X



中国山地のローカル線Part30

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 23:44:04.55ID:ubGNzGlh
>>839
本来なら木次線も代替道路ができた時点で消される路線なんだよな
深名線がそうであったように
0841名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 23:47:50.38ID:5C7wx1b0
>>835
それは若桜駅周辺も同じだから木次線の輸送密度が若桜鉄道より低い言い訳にはならない
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 10:45:32.22ID:UB/OCRJ7
木次線も朝は松江まで乗り入れてる
昼間乗り入れないのは沿線住民が通学以外で木次線を利用しないから

大東松江の直通バスも若桜鳥取のバスより本数が少ないから直通しないのが原因ではなく住民が公共交通に冷たく車ばかり使うのが原因
0844名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 17:26:35.79ID:J2E5hjMP
単純にあんなクネクネ遠回りするルートで乗らんでしょ

宍道→木次
道路なら14キロ、線路だと21キロ
0845名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 17:59:02.95ID:zkKIfx+n
集落全てを周回する軽便鉄道を陰陽連絡にしようとした鉄道省ェ
0846名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 18:25:18.40ID:ZkHaiZ/Z
>>844
バス路線に転じてもいいけど、ICOCAなどが使える事と鉄道の延長として駅で鉄道とバスの通しのきっぷが買える様にしたらバスで初乗り料金上乗せされず利便性は失われないと思う。
0847名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 18:58:17.52ID:Mj44nN5+
島根県は県の補助で町営バスとかも含めて全部のバスにICOCA対応予定。
体力のないデマンドバス向けにiPhoneひとつあればICOCA決済ができるシステムを構築してる。

で、何故か出雲市以西と木次線には導入予定はなし。
廃止前提なのかね。
0848名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:50:03.02ID:EnUJpU2g
>>843
鉄道は遠回りで遅い運賃高い本数少ない
道路は真っ直ぐで高速もある
冷たいとか情緒的な結論に持ってくのは笑う
0849名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:24:06.06ID:oRk+misT
>>848
言い訳ばかりで実際に乗らないのだから冷たいと言われて当然
そう言われたくないなら乗ればいい
遠回りしない大東松江の直通バスですら客が少なく若桜鳥取のバスより本数が少ないのだから鉄道以前に公共交通に冷たい地域
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:32:02.52ID:oRk+misT
木次線がバスに負けてるだけなら遠回りが言い訳になるだろうがバスも利用者が少ないんだよな
公共交通を使う気がない冷たい地域性なんだよ

人口が少ない若桜鉄道沿線のほうが不利なはずなのにそれ以下の公共交通レベルというのは地元が公共交通を大切にしてない証拠
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:36:59.85ID:EnUJpU2g
>>849
地域の流動と路線が合っていない、地形的に客が集約される、競合の存在など理由はあるけど
高速バスとスマートインターも便利だし
単純に便利なら乗るだけだろ下らん
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:41:55.84ID:24DE9Rgo
自家用車云々言ってる奴らは、将来運転ができない状態になったらどうするつもりだwww
人間一寸先は闇、今は健康で運転可能でも、将来何らかのアクシデントで不可能になる可能性だってあるんだぜwww
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:42:17.79ID:EnUJpU2g
マジで公共交通全般乗らない地域なら高速バスさえ停まらない
https://www.ichibata.co.jp/bus/highway/hirosima.html
実際は宍道、加茂中、木次と至近に3つもバス停があり鉄道並みの本数がある
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 20:54:44.86ID:EnUJpU2g
ちなみに出雲方面の高速バスは木次(下熊谷)は全停
https://www.ichibata.co.jp/bus/highway/hirosima2.html
高速バスなら木次から30-40分で出雲、松江に行けるんだから鉄道なんか乗らんよ
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:01:37.06ID:g19MymOC
>>851
結局言い訳ばかりで乗ってないだろ
公共交通が必要と言うなら若桜のように利用するはずなのにそれができてない
口で必要と言いながら実際には使わない最悪な地域
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:03:45.32ID:g19MymOC
>>853
それは広島へ行く需要のおこぼれなだけで若桜のように目的地になってるわけではない
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:06:31.27ID:g19MymOC
>>854
そこまでdisるなら木次線は廃止が妥当ということになるけどそれでいいな?
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:13:31.64ID:EnUJpU2g
>>856
それは通過本数の話だろ
利用者が少なければバス停もできないし、できたとしても停車本数は少ないままだ
https://www.ichibata.co.jp/bus/highway/parking.html
パークアンドライドも出来ている
あと航空写真で見ると駅周辺は古い街並みなのに対し、インター周辺は新しい家や商業施設、病院があり人口集積が見える。おこぼれだけじゃ無いってことだ。
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:14:35.55ID:EnUJpU2g
>>857
個人的には廃止して構わないけど、何か?
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:18:38.73ID:g19MymOC
>>858
若桜を目的地にそのために設定されてるバスや鉄道と広島需要のおこぼれでは重要性が全く違う
木次の高速バス利用者が多ければ木次が目的地になる高速バスがバンバン走るはずだがそうはなってない
あくまでも広島のオマケレベルでしかない
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:20:32.50ID:g19MymOC
>>859
まぁそうだろうね
公共交通に冷たい地域だしそこを贔屓する奴にすら見捨てられるのでは終わってるよな
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:27:31.39ID:EnUJpU2g
>>860
そもそも木次ー松江、出雲だけだと高速バスが走るような距離じゃないけど笑
公共交通に冷たいという証拠はいつ出るんだろう
実際は鉄道が食われてるだけなのに
実際木次駅の利用者数も高速バス開業後に明らかに減少が見られるし
僕の好きな電車がー、にしか見えない
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:32:25.40ID:g19MymOC
>>862
神戸から隣の市の三木市や明石市に高速バスがあるから需要があれば走るはずだよ

公共交通に冷たい証拠は若桜との比較で既出
木次線は地元が大切にしてないし三セク鉄道にならず普通に廃止だろうね
それで妥当だと思うし
0864名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:36:11.88ID:EnUJpU2g
>>863
比較で出してくるのが3大都市圏とか自分で不思議に思わないの?すごいね

若桜との比較ってなんだろ?全く分かんないけど笑
あそこは谷間だから人口が集積しやすい地形だけど
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:42:07.92ID:g19MymOC
>>864
福岡糸島という隣接都市の高速バスもあるぞ
福岡は三大都市圏じゃないの知ってるよな?w

若桜は地形的には人口が集積してもその人口が大東木次より少ないという事実がある
その若桜に負けてるのだから公共交通に冷たすぎる地域と言える
冷たいと言われたくなければ公共交通利用運動でもやれば?
やらないだろうけどw
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 21:53:42.02ID:EnUJpU2g
>>865
大都市であることに変わらないじゃん、小学生かよ

人口じゃなくて公共交通を利用する素地の話だけど、理解するの難しそうだな
人口がばらけていると使われないのは基礎だぞ
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 22:02:03.92ID:g19MymOC
>>866
そう苦し紛れの言い逃れするなら最初から三大都市圏と言わなければいいのにそれができない時点でお察しだな

公共交通を利用する素地の話で冷たい地域と何度も言ってるのだがお前が理解できないようだな
大東なんかは単独で若桜より大きい町なのに若桜より公共交通が使われないのは冷たい証拠
お前の言う基礎は崩壊している
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 22:55:30.80ID:g2zUeSqn
>>866
大都市でないなら長崎から諫早、長崎から大村なんか高速バスがかなり走ってるよ
0869名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 22:59:24.19ID:EnUJpU2g
>>867
冷たい地域というのが具体的に何かを示す指標も何もない単語だけど笑
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 23:01:00.61ID:EnUJpU2g
一本道しかない若桜と道路でどんなルートでも使える木次を比べる意味の無さにまだ気づかないかね
沿線に人口が集まるかどうかも理解できない
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 23:11:58.12ID:g19MymOC
>>869
そこまで熱心に反応してるのは冷たい地域というのが図星な証拠
具体的に何かを示す指標も何もない単語だと最初から思うならスルーしてるはずだがそれができてない
0872名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 23:15:45.84ID:g19MymOC
>>870
そういう言い訳ばかりで結局公共交通を使ってないのが木次線沿線
道路でどんなルートでも使えるなら便利なルートのバスを走らせてそれを使えば公共交通の利便性は確保できるがそれすらできてない
車ばかり使う公共交通に冷たい地域
0874名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 23:37:10.10ID:g19MymOC
不利な側が喧嘩両成敗に持ち込みたがるよな

自分がしたい他の話題があるなら無視して勝手にやればいいだけ
0875名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 01:54:26.40ID:lnuDkuJg
冷たいをNGワードにすれば良いだけだ
0876名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 12:29:28.12ID:9SD254g6
ガイジだなマジで。NGですわ。
0877名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 12:59:17.68ID:ahGfVWet
都合悪くなるとそう逃げる負け犬に草不可避
0878名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 18:24:01.75ID:3giJw48r
アスペの扱いってホント大変だよなあ
0879名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 18:50:57.89ID:qfw++fzi
こだわりが強いローカル線廃止反対アスペがいる自治体を扱う鉄道会社の担当者はホント大変だろうなあ
逆に北海道のようなもの分かりのいい地域は楽そう
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 20:59:47.37ID:UYBe6Gfd
出雲みたいに工場をたくさん誘致して若者と外国人を集めればいいかもな
給料高めの
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 21:05:53.93ID:C61a4gZ3
地方鉄道はだいたいが高校生の利用
くま鉄みたいにそれだけのために存続してたりする
若桜鉄道は八頭高があるから利用が多くみえる
実際利用が多いのは若桜と八頭高校前だけ
木次線の駅そばに高校はない
人口の多さじゃなくて鉄道利用層と沿線環境を見ないと何も分からない
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 21:17:06.84ID:n/8ATVd/
ちゃんと出雲大東駅と出雲横田駅の徒歩圏内に高校があるぞ
その影響で木次駅より出雲大東駅のほうが利用者が多い
ただし木次線はそれ以外の一般利用者が少ないのがダメなんだよ
若桜鉄道沿線より人口が多いくせにな
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 22:00:18.18ID:C61a4gZ3
>>882
1キロ圏内じゃないのに徒歩圏内は苦しい
利用に結びついているか疑問
若桜は路線が観光化されてるし、若桜町に観光名所があるので定期外利用も多いのだろう。道の駅隣接で車できて乗るのもある。
木次線は駅に隣接した道の駅が無いから車で来て乗るが出来ない。おろち号は有名になったが。おろちループ区間は本数が少なすぎてチョイのりも不可。
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 22:22:30.66ID:n/8ATVd/
>>883
1キロ強なら充分徒歩圏内
高齢者ではなく高校生って分かってるか?

若桜鉄道の定期外利用があるのは昼間に鳥取まで行く沿線住民が利用してるからでその影響で直通が残っている
木次線沿線は住民が公共交通を大切にせず利用しないから松江直通もないしバスの本数も少ない
沿線住民が昼間に乗るか乗らないかの差が大きい
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 23:03:51.53ID:C61a4gZ3
>>884
世間的には1キロ以内が徒歩圏内な。
なら駅の駐輪場を利用する学生はいないわけだな?

道路状況がよくマイカー、バスの方が便利だからな
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 23:30:17.49ID:n/8ATVd/
>>885
世間的には駅から2キロまでは交通費出ない会社がよくあるくらいだし徒歩圏内な
駐輪場は各自の自由

道路状況が良いから鉄道がバスに負けてるならまだ分かるけど住民がバスにも乗らず車を使うのは公共交通を大切にしてない証拠
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 01:12:00.11ID:Gh2oA/yz
都会人でも1kmは徒歩圏内だけど2kmなら歩かないわ
どんな基準だ
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 05:11:24.52ID:muXSiLlG
一つだけ言っておくが
徒歩圏(内)の距離感は
都市部の人間と、郊外/田舎の人間とでは
大きく異なってるからな。
https://togetter.com/t/徒歩/popular

徒歩がそれだから自転車利用の距離についても異なる。
都市民目線に気付かぬまま閑散地域を
同列で語るのは恥ずかしいことに気付こう。
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 05:11:56.79ID:MQmZUFVh
交通費が出るか出ないかとその距離を歩く気になるかどうかは別だろ
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 05:14:01.56ID:muXSiLlG
上記URLの一部記事を抜粋

地方勤務してみて思った、「都会っ子は軟弱」はウソであると「地方民は10分歩くのさえ嫌がる」
https://togetter.com/li/1329344

「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話
https://togetter.com/li/1730113
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 05:15:29.32ID:muXSiLlG
>>885
上で徒歩圏内の距離感を断定してるレスの奴がいるから
そいつに対しての内容を言ってる
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 07:14:15.22ID:b/oJjhof
>>891
金沢は観光の町歩きも含まれてるけどな
行楽シーズンはバスもダイヤ通り来ないし
田舎ほど歩かないのは確か
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 10:29:23.04ID:H1VF6OfV
>>889
それは大人の話で今回は通学の話ということに気づこう

閑散地域は中学生が2キロを歩いて通学とか当たり前
当然高校生なら余裕で徒歩圏(内)
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 11:06:56.75ID:NgAc/cdm
>>896
街灯もない真っ暗な道を
女子高生が歩くかよ
大抵駅までは親の送迎だよ
0898名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 11:39:17.19ID:UKH/3Vad
>>897
自宅最寄駅から自宅までならそうだが高校から高校最寄駅まではみんなで歩くから送迎なんてしねーよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 12:05:24.74ID:MQmZUFVh
自転車だろが
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 12:16:20.87ID:y40qjt7N
横田高校ホームページの通学アクセス案内を見ると普通に女子高生が田舎道を歩いてる写真が使われている上に出雲横田駅徒歩16分と書かれているぞ
0901名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 12:18:36.02ID:Vs03uvM5
木次線は沿線に高校が4つ。宍道、大東、木次、横田。意外と数が多い上駅至近では無いので列車通学が多いかは疑問。それぞれ最寄りの高校に行くのがほとんどでは?
若桜鉄道は八頭高のみ。若桜、旧八東は八頭高か更に遠くに行くしか無い。鉄道を使わざるを得ない。
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:38.63ID:Q4LlYB2x
>>901
それだと木次線は通学でも大して機能してないから廃線で当然ということになるな
昼間の一般利用者も若桜鉄道と違い少ないのに通学でも少ないなら救いようがない
公共交通を活用しない地域だよね
こんな路線を生活に必要な路線と主張し廃止に反対する沿線自治体はどうかしてるわ
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 17:55:28.30ID:oL4EWc7l
>>891
親戚が田舎者ばかりの自分にとっては、田舎者こそ軟弱者なんて大昔からの認識だわ。

>>902
島根県は観光列車とか高速化とかで鉄道に投資してるからまだ許せる。
煮ても焼いても食えないのが広島県だわな。鉄道にビタ一文投資しないくせに勝手にJRを逆恨みして廃止反対って喚いてるだけだから。
ぶっちゃけ広島駅ビルも豚に真珠だろ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 18:23:42.68ID:DIP+Wzes
>>903
島根県の観光列車や高速化のショボい投資なんて焼け石に水でしかないぞ
木次線は毎年赤字10億円だし山陰本線出雲市以西は毎年赤字30億円も出してるかなりのお荷物
ぶっちゃけ広島駅ビルのほうが全然マシだろ
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 23:30:21.30ID:0WAfFm+i
田舎者でも毎日農作業に汗を流している人は軟弱でもない
田舎済みでマイカー通勤で事務作業ってのが一番軟弱じゃなかろうか

三江線を歩いて巡っているって聞いたら
驚きを飛び越して笑われそうになった
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:15.25ID:fLn4D+ip
岡山地区のさんすての成功を踏まえて満を持した広島新駅舎でしょ
不動産業に舵を切るわけですよ
0907名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 00:09:05.00ID:wHlvhqeB
京都から博多まで新幹線停車の県庁所在地駅の再開発は全部成功してるからな。
広島でも何匹かめのどじょうを狙っているだけ。ローカル線のことなんか頭の片隅にもない。
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 02:59:21.83ID:XTYqlG/o
不動産業のJR九州なんか佐賀駅以外全部再開発したもんな
0911名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:56:16.56ID:eE0Ceuz0
>>910
それバスとタクシーは上に、一般車は下に分けるだけで
駅前の再開発じゃないよ
0912名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:44:46.74ID:obaFjwP+
木次は三刀屋高校が多いな
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 11:58:31.84ID:1HN7g6cy
>>905
地元民は思い入れがそんなにないんだろうな
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 23:47:22.21ID:FWECNmdv
地元民に思い入れがあれば只見線のように上下分離してでも鉄道で残すだろうけど中国山地にそんな熱意のある地域はあるのだろうか?
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 08:02:05.49ID:A1/51O4o
絲原宗家は今どこに住んでるの?
県議でしょ?
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 08:29:53.59ID:qgNEodJ8
只見線はシーズンの度に新潟側、福島側から臨時列車が来てるし、インバウンド全盛時には外人で溢れてた
道路も良くない、首都圏からも比較的近い

中国山地は観光要素は皆無だし、高速道路が張り巡らされてバスで代替がどこでもできる
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 09:47:06.05ID:eIDj3kDB
>>916
木次線も観光臨時列車が来てるしインバウンドがなくても指定席取りにくいほど客で溢れてるぞ
只見線付近は道路が良くないわけでもなく普通に代行バスが走ってた
日田彦山線なら代行バスが遠回りするほど道路が良くないけど
0918名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 09:55:11.91ID:qgNEodJ8
>>917
芸備線やその他はオワコン
おろち号も終了でその後のあめつちは横田までで坂根も捨てられてるよね?
並行国道が冬季通行止めになるのは知ってる?
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:04:00.76ID:t+suMKIA
少なくとも横田までは臨時が残るわけだよな?
並行国道が冬季通行止めになる只見線の県境区間は上下分離になっていない区間
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:18:28.82ID:qgNEodJ8
>>919
横田まででどれだけ集客できるかってのはある
中間区間を復旧しないと通過利用できないからね
只見町は新潟側の方が近いが道路が冬季通行止め、福島側である会津川口との間が水害で鉄道通行止めだから、陸の孤島化したんだわな
県としてフォローしたという流れ
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:30:21.57ID:t+suMKIA
人が比較的住んでる横田までで集客できないともうオワコンだな
只見町は鉄道通行止めだから陸の孤島化したというわけではない
福島側にちゃんと道路があるし代行バスもある
復旧しなくても乗り換えれば通過利用できるしそもそもその通過需要が少ない
0922名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 12:31:48.72ID:B/BfElf2
あんなところを通過するのは酷道マニアぐらいだろ
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 14:29:41.80ID:CnTheGgB
>>917
おろち号は1両しか繋いでない(2両目は予備)から指定券取れないだけ
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:21:29.96ID:B4oW54Gl
>>917
おろちと木次線ダブルで廃止報道が入ったからな。
それまではそこそこ乗ってたレベルで、発売日瞬殺とかはありえなかったよ。

今も上りの木次行きは空いてる日多いし。
0925名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 16:22:40.60ID:A1/51O4o
でもスイッチバックみるならば客車よりもキハ120のほうがかぶり付いて広く見られるのは事実
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 18:38:36.95ID:Q7OydJ4S
>>923
>>924
その程度だから観光列車なんて焼け石に水なんだよな
沿線住民が利用しないと廃止を逃れるのは厳しい
0927名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:26.54ID:dbE28vjz
キハ120って定員的に大型路線バスを一回り大きくした程度だし、スクールバスが走れば代行バスで十分間に合いそうね
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 01:38:23.23ID:wdsBt/or
木次駅裏にイオンモール木次でも造って
木次線に乗ってきたら10%オフとかで集客したら・・・
0929名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 02:47:03.09ID:3XUraryL
>>928
10%諦めて車で来るだろ
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:49:44.01ID:Xc1sUtDt
イオンモール広島府中も 
散々天神川駅近アピールして快速までとめてキャンペーンもいろいろやったけど、結局ほとんどが車利用というオチ。

広島ですらそんな感じなのに、さらに車依存度の高い木次で成り立つはずがない。
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:38:43.97ID:IjnehzyY
そもそも電車は買ったもの運ぶの面倒臭いでしょ
0934名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:08:52.15ID:e31VVYis
都会では普通に電車で買ったものを運ぶけどな
だからこそ駅近物件が人気で高いという現実がある

広島は都会というには微妙なんだろう
JRは大人が乗らない閑散ローカル線で無駄に赤字を垂れ流すより広島みたいな車社会と電車社会の境目のようなところに力を入れてほしいね
0935名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:25:38.45ID:h7AY3Yk/
>>934
>都会では普通に電車で買ったものを運ぶけどな

昭和末期の話だが
金のない女子大生が引っ越しをするのに
旧住居ー新住居の定期券を買って、家具類を小分けに電車で運んだ
朝から晩まで頑張って運んで、最後の荷物の時は駅員が拍手で見送りした

そんな都市伝説を聞いたことがある
0938名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:39:58.32ID:E8iUtGoA
>>934
都会だと車で移動するのがかえって不便なんでしょ、あるいはそもそも車を持っていないか。
おまけに、大量に買物しても狭いマンションに置いておくところはないし。
都会でトイレットペーパー12ロールやおーいお茶2L6本入ケースなんてあまり買わないでしょ。
0939名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:45:11.87ID:ae2yZW/i
ただイオンモールは無駄に広すぎて、日々の利用には向かない。
近所のスーパーでいいじゃん、になる。

基本買いだめになるから結局車利用がメインになる。
一応配送サービスもあるけど、利用しているの見たことない。
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:46:50.88ID:n8omL+pZ
飲料の箱買いはマイカー利用じゃなければ店から宅急便とかネットスーパーだね。マンションであまり溜め込む場所が無いのはその通り
トイレットペーパー18ロールは一応片手で持てるけど、歩き等だとその分買い物量を調整することになるから、積極的に買うものじゃないね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況