X



リニア中央新幹線 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:54.51ID:+Ow6Bdyx
リニア中央新幹線について語るスレです。

尚、ID非表示の書き込みは禁止となっております

前スレ
リニア中央新幹線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624799248/

リニア中央新幹線 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629500900/

リニア中央新幹線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1632957625/

リニア中央新幹線 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635599668/
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 18:19:48.06ID:qL0laDVX
隧道工事で死傷者が出るのは仕方ないんだけどな。
死傷者を出さないための事前の綿密なボーリング調査すら邪魔しまくってるんだもん、対策には限界がある。
反対派は死傷者が出てさぞかしご満悦だろう、今頃はソーシャルデスタンス無視で宴会やってるかもな。
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 18:30:31.57
>>191
おーい犯罪者、お前はまたID換えてるね
IDを変えないといけない理由があるの?
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 18:30:47.42ID:RQU4Pii1
2018年8月

葛西:カネは当時の試算で、東京〜名古屋間が5.5兆円だと言っていましたね。それから名古屋〜大阪間が3.5兆円。

それは今も変わらない数字ですか。名古屋までの5.5兆円は、増えることはない?

葛西:今も基本的には変わらない。いろいろやっているうちに増えたり減ったりしますから、最終的にぴったりそうなるということじゃない。大局的な想定です。

1.5兆円も増えたね w
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 18:35:03.09ID:eHmef/3R
あなたも同じ病気のヒトなのかな。
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 18:40:31.68ID:QpT+aOyn
五輪みたいに最終的に何倍になるか楽しみ
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 19:41:51.09ID:OsB5cPJT
で、利用率が半分以下でお祭り騒ぎなんでしょうね


静岡空港みたく
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 20:26:52.29ID:eHmef/3R
東名阪の往来が半分になってしまう未来の日本って、
どんな日本?
0201名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 20:32:29.97ID:WUyv8kUK
>>190
その記事のヤフコメ、トップに載ったのかどうか知らんが、コメント数が900近くまで伸びてる
https://news.yahoo.co.jp/articles/17776024cbc0a7b6f2c53b5e7a46eaaef4a5616e

コメント数が増えると、普段リニアに興味が無い層がどう考えてるかが見える
こんなんで、静岡県民以外はリニアを待ち望んでるなんて、どうして言い切れるんだろう?
0203名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 20:52:00.06ID:PmxPgfQY
>>192
邪魔したのは倒壊なw
少なくとも静岡県はボーリング調査をきちんとやれと指摘しているが、それから逃亡してるのが倒壊
0204名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 20:56:22.65ID:eHmef/3R
>>201
まあ今はほとんどカタチになっていないしね。
盛り上がってくるのはいつも開業間近に
なってからだよね。九州新幹線全通は
気の毒な事態になったけど。


2時間半が1時間になってのぞみの千円増し。
これで乗らないなんてどんな人なんだろうと。
建設費が10倍になって料金も10倍になる
だろうか。リニア建設自体がポシャる?

5ちゃんにしてもヤフコメにしても、不安神経症の
人が案外多いんだなと思うよ。まあ無関心な人は
カキコしないだろうけど。
0206名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 21:20:32.19ID:BlVx66CC
ついに水量問題は終盤か

JRは
一度戻さないとしてたものを戻すといい
戻すけど水量は限定的といったものを原則全量戻すといい
工事期間中は戻さないよといい
工事後20年かけて戻していくといい
工事中も全量戻すと断言した
0208名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 21:32:30.43ID:eHmef/3R
>>206
>工事中も全量戻すと断言した

これは言っていないと思うけど、どこかで言った?
0210名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 22:48:59.25ID:eHmef/3R
>>209
さんくす。静岡新聞ですか。

こんなこと言ってしまっていいのかな。会議で検証した
以外にどんな方法があるのだろう。

また反対派に使いまわしされるようなことにならなければ
いいのだが。
0211名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 23:00:42.29ID:eHmef/3R
>>210
>『(工事期間中も)戻すべきだ』と要請されている。
それはそれできちんと受け止めている。(方法は)
何とかこれからも検討していきたい」

>(全量戻しの)要請にお応えしたい気持ちはある

断言ではないよなあ。でも見出しは「表明」
なんとへたくそな答弁だと思うわ。実現できなければ
またこじれそう。
0212名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 23:24:51.41ID:BlVx66CC
>>211
確かにこれはJR社長が言質を取られてしまったともいえるかもなぁ

次にJRが提示する方法によっては議論は今の平行線どころかねじれの位置まで離れてしまう
0215名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 00:12:29.97ID:HHS3CTup
>>210
会議とは御用学者会議のことか?
それ静岡県が現実的でないと言ってる
0216名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 00:19:52.17ID:TWipzz0n
三遠南信自動車道の(だったという方が適切か)草木トンネルのトラウマもあるんじゃね?
あそこは今でも地下からの湧水をドバドバ放出しているが静岡県側に流されているから
水バカ達からはあまり問題視はされていないが道路行政としては黒歴史に違いない。
0218名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 00:47:50.26ID:DQemnqA7
>>209
渇水期にも都合よく水を戻す方法をこれから考える。
これでは南アルプスルート選定に遡って、蓋然性が疑問視されることになる。
0219名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 00:54:47.34ID:68+YrrpP
相変わらずJR社長はホント迂闊というか考えなしというか…
一番リニア邪魔してるのこの人じゃん
0220名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:06:23.69ID:+AfUex4X
>>214
また1mmも理解できないやつが1mmも前に進まないこと言っとるわ。

お前自身がそれは屋根上屋根だって解ってるって言ってただろうにw

>>215
静岡県御用学者サロンを有識者会議と呼ぶのいい加減やめたら?
お前らの御用学者は国交省の有識者会議でなんの成果も挙げられないレベルなんだからさ。
0221名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:09:20.46ID:+AfUex4X
>>218
心配しなくてもトンネル湧水は渇水期には中下流域の流量を増す方向になる。
静岡な奴らは東海に感謝しなきゃだな。
0222名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:16:48.26ID:HHS3CTup
また1ミリも理解できない倒壊社畜が発狂しとるわw
そもそも垂直ボーリングをまともにやっとらんのにまともな予測とかできるわけないだろw
で、水平ボーリングとか称して「とりあえず掘らせろ」だからなw
倒壊ってほんとクズ過ぎるわなw
0223名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:24:05.68ID:DQemnqA7
いずれにせよ、知事選、参院補選、総選挙の結果から、少なくとも向こう4年間は流域側の同意も難しくなり、許可される見込みはない。
JR東海も選挙結果、現実を考える必要ないか。
0224名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:28:52.22ID:DQemnqA7
>>221
流達時間の変化。土木の基礎ではないかな。
その渇水期に増える水は、どこから来るのか。
0225名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:33:12.98ID:+AfUex4X
>>222
お前の草マークそれぞれがお前の1ミリも理解できない様相をよく表してるよなあ。

静岡な奴らは、「予測」って、そのものズバリを言い当てることだと思っちゃってるんだよね。だから、屋根上屋根の要求出して反論したつもりになってる。それがそもそも、科学的工学的センス欠如の証左なんだがね。

静岡の「公募」とやらにはこんな輩ばっかりがよってくるんだろうなあw
0226名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:41:03.93ID:DQemnqA7
JR東海側の頼みは静岡県内の商工関係団体から地域振興を条件に容認の方向が示された経緯がある。
商工団体の建設容認の立場も、三度の選挙による民意からは否定される状況になった。
0227名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:43:46.72ID:Kq2L1Zpl
>>222
天災知事は猛省してるというのにねw
来年には生まれ変わっていると良いのにね。
南アルプスじゃなくて富士山に誓っていたけどねw
0229名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:46:07.66ID:+AfUex4X
>>224
だろうか君はよ、同じこと何度も何度も言われてるんだからいい加減覚えたら?

表層水の減少量は季節変動し、渇水期には減少分は少ない。
一方のトンネル湧水は過去に染み込んだ雨水が湧水するものだから年間を通して一定量。これを戻すから、差し引きで見ると、渇水期には流量が増え、多雨期に減ることになる。

まだ理解できないのかい?
0230名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:48:36.43ID:DQemnqA7
>>225
トンネルとは基底性、長大である程に渇水を解消し環境に優しい。
こうなると、2,000mの高地河川の許可権限は環境省に移管されることになるのでは。
0231名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:48:57.60ID:+AfUex4X
>>223
国交省の言う「流域側の理解を得る」ってのは、「理解できない流域側の言うとおりにする」とは違うからねw
0232名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:50:00.65ID:+AfUex4X
>>230
でた!だろうか君の「基底性」!!

まず、だろうか君の言うところの「基底性」の意味を書いてくれない?
0233名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 01:51:04.59ID:DQemnqA7
>>229
山体全体の差し引きでは増える方向性とか言わないだけマシか。
0234名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:00:45.22ID:+AfUex4X
>>233
だからまず「基底性」の意味を書いてよ、だろうか君よ。

それで意味はわかったのか?やっぱりわからんのか??
0235名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:19:55.96ID:DQemnqA7
>>229
結論的に言える事柄とすれば山体の保水力は低下する。
流達時間の変化から下流ダム群への負荷は増えることかな。
0236名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:25:27.90ID:+AfUex4X
>>235
だろうか君は、同じこと何度も何度も言われてるんだからいい加減覚えろよ。

あの辺りは山体水位が元々低く表層との相互作用がもともと少ないから、山体水位が低下しても表層の植生に影響が見える範囲は極々少ない(0.03%~0.05%)。だから、「保水力」も「流達時間」も代わりはしない。

ってなこと、過去にも言われたことは覚えてるだろ?なぜ何度も何度も自分の間違いを晒し続けるのよ??
0237名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:27:58.17ID:DQemnqA7
>>234
土被り1,500mに抑える為の坑口標高1,000m。
25kmの掘削が可能かを検証するプロセスに問題ないか。
土質や山体大きさ出水量を勘案していない。
0238名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:32:50.34ID:DQemnqA7
>>236
トンネル内の湧水はどこから来るのか。
前も同じ話をしている。
0239名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:32:58.40ID:+AfUex4X
>>237
だからまず、だろうか君のいう「基底性」の意味を書いてよってのにw

そう問われてるのは見えてるのだろ?流石に。
まさか日本語不自由なの?

>土質や山体大きさ出水量を勘案していない
勘案して掘れるって言ってるのよ。科学的工学的に。

だろうか君を始めとする静岡な奴らが「工事中の一滴足りとも」なんて非科学的非工学的なこと言ってるだけの話で。
0240名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:35:16.38ID:+AfUex4X
>>238
10年といったオーダーの過去の雨水だと、過去にも教えてあげたでしょうが。覚えてませんかぁ??

だろうか君は雨がふったらときを同じくしてザブザブとトンネルに湧水するイメージを持っているようだが、そうじゃないよって。
0241名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:36:53.97ID:+AfUex4X
>>238
てか、>>229にも書いてあげてるじゃん。

--
一方のトンネル湧水は過去に染み込んだ雨水が湧水するものだから年間を通して一定量。
--

って。読めないの??
0242名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:39:13.25ID:DQemnqA7
大規模な残土盛り土は人工改変。
平野の崩落地などの放置箇所では、竹が繁茂する。
南アルプスの山中ではどうなるのか。
温暖化、外来種の懸念もあれば、期待どおり自然林に戻せるかな。
0243名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:41:39.72ID:+AfUex4X
>>242
しれっと違う話に変えてるけど、トンネル湧水の話はもう理解できて、二度と頓珍漢な書き込みしないってことでいいのか?

それで、「基底性」って何よ?w
0244名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:46:57.17ID:+AfUex4X
>>242
ちなみに、残土置き場については、そのあたりの植生と同じものを植えるって最初から東海の資料に出てるだろ?

だろうか君は、自分じゃ東海の資料を読みもしないわけか?それで脳内妄想膨らませてないことないこと喚いちゃってるの??それ、おかしいことだとは思わないか???
0245名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:52:46.65ID:DQemnqA7
>>239
土被りの掘削可能の限界値として1,500m。
ここから、坑口1,000m、全長25km。
地質は勘案されない。
科学的、工学的結論、プロセスという場合にも難波副知事のように限られた条件下に於いてという場合にも、土被り1,500mを科学的に合理的と前提する中での、科学的工学的な検討。
科学的工学的に結論されていると繰り返される場合にも、利水者側には迷惑話でしかないのでは。
0246名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 02:58:52.42ID:DQemnqA7
>>244
外来種が持ち込まれるリスク、希少種の保存上も許容範囲を超えていないか。
0247名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:03:38.90
だろうか君は基底性って何かって聞かれてるのに答えないの?
0248名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:07:14.02ID:DQemnqA7
>>239
施工者、山岳トンネル側の言う掘削可能と、河川管理者、許可権者側の言う掘削可能の意味の違いは当然として、科学的工学的に結論され得る点を集めてみても許可要件には満たないだろうと。
0250名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:15:33.49ID:+AfUex4X
>>245
> 土被りの掘削可能の限界値として1,500m。
> ここから、坑口1,000m、全長25km。
これはその通りだが、

> 地質は勘案されない。
勝手に勘案されなくするなよ。してるじゃんかよ。

> 科学的、工学的結論、プロセスという場合にも難波副知事のように限られた条件下に於いてという場合にも、土被り1,500mを科学的に合理的と前提する中での、科学的工学的な検討。

だろうか君が何言おうとしてるか推察するのはしんどいのだが、前提ありきの議論にすぎんとイチャモンつけたいのだろうな。きっと。

前提というか過去の実績を勘案したトンネル工学的な帰結なだけだわな。だろうか君のオツムには理解できないってだけだろ。

> 科学的工学的に結論されていると繰り返される場合にも、利水者側には迷惑話でしかないのでは。

突然「工事中の一滴までも」の非科学的非工学的話にすっ飛んじゃってるの、自分で理解できてるか???

そして利水には影響しないんだから迷惑でもなんでもないし、渇水期に流量増えるってんだから寧ろ喜ばしい話だろw
0251名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:18:50.46ID:DQemnqA7
>>247
土被り限界からの坑口標高、トンネル全長。
これを基底性。
例えば、国立公園の山体に於いて、土被り限界の掘削深度を最良と考えている根拠など。
0252名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:22:46.85ID:+AfUex4X
>>248
> 施工者、山岳トンネル側の言う掘削可能と、河川管理者、許可権者側の言う掘削可能の意味の違いは当然として、

工事中の水の1滴たりとも許さんとか
とか
表層への影響が代替策でもないゼロでなきゃならん
とか違いはあるだろうな。
科学的工学的vs非科学的非工学的な違いな。

>科学的工学的に結論され得る点を集めてみても許可要件には満たないだろうと。

だから、そう言いたいのならそれをちゃんと科学的工学的に書けよってのw
だろうか君のそういう風味のいちゃもんは全て論駁されてきてるだろ??だろうか君の脳内でだけ「許可要件に満たない」って言ってても仕方ないのよ。
0253名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:27:05.96ID:By+v6W/B
>>252
渇水リスクが緩和される訳ではなく、大量の地下水の湧出、表流化による影響を考察してはどうかな。
0254名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:30:01.55ID:+AfUex4X
>>251
ん?
そのレスが「基底性」の定義だというのか??
--
土被り限界からの坑口標高、トンネル全長。
これを基底性。
例えば、国立公園の山体に於いて、土被り限界の掘削深度を最良と考えている根拠など。
--
どういうことだ???
もう少し日本語でかけないか?

ちなみに、元文は下記。ちっとも繋がってないがね。
--
>>225
トンネルとは基底性、長大である程に渇水を解消し環境に優しい。
こうなると、2,000mの高地河川の許可権限は環境省に移管されることになるのでは。
--
自分で自分の書いてることわかってないんじゃないのか???
0255名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:38:37.98ID:By+v6W/B
>>249
2027年に間に合わない。
これも様々な問題を引き起こすリスク要素として認識されている。
許可権者、流域、利水者に於ける懸念も国民が共有する状況になった。
ルート選択からトンネルの当初設計にも影響して、合理性の説明が求められている。
既着手をどう考えるかというのはある。
許可を出さないのは怪しからん的な立場も見直す必要ないか。
0256名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 03:42:11.64ID:By+v6W/B
>>254
あくまで土被り最大値でのトンネル設定を有利とする理由が解らない。
一般の人々には基底性トンネルを有利とする思考が解らない。
0257名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 04:01:11.18ID:+AfUex4X
>>253
どうかな、じゃねえよw自分の理解ができてないことを理解しろっての。

お前、山体水が流れ出すとそのうち山全体がカラカラになるだろとか思っちゃってるのだろうな、きっとw

過去に山体に染み込んだ山体水をトンネル湧水させることで、山体水位が低下するわけだが、それにより、短期での表層水化が若干減り、その分、山体への染み込みが若干増える格好になる。長期的にこれら(トンネル湧水量と表層水の減少量)が平衡するように山体水位が決まるってだけの話。
0260名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 05:14:28.84ID:jiVREXSe
>>204
東阪1時間はいいけど環境破壊、電気バカ食い、需要減、金バカ食い、他があるからから負のほうが大きいからやめとけって事

葛西や京谷は30年以上前に問題の8割、9割は解決したと言ってたが未だに解決してない
だから公共交通機関として運行できるレベルに達してない
0261名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 06:19:25.28ID:txLsL2+Q
>>204
まあグダグダと書いてるけど、結局、
現時点で国民的支持は得られていない事を認めてんじゃん
そりゃあ、事実だから認めざるを得ないわな
0262名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 07:13:01.49ID:HHS3CTup
>>250
お前と話しが全く噛み合わないのって、結局お前が倒壊の妄想と御用学者会議の追認を金科玉条のごとく
正しいと決めつけて結論をごり押ししてるからなのだが、いつになったら理解できるのやらw
これだからお前とは議論が成立しないし、話が1ミリも進まない

>だろうか君が何言おうとしてるか推察するのはしんどいのだが、前提ありきの議論にすぎんとイチャモンつけたいのだろうな。きっと。

(倒壊も御用学者会議もだが)お前の言ってる内容はまさに結論ありきの暴論
倒壊の脳内妄想を正しいと仮定すれば、そら結論は問題ないわなw

>前提というか過去の実績を勘案したトンネル工学的な帰結なだけだわな。だろうか君のオツムには理解できないってだけだろ。

過去の実績()って、そら過去にトンネル掘削はいくらでもやってきたから、そら成功できる「かも」だわなw
過去にトンネルは掘削できたから南アルプストンネルも掘削「できるはず」
こういうのを、脳内妄想に基づく詭弁と言うのだがw

>突然「工事中の一滴までも」の非科学的非工学的話にすっ飛んじゃってるの、自分で理解できてるか???

これを非科学的非工学的と言ってしまうようでは、議論は全く不可能だわなw
リニアトンネルを許容する側なら裁量権の範囲内で工事を認めるだろうけど、デメリットしかない静岡県は
倒壊に忖度して工事中の水が失われてもいいなどという立場に立つことはあり得ない

>そして利水には影響しないんだから迷惑でもなんでもないし、渇水期に流量増えるってんだから寧ろ喜ばしい話だろw

また結論から話を始めてるw
倒壊と御用学者会議の妄想を前提に話されても全く話にならない
0263名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 07:34:30.23ID:HHS3CTup
>>252
>科学的工学的vs非科学的非工学的な違いな。

科学的工学的な立場:
現地の地質が全然調査されてないからさっさと調査した上できちんと論証しろ
代替策なしに工事中の水を全部戻すのは大前提
そもそも代替策とやらが新たな環境破壊、現地の地質構造、水循環の破壊の可能性もあるし、
赤石ダム盗水疑惑もあるのならなおさらだろ

非科学的非工学的な立場:
遠く離れた無関係な場所であったとしても、とりあえず調査したんだから文句あるんか?
御用学者会議のお墨付きも頂いたのだし、事業者倒壊が問題ないと言ってるから問題はないんだよw
しかと導水トンネルまで掘ってやるからその湧水まで得られるから(根拠なし)下流では水増えるだろ(根拠なし)文句言うなw

>だろうか君のそういう風味のいちゃもんは全て論駁されてきてるだろ??だろうか君の脳内でだけ「許可要件に満たない」って言ってても仕方ないのよ。

これまでいくらでも出てるわなw
現時点の倒壊の案で確定してるだけでも、@田代ダムへの流入量減少による田代ダムからの強制放流は、
東電の水利権侵害、A田代ダムの前後での水量減少が看過できず、河川維持流量を確保できない、
B工事中に水を戻せない以上、工事期間中は流量減少が回避できないため、下流域の水利権を侵害する可能性が否定できない

これだけ言うと今度は、工事中以外は問題ないと認めた、などと妄言吐いてきてるのがお前だが、
あくまでも「少なくとも」であって他の要因がないと確定してるわけではないからなw
事業者倒壊がまともな調査をしないから論証できないだけだからw
0267名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 08:58:14.74ID:txLsL2+Q
いくら静岡のいちゃもんとか言ったところで、
現実に工事許可が出ず開業延期が不可避な状況をどうすんのかねぇ?

静岡以外はリニアを待望していて、静岡は全国から袋叩きってのも嘘っぱちだったし、
リニア信者が誇る有識者会議は、今年度になってまだ2回しか開かれてませんよ
0268名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:13:51.60ID:8C338jyN
静岡以外をどんどん完成させるだけのこと
0269名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:14:10.48ID:DERWOVRb
JRが地下水位が300メートル以上低下すると認めたエリアは有識者やID:+AfUex4X氏の言う影響は殆どないとする意見としても対応しないってわけじゃないんだよな

むしろ動植物移乗?をするという立場だった気がする
これをするということで水はやっぱり減るんじゃないかとJRの負担と責任は増えてしまい静岡から反論を食らうんだよな
0270名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:21:31.94ID:KrUrynQz
JR各社、自粛明け後も赤字1000億超え?鉄道会社の終わらない苦悩
https://the-owner.jp/archives/7237?cx_ref_action=ranking
>新型コロナウイルスの影響で、2021年上半期は自粛ムードが長引いた。
 人々の移動を担う鉄道各社の業績はどのような状況となったのか。
 この記事では、JR各社の決算と業績のV字回復に向けた取り組みに迫っていく。<
>JR各社の営業収益(売上高)状況
 まずは、2021年上半期の実績について見ていこう。
 JR東日本は前年同期比11.5%改善
 JR東日本の2022年3月期連結第2四半期決算(2021年4〜9月)は、
 営業収益が前年同期比11.5%増の8,778億円、
 営業利益が1,158億円の赤字(前年同期は2,952億円の赤字)となり、
 前年に比べ回復傾向にある。
 なお、前々年同期は営業収益1兆5,188億円、営業利益2,965億円で、
 コロナ禍前の水準にはまだまだ戻っていない状況だ。
 この傾向は、後述する各社とも共通している。<
>JR西日本の2022年3月期連結第2四半期決算は、営業収益が4,368億円(同8.6%増)、
 営業利益が861億円の赤字(前年同期は1,447億円の赤字)で、
 こちらもコロナ禍の水準には戻っていないものの、前年同期と比較すると改善傾向にある。<
>JR東海の2022年3月期連結第2四半期決算は、営業収益が3,869億円(同27.4%増)、
 営業利益が341億円の赤字(前年同期は1,138億円の赤字)で、前年に比べ大幅に改善した。<
ーJR各社共、最悪だった昨年度からは回復しているが、まだ赤字額は膨大だ・・・
 特にJR東海はリニアに巨額投資をしており、コロナ第六波の感染拡大の中、
 「放漫経営」に対する風当たりが強くなるだろう・・・
 「リニア計画見直しはいつ?」・・・「今でしょう」・・・ー

 
0271名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:40:55.09ID:By+v6W/B
>>258
最大土被り1,500m。
例えば技術的に可能ならば、2,000m、2,500mが渇水対策にも有利とか考えるのか。
0272名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:48:10.07ID:By+v6W/B
>>261
工事の安全や工法の合理性の面から弊害として認識されている。
東海道新幹線の需要が逼迫という状況も当面は間に合うのでは。
0273名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:57:55.97ID:0FUDiklr
>>261
「関心度が低い」を

賛成派は指示があると受けとめ、反対派は指示がないと受けとめる。
0274名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 10:24:29.31ID:8C338jyN
消極的賛成と黙認
あればそれなりに便利なんだからわざわざ反対するほうが少ない
0276名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 10:38:39.29ID:txLsL2+Q
消極的賛成なんてのは反対運動に影響を与えないんだから、
静岡でトンネルを掘れない状況は全く変わりそうもないな
ご愁傷様です
0277名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 10:41:30.97ID:By+v6W/B
>>254
国交省、河川法では国立公園の自然保護は不可能と国民が判断する可能性はあるだろう。
100万トンのコンクリート打設工事と自然生態系への影響。
ユネスコの生物圏保存地域は指定取消が有り得る。この場合も国立公園の区域除外は有り得ず、特別区域の拡張が見込まれる地域も不可。
0278名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 10:57:09.07ID:By+v6W/B
>>231
立法権は国交省側にあるが、手続き的にも責任論的にも同意が必要になる。
0280名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 11:13:48.31ID:+AfUex4X
>>271
いやだから、まずはだろうか君の言うところの「基底性トンネル」の定義を書いてよw
0281名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 11:46:19.60ID:+AfUex4X
>>262
> 結局お前が倒壊の妄想と御用学者会議の追認を金科玉条のごとく正しいと決めつけて結論をごり押ししてるからなのだが、いつになったら理解できるのやらw

お前が1mmも理解できないやつだというのはまさにここなんだがw
東海や有識所会議の結論だけを正しいと決めている、のではなく、結論を導いている原理を理解し妥当と判断しているってことなんだがね。これが"科学的工学的"ってこと。

お前は何時でも「東海の言うことを追認してるからだめ」って反駁をしちゃうけど、これじゃ非科学的非工学的な駄々にすぎないわな。
反駁したいのなら結論に至る原理について定量感つきで反論しなきゃな。

> 過去にトンネルは掘削できたから南アルプストンネルも掘削「できるはず」
> こういうのを、脳内妄想に基づく詭弁と言うのだがw

お前ら静岡な奴らの頭の中って、すべてが「やってみないと何が起こるかわからないだろ」に依拠してるよなw
予測範囲を超えた事象は「ないとはいえない」だけじゃなく、その発生確率や影響、その対応セットで論じなきゃ意味がない。

静岡な奴らの御用学者の最近の議事録じゃなんとか「こういう非確実性もないとは言えない」
の文言をたさせようと必死みたいだがね。

> >突然「工事中の一滴までも」の非科学的非工学的話にすっ飛んじゃってるの、自分で理解できてるか???
> これを非科学的非工学的と言ってしまうようでは、議論は全く不可能だわなw

一滴山梨に流出して何が起こるかを科学的工学的に言えたやついねえだろw

> リニアトンネルを許容する側なら裁量権の範囲内で工事を認めるだろうけど、デメリットしかない静岡県は

ほら、それは科学的工学的とは別の話だろw自分で自分の書いてることおかしいと気づかないものかねえw

> >そして利水には影響しないんだから迷惑でもなんでもないし、渇水期に流量増えるってんだから寧ろ喜ばしい話だろw

> また結論から話を始めてるw
> 倒壊と御用学者会議の妄想を前提に話されても全く話にならない

自分の書いてること、そのままブーメランなの気付かないものかねえ。
お前らの、減りもしない(中下流域の)流量を減ると前提したヤダヤダヤダクレクレがそれこそ話になっとらんのだよ。
0282名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 11:55:23.13ID:+AfUex4X
>>263
>赤石ダム盗水疑惑もあるのならなおさらだろ

これ、浜松ジジイが創作したあの"疑惑"のこと言ってるんだよなw
驚いた。お前って浜松ジジイと同レベルの脳内妄想野郎なんだな。
0283名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 12:04:05.15ID:+AfUex4X
>>263
@田代ダムへの流入量減少による田代ダムからの強制放流は、
東電の水利権侵害、A田代ダムの前後での水量減少が看過できず、河川維持流量を確保できない、
B工事中に水を戻せない以上、工事期間中は流量減少が回避できないため、下流域の水利権を侵害する可能性が否定できない
--

中下流域の工事後に影響ないってことは理解できてるのねw

さて、@河川法の目的からして、水利権者と協定できれば済む話。その範囲は東電中電特種東海製紙な。川勝さんとやらが乗り込んできて止めてる協定の話再開すれば終わり。A渇水期の減少量は少ないし西俣非常口からの戻しの手段もある。B工事中は静岡県内の戻しのおかげで中下流域の流量は増えていて、山梨への流出期間はその増え分が減るだけの話。

って何度も出てるけど、1ミリも理解できてないんなあ。。
0284名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 12:24:30.31
犯罪者ってID ID言う割には単発なんだよな
何でだろう?その答えは犯罪者だからか
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 13:23:39.68ID:B96IMkE/
>>283
そもそも、山体の水はトンネル工事には邪魔で、徹底的に抜くので水を戻すこと自体が不可能なのでは?
0287名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 13:49:17.78ID:6++5EXvK
>>283
協定を簡単に結べると思ってるのが、いかにも無責任な世間知らずの考え
これまで水返せ運動で、散々取水量を減らせと言われて「これ以上は無理」と突っぱねてきたのに、
いざリニア工事となったらホイホイ協定を結んだら、どれだけ反発を食らうのかが分かってない
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 14:03:44.84ID:OhP4WrPE
>>281
>お前が1mmも理解できないやつだというのはまさにここなんだがw

冒頭に自己紹介入れるとかえらく斬新だなをいw

>東海や有識所会議の結論だけを正しいと決めている、のではなく、結論を導いている原理を理解し妥当と判断しているってことなんだがね。これが"科学的工学的"ってこと。

だからまともな調査も検証もやっとらんのにどうやったら「妥当」と妄想できるんだよw
お前が金子の命令で工作活動やってる以外に何か理由でもあるのか?w

>お前は何時でも「東海の言うことを追認してるからだめ」って反駁をしちゃうけど、これじゃ非科学的非工学的な駄々にすぎないわな。

事実その通りな訳だが?w
実際御用学者会議多数派がまともな論証してるのは見たことないわw

>反駁したいのなら結論に至る原理について定量感つきで反論しなきゃな。

そのためにはきちんとした調査をやって検証に足る客観的なデータが必要だ
だから倒壊は、静岡県と有識者会議が要求する調査をやって資料を出せw
いい加減逃げるなよ?w

>お前ら静岡な奴らの頭の中って、すべてが「やってみないと何が起こるかわからないだろ」に依拠してるよなw

そら事業者倒壊がまともな調査をやらず資料も出さないにらそう言うしかないわなw

>予測範囲を超えた事象は「ないとはいえない」だけじゃなく、その発生確率や影響、その対応セットで論じなきゃ意味がない。

それこそそのトンネル予定地の詳細な基礎データがないとなw
倒壊の妄想を正しいと決めつけて受け入れろと言われても困惑しかないわw
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 14:16:19.87ID:OhP4WrPE
>>281続き
>静岡な奴らの御用学者の最近の議事録じゃなんとか「こういう非確実性もないとは言えない」の文言をたさせようと必死みたいだがね。

中山トンネルや鍋立山トンネルがあんな事態になるなどと最初から予測されてたっけ?
調布の陥没事故についてもネクスコは問題ないとずっと言ってたよな?w

>一滴山梨に流出して何が起こるかを科学的工学的に言えたやついねえだろw

ほら詭弁で話のすり替えw
要求されてるのは「一滴たりとも県外に流出させるな」であって、その水がどうなるかを論証しろなどとは誰も要求してない
で、それは可能なんか?どうなんか?

>ほら、それは科学的工学的とは別の話だろw自分で自分の書いてることおかしいと気づかないものかねえw

お前が昔よくほざいてた裁量権の話だなw
静岡県が他県と違った裁量権の行使をするのは認められないなどと必死に喚いてたが、そら静岡県にとっては当然としかm

>自分の書いてること、そのままブーメランなの気付かないものかねえ。
>お前らの、減りもしない(中下流域の)流量を減ると前提したヤダヤダヤダクレクレがそれこそ話になっとらんのだよ。

「減りもしない」などと最初から妄想で決めつけてたらそら議論にもならんわなt
倒壊が地元対策費出さないのなら、そら一滴たりとも県外流出させるなとなるわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています