X



芳賀・宇都宮LRTのスレ Part.11(脱線問題取扱可)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/09/09(土) 19:25:23.59ID:+RXj9a8V
8/26に開業した芳賀・宇都宮LRTのスレッド。

【脱線】宇都宮LRTについてのスレ Part.6【転覆】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1670575115/l50
【脱線】宇都宮LRTについてのスレ part.7【赤字】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676888492/l50
【脱線】宇都宮LRTについてのスレ part.8【廃線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1685457388/l50
【脱線】宇都宮LRTについてのスレ Part.9【廃線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1691738720/l50
芳賀・宇都宮LRTのスレ Part.10(脱線問題取扱可)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1693234592/l50


乱立重複スレは>>2-4 あたり
昨年秋に発生した試運転中の脱線事故問題や費用便益比:0.73
など困難な状況についてのレスも扱い可能
そうした現実から一時でも目を背けたい場合は重複スレへ
0740名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 00:46:00.84ID:LzvGEB5E
そんなのどの医者でもやってるだろう
研究のために大学にいるのに
たかがデューティーでやってるだけの外来で
疲れるなんてばからしいじゃん
0741名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 04:35:46.80ID:CKsUkL10
清原台は最寄電停迄徒歩10~30分、バス減便と東武駅前直行廃止で利便性悪化、エリア内循環のため高収益区間なく空気輸送バス、市委託とはいえいつまで持つことやら。電車はグリスタの東側の谷に通して電停作ってくれればよかったんだけどね。
0745名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 10:36:20.69ID:sQUWgV8S
>>739
> 急性期病院て長く通院させたらいかんぞ
> 退院後一回フォローアップで診たら地域のクリニックに返すのが理想
それは標準治療で完結する症例の場合だけ。
人が集まるとどうしてもマイナー症例の患者は一定数出るんだ・・・
地域医療連携は症例経験豊富な赤髭先生さえ見つければあなたの言うとおり。
確証バイアスと正常性バイアスに凝り固まってる藪医者はまだ多く、宇キ宮も同じだろう。
そういう理想論を言えるのはアナタが病気に困っていない証拠。恵まれていると思いなさい
0746名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:33.96ID:G7itwbjE
>>741
宇キ宮の地域内交通って
ここがデファクトになっちまって
町内会(≒ 自民市議とその取り巻き) に
タクシー会社が (主にJR構内営業権も持ってるとこ) 乗ってる構図が基本なので
その枠からもう外れる要望できないのよ
LRTもろとも清原台が行き詰まったら
それみたことかで宇キ宮の公共交通はマジで終わる
0747名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 11:16:12.68ID:kHpZXUYQ
>>746
清原台が行き詰まるとすればLRTつうよりフィーダー交通の確保のほうだろうなあ
グリスタ電停の位置はグリスタのためでも地域住民のためでもなく
キヤノンのためだからどうにもならんだろ
0748名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 11:20:36.58ID:M46RKf11
>>746
清原台と呼ぶ地域はほぼ詰んでいる
道路が狭くR123、R408の出るのにアクセス悪い、住宅の土地は小さく氷室地区なんて路駐だらけ
カインズホームの南側辺りは手付かずだから、都市計画見直したほうがいい
0749名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 11:32:39.95ID:nAV6zc4Z
>>747
サッカーも国体スタジアム改修でホーム移転したんだろ?
このクラスはJ1定着なんぞ望めないが
J2にいる限り少しでも広いホームを用意しておかないと
J1常連古参チームのJ2おもてなしを仕切れなくなるからなw
0750名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 17:27:46.20ID:VLbE0hDB
>>748
清原台に接続バスあるじゃんと思ったら
1日たった5本で日曜祝日運休とか乾いた笑いしか出ない
全便接続しろとは言わんがフィーダーだというなら
せめて30分に一本はないとなあ
0751名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 18:09:29.29ID:osJHh8JG
LRTが開通する前だったら、宇都宮の話してるのに鬼怒川より東の話がなぜでてくるのか、一同理解できなかったよな。
0752名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 18:12:40.67ID:RcoYKbNj
>>751
鬼怒川左岸は宇都宮じゃないもんなw
0754名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 18:58:20.24ID:U4mQMxfV
復活とかじゃなく完全新規開業はレア

日本はもっと誇っていい
0755名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 19:21:04.11ID:Y6dB9UeO
鬼怒川付近の空いた土地にゴルフ場作ったりひたち海浜公園みたいなの作ったりアウトレットモール作れば客増えそう
0756名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 19:22:29.91ID:4+WLryEF
>>754 開業前に脱線したところは?
0757名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:01:53.54ID:aqOxe3Aw
事前に延長計画があるのなら全線新規開業と言えなくね?
0758名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:12:51.97ID:FSrDanAS
そんなこといいから早く増結、3分ダイヤ、専用軌道70km/h運転して
0759名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:13:49.19ID:P3ZDjkaU
>>748
なんかわかるわ
ゆいの杜と比べると、…申し訳ないが率直に言って「ボロい」家が多いって印象だし
金がないんじゃなくて単純に年季が入ったって方のボロさ

一番わかりやすいのがたぶんコインランドリー、ゆいの杜のはトーセイやAQUAみたいに新しめの機械が使われてるのに、清原台のコインランドリーはサンヨーやエレクトロラックスの緑色のやつみたいに古いのを使ってるのしか見たことがない
0760名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:20:18.31ID:6fW55PqB
ココもいつまで次世代と言い続けられるかな
0761名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:27:29.79ID:JB1YamWU
フィーダーはしょぼいままだわ渋滞軽減には効果ないわ
そのうえ直通のあった東武宇都宮駅までは当面手つかずだわで
次世代どころか昔からあるハコモノ行政の典型と言われても不思議はない
0763名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 20:48:19.26ID:2zVNemWk
1.渋滞減って暮らしやすくなりました!
2.じゃあクルマ買おう!
3.クルマが多くなって渋滞が増えました
4.路面電車など交通の邪魔!廃止しろ!

ってなるのが目に見えてる

そうならないように、渋滞は維持しつつ路面電車も赤字にならないように調整が大変だろう
でも、それやったら路面電車の存在意義が無くなるけど
0767名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 02:59:15.22ID:LVX/iq6I
宇都宮の交通の基本は これだよな
https://i.imgur.com/AVVYOUC.jpg
上手く まとまってるんじゃないの
0768名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 05:30:53.93ID:SrEwU0Ab
>>759
そりゃ、開発時期が50年前か20年前かの差だろ、ゆいの杜は20年前は一面畑だったし。
0769名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:06:13.71ID:3ZcmxSY1
そんなこといいから
1 増結、増発、高床式快速編成で座れるようにする
2 専用軌道高速化で所要時間削減
0770名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:07:18.58ID:3ry4Xrpg
あと、通勤時間帯は半分の駅いらない
誰も乗り降りしないじゃん
0771名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:08:29.09ID:3ZcmxSY1
他、アナウンスと無線がうるさい
せめて後方は無線の音量下げて
他社の運用をほんとよく調べろよ
0773名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:25:23.77ID:5iJlsBr/
そりゃ調区だからな
0774名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:33:29.92ID:pBdBV+iS
100%なんか所詮無理なんだから、どっかで割り切らんと
要望全部聞いとったら、それこそ作らんほうがマシってなるで
0775名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 09:50:56.79ID:LSxp0lJs
>>767
宮環は認めるとして他は無理やり認定した感じだな
南大通りとか平成通りの一部なんて片側二車線を無理やり確保しているだけで、右折レーンもなければ車線事の幅員も狭い
はやく南大通りのJRのアンダー複線化とカクカクな走行ラインをどうにかしてくれ
0776名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 10:02:11.32ID:acKs7oDv
>>764
それで抜本解決が出来ておらず
当初の想定より
通過速度を落とすという付け焼き刃実施中なわけですが?

>>765
鉄道国家ニッポンで
この路線が運行を続ける限り残る不名誉な記録だが
それ自覚できてんの?
0777名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 10:12:53.55ID:yUJL3nI5
>>775
> はやく南大通りのJRのアンダー複線化
あれは地権者との交渉に失敗して怒らせて不意にした行く末だからな
確か金目の折合では無かったはず
環状線は新4号と東北道が
丁度市街地を挟むように計画された結果の産物なところがあるからな
それと自転車移動が比較的しやすいという地形効果も大きい

5年以下在住がほぼ決まってる単身組は自転車で乗り切るのも多い
0778名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 10:25:25.91ID:sAscQtNH
>>775
元から3環状線計画で完成したのは宮環だけだった
宮環も完成するまでは外環状線と呼ばれてた
0779名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 10:51:43.63ID:xoDS8XM2
>>777
どんな理由で怒ってるのかは知らんが、
いい加減迷惑だから立ち退きして欲しい
0780名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 11:03:14.02ID:/jskvWhB
>>779
あの家は立ち退きであそこに移転してきたんだよね
それなのにまた移転しろと言ったから怒らせた
0781名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 12:13:56.95ID:R7ouRMFT
ここは幕府にも都合が悪くて街が小さめ+賊軍で明治を迎えてるから
中心街の都市計画へ手を入れるのにめちゃくちゃコストと時間がかかってる
群馬に至っては都市機能が前橋と高崎で分散してそのままを選んだようなものだし
スプロール化は避けられなかったよ
0782名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 12:43:00.03ID:Z8/G4y3P
>>776
あんたみたいな人は路線が続いていようが終わっていようが関係無く「不名誉な記録」を延々と伝え続けるから関係ないでしょう
だったら少しでも状況を改善し、路線を維持しようと努力を続ける勢力や組織を支持するよ
少なくともあんたのやり方は支持できん
0783名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 15:16:58.44ID:OBUNetkS
万葉線の低床車が立て続けに脱線した時はバックゲージ変更で対処したけど
ここって結局脱線の原因はっきりしてたんだっけ
ブレーメン型のリンク機構がS字カーブにあわないとか言われていたけど
0784名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 17:29:48.66ID:NVDo1S4t
銀マーク✕ 7181 特徴はぶつけた跡が残ってるトランク
自己中心的な強引な進路変更(ジグザグ運転)する走る凶器
狂気だから見かけたら近付かないほうがいいですよ!
0785名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 17:49:38.09ID:5E+bEf1s
>>767
絶対できないと思ってた清澄の区画整理が結構進んでて驚いたわ
0786名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 18:11:45.34ID:fzxIgflw
>>760
AGTがいつまでも新交通システムって言われてるのと一緒やw
そう言われる限りずっとだ
0787名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 20:36:31.89ID:GYvatunt
カーブで極端に速度落とすのやめてほしい
脱線を想像してしまう
0788名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 23:36:21.19ID:X9O6RUGC
>>782
>だったら少しでも状況を改善し、路線を維持しようと努力を続ける勢力や組織を支持するよ
ここの脱線は止めとけ止めとけ、BRTだってあるだろ、住民投票もやっとけよと
この辺全部無視して強行した末の事故だからな
すくなくともあの脱線で鉄ヲタの味方を減らしたことは間違いないよ
「でも脱線したし・・・」が何を意味するかはよ〜く分かっているくせに

>少なくともあんたのやり方は支持できん
そりゃ新線ヲタと政権与党のハコモノ支持者にしてみりゃこの計画にミソがついたら
新幹線や大都市圏以外の新線計画なんて全部ご破算になりかねないから支持できないとか言いたくもなるんだろうな
役所の推進派が言うとおり渋滞が目に見えて減れば新線作って良かったねにもなったが
開業のお祭りに乗っかった地元テレビ局ですら渋滞まだ減ってないよと言い出してるのが今

むしろ採算割れで強行するなら
真岡鉄道にすら接続する可能性を残さなかったこの計画そのものを批判すべきだったと思うよ
0789名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 00:09:14.40ID:+ndOsPJL
>>787
とりあえず設備も車両も改良手つかずなので仕方が無い状況だね
0790名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 00:10:05.93ID:+ndOsPJL
脱線事故のカントは線路敷き直したか
他のハイリスク箇所は手つかずのはず
0791名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 07:48:39.75ID:w2mar2gt
ウゼえなこのゴミ
何様のつもりなんだろ
経済効果アップしてるのにまだ文句言ってるのアホなの?バカなの?死ねば?
0792名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 07:55:54.27ID:sbjTOK2N
速度落としたからハイ解決!
とはならないんだよな
250km/hの新幹線が脱線するから150km/hに速度落として解決しました
とはならないだろ
0793名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 10:47:43.95ID:XijJjOLz
なってると思うけど
0794名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 10:48:31.65ID:uw+lYhf6
>>791
不動産需要の急騰は一時的に限られた層にだけ金を生むが
それは他地区の需要の横取りであったりすることが殆ど
さらにニュータウンは子育て世代の独立に伴ってほぼ限界集落化するからな
戸建てなら比較的安く更地に出来るが
マンション、特に中高層物件は途中から維持管理取り壊しにまでとにかく金がかかる
お前が言う経済効果アップなんてその程度の端金はすぐマイナスになって税金にのし掛かる
まず分かり易い影響は義務教育学校のオーバーフローだ

都市計画としてLRT連動のしっかりとした街作りをするなら
宇キ宮大ベルモール前〜平石立体入口くらいまではせめて準防火地域位の指定をして然るべきだったのだが
峰電停の西側、国道4号の峰立体交差までしか防火地域指定はしていない
それをしなかった理由はどうしてだろうねえ その程度の浅い見立てで経済効果アップとか言っているのだからお笑い

まあ本当にそれで喜ぶ人間は10年前に宇キ宮が計画足踏みをしている間に周辺の不動産を買っておくものなのだが
それすら出来なかったのか?www
0795名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 11:24:37.70ID:v9FoGeDl
>>782
何でも反対の逆は正しい・・・
とは自分の日本国籍しか誇れないウンコ製造機が息を吐くように言う台詞だが

これとは一線を画す珍しいバージョンですなぁ
0796名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 17:10:45.26ID:50oJKygG
>>783
> ここって結局脱線の原因はっきりしてたんだっけ
輪重とフランジ加重の測定やって脱線係数算出しただけのはず
0797名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 19:28:10.41ID:sbjTOK2N
そんなの脱線する前にやっとけよな…
0798名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 19:35:29.34ID:Vs14v5WY
>>788
>渋滞まだ減ってない

結局、宇都宮駅から企業バスで通ってた層がLRTに転移しただけで、
マイカー通勤者は転移してない、ってことだよな。
座れるかわからない電車より、マイカーのほうが快適だし、
沿線に住んでなければ利用しようがないしな。
0799名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 19:40:06.80ID:KHZzkg4Y
>>797
ここの運営って素人集団なんじゃねえの?

網棚を撤去、無線は後方運転台まで大音響で流しっぱなし、夕方ラッシュ時の半分が車庫行き、専用軌道なのに40km/h、ラッシュ時の整列乗車管理の不備(最近やっと2列整列乗車化した)、ラッシュ時の乗客の9割がキャノン以降なのに途中駅に停車する無意味さ、座れない&時間的メリットがないなら車通勤から移行しないと言うようなユーザーの考えの理解のなさなど
0800名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 19:42:41.01ID:KHZzkg4Y
>>798
今書いたけど、ここの運営はユーザーの気持ちがわからないんだよ

例えば、今までマイカー通勤で1時間だったユーザー(会社からガソリン代支給)が、座れない、50分掛かる方式に移行するわけないじゃない

どんだけ想像力がないのかと呆れる

ボーダーとしては30分かつ座れるってとこでしょ
0801名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 20:34:42.88ID:o5+kEaNQ
富山ライトレールの時も、同じような文句垂れてるやつがネット上そこかしこにおったな……
0803名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:19:03.42ID:o5+kEaNQ
全ての人が満足出来る完璧な計画なんかないからな
渋滞酷くなったとか、結局車に戻ったとか
あまり外出しなかったけど、するようになったとか
少し遅くまで飲んでからでも帰れるようになったとか
良くも悪くも色々言われてた
並行してたバス路線も廃止したけど、なんだかんだ受け入れられたのは、市内線と接続するのが分かってたからだろうね
そもそも元からあった市内線だって、特に富山と高岡を結ぶ街道を走る区間は、ラッシュ時じゃなくてもしょっちゅう渋滞してるくらいに酷かった
今でもダイヤはよく乱れるとも聞くし、全てが完璧に治まるなんてことは絶対になかろ
期待しすぎやわ
0804名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:22:23.40ID:+zKAoeWM
最低限、ちゃんと脱線しない電車走らせろよ
渋滞緩和やコンパクトシティとかはそれ以降の話だ
0805名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:25:04.43ID:Fw28jVBw
まだ開業一カ月で利用者は普段路面電車どころか
鉄道も使ったことがないような人ばかり。
いろいろ混乱は予想されるわな。利用状況を
見ながらダイヤなど改善していくんでしょ。

とりあえず来年3月にダイヤ改正があるのかな?
どんな変化があるのかな。
0806名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:28:53.11ID:LCRirMFj
今回の脱線に関して
車両の製造元は何もインフォメーション出してないって事は
ブレーメン特有の動きとか考えず事前の擦り合わせや試験とか一切やらず、一方的に仕様を決めて発注したんだろうな
0807名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:45:11.95ID:GB2LaYR1
>>799
途中区間の急行運転なんてのはBRTが一番得意とする所なんだけどなあ
0808名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 21:57:15.45ID:bXRkAdmp
>>805
通勤通学に公共交通を利用した経験があって
今回の脱線開業により
ラストワンマイルまで自家用車無しで完結出来るようになった人間は
10月までにほぼ移行完了するんじゃ無いかな
残念だけどそれ以外の層に訴求できるほどの魅力をこの路線から見つけるのは難しいよ
0809名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 22:18:04.77ID:8xOE/aoi
>>799
とりあえず、ガソリン税を上げとけばユーザはLRTに移行してみんな満足なんじゃないかな。
0811名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 22:47:18.11ID:4lK4Xlj9
役所行ってヨーカドー行って、コンビニで立ち読みしてスムージー買って、
ホムセンでバケツ買って帰る

そんな人は乗らないだろうな
0812名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 22:52:15.86ID:9zhLaq3P
車椅子で乗るなよ迷惑だ
0815名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 23:34:40.44ID:Pfksvwa1
清原台に住んでたとして
土日にタワシと辞書と浣腸とすだれを買いに行く場合
間違いなく車のほうが便利
0816名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 01:05:50.60ID:KDjcdlyh
とりあえず、清原台住民のためのLRTではないからな。
0818名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 01:45:43.95ID:L/nCOHfv
>>806
まあ、
・まず製造元の新潟トランシスそのものがLRV事業のやる気が無さすぎるし、
・そもそも導入車両がブレーメン形に決まったのも工場開始後だったから既に線路設計終わってたし、
てな感じでブレーメン形三連車体特有のネガは全く考慮されてないと思うよ。

導入車両が別のフロート車体がある5車体式とかなら線路追従性がいいから脱線も特に起こらなかったと思うが…。そもそも設計年度から35年落ちのブレーメン形を選んだのが痛恨のミスだな。
0821名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 02:12:06.68ID:nY/LQG20
総車がアルストムと組んでシタディス売り込む気満々と言われてたよな
要件に全長30mというのがあったからブレーメン形は少し短いから無いとまで予想されてた
JTRAMは広電以外と取引する気まるで無しでサブロクモデルも作らないし
で、ふたを開けたら無理やり鼻先伸ばしたようなブレチェントロだった
0823名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 02:39:25.23ID:cPG9bX7f
>>821
アルストム シタディスは確か入札寸前まで行ってるんだよね。なんで折り合いがつかなかったのかはわからんけど。
広島のシーメンス コンビーノの時とは違いちゃんとメンテナンスも総車が取り次ぐことになってたから導入してもメンテで困ることは無かったと思うんだがね…。
将来の7車体編成にも対応できたし、これで良かった気がするが…。
0824名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 02:42:25.92ID:cPG9bX7f
なお、JTRAMは製造元の近畿車輛が狭軌モデルの製品化を拒否したらしく、そもそも導入できなかったのよね。宇都宮的には本命だったらしいが…。
というよりJTRAMの設計にはU3プロジェクトとして国費も投入されてるんで、狭軌を拒否るとか論外だと思うんだがね。
0825名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 03:02:32.00ID:lKBm87rK
狭軌を拒否るから論外とかじゃなく、標準軌で設計されたものを開発費ほぼ無しで狭軌にしてとか言われたらメーカーはそんなの無理って言うわ。

品質保証のための検証にどれだけの時間と金かかると思ってんだ?
0826名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 03:41:22.73ID:S40VKAcO
>>823
まあ欧州メーカーが日本に工場作ってくれなくても
そうやってライセンス生産やメンテやらせてくれるなら何とかなるんだよね
そもそも広電5000みたくなんかあったらいちいち欧州もってこいじゃ話にならんから
日本メーカーが欧州に乗り込んで叩き込んでる状態ではあったんだがw
0830名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 08:18:20.28ID:0G6bboBW
完全新線なのに狭軌で作るメリットって何だ?
標準軌の方が安定感があっていいじゃん
0831名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 09:02:51.36ID:05fJ/Ygj
>>830
東武宇都宮線のLRT化

>>824
U3プロジェクトで国が金を出す条件に狭軌対応できることを
国が盛り込んでおかなかったせいで目先の広電だけ対応できるように作っちゃったんだな
欧州メーカー製だと標準軌とメーターゲージでは車輪とモーターやギアボックスの位置関係を
ひっくりかえすような形で両対応できるような構造になってる
対応しにくいのは日本だとフルフラット部分の通路の条件が厳しいからかもしれんが
0832名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 09:17:35.87ID:S40VKAcO
今後も地方都市圏のローカル線のLRT化の流れだから、狭軌の路線しか増えないだろうな
0833名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 09:54:59.77ID:OtVIYUAW
擁護派おパカちゃんはイライラすんなら巣に帰ればいいのに
正規スレ(ブハッ)過疎っていますよ
0834名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 10:16:24.74ID:rYpRrmJV
線路幅なんかどうでもいいので増結、増発、短時間化して
0835名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 10:37:21.09ID:hTGh3jV1
>>831
なるほど…
そもそもJTRAMの設計時には狭軌仕様は全く考慮されていなかったって事なのね。
まあ、メーカーとしても「こんな大柄でお金が他社製と比べて高い車両が導入できるのも日本なら広島位だろう」と考えていたのかもしれんなぁ。
それで、JTRAMが実質HTRAMになってしまったと…

まあでも、車体構造を見ると確かに狭軌仕様にするにも車内通路幅とかもあって厳しそうな感じもするね。
0836名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 10:48:16.92ID:hTGh3jV1
となると、次にやるべきことは
・海外製でもいいので、車両メーカーがメンテナンス契約を結んで30m級に対応できる狭軌車両を入れる
ということだね。

一応リトルダンサーでも福井鉄道が大型のを入れてるが、アルナが大量生産出来ないからまとまって導入には向かないし、ブレーメン形は新潟トランシスがライセンス契約をしているのに部品納入が遅くてメンテで問題が出てるし、
今後LRT転換とかで中量輸送が必要な路線が増える可能性を考慮して、とにかくまともな大型の狭軌低床車が導入できる環境を作る必要があるね。
問題は増えたとしても需要が少なすぎて儲からないから誰もやらなさそうなところか…
0837名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 10:51:16.59ID:Uda5dR8X
似たような構造のコンビーノはメーターゲージ仕様もあるけど
JTRAMは特許回避のためか知らんが
仕様変更に対応できるようなモジュール構造にはしてないのかもね
0838名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 11:10:40.42ID:rYpRrmJV
鉄道も日本の訳のわからないぼったくりメーカーからじゃなくて
ボンバルディアとかから調達するようになるんだろうね

建築費も海外に頼めないものか
モノレールがキロ100億円とかおかしいだろ
0839名無し野電車区
垢版 |
2023/10/06(金) 05:37:38.40ID:GShHmawW
広電5000の惨状を知らんやつがすぐそう言うんだよな
日本に工場とか整備拠点持たせないと必ずこれになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています