X



西九州新幹線(武雄温泉以東) Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/01/08(月) 18:31:19.96ID:RkIF3qjU
西九州新幹線武雄温泉以東の整備方式の議論スレです。

★最新の佐賀県内での西九州新幹線に関するアンケート結果

サガテレビ世論調査2023【佐賀県】(佐賀ニュース サガテレビ)
https://www.fnn.jp/articles/-/628918
国やJR九州、長崎県などが求めている「全線フル規格化」での整備について、賛成と答えた人は49.5%、反対は26.5%でした。フル規格化した場合のルートとしては、「佐賀駅を通るルート」が47.1%で最も多く、次いで「佐賀空港と連携する南ルート」、「長崎自動車道と連携する北ルート」がいずれも25%ほどと続いています。

<参院選さが2022>フル規格整備「賛成」56・2% 
新幹線長崎ルート、「反対」を26・1ポイント上回る
佐賀県内世論調査
2022/07/06 07:30
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/880899

>今回、長崎、福岡両県民にも同じ質問が行われ、長崎県では賛成派が約8割、反対派が約1割、福岡県では賛成派が約7割、反対派が約1割だった。

★佐賀県知事「知事に初当選したときから“フルの旗”は降ろしていない」【佐賀】
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220829/5080012555.html

★最新の佐賀県内の新幹線に関する動向
新幹線長崎ルート全線フル規格めざす「促進議員の会」活動計画を確認【佐賀県】
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022071610213

★当スレ名物の暴言ニキ(通称フリーザ様)のある日の様子
http://hissi.org/read.php/rail/20220722/aUE5Vi9rVis.html

★暴言ニキ(通称フリーザ様)が980を踏めず怒りまくって荒らし行為を行った決定的証拠
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1656239217/981-1000

★暴言ニキ(通称フリーザ様)が自己隔離を行い独り言をブツブツ唱える様子
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1661143349/

★暴言ニキ(通称フリーザ様)がウ○コ漏らしながら悔し涙とヨダレ垂れ流しで全力で逃走してく決定的瞬間のリプレイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672914217/970-999

過去スレ一覧は>>2あたり。
>>980を踏んだ人が“宣言して”立てて下さい。(←※お願いベース)
【重要】当スレが980を過ぎた段階でこのテンプレを引き継いで立ったスレが後継スレです。それ以外は重複or乱立スレとなりますので書き込まないように注意して下さい。
以上の点を守らず故意にスレを重複させた者は自己が立てたスレを自己隔離スレとし埋まるまでは当該本スレには出入り禁止です。

前スレ
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1703676881/


永野茂
https://i.imgur.com/qusKJ8Z.jpg
0391名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 19:27:36.82ID:hepkSpcw
ミニ新幹線+標準軌気動車の在来線ORミニ新幹線と在来線1本ずつの単線(一部は3線化)
これが最適解の箇所っていくらでもあっただろうな
ミニ新幹線の運用が標準化してから分割されてたらそうなってた場所がすでに数カ所あったと思うが
分割後にミニ新幹線が完成した結果東以外にはミニ新幹線が広まらなかった
まじで中曽根の分割民営化が糞だった
jrホールディングスの子会社として分割すればよかったのに
まじでJR九州が東の管轄だったら2000年までにミニ新幹線で長崎まで全通してたと思う
0392名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 19:28:15.80ID:rXknYebO
底辺争い調子出て来たね^ ^
最貧民ファイファイファイファイ^ ^www
0393名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 19:46:44.68ID:XgLr+75p
言ったら悪いが山形新幹線と秋田新幹線ってあんな観光地も少ない人口も少ない僻地の上の豪雪地帯でしっかり採算が取れて東京まで直通できるミニ新幹線ってすげえ効率いいんだよな
ただ他社間直通させるにはフル規格じゃないといけないって縛りでみんな苦しんでる
0394名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 20:06:23.33ID:k8y9dziu
>>391
新幹線も貨物の様に全国一律の組織での分割なら新幹線整備も今以上のスピードだったかもしれんね
地方にはミニ新幹線でという感じ
0395名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 20:07:01.29ID:3yWQoIMT
>>383
赤字在来線は切り捨てられて四国も北海道も線路が全て失くなってる
0396名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 20:17:38.10ID:3yWQoIMT
>>388
国交省が西九州新幹線を新大阪駅に乗り入れさせる為に、新大阪駅地下ホームを造る構想を立てている
JR西に地下ホームを造る金は無い貧乏会社 JR九州の専用ホームを造る そのオマケで山陽新幹線のホームも造る計画
0397名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 20:49:32.07ID:mjfNDdbU
>>396
京葉線東京駅みたいになるんかね?
乗り換えに何十分かかるのだろう?
0398名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:06:28.21ID:plPSe/cJ
>>383
仮にJR九州管内がJR西の管轄になっても、佐賀と長崎は対立してたと思うわ
結局は整備新幹線法(建設費負担や3セク問題)が大きな原因だもん
京都や滋賀に北陸新幹線反対派が多いように、佐賀も同じ状況になってる
0399名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:06:30.09ID:jyNZpCdy
>>395
そもそも地方路線の標準軌化+貨物新幹線+ミニ新幹線のパッケージこそが最強だったんだよ
今の在来線を標準軌に改造して、貨物新幹線とミニ新幹線を走らせれば普通に根室くらいまでミニ新幹線が走ってたと思う
貨物新幹線で12時間以内に海鮮を運べるだけで物凄い需要がある
北海道も末端は秋田新幹線みたいに標準軌単線と狭軌単線を並行させればいい
0400名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:10:18.82ID:jyNZpCdy
>>398
佐賀から大阪まで直通するメリットは大きいし
なにより秋田新幹線みたいに、在来線とミニ新幹線の単線並列と、混雑区間は3戦化すれば物凄い安上がりになる
これで費用負担はフルの3分の1で、大阪直通で、在来線も残るっていう状況にできる
秋田新幹線がまじで奇跡的な最適解なんだよ
秋田みたいなクソ田舎でも東京駅直通して在来線も残しつつ格安で新幹線も走らせていられるっていう
秋田でできたなら西九州線ならもっとうまくいく
0402名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:29:26.68ID:rx5b3Ow7
>>401
北海道から関東なら大宮以北のどっかに貨物駅作るしか無いな
そもそもミニ新幹線コンテナと通常の貨物を載せ替え可能にしておけばどっかで載せ替えて通常の貨物と同じように扱うこともできるかもしれないが
貨物新幹線が実現すれば北陸新幹線経由で九州の海産物も東京にその日の夕方までに届けられておかしくなかった
0404名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:36:07.12ID:rx5b3Ow7
>>403
これなら大宮の北の埼玉か群馬の貨物駅で貨物新幹線からコンテナを普通のトラックに載せ替えたほうが良い
ミニ新幹線サイズのコンテナならすぐにトラックに載せかえられるだろうし
0405名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:46:16.88ID:3yWQoIMT
>>397
京葉線の東京駅ホームは有楽町駅の方が近い

新大阪駅地下は、リニア中央新幹線が地下のホームフロアに2面4線で、その1段下のフロアにJR九州専用・山陽新幹線・北陸新幹線と同じ階層のフロア
各々1面2線づつ あくまでも構想段階
0406名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:52:43.04ID:cW1Rs5tP
>>397
基本的にリニア〜山陽新幹線乗継のための地下駅だから、正味移動時間は3〜4分ぐらいだろう
アプローチ線は宮原の地下だから浅くなり、東海道線ホームから大して時間はかからない
新幹線の高架〜地下だと京葉線並みに時間かかると思うが、どういう人が該当するかね

>>404
貨物列車荷重に対応してるのは東海道新幹線のみなんだが
0407名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:57:30.18ID:XnlTXxGb
最高速度300km/h以上で走るフル規格新幹線と
最高速度120km/hくらいの貨物新幹線を同じ路線で走らせるのか?
すぐに貨物列車が追いつかれてしまうな
0408名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 21:57:36.32ID:Gc/IHPKK
>>406
ミニ新幹線のサイズで作ったミニ貨物新幹線なら東北新幹線も行けるんじゃねえの
フル規格のためのモーターとコンテナ容量だと耐えられなくてもミニなら数割軽くなるだろうし今の貨物路線で営業係数廃止されそうなところを標準軌化することでミニ新幹線化と貨物新幹線化すれば良かった
まあjrになって貨物と旅客が分離されたせいで無理になったけど
0409名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:01:30.49ID:Z9ugWVM/
>>407
そんなに遅い貨物新幹線の計画自体きいたことないけど?
それ新幹線じゃないじゃん
200キロ超える能力あるものじゃないのに新幹線とは呼ばないよ
0410名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:02:40.81ID:3yWQoIMT
>>400
北海道・東北・四国の過疎路線と違って、湖西線も長崎本線も輸送密度が3万人超えて バス輸送の代替えは、不可能なんだよ
四国の予讃線のように輸送密度4000人の過疎路線とは同じ様に考えるな四国土人君
0411名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:02:43.06ID:kqMX/aek
>>364
小浜ルートは、いわゆる亀岡ルートな
最近検討されている小浜京都ルートとは区別してな
0414名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:29:24.91ID:slSaTYEV
>>413
秋田新幹線と奥羽羽越新幹線は別だぞ
東北日本海側はただでさえ過疎なのに人口減少ヤバ過ぎてこれ以上は通せない
九州より人口減少の速度がずっと早いし過疎っぷりも九州よりひどいから
それなのに秋田と山形まで通せたのは本当にすごいよ
あんな過疎の豪雪地帯に
0415名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:32:24.99ID:Oe4D+QoD
成功してるのなら次の新幹線クレなんて言うわけがないな
0416名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:48:03.92ID:cW1Rs5tP
>>408
そんな難しいこと考えなくても、ミニ新幹線サイズのM250系ベースだろ
積載重量50tだから、トランス追加や速度向上のため0系ぐらいの重量になる
高架、軌道ぶっ壊れないよう約210km/h制限になり、270km/hのFGTでもお断りだったから無理だね
0417名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 22:58:48.42ID:fv77VjTO
西九州新幹線では貨物新幹線は無理なのか
0418名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:03:15.08ID:WM4DqDPZ
>>415
秋田新幹線も無かった時よりは遥かに成功しているが
フル規格(奥羽新幹線)の方が更に優れているということだろ

例えて言うなら、山陽新幹線が成功していても
リニアの山陽への延伸が選択肢にあるなら欲しいと言うだろ
0419名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:06:35.13ID:WQepm5sR
>>416
北海道の場合は高崎より北で荷卸しすればそれでも行けると思う
ダイヤ的に
何箇所か待避線は必要だけど
高崎のちょっと北なら土地も安いだろうしそこからトラックに載せ替えるか、在来貨物線に載せ替えるかすれば
0421名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:15:49.21ID:VKoBiOK+
>>416
20年前の技術と比べてもしょうがないし、なによりペイロードは少なくて良いんだから
どうせそんなに急いで送るのは魚介がメインだろうし
>>419
北海道の場合高崎?羽越や奥羽新幹線までできたあとの話?
そんな未来のはなししてるうちに日本の人口半減してるよ
東北新幹線ならペイロードさえ減らせばフルスピードでいけるし、なんならコンテナもトラックにのせやすいように5tじゃなくもっと小さいので良い
北海道からの航空貨物と戦ってるんだから重いものはいらない
まあ大宮以南はさすがに厳しいだろうけど
大宮以北のどっかでトラックに積み替えれば良い
0422名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:21:24.52ID:cW1Rs5tP
>>417
東海道も耐震や老朽更新したときに貨物荷重は外してるだろうから、
本格的な貨物が難しいのは全国共通だよ
今考えられているのは軽量雑貨を今の新幹線車両に積載
社会実験(Qと鹿児島県がやってる)では客室や予備室などに積んでるが、
本格化のためには荷物室、つまり「二」車が考えられている
可能性があるのは乗車率の低い山陽こだま、九州つばめだろう

>>421
言う通りだから上記の方向性なのよ
20年前の枕詞は本当に分かってる人は使わないな
0423名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:29:28.06ID:3yWQoIMT
貨物新幹線構想は、本来が空気を運ぶ北海道新幹線と盛岡以北の東北新幹線の事情で構想されたもの
東海道新幹線・山陽新幹線には邪魔物
0424名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:35:34.33ID:pmHT4ETC
>>422
極端な話、廃車になりかけの古いE6とかを改造して上を取っ払って、そのまま3トンくらいのミニコンテナつけられないのかな
客も3トンくらいの重さだし行けるんじゃないかって気がする
0425名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:39:10.94ID:pmHT4ETC
>>423
いうてリニアと北陸新幹線完成したら相当よゆうできそうだけどな
そのころは人口も減ってるし、前もって北海道新幹線で実証されてれば2050年あたりにありえない話じゃない
0426名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:49:59.18ID:cW1Rs5tP
>>424
台枠じゃ持たないから、上部を取っ払うと力学的にもたず中央で座屈する
コンテナ出し入れできる大きな扉を作って、車内を前後にスライドさせて固定すればいいかな
客重量と見合う3トン1個積みじゃ採算的にお話にならず、2個以上積めば設計重量オーバー
巨大扉付ければ補強で重量増だし、ダブルスキン車体の改造は小田急のお話の通り難しいかも
0427名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 23:56:25.09ID:uCEGg4Ik
>>426
でもこれから2050年までのカーボンニュートラルで植物由来の燃料で飛行機飛ばさないといけなくなるだろうし、2040年あたりには飛行機が燃料が高くなりすぎてまじで3トンですら戦えるんじゃないかと思う
既存の乗客の安全性考えたレベルでフル規格新幹線は満載で4トンの乗客乗せてるんだから
衝突時の乗客保護とかリミッターいらないからちゃんと開発すれば5トンはいけるよ
5トンなら、飛行機燃料が爆値上がりしたカーボンニュートラル時代に戦えると思う本気で
0428名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:12:04.41ID:BOQrC3/T
>>427
否定的なのは改造の評価だよ
新造車なら言う通り5トン荷重ぐらいいけると思ってる
一つ見落としてるのはコンテナ自重で75%程度しか積めないから
最高速度を犠牲にしないなら1両に1.9tコンテナ2個積み
1口はどうでもよく1両とか編成当たり旅客収入との関係はどうなるんだろうかね
0429名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:15:14.20ID:PqdYD2tI
貨物新幹線の話なら、北海道・東北新幹線のスレでやれ
0430名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:16:06.63ID:bU6tdmBR
>>428
コンテナは底だけ鉄で上は軽くっできるんじゃないかね、重ねないから
それに本気で作れば6トンまでは行けると思う
0431名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:33:45.90ID:BOQrC3/T
>>430
車内で重ねなくても、地上で重ねなきゃ効率落ちるから、
上部張りぼて想定は言い訳がましく前提条件としてダメだね
「本気」とか精神論はどうでもよく、一番肝心な車両売上は4トンで旅客に対してどうなのさ
4トンがわかれば5トンでも6トンでも比例でわかるから、話を発散させないこと

もう一つ見落とし伏兵があって、航空運賃高騰しても新幹線貨物が思ったほど安くなければ
一定数が時間諦めて在来線貨物に流れる身内食い

東日本は青函対策の新幹線貨物の可能性があってその拡張展開もありだが
西日本はその後だから、荷物室が関の山だろう
0432名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:40:28.11ID:xGiTo2RD
>>431
海産物は航空から確実に変わるよ
速度が必要なものは確実にあるから速度が違いすぎる在来貨物とは食い合わないでしょ
それとコンテナは2段まで重ねられる耐荷重でよければかなり軽く作れると思う
普通のコンテナは最低5段重ねる強度だし
そんなに重ねるほど一度に大量に荷扱いするほどの物量でもないだろうし
0433名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 00:48:43.30ID:xGiTo2RD
新幹線からトラックな
2段重ねる必要ないかもな
普通の貨物線に積替えしないなら
0434名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:02:39.02ID:8HKPzNAf
スレチかもだがあえて言うなら普通に荷役作業では2段しか積まないことが多い
貨物新幹線なら広いヤードさえあれば重ねなくてもいけるかもれんね
それに5tって言っても容積に満タンの水を入れた場合だから実際の重さはまちまちで5tと同じ大きさでも2tまでとかやってもしっかり預かった時点で重さを確認すれば普通に問題ない
0435名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:12:33.34ID:9aRQY4gi
飛行機のULDみたいにフルアルミで作ったらかなり軽くできそうだね
ULDなら最大重量の5%くらいしか自重がない
まあそれだけ凹みやすいけど、フォークでウィングボディーのトラックに積めばいいだけ
0436名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:18:42.95ID:BOQrC3/T
>>432
航空は速度が必要なものだけじゃないの本当に知らないのか
宅急便は今は航空コストが安いから客が指定しないのに勝手に使ってる
航空が高騰して新幹線が競争できるようになっても、
安い在来線貨物があれば業者は差益確保するため「一定数」そちらに流すよ

現状で5割がコンテナ重量なら、2段積みで積載が何割も増えるけど
元々25%なんだから劇的に積載重量が増えず全体への影響小さいのを失念してるよ

で、そもそも車両1両4トンで旅客収入と比べて貨物収入ってどれぐらいなのかね?
ここが桁違いに駄目なら枝葉の話をいくらやっても無意味だね

>>434
5トン分のコンテナで水満杯なら質量18.7tだから、普通の貨物入れたら重量余裕無くね
0437名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:32:17.61ID:9aRQY4gi
>>436
いや、だからその宅配を飛行機で運ぶ需要が転がり込むんだよ
北海道のものを翌日までに届けるってroro船でやればできないこともないけど、人手不足でそれが必要量確保できないから飛行機使ってる
トラックも人手不足で値上がりしてるんだよ、特にかなりの長距離の場合は
2024年以降それはもっとひどくなって、2040年頃の長距離ドライバー不足はとんでもないことになって、長距離トラックの運転手の給料は多分倍になってると思う
だからこそ戦える
熊本から東京でも同じ
さらに飛行機は貨物はバイオ燃料で倍以上に上がりそうだだし
2040年にはトラックも一定の電動化が求められるからそのコストも考えると北海道から東京や、九州から東京はマジで新幹線貨物に勝ち目がある
0438名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:36:44.48ID:9aRQY4gi
>>436
それと単純に航空貨物みたいに荷卸しのときにコンテナ積まないなら総重量の5パーくらいの航空機用のアルミコンテナ程度で全く構わない
それをウィングボディのトラックに載せ替えればいいだけだから
ウィングボディのパネル自体が守ってくれる
積む必要さえない
0439名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:47:44.39ID:qrz1PntE
5tコンテナの設計積載重量は6.5tぐらいだろ
将来の宅配のサービス水準を固定して考えるから嵌って抜け出せない
人手不足で不要不急は我慢の方向でコスト安へのシフトもある
旅客収入と比べて魅力なければ貨物新幹線なんか面倒なことJRはやらない
概算でいいからそこを示さなきゃ、競合相手側を一生懸命分析しても説得力ない
0440名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 01:55:34.22ID:wTkJg16i
>>439
普通のコンテナじゃなくて飛行機のULDみたいなものでよけりゃめちゃくちゃ軽いよ
積載重量に対して数%しかない
3.2トン積載できるULDで0.23トンしか自重がない
それをウイングボディーのトラックに乗せればいいだけ
さらに新幹線のボディーは人間乗ってるなら圧縮応力への剛性高めないといけないけど、貨物なら飛び散らないように引張応力だけ強ければいいから極端な話丈夫な金網にFRP貼った程度のものでいい
0441名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 02:00:08.15ID:wTkJg16i
車体の床部分もも衝突時の圧縮応力を考えてるけど、むしろ貨物はぶつかった時潰れたほうがいいわけだから、圧縮応力はめちゃ弱でいいから床にかかる曲げモーメントだけ考えればいい
まじで足回り以外は一気に圧縮応力にたいして剛性を考慮しなくてよくなるから相当軽くできる
0442名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 06:03:05.73ID:qrz1PntE
なんかぶっ壊れたレコードみたいなっちまったけど
いろいろ頑張っても駄目なことがよくわかった
コンテナ自重極限まで軽くできても積載重量は劇的に増えない
静的挙動だけで動的なことは説明できてないから
剛性おとして共振して脱線だね
収入有利性証明できず本音は無理だから回避か
西方での次の動きはRS編成の格下げ後貨物対応だな
0443名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:04:22.23
すでに全面開通後の運用の話になっててワロタ
息してるか?永野茂ww
0444名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:24:06.21ID:ZltDJ+rZ
この年末年始、西九州新幹線の利用者数が2022年の同時期より減ったのは草
たった6両で外出制限は無いのに酷すぎる話だ

こんなローカル新幹線を生んだ長崎の政治屋どもはダニそのものだな
0445名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:30:48.88ID:JYi0/3BU
鹿児島ルートの新八代~鹿児島中央の暫定開業中の状況を知りたいな
0446名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:33:19.20ID:3Fp7JE0E
在来線がなくなると在来線貨物も届かなくなるのか
0447名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 09:02:10.56ID:cBz8560I
>>446
廃線じゃなくて三セク化なら届くんやで
0448名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 11:17:42.78ID:jrmVbrq8
貨物新幹線を妄想する位に需要が厳しいのか
そらー赤字も出るわな
0449名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 11:30:25.02ID:1Jm42aQu
人いなくなるからね。2050年に福岡でマイナス12%くらい、他の九州はマイナス20-30%
特に長崎の減り方が酷い
高齢化で新幹線乗る率減ること考えれば4割減っておかしくない
九州から関西に新幹線で来る旅行者の多くが大阪圏や山陽地方だけどそこも同じくらい減る
東京だけ人口が増えるから東京から新幹線圏内の観光地はまだいいが
東京に福岡以外の九州に新幹線で来る人なんていないから
0450名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 11:31:31.63ID:1Jm42aQu
訂正
九州から関西に新幹線で来る旅行者
じゃなくて
関西から九州に新幹線で来る旅行者
0451名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 11:44:35.16ID:hfORMayT
そりゃ佐賀も反対するわな
長崎もそれだけ減るのになんでフル規格通してしまったのか
貨物でも実用化されないと人口減で路線の維持さえできなくなるかもな
0452名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:01.22ID:ZltDJ+rZ
>>449
関東・関西・福岡は建設費や3セクの負担が無いから良いけど、佐賀と長崎は負担するハメになるからな
JRの関係者以外で新幹線通せとゴネる連中は何なんだよ
人口減少と建設費増加と3セク赤字で1人あたりの負担はどんどん重くなるのに
0453名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:00:05.29ID:9DQ63E4K
>>443
流石のアホのお前でも需要が厳しいのは分かってんだ(鼻ホジ)www
0454名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:00:54.86
何が負担増だよ
隣県に負担を倍額押しつけた佐賀猿がどの口で言うんだよ
しかも、在来線路線長は佐賀県内区間のほうが2倍長いから、実質4倍の押しつけだ

それに、在来線が赤字ならなおのこと短距離輸送から長距離輸送にシフトしておかなきゃならん
三セクで赤字になるような区間は廃線だな
0455名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:01:23.17ID:QyZ1Hpuj
>>452
いつの間に長崎が負担することが確定したの?
佐賀が一方的に勝手なことを言っているだけだろ
0456名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:12:21.13ID:aEUz9mpt
未だにフル規格諦めないのJRと長崎は正直何考えてるのか
長崎なんて九州最悪の2050年33%減なのに
佐賀県の負担を別にしてもフル規格新幹線なんて2050年の人口見たらありえないのがわかる
ミニ新幹線すら怪しいレベル
0457名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:12:55.11ID:ZltDJ+rZ
>>454
意味わからん事ほざくな老害
敦賀延伸も札幌延伸も当初より40%前後も予算が増えて、並行在来線は赤字だからな

こんなゴミみたいな事例を見れば、佐賀は反対して当たり前だろw
そもそも、長崎は新幹線通しちゃいけないレベルだしな
0458名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:28.94ID:7dNjuu8l
将来人口考えると秋田新幹線方式でやっと採算取れるレベル
0459名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:17:02.27ID:WHwOiwue
長崎には既に新幹線があって残る区間は全て佐賀県内なのにな
何で人口23万人で今後減少する佐賀に新幹線は要らないと言えないのか
0460名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:19:48.44
>>457
南回りなんて予算爆増案を言い出したのも佐賀のサルだよな
山陽方式で2階建て線路にすりゃいいんだよ
用地買収もトンネル工事もいらん
見積もりがブレる量も最小限

ゴネてる間に人件費や物件費が上昇したのは自業自得じゃねーかwww
0461名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:29:48.26ID:wCPYaLOO
>>459
23万人?2050年佐賀で23%減だぞ。19万人減
長崎は33.8%減少する。44.3万人減
これでフル規格新幹線って線路作っても維持費用さえ賄えなくなる
ミニ新幹線も通さないっていうなら佐賀がわがまま言うなって気持ちはわからんでもないけど、まじでフル規格は無理だろ
0462名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:34:39.01ID:TxokVlDH
2050年って遠い未来に聞こえるけど
26年後って思えばすごい近い未来だな
0463名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:38:16.80
JRがやると言ってるのに、無理だー無理だー絶対無理だーとお題目を唱える佐賀猿は、頭がおかしいっていう自覚がないのかな
2050年を待たずに、葬式特急カチガラスは消えるのに
0464名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 12:50:49.60ID:PqdYD2tI
>>462
20年あれば首都直下地震や東南海地震が起きて、九州に人が押し寄せて来る可能性もある
0465名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 13:54:14.44ID:JE/UjCgM
>>460
どうせ財政が厳しい佐賀だからゴネて負担を押し付けるから費用高騰関係無いだろwww
0466名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 14:08:00.08ID:uCV4QtM+
>>464
南海トラフの場合は東京は震度5弱で津波も2メーター以下
よく首都移転とかの話で南海トラフの話する人いるけ被害予想地図見たこと無いのかま
0467名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 14:16:27.08ID:mBp623jr
まあ関東大震災起きても大阪までだろうな逃げるのは
0468名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 14:17:56.92ID:O1TEOroy
>>461
現状の人口が佐賀県全体で81万人で佐賀市が23万人、2050年には佐賀県全体で62万人で佐賀市が20万人となる予想の
佐賀に新幹線要らないと何で言えないの?
0469名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 14:31:55.99ID:aF6YISAB
>>468
まず佐賀は新幹線の運賃になったら高速バス使うだけだろ
0470名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 14:41:55.15ID:O1TEOroy
>>469
佐賀は新幹線の運賃になったら高速バス使うだけだから、まじでフル規格は無理だろっえ
何で>>461の代わりに言えないの?
0472名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:01:09.39ID:O1TEOroy
>>471
>>461へのレスに横からレスをして来たから
461へのレスがベースになるのはおかしな話ではないだろ
0473名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:22:48.94ID:CqvTNK99
>>406
新大阪のホームなんかわざわざ作らずとも
こだま乗り入れにすればいい
そうすれば山陽新幹線側は今までと本数変わらないので増発せずに済む
のぞみと対面乗換できれば新大阪方面へのアクセスも抜群
>>449
>>456
だからこそフル規格博多延伸により
福岡空港、広島、大阪、京都、名古屋から観光客を呼び寄せる必要がある
0474名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:27:05.27ID:CqvTNK99
いかに低コストでフル規格博多延伸を実現するかが何より大事
永久リレーによって最も困るのは長崎県なんだから
新大阪ホーム増設に拘っている場合ではないし
そして佐賀県に負担させることに拘っている場合でもない
こだまスジを活用して佐賀県内の途中駅を最小限にすることでハードルを下げ
手っ取り早く博多延伸を実現するべき
0475名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:28:30.31ID:PqdYD2tI
>>473
それはお前の都合言ってるだけ、国交省の役人が西九州新幹線を新大阪駅まで直通させる必要があると判断したから造る
0476名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:30:32.98ID:PqdYD2tI
>>474
JR西やJR九州のやることも否定するプロ市民かよww
0477名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 15:31:09.71ID:CqvTNK99
>>475
こだまスジで新大阪まで直通すれば良い
そうすれば容量は今のままで十分なので余計な工事をせずに済む
東海道と九州でホームを分離させるのは極めてナンセンスだし無駄遣い
0478名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 16:09:53.38ID:rwfWpJqy
>>473
前にも誰かが指摘していたが、のぞみとの対面乗換は全部は無理だからね
こだまと繋げて乗り入れるにしても、少しホームで待てば小倉での対面乗換はいくらでもできるし
小倉で乗り換えればこだまでも所要時間は変わらない
0479名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 16:39:31.21ID:PqdYD2tI
東京~九州間を新幹線で乗り通すのは苦痛 現在は飛行機一択
リニア中央新幹線が新大阪まで完成すれば、新大阪駅で乗り換えて、東京~九州のJR利用者は増える
JR西も新幹線車輌を新造して増便するよりJR九州が増便してくれると経費が助かる
0480名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 16:51:13.10ID:iiv0kuac
ミニ新幹線は無理だろ、時速130km以下の純粋在来線に整備新幹線予算使えるわけない、財務省がアウトで終わる
フル規格単線も無理だな、2割も費用削減できないのに時間は単線上下交換で時短効果半減なんて財務省がアウトで終わる
フル規格は佐賀県が拒否しリレー永久で初の新幹線廃線を視野に入れないといけない。
0481名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:04:12.09ID:dop2R+/0
佐賀がフル規格要らないなら、国交省と長崎が金出して新鳥栖~武雄温泉ノンストップで繋げることを検討できるが
佐賀が空港ルートか南ルートを欲しいと言っていて
更に佐賀が欲しい物に長崎が倍額負担しろとか言っているから話が進まない
0482名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:06:17.98ID:CqvTNK99
>>478
それなら小倉での接続でも良い
とにかくのぞみと対面乗換できるようにするのが第一
それが観光客誘致のためになると考える
>>479
そのためにも山陽新幹線の発車場所を統一して
東海道からの直通も折り返しも同じ階にすることで有効本数を増やすべき
西九州新幹線をこだま乗り入れにすれば容量に関する心配はない
>>480
だからこそ長崎県が負担する代わりに武雄温泉まで佐賀県内の途中駅は無しにすればいい
佐賀県は負担しないかわりにどんなルートでも一切口出しをさせない
これでさっさと実行に移してもらいたい
0483名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:08:12.03ID:PqdYD2tI
>>482
山陽新幹線の容量は、東海道新幹線どころか東北新幹線よりも少ない
0484名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:09:41.20ID:CqvTNK99
>>481
佐賀県の負担無しで博多から武雄温泉までノンストップで運行してもらいたい
ろくに金を出さない佐賀県の話を聞くのは時間の無駄
刻一刻と人口減少は進んでいるのだから1日でも早くフル規格博多延伸を実現させて
観光客を誘致していかないとえらいことになる
新鳥栖に行く者は博多か武雄温泉で乗り換えればいい
0485名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:10:54.31ID:jP/oXRM7
僻地貧民の嘆きスレww
嘆きが足りないんじゃね?www
長崎県政を動かしてみろよwwww
0486名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:11:49.31ID:CqvTNK99
>>482
訂正
東海道からの直通も折り返しも同じ階にすることで有効本数を増やすべき→
東海道からの直通も折り返しも同じ階にすることで増発せず有効本数を最大限確保すべき
0487名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:15:01.20ID:CqvTNK99
地下ホーム新設で発車場所を分離させるのは言語道断
大変な大改悪である
こだま乗り入れなら現状の本数のままで済むから
そのような訳の分からない大改悪なんてしなくて済む
16連ののぞみを最大限活用して輸送力を確保することこそ
適切なサービスであると考える
0488名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:15:17.48ID:PqdYD2tI
佐賀県が、どうのこうの言ってるが 佐賀県知事が言ってることが=県民の意思では無い
最新の佐賀県民のアンケート調査では、フル新幹線肯定が49%で最多 次がどちらとも言えない人 ミニ新幹線・リレー存続を推している人は少数派

ルートは在来線に平行が圧倒的だったかと、南回りとか佐賀空港ルートは拒絶
0489名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:17:14.37ID:06Fxl8oF
>>482
「少しホームで待てば」と書いているのは無視ですか?
こだまと繋いででの乗り入れでも、小倉なら少しホームで待てば全列車と対面又は同じ番線で乗り換えできるぞ
0490名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 17:22:14.20ID:CqvTNK99
>>489
新下関で抜かれるくらいなら小倉で緩急接続をしてほしいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況