ
何なら足の投げ出しが殆ど無い分ロングより立ちやすい
0217名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 16:28:05.06ID:yLrFpl4r
>>204
車体の造りが雑い経済設計。
耐用年数35年。
車体がブルブル震動する。
0219名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:35:51.14ID:gBaJncuJ
>>217
電車の中で貧乏ゆすりすんなヨ
おじいちゃん
0220名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 20:46:47.59ID:ze7l4rQe
今朝見たらやはり2番線には山陽車の直通特急が停まっていたので2番線はまだまだ継続使用。
0221名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 20:47:34.88ID:Apl9pu5E
よっぽど減便しないと2番線閉鎖なんてできないって。
0222名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 21:05:50.99ID:irl1WNSy
というか2番線閉鎖する理由が無いんですけど
0223名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 21:21:48.41ID:ze7l4rQe
>>218
ウラウラもだけど、月曜のシュクちゃんおもしろいわ。20年前の二人の掛け合いってどんなだったんだろ?
ウラウラのあとはシュクちゃんはガンちゃんと組んだのか。この組み合わせも面白そう。
0224名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:04:26.50ID:6uzHp5Wu
 梅田駅の場合は見た時には1番線か2番線に列車が止まって無くても、高校野球や尼崎センタープールのための臨時特急や臨時急行の陰スジの折り返しがあるので、
 10分間隔のサイクルの中に最低1本臨時列車用のスジが入っているから梅田駅の駅の空いている番線も見えない電車(陰スジの臨時列車分)の使用予定があります。
 阪神のダイヤ回復が他の鉄道会社に比べて早いのはダイヤ乱れ時の非常用渡り線が他の鉄道会社に比べて多めにある事(運転打ち切りで折り返し列車の時間に合わせて折り返せる)と、幻の臨時特急と臨時急行(臨時快速急行)分ダイヤに余裕があるので乱れた時はその陰スジの余裕ダイヤ分詰めて回復運転をしやすい事も要因の一つです。
0225名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:18:10.14ID:NwaUSZDy
鳴尾を過ぎてからの甲山方向の景色の素晴らしさを皆に教えたい
晴れた日に限るが
0226名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 00:02:30.95ID:pOCzaKDc
>>198
8502を含む3両は、阪神淡路大震災時に地上5階相当の高さから落ちて該当編成は3両は柱が下になった事による路盤の突き上げで変形廃車となったけれど、それでも修理して使えるほどの頑丈ぶり
https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/photos/210118/spo21011808140009-p2.html
の写真のように下に柱がありそのために線路の路盤が上がって突き上げを受けた位置に有ったは廃車になったけれど石屋川車庫では約半数が生還しています。
ただその落下衝撃を受けた分寿命は短くなっているかも。
0227名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 01:36:12.01ID:quTggJDJ
>>213
京急1500鋼製車と京成3400/3600もお忘れなく。

京成3600は編成替えの余剰T車をGTO-VVVF化した4M0Tのターボ君以外もう残ってないんだっけ?
0228名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 10:13:56.85ID:joK4FVjz
>>225
たしかに良いですねあの景色。今日もきっとすばらしい眺めでしょう。
0229名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 10:29:43.91ID:bNQrrjlV
>>225
高架化が進んで西宮以西の景色は本当に良くなったね。阪神区間の六甲山の景色と山陽区間の海の景色で観光列車走らせれるレベル。
0232名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 16:53:22.20ID:joK4FVjz
>>231
地下化はゴメンこうむりたいけど、高架にすると神戸市境から芦屋駅まで必要な高さまで持ち上げることができるかどうか。
逆に地下にすると西宮市境から最初の踏切までではもぐることができない。どうするかとても興味があるけれど
今から計画を立てるようならば生きてるうちに工事は完了しないかも...
0233名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 18:48:34.45ID:KOUioYI9
>>212
京阪6000は界磁位相制御だがリニューアルに際してもVVVF化されていない
0234名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 19:49:34.80ID:/v1qK01O
更新工事とかで、界磁チョッパ制御からインバータ制御に、たくさん改造しているのは、京王線(7000系)と小田急線(8000形)と京急線(アルミ車体の1500形)や、南海電車(旧8200系と9000系)と阪急電車(7000系と7300系)かな。
界磁チョッパ制御装置の部品を確保するためとか、試作的・試験的のためなどで、すこしの両数しか改造されていないのは、東武線(10030系)と京成線(3600形)と東急線(8500系)くらい。西武線の新2000系にインバータ制御の車両もあったけど、これは新しくつくられたぶんだしね。
西武線の新2000系もそうだし、名鉄電車・阪神電車では、界磁チョッパ制御の系式は更新工事のあとも、そのまんまつかわれてる。東武線・東急線もふくめて、共通してるのは、たわみ継手が中空軸カルダン方式だってことさ。京阪電車の6000系・8000系もおんなじで、インバータ制御へ改造をしにくくさせる、足かせになってるんだよ。
0236名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:44:45.51ID:59kuLXCU
>>232
深江から芦屋までの間に、相当な急勾配区間ができるのは必至。

今でも、福島から野田の間も相当な急勾配がある以上、技術的には可能なのだろうけど
コスト面の折り合いをどうつけることやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況