X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part87【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322名無し野電車区 (ワッチョイ f110-/i6p [122.26.82.128])
垢版 |
2022/11/13(日) 12:39:44.64ID:8bmI7cU/0
>>321
湘南台~慶應大学の当該区間バスに乗れば別に220円取られるんだから、
極論この範囲内なら鉄道利用の方が安くなる

二俣川~湘南台11.3㎞ 231円+加算運賃70(40+30)円=301円
湘南台~慶應大学3.4㎞ 178円+加算運賃40円として=218円
二俣川~慶應大学14.7㎞ 231円+加算運賃110円(40+30+40)として=341円

加算運賃を70円くらい取るのもよいかも
湘南台~慶應大学間248円 とかなり割高になるが
二俣川から乗る客なら(301+220)-341=180円安くなる

つまり、湘南台~戸塚を市営地下鉄利用で
0323名無し野電車区 (ワッチョイ f110-/i6p [122.26.82.128])
垢版 |
2022/11/13(日) 12:41:07.23ID:8bmI7cU/0
済まん
途中で送ってしまった

湘南台~戸塚を市営地下鉄利用でJR乗り継ぎとか
湘南台から小田急利用だと割高になる
相鉄を利用するのが一番安いので好都合

相鉄はこうしてくるかも
0324名無し野電車区 (スップ Sd7a-EXFA [49.96.233.52])
垢版 |
2022/11/13(日) 14:23:20.52ID:1GVf9ybid
湘南台~慶應SFC 3.3km 40円
慶應SFC~倉見 約5km 60円 (40×5/3.3)
こんな感じ?

仮に日吉まで行く場合
・倉見~二俣川→加算 170円
・西谷~新横浜→加算 70円
・新横浜~日吉→加算 70円
合計加算 310円

これ高過ぎでは?
0337名無し野電車区 (ワッチョイ 8dfa-+EQ3 [164.70.164.133])
垢版 |
2022/11/13(日) 20:52:46.80ID:P1MsB3in0
>>306
湘南台駅からバスに乗って倉見に近いバス停である宮原バス停から倉見駅へ徒歩で行った事あるけど
田んぼにある河川の橋を探すくらいしか印象に残ってない
Google MAP見ながら道を行きすぎたりコンビニ寄ったりして迷いながら行ったけど徒歩30分で行けた。
0344名無し野電車区 (ワッチョイ 8101-+zZd [202.83.189.28])
垢版 |
2022/11/14(月) 00:39:40.69ID:CSILZFxq0
今回は結局地下鉄へは片乗り入れみたいだが、車両使用料の精算とかどうするんだか
かつての千代田線系統みたいな感じとは違うしなぁ
どちらにしても今回は都営やメトロは乗り気じゃないよね
0353名無し野電車区 (テテンテンテン MM8e-2hFW [133.65.92.61])
垢版 |
2022/11/14(月) 13:30:50.96ID:6DBRBVQCM
>>351
三田線は双方向の混雑率拮抗するんでそうでもないんじゃ。元々板橋高島平方の混雑で8連化は課題だったんで、目黒方からの流入増でその設備投資が有効化する訳だから。
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-osPu [27.82.176.42])
垢版 |
2022/11/14(月) 17:54:23.86ID:o3seSI4K0
>>358
昼間のパターンとして
羽沢横浜国大〜新横浜が10分間隔というのは同意

振り分けは東上線・南北線・三田線に毎時各2往復
東上線直通は新綱島〜元住吉を通過するから穴埋めに新横浜〜東急線への小運転を設定
相鉄線〜三田線・南北線への直通列車は目黒線内急行
特急に合わせた30分間隔で三田線か南北線に直通(目黒線内各停)

このダイヤの欠点は直通急行の半分が時間調整を強いられること
目黒線急行を10分間隔にして増発分を元町・中華街発着にすると良いダイヤになるのだが…
0372名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-+WN8 [106.154.0.180])
垢版 |
2022/11/14(月) 18:13:28.38ID:Lh6gnaU0a
>>370
目黒線急行を10分間隔にして増発分を元町・中華街発着にすると良いダイヤになるのだが…

ぞれは出来ないと何度言えばw
0373名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb5-Pn2a [126.156.122.238])
垢版 |
2022/11/14(月) 18:56:58.24ID:52k47mu1p
>>355
埼玉高速は作らずに南北線は赤羽に接続して終点にした方が利用者多かったろうな。JRの混雑緩和にも寄与した。

そうすれば目黒線系統はとっくに8両化されていただろう。
0376名無し野電車区 (ワッチョイ a102-b08F [106.167.205.152])
垢版 |
2022/11/14(月) 20:53:34.82ID:A8x9EHBt0
相鉄東急直通線開業日、ダイヤ発表予定日に21107が8両揃うみたいね
0377名無し野電車区 (ワッチョイ a15f-5YBg [106.72.137.0])
垢版 |
2022/11/14(月) 21:58:13.73ID:iXq02PjU0
>>352
なに、その、御堂筋線で新大阪行きたいのに中津止まりみたいなヤツ。

https://youtu.be/MthXiD_UxBg
0378名無し野電車区 (ワッチョイ a15f-5YBg [106.72.137.0])
垢版 |
2022/11/14(月) 22:14:00.11ID:iXq02PjU0
>>373
いや、西が丘に車庫ができても、埼玉高速は作っていたと思うよ。

西が丘に車庫と合わせて駅も設置。
そう、北綾瀬みたいな立ち位置。
ただ、赤羽岩淵に1面2線以上作るのは無理だから、北綾瀬〜綾瀬の様なシャトル便を走らすのは出来ないので、赤羽岩淵止まりを西が丘まで走らせ、残りが埼玉高速鉄道直通になる。
0380名無し野電車区 (ワッチョイ f110-/i6p [122.26.82.128])
垢版 |
2022/11/14(月) 23:21:52.50ID:/8BWa2TT0
埼玉高速なんかは、車両更新のタイミングを見て相鉄乗り入れ開始かな
副都心線直通等で意外と多かったのが、
大学生や通勤客等東京を通り抜けて通う客が多かったこと
飯能の駿河台大学なんかへの通学客への恩恵が有名になった

乗っていれば相鉄まで入れるのなら横浜国大、フェリス、慶応SFC、多摩大学、日大、文教大学
なんかへの通学客は恩恵を受けそう
埼玉高速沿線にも大学誘致が進むかもしれない
南北線なら東大、東洋大等多数
三田線なら中央大学等多数
見込めるから、車両更新待ちかな
0382名無し野電車区 (ワッチョイ a15f-5YBg [106.72.137.0])
垢版 |
2022/11/14(月) 23:53:22.42ID:iXq02PjU0
>>379
西が丘は住宅地なので、都心への通勤需要は必ずあるよ。
現状だと、バスor徒歩or自転車で赤羽駅または十条駅。
または徒歩で都営三田線本蓮沼または板橋本町駅。
三田線と南北線は池袋、新宿方面には行かないけど、三田線なら大手町や日比谷、南北線なら四谷、市ヶ谷、永田町を通るので利便性は高い。
西が丘地区は赤羽駅より本蓮沼駅や板橋本町駅の方が近いが、それでもやや遠い。
西が丘に車庫と駅ができていたら、かなり便利になったかと思う。
0383 【末吉】 (ワッチョイ d1da-H0Ic [218.47.134.113])
垢版 |
2022/11/15(火) 00:57:24.84ID:cTIUGF9/0
>>380
JR東西線やなんば線も兵庫と奈良・京都往来が多い
0384名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-5mvz [106.180.4.178])
垢版 |
2022/11/15(火) 02:16:33.83ID:oucOeO78a
>>370
日中は東横線直通系統の設定はなし
東武東上線直通は出入庫絡み限定
副都心線へ入り込むのも少数派
東横線直通朝上りの主流は渋谷折り返しで回送で相鉄線へ戻って入庫または相鉄線内運行
0385名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-e1kP [106.146.18.219])
垢版 |
2022/11/15(火) 02:40:53.06ID:pO/CfDvDa
>>384
日中の新横浜折り返しは渋谷発着の各停?
朝の折り返しは目黒線?

日中に新横浜で見れるのは、5000, 5050, Y500, 3000, 5080, 3020, 相鉄21000 の8連で、
朝夕だけ西武除く他の10連組と、メトロと都営と埼玉が来る感じ?
0386名無し野電車区 (ワッチョイ f610-NMa4 [153.240.171.138])
垢版 |
2022/11/15(火) 06:34:35.59ID:KYV7AXA50
>>272
おおたかの森とか二子玉川みたいになってるよ
多分地価も開業後に爆上がりした
0387名無し野電車区 (スプッッ Sde5-EowE [110.163.10.172])
垢版 |
2022/11/15(火) 08:16:42.81ID:a8UxaTnUd
>>385
今試運転してない系統は来ないよ
相鉄直通しなきゃ特別な装備はいらないとは言っても
共存は色々問題起こすから習熟運転の前に確認する必要がある
必要に応じて6300系のように改修が必要になる
0389名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-2hFW [106.131.72.225])
垢版 |
2022/11/15(火) 10:13:20.78ID:TVZJcus/a
>>380
今から郊外に移転しようと考える大学があったら経営陣ヤバすぎ
0391名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-5mvz [106.180.4.178])
垢版 |
2022/11/15(火) 10:21:28.06ID:oucOeO78a
日中の新横浜折り返しも目黒線
このために南北線と三田線とSRの車両も新横浜へ試運転
都営6300、メトロ9000、SR2000と言った6両編成も入っている
0393名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-1PPo [106.133.30.251])
垢版 |
2022/11/15(火) 10:29:11.19ID:zFXdQXqQa


814 名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-kvg/ [106.130.81.95]) sage 2022/11/04(金) 18:49:48.11 ID:6L1nwIuXa
そう、勘のよい諸君はもうお分かりのとおり、日吉で東横線から内側の新横浜線に入ってゆくイメージは、まさに田園調布からカマカマ新空港線に入線するのと運転面で同様なのである
すなわち、今回の東横線相鉄乗り入れは 新空港線の予行演習であり、本命の新空港線開業後には 運行系統の複雑化を避けるため、予行の相鉄直通は消えゆく運命なのである

したがって、今回の新横浜線開業ダイヤも東横線直通は朝夕数本のみの慣らし運転ダイヤとし、既得権益と認識されないように配慮するのである
あくまで新横浜・相鉄直通は、東急としては目黒線の役割分担なのである
0394名無し野電車区 (ワッチョイ f643-H0Ic [153.138.251.160])
垢版 |
2022/11/15(火) 10:39:07.80ID:qZV6O8pD0
>>380
SR沿線
浦和大学
目白大学
人間科学総合大学(延伸先)
・・・察してください。
まぁ、元共立薬科の慶応は例外として・・・。
一応、SRも慶応ラインの一員か(無理やり)
いずみ野線西進が叶えば慶応ラインがさらに充実。
0396名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-5mvz [106.180.4.178])
垢版 |
2022/11/15(火) 12:02:30.88ID:oucOeO78a
>>392
Fライナー運用でいっぱい&有楽町線優先という背景もあるし東横線急行系統の一部の運行区間の見直しで西武車の運用数が減るのも込みかな

Qシート車絡みで東横線急行10両編成車は東横線線内に集中させたい意図も
0397名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-e1kP [106.146.19.39])
垢版 |
2022/11/15(火) 12:16:01.75ID:QslD8+Hda
>>391
マジ?
東横線からは相鉄直通だけじゃなく新横浜へ行く列車自体、僅かしかないのね

逆に言うと、20000系は東急線内でも新横浜でもレアな存在って事か
21000と目黒線東急車(3000, 5080, 3020)はワリと高い頻度で見られる?
0398名無し野電車区 (ワッチョイ f6cf-BELy [153.210.201.121])
垢版 |
2022/11/15(火) 12:26:48.15ID:pKBIIm7b0
>>397
日中の新横浜折り返しは東横渋谷発の各停だから安心しろ。東急の社長がインタビューで新横浜へのアクセス路線になることへの期待を語ってる。東急にとって東急=東横線だし。
395が言ってる乗り入れ不可の話も東急から出た話ではなく、1人のオタが車両に付いてる地上子の位置を見て言い出しただけ。そんなのハード、ソフトの対応でどうにでもなるし。
現に新横浜には超広幅のホームドアが設置されていて、これだけで対応可能。
0401名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-e1kP [106.146.19.150])
垢版 |
2022/11/15(火) 12:53:57.34ID:/MsjF/1Ea
>>398
どっちよw
ホームドアの開口部が広いのは、12000が運転台広くとったせいで先頭車のドア位置が違うからかと思ったけど、新綱島も広いしやっぱり車上子対策か
東横or目黒、本線orいずみ野どっちでもいいけど、武蔵小杉と西谷の接続だけは良くしてほしいわ、あとしょーもないバカ停も勘弁
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 8dfa-+EQ3 [164.70.164.133])
垢版 |
2022/11/15(火) 13:19:16.54ID:f+9eXmmR0
相鉄で東急車の昼間の試運転はまだなの?
埼京線車両と目黒線車両の並びを見たい。
東横線車両は川越〜新河岸・南古谷で見れるから相鉄で再会するのね。別の場所ですけどまたお会いしましたねと
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-WM47 [27.92.141.183])
垢版 |
2022/11/15(火) 14:04:27.09ID:eiLIRtPj0
東横線〜新横浜は菊名発着各停のスジだろうね。
渋谷〜新横浜30分とか言ってたけど、特急や急行なら遅過ぎる。
逆に直通なしなら、東横特急から乗り継ぐことになるのでもっと短い時間を提示してくるはず。
0412名無し野電車区 (スップ Sd5a-BELy [1.75.0.139])
垢版 |
2022/11/15(火) 14:33:57.65ID:2XZ0EJ8Qd
>>406
東横の8連は横浜高速車合わせて34編成しかないのに、平日休日ともに32編成使用で余裕がないから。
急いで試運転しなくても10両はもう入ってるんだからホーム削るようなこともないだろうし。
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 3dad-MU5N [110.133.13.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/15(火) 14:40:10.75ID:zGDuz88C0
今の東横ダイヤに
相鉄直通特急
(副都心線内急行)
入れる余裕はある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況