X



中国山地のローカル線Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740名無し野電車区
垢版 |
2022/09/12(月) 23:59:32.50ID:2lT8qQzq
スーツ某が芸備線ディスる動画作ってたが
西城以南は意外と乗客いて大草原www
逆にすごい連呼のHCひだとかスッカスカ
ステマ稼業も大変だのぉ
0741名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 00:46:24.72ID:A6RnLCgQ
土日祝日にスイッチャーに曳かせたトロッコ列車三次~新見間走らせて少しでも儲けの足しにするしかないか…
0742名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 07:25:18.05ID:EkiFh+5B
30分に一本あるなら地方では相当な本数だぞ
0743名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 08:16:46.13ID:rjuSk6sj
バスなら補助できるけど鉄道は維持費掛かりすぎで地方自治体じゃ支えるのはきつい
0745名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 19:09:28.80ID:yhAvIxfR
国が災害に強い高速路線を作ればいいけどそんな金なし
0746名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 19:51:29.48ID:XiEcGI84
線路が被災した時は元に戻すのが原則だが
新ルートで災害に強いルートに作り変えて欲しいよ

北陸線の直江津ー糸魚川のように
0747名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 20:27:39.47ID:YMERNzx5
>>739
1便あたりの平均乗車密度は4人、果たして利用者が多いと言えるのか

国からも補助要件に満たないから地元も金出してって事で庄原市も年間1000万の補助を出している

まあ年間1000万で30分に1本を維持できるなら安いものだ
鉄道なら100倍だからな
0748名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 21:00:39.76ID:XiEcGI84
平均乗車密度は4人/km 運転距離20㎞とすると
1便当たり120人が乗っているのか?
0749名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 21:15:08.76ID:D2NUoaxJ
バス1台で120人運ぶには、運行区間でこまめな乗り降りが無いと届かないんじゃないの
そこまでの利用があるなら汽車じゃなくてバスでいいわな
地元自治体の財布で支えられるんでしょ
0750名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 21:19:55.07ID:YMERNzx5
>>748
バスの平均乗車密度とは始点から終点まで常時乗っている平均客数で、輸送密度とは概念が異なる
20kmだろうが50kmだろうが平均4人だよ
0751名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 21:25:51.41ID:D2NUoaxJ
なるほど、利用は乏しいが地元市町村が支えているバスですよアピールのための補助金支出か
これが鉄道になるとハードル上がって、都道府県レベルの支援が欠かせなくなるから難しくなると
0752名無し野電車区
垢版 |
2022/09/13(火) 23:52:00.53ID:BSFfPdyB
山間部の廃線になったまたはなりそうな路線のレールを剥がしてアスファルトかコンクリート敷いて バス専用道路にして運用したら渋滞に巻き込まれない様に運行出来るんじゃない?レール、枕木、敷石などの保線関係とその特殊のは保線車両は不要になるから経費かその分だげ浮くかも?


富山地方鉄道にはそういう路線があるらしいよ。
0754名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 01:30:27.97ID:/pcNeL0K
>>753
バス路線は平地だった バス転換路線の例として出した
0755名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 02:16:30.57ID:sEYMTugZ
アスファルトは雨だまり放置してたら簡単に亀裂が入る
メンテナンスフリーとか寝言言ってたら10年もたんよ
0756名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 02:28:12.89ID:6n6vmIfI
>>752
そもそも渋滞する区間が僅かなのに対して専用道路となると維持費が掛かりすぎる。

一般道を走る、普通のバスがいいと思う。
0757名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 06:39:08.15ID:zaMNsx/y
そもそも地方で鉄道が見向きもされなくなったのは、地域の中心が駅前から幹線道路のバイパスに移ったのも一つの理由

人が寄り付かなくなった鉄道ルートに固執する理由はない
柔軟性のあるバスを需要がないレールに縛り付けるのは逆効果なんだよね
0758名無し48さん
垢版 |
2022/09/14(水) 15:32:11.16ID:ykZuSPvd
【山口市】SLやまぐち号が走るJR山口線に新駅検討 湯田温泉~山口駅の2.3キロの間にもう一つ
https://nordot.app/942561213890658304
0759名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 16:09:06.99ID:+hKBDAp2
津山辺りは夕方とか混んだりしないの?
0760名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 18:32:43.99ID:IfhOdKKM
地域と学校や病院やイオンモンモールを結ぶバスが便利
0761名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 21:30:24.54ID:WbRL4EBa
JR九州みたいな経営体質だったら奥出雲おろち号を特急にしてしまいそうだな
表定速度が異様に遅い超鈍足特急が出来てしまう
0762名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 21:37:38.97ID:MP8OcyBj
>>761
快速で問題なくね?指定席1680円にしたら。
特急指定席だと1530円(九州の場合)だぞw
0763名無し野電車区
垢版 |
2022/09/14(水) 21:39:33.28ID:MP8OcyBj
>>761
しかも熊本〜宮地だから
新水前寺〜宮地、熊本〜阿蘇だと1280円。
0767名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 18:37:36.95ID:3EcoO9r+
今回はどこかな
木次線と美祢線か
0768名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 19:54:46.79ID:dgpxWONY
JR工作員:こそっと築堤に穴掘っておこう
0769名無し野電車区
垢版 |
2022/09/17(土) 20:06:54.46ID:/JaGod+M
木次線の奥出雲おろちは最早グルメ列車
0770名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 11:49:32.62ID:an6UO8PT
俺株主様だけど中国山地のローカル線崩壊したら株価バクアゲすると思ってここ買ってるんだ
0771名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 11:50:57.66ID:Ni/V561A
>>770
自分に様をつけるなんて日本語もまともに使えないのな
0773名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 16:06:09.54ID:oql2vWIC
俺様を本当に一人称として使う人がいるわけないだろ
0774名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 16:18:46.77ID:OY2f7tjv
つ、ジャイアン
0776名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 23:35:31.61ID:znUEhtWP
備後落合直撃しろって祈ってるだろうなぁ
3方向まとめて一丁上がり!だよ
0777名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 08:11:46.67ID:V6HuZ0Jz
西日本にとっては恵みの雨だな。
10年に一度の廃線ビッグチャンスだと思ったが、かなり弱まったな
0778名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 13:38:28.57ID:Yzwgq/lv
昨晩の方が風は強かったな
これからどうなることか
0780名無し野電車区
垢版 |
2022/09/19(月) 17:06:27.35ID:kU/b961T
上陸して海水の供給がなくなって一気にヘタレたな
0782名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 13:33:45.72ID:xaVwg9Ht
芸備線 新見~備後落合 点検のためウヤ
0784名無し野電車区
垢版 |
2022/09/20(火) 17:51:40.00ID:onLYRmK4
燃料代にもならないレベルだから休した方が利益出る路線だからなあ。
隙あれば運休というのは経営としては正しいな。
0786名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 01:18:12.06ID:3i6NYuOQ
木次線計画運休はまだ優しい気がする

冬に除雪を放棄して幹線も連日運休だった北海道を見習ってほしい
0787名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 03:25:18.74ID:cqcW0vL4
「俺様」ってのは「吾輩」なんかと同じで
ガチの自称ではないよ。
象徴的な表現というか、自分のことをわざわざ「ワシ」みたいに呼ぶのと似たようなもの
0791名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 13:13:44.50ID:cqcW0vL4
>>788
おまいさんも生きてる限り加齢するんだよ?
100%言われる側になる。逃れられない。
もし逃れたいなら今すぐ首吊ることだな。笑

世代マウントは馬鹿らしいから自分はとっくの昔にやめた
0792名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 18:02:04.96ID:sE3uhbaK
乗客が1日平均11人なのに運行を続ける不思議
0793名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 22:05:50.12ID:ta2K6B34
>>790
いままで散々鉄道を無視してクルマばっかり乗ってきたくせに今更…って言いたくなるよな。
本数増やして欲しかったら、窓口残して欲しかったらまず乗れと。利用実績つくれと。
0794名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 22:25:11.06ID:xaRAkaVS
マイカーがあまりにも便利すぎるので、もはやローカル線の復興は無理。
ましてや過疎地で鉄路をなんとかしろと言う方があたおか。
高校生までの通学手段は税金を投入しての確保でも仕方ないが、鉄道である必要はない。
人が乗らない鉄道はさっさと廃止して、浮いた金を有効活用を考える方が経済的
0796名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 04:09:23.15ID:qiNKA9gI
廃止されたら楽しむ対象が減って困るのに
なぜかハイシガーを強弁したくて仕方ない鉄ヲタ
0797名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 09:25:49.99ID:CRb2PW5f
散々高速道路無料とか道路ばかり優遇してきたんだから、いざ存廃となって右往左往してる政治家にザマーミロとしか思ってないわけで。
そりゃローカル線も残ったほうがいいに決まってる。ただし、それは鉄道会社が健全な経営が出来てることが大前提だ。
0798名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 10:33:11.46ID:r1H11jHi
>>796
地元民に見放された路線を見るのも辛いもんだよ
安楽死させてやれよと
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 11:18:16.23ID:d7Ef3BlY
本来の目的を達成していない鉄道に対して
いくら鉄道オタとは言え甘やかす訳にはいかんのやろね
0800名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 12:06:43.86ID:iOnEpRzN
鉄道の役目が終わったんですよ
0801名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 12:38:57.16ID:68bMxvkY
鉄道が有利とする領域が高速もしくは大量輸送である時点で、1両がチンタラ走る路線は強みを活かせてないってことだからな
駅も設備も車両もボロいままで見てるのも辛いわ
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 14:00:22.69ID:llbuftck
そうですね。単行はそのままバスに置き換え、は素人にもわかりやすい。
バスには巨大トイレも不要でしょ。
0804名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 18:12:14.69ID:QfiF3S7g
実際のとこ、痛みに苦しむ人を無理に延命させる位なら安楽死させた方が当人にとっても良い事なんだよ。経済的合理性もある。
で、本人や近しい家族は無茶な延命治療を望んていないのに、何故か年に一度も会いに来ない親戚とかが延命しないと文句言う。
ローカル線も同じ構図
0805名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:21:42.58ID:N74Z0awb
残って欲しい気持ちは無論あるよ
でも幾ら本数増やしても沿線に人が住んでない以上どうしようも無い
0806名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:41:07.58ID:mzd55/Xi
だからさ、外野のテツヲタがそれを論ずる意味がないって話なんだが。
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:45:14.50ID:jKG6E4FY
木次線出雲横田以北なんかは若桜鉄道沿線と似たような人口ありそうだから沿線民や島根県にやる気があれば3セク鉄道で残せそうだけどな

島根県は原発持ってて鳥取県より金あるはずだから問題は地元の熱意だな
0808名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:50:37.98ID:AxYvY9Kq
島根の知事って何でも噛み付くから面白いよね
0810名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 09:11:39.89ID:lsTCM4ck
若桜鉄道と木次線って輸送密度見ると倍違うじゃん・・・

どっちも廃線レベルという点では変わらんけど
0811名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 12:10:41.83ID:elaLjPpR
簡単にバス代替というが、大型二種持ち限定だから運転手は簡単に確保できない
公共交通全廃なら自治体が免許返納と障害者に限ってタクシー券配るとかになるが
その地元のタクシー会社ですら存続が危ういレベル

ほとんどの地域は代替交通の議論で必ず行き詰まるから
廃線もどんどん先送りになる
沿線の大半が完全に無人になるまでは案外鉄道で残ると思う
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 12:40:08.98ID:j5f0rrkO
>>811
取得難易度で言えば鉄道運転士の方が遥かに高い
市中の教習所で取れる免許なんて取りやすいんだし、鉄道並の待遇出せばそっちの方が確保しやすい

JRという見えない財布、しかも沿線とは関係ない客が払った運賃で支えられているフリーライダーな地域は取り残されるよ
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 14:43:22.34ID:dS0pBUAN
>>811
バス代替といってもハイエースでも余裕の客数じゃないかな
通学は専用のスクールバスにすればニ種免許無しでもいいのでは
0814名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 14:50:52.37ID:ZmgzCSIu
>>810
木次線沿線の人口が若桜鉄道沿線の半分しかないようにも見えないけどな
むしろ旧木次町より若桜町のほうが寂しい

木次線沿線住民の鉄道利用率が低いんだろうな
肝心の沿線住民がこれではどうしようもないね
0816名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:48:45.21ID:fsIsI5Px
>>814
高速があるのと鉄道が遠回りかつ都市まで直通がない、とかの理由かな
0817名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:52:07.75ID:8Jvz7qxI
>>811
大型二種は、簡単だとは言わないけど基本教習所行けばたいていの人は取得できる。
あくまでも不足してるのは安い給料で働いてくれる運転手。ぶっちゃけ年収500万程度でも応募に殺到する。
0818名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:01:41.37ID:LjNadif/
>>816
高速を要望したのは地元だから自業自得だね
鉄道が遠回りなのも我田引鉄の結果で自業自得
遠回りだから都市までの直通をしても競争力は弱くなる
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:37:40.66ID:qyGrehG5
山間部の通勤時間帯以外ははコースター並の14人~29人乗り程度の小型サイズでいいと思う。
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:08:09.43ID:lsTCM4ck
鉄道なくして遠回りしないようなバス路線を組み直した方が便利になるよな
木次線は

赤字ローカル線の多くに言えることかもしれないが
三江線も元の線路のルートとバス路線は同じではない。
0821名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:08:57.20ID:2iCoR0Mx
>>718
といっても四国特急が盛況と言うわけでもなくて
高速道路に圧されて南風でさえ3両で充分になってる
0822名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:15:35.10ID:WBWbcmuc
>>817
80万円近く掛かるのではないかい?大型二種。

鉄道の10分の1だけどな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:17:08.87ID:2iCoR0Mx
>>819
マイクロバス並みの車両で
鉄路として残す必要があるのか?
0824名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:00:17.55ID:9EagDTbG
田舎のバスなんて月給20万で休みが年間80日とかだからな
そりゃなり手なんて居るわけが無い

客も大して乗らないし、交通量が多いわけでもないから労働に対する対価としては妥当だけどね
でも人が集まらないならJR並の待遇用意しなきゃ
人件費以外の費用は鉄道より安いんだから
0825名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:21:14.27ID:z6TzshEX
JR並の待遇用意できるほど客が居ないと無理

バス運転手が集まらなければ珠洲市のように大型二種免許がなくても運転できるワゴン車やマイクロバスでの無料バスにしたらいい
そっちのほうが安く済むから珠洲市は路線バスの補助金を激減させ大半を無料バスに転換した
0826名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:05:01.48ID:tbe9TQGz
いつになるか解らんが将来は無人バス化なんだろな
0829名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 12:16:55.04ID:/9cFMXA2
>>827
そりゃあんな過疎地、じいさんばあさんが皆寿命であの世に旅立ったら
若造なんてほとんど居ない、居たところでどうせそいつらとて選挙行かないから
ゴマする価値もない
0830名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 18:00:35.89ID:tgdCVySr
昔取った普通免許は中型免許(8t未満に限る)になってる。
限定解除するのには約10万円で済み、マイクロバスが運転できる。
0831名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 08:04:39.32ID:20+b/EOt
>>814
比較的沿線に学校など施設がある若桜鉄道と、
国道54号、314号、県道25号沿いに施設や人が集まってる木次線は直接比較は難しい。

旧木次町の中心は三刀屋IC付近で、
54号沿いは片側2車線で車も多く、人も多い。
逆に木次駅前のスーパーはガラガラで何度も経営者が入れ替わり常に閉店危機にある。
というかよく存続できてるなあ、と。
0833名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 19:06:39.86ID:p0a+DwyO
Wikipediaだと旧三刀屋町と旧木次町の境界で住所は三刀屋町になってるな
0834名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 20:25:33.13ID:3AhHlasw
>>831
木次線だと学校や病院は出雲大東駅周辺にある
市街地が木次だけでなく大東にもある時点で若桜しか市街地がない若桜鉄道より木次線のほうが条件は良いのに勿体ない
道路沿いに人が集まるのは沿線住民が鉄道に冷たい証拠で鉄道好きとしては残念な地域だね
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 22:38:27.86ID:gHC3SXEC
木次の駅周辺は古い街並みなので開発しづらい
新住民が入らない
0836名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 22:46:29.72ID:Z4DDf4EL
8月に木次に行ったけど宿泊施設が少なくて困ったなあ。
駅のすぐ西側には斐伊川があって場所が狭いのもネックやね。
結局、バスで湯村温泉に泊まった。
0837名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 22:52:10.53ID:TB9Iiu6W
国鉄ですら木次線なんか放置して、三次で芸備線急行と接続する特急バスを出雲市から三刀屋経由で走らせていたわけだからな

地域の前に国鉄ですら見捨てていたわけで
0838名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 23:22:07.86ID:ubGNzGlh
JR初期まで木次線の急行ちどりは運転されてたから国鉄は見捨ててないよ
国鉄末期に急行が廃止された北海道の日高本線や留萌本線あたりなら国鉄に見捨てられたと言えそうだが
0839名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 23:34:12.43ID:20+b/EOt
>>838
天北線
羽幌線
標津線
名寄本線
大社線
宮津線
中村線
能登線

急行や特急ごと消された路線もあるぞ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 23:44:04.55ID:ubGNzGlh
>>839
本来なら木次線も代替道路ができた時点で消される路線なんだよな
深名線がそうであったように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況