東京メトロ車両総合スレ 44S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (初段) (ワッチョイ ef68-jO2/ [119.231.177.55 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/10(土) 00:50:51.37ID:mYaSvTqQ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの44スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 43S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645755115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0545名無し野電車区 (ササクッテロ Sp49-LdGr [126.35.226.2])
垢版 |
2023/06/04(日) 09:16:51.50ID:1TuqPCSmp
都営は更新という考えを持たない理由は、整備を外注してるからと思われる
0549名無し野電車区 (ワッチョイ 755f-BNQN [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:29:10.57ID:41yxcB0Z0
浅草5507が…
0550名無し野電車区 (ワッチョイ 755f-BNQN [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/05(月) 23:40:31.51ID:41yxcB0Z0
あと5320は馬込から搬出される様子
0551名無し野電車区 (ワッチョイ 755f-BNQN [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/08(木) 11:28:18.37ID:UMINrsCt0
>>228
ある意味平成初期の車両を更新せず大量淘汰もこの類に入るだろう
0552名無し野電車区 (ワッチョイ 755f-BNQN [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:04.39ID:YVn2h5G20
02-106F陸送済み
これで2次車消滅
0553名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-E3UD [126.182.200.180])
垢版 |
2023/06/10(土) 16:33:48.24ID:RmYAzjFup
そういえばもう首都圏の地下鉄で平成初期の車両が綺麗に揃ってるのは南北線だけか…
(東西線はあんな事が無ければ…)
0555名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-E3UD [126.182.200.180])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:14:46.46ID:ihvpoItTp
>>528
08系を更に増備して8000系を東葉高速に譲渡という手もあったかもしれないが…
0556名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-E3UD [126.182.200.180])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:22:36.22ID:ihvpoItTp
>>554
ほんと勿体なさすぎる
せめて有楽町・副都心線に転用して欲しかったが乗り入れ他社を含めた乗務員訓練の手間が掛かるから仕方ないか…
0557名無し野電車区 (スプッッ Sd12-6+Bh [1.75.245.225])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:39:40.35ID:jaV3GASFd
東急9000ガイジポエム
0558名無し野電車区 (ワッチョイ 535f-E3UD [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/11(日) 22:28:08.04ID:q43D2JNW0
世が世なら05系全車続投に加え06系も07系同様に東西線転属、8000系6次車を9000系の8連化に活用で東西/千代田/有楽町線の初期0シリーズ車体を東西線に、南北/半蔵門線の初期0シリーズ車体を南北線にそれぞれ集約という世界線もあり得たかもしれないが…
05N(05-125F以降)をワイドドアで製造していれば15000系は南砂町改良工事後の増発用のみに留まっていたかもしれない
0564名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-E3UD [126.182.200.180])
垢版 |
2023/06/12(月) 20:00:32.99ID:PNhSDAmyp
南北線は9109F以外は当面そのままだろう
埼玉高速2000系だって現状のまま維持するみたいだし
(機器更新の時期になったらどうなるかは不明だが)
0566名無し野電車区 (スプッッ Sd12-6+Bh [1.75.198.201])
垢版 |
2023/06/12(月) 22:02:09.79ID:CvSD0L38d
9109Fは仕方なく…設定いつまで言い続けるんだろう
0572名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe7-E3UD [126.182.200.180])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:44:01.03ID:K2m18wDCp
とりあえず南北線車両の廃車は無いだろう
埼玉高速車との兼ね合いもあるから(埼玉高速車も検査はメトロが行っている)
0581名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-Dfs3 [133.159.149.72])
垢版 |
2023/06/14(水) 18:28:00.59ID:gKXy0KO4M
>>580
確かに謎だな
コロナ渦で経営厳しくなったから交換止めたのかな?

10000系って比較的短期で集中的に製造されたイメージだけど、リニューアル工事は新車製造ペースで進めるのは困難だからどうなることやらだな
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 2337-e5Xq [90.149.55.100])
垢版 |
2023/06/14(水) 23:01:03.86ID:UxCn0ZqA0
>>578
明らかに高いよね、東急線内の駅でも8000が来る時はホームとの段差が大きい車両ですのでご乗車の際はご注意下さいって良く言われてるし
0586名無し野電車区 (ワッチョイ 2337-e5Xq [90.149.55.100])
垢版 |
2023/06/14(水) 23:01:30.17ID:UxCn0ZqA0
18000の増備再開は2024年度から?
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 7ffa-MNPl [61.208.189.43])
垢版 |
2023/06/18(日) 04:47:04.10ID:o6sEoDL70
03系 譲渡編成(転出順)
メトロ保管
101-201-801
102-702-802

長野…このグループのみ3000系に改番。左から3010-3000-3050
104-204-804
108-208-808
105-205-805
106-206-806
107-207-807

石川・北陸
129-829
139-839
130-830
134-834
140-840(予定)

熊本
131-831
137-837
132-832

未定(一部が群馬・上毛?)
135-835
136-836
141-841

保留→解体
133-833
235
635
236
636

また、103、138、142編成は保留せずに全車解体されている
0592名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-aNfm [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/19(月) 21:17:48.27ID:uN0bg90l0
都営5300形が保存や譲渡すらなく全車解体
この時期に設計の地下鉄車両ではメトロ06系以来の全車解体
0593名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-aNfm [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/19(月) 21:33:42.96ID:uN0bg90l0
また、都営から完全な90年代の車両が消滅した事にもなる
5300形→2023年引退
6300形GTO→2022年引退
10-000形8次車→2018年引退
12-000形GTO/塗装車→2016年引退
0594名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp33-aNfm [126.182.211.73])
垢版 |
2023/06/19(月) 23:08:33.00ID:SlsS7S2Yp
>>590
6135Fや01-138Fが極端過ぎだな
0595名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp33-aNfm [126.182.237.140])
垢版 |
2023/06/20(火) 11:49:57.84ID:KjSpuZaYp
9109Fが新木場構内で試運転した模様
既存車のドアは未交換、VVVFは既存の更新車同様三菱SiC
0599名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-aNfm [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/22(木) 11:06:24.93ID:b9zUBNM80
ドア交換をしなかったのは既にドア交換をしていた02や8000を廃車にしてる事を踏まえてなのかね?
(要はドア交換をしても意味が無いと)
0604名無し野電車区 (ワッチョイ df68-Ch2Y [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/22(木) 23:04:54.61ID:35frfVXk0
15000系は本気出せば加速度4.0km/h/s出せる?
225kWモーターで5M5Tで歯車比7.79とか異様にキチガイスペック
誘導電動機でのエネルギー効率の限界に挑戦した結果でもある
M車が1両死んで4M6Tになっても加速度3.3km/h/sを維持できそう
0605名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-MQn0 [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/22(木) 23:35:05.40ID:b9zUBNM80
>>600
いや、05/07系は元々複層ガラスだったのを16000等と同じ単層ガラスのものに交換しているんだが
0609名無し野電車区 (ワッチョイ df68-Ch2Y [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 12:40:52.58ID:rHexUDQJ0
東西線は10両編成でもなお輸送量カツカツで駅拡張工事してたがコロナで計画狂ったな
木場駅は掘った場所を埋め戻してる
加速度4.0km/h/s出せればもっと列車間隔詰められる?
0616名無し野電車区 (ワッチョイ df68-Ch2Y [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 19:42:50.13ID:rHexUDQJ0
昔の高加速車は定格速度が低く定トルク域が異様に狭いよな
30キロくらいまでしか続かない
今のVVVF車だと60キロ位まで続く
0619名無し野電車区 (ワッチョイ df68-Ch2Y [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:49:55.60ID:rHexUDQJ0
起動加速度は限流値アップでカバーできるが特性域は弱め界磁率を変更しない限り落ちる
103系や301系も非冷房と冷房改造後で高速域の伸びが違ってて東西線快速が苦しかった?
8M2Tなので常磐快速線よりかは楽勝で100キロ到達できる
0625名無し野電車区 (ササクッテロル Spf5-ZZ2h [126.236.11.15])
垢版 |
2023/06/26(月) 01:18:57.30ID:K8lx6Yr9p
>>577
多分これ半蔵門・田園都市/大井町線全部ATO化する気なんじゃないかと思う
(東武は30000と50000をトレードした)
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 3168-f/dW [112.69.81.61 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/28(水) 12:18:39.22ID:STE/eMAp0
>>621
301系はクハにも締切電磁弁があり6M1Tでは電気ブレーキのみで停止してた
遅れ込め制御みたいな感じ
0632名無し野電車区 (ワッチョイ e15f-ZZ2h [106.72.37.224])
垢版 |
2023/06/28(水) 17:57:39.78ID:aBCOLHIW0
南北線更新車は9101〜9108が小田急1000更新みたいなもので、9109の既存車が小田急3000更新みたいなものと考えれば良いだろう
0634名無し野電車区 (ササクッテロル Spf5-ZZ2h [126.236.8.133])
垢版 |
2023/06/29(木) 23:10:30.73ID:omwLfwcep
9109は綾瀬に回送された模様
0635名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-runv [106.72.37.224])
垢版 |
2023/07/01(土) 23:33:57.08ID:sXf23AwV0
>>554
というより05系13次車と東葉高速2000系をワイドドアで製造すればこんな事にはならなかったのでは?
0636名無し野電車区 (ブーイモ MM67-MFR0 [202.214.167.62])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:09:36.90ID:WkBcwLk3M
>>635
東葉高速2000の製造が早すぎた
1000系(旧5000系)を早期廃車にせずに後5年~10年位継続使用してれば
15000系投入→05系初期車リニュ転用→1000系廃車の流れだったはず 
2000系製造の理由もメトロ側都合の保安装置更新が理由だったからな
タラレバだけど
0637名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-runv [106.72.37.224])
垢版 |
2023/07/02(日) 14:02:47.18ID:MKSdKTCm0
>>636
05系初期車はどこか転用先は無かったのか?
いずれにしろ原型のまま続投はできなかったにしても
0638名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-runv [106.72.37.224])
垢版 |
2023/07/02(日) 14:07:05.23ID:MKSdKTCm0
もっと言えば、05系は5次車以降そのままワイドドアで増備し続ければ…
(6次車以降を通常幅ドアに戻してしまったのが全ての始まり)
0639名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-runv [106.72.37.224])
垢版 |
2023/07/02(日) 14:15:38.51ID:MKSdKTCm0
小田急も、結局8000と4000の製造数が同じだったので、旧5000までは全て3000で置き換えで8000を更新せずにそのまま4000で置き換えていれば、更新はその時点で1000に着手していて1000が(8000より先に)大量廃車になる事もなかったかもしれない
その時の担当者次第だから仕方ないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況