X



家系総合スレッド Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラーメン大好き@名無しさん (8段)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:49:51.05ID:DRRecoFp
家系(いえけい)ラーメンについて語るスレです。
家系ラーメンとは、横浜のラーメン屋、吉村家を源流とし横浜市周辺を中心に広まった一群のラーメン屋の呼び名です。
元祖である吉村家でスープ作りを修行した職人がその調理法を引き継ぎ、独立の際吉村家にならい屋号に「○○家」と名乗ったところから、ラーメンファンが自然発生的にそれらを「家系」と呼びこの名称が定着しました。(現時点で商標登録なし)
吉村家の系譜で修行をしてない店炊き家系インスパイア店もその一部を家系としてこのスレで扱います。

※以下の話題はスレ違いなので本スレでは書込禁止。該当スレへご移動をお願いします。

▼冷凍や缶詰などのスープを使った、家系に擬態した非店炊き工場の話題はこちら
FC展開・偽家系ラーメン愛好会3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1585619098/

▼山岡家の話題はこちら
山岡家★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1598198795/

▼必読テンプレはこちらから>>2-6

▼前スレはこちら
家系総合スレッド Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1596593249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0604ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 233d-4dlc [219.104.60.248])
垢版 |
2020/09/08(火) 13:33:28.16ID:aeXIV7sg0
>>603
桂家スレでは確か本人談として2年半ぐらい働いてたってことだった
でも、一部の雑誌に載ってたような「桂家の厨房に最後まで立ってた弟子」ではなく、最後の2人のお弟子さんの前に働いてただけってことらしい
武蔵家には5年だか6年ぐらいいたらしいから、志田家はそっちの特徴の方が強く出てたのかもしれない
0609ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sr81-ahKv [126.208.130.98])
垢版 |
2020/09/08(火) 17:51:43.72ID:YOwWPODer
>>607
誰もいない一塁に牽制球投げて決勝点のランナー2人返したドジ外人は2回喝を喰らってたがアレは仕方ねーだろ
0624ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3501-Zh5B [126.243.57.40])
垢版 |
2020/09/08(火) 23:06:32.01ID:1sPR9lj60
本牧家とまこと家は行ったことあるのですが、川崎家はその二店と豚骨臭さ、カエシの塩辛さと醤油感を比べるとどうでしょうか?
明日行こうと思います!
0626恋は雨上がりのように ◆V41FL0UQHA (スップ Sd43-iUv6 [49.97.105.23])
垢版 |
2020/09/08(火) 23:48:41.49ID:oIq4x16Hd
ただ六角系の歴史店みたいに薄くはなくて、今日行った最新の印象だとここはまこと家の出身だけあってか豚骨をガンガン炊いていてスープに骨の出汁がとにかく出てた。ただうま調大量に入れてないから後を引く味とかパンチはないかな。その意味で濃すぎないからスープは全部飲める感じ

オレは本牧家は味を感じない(味覚障害)からあそこまで行くときは環2家に行く
まこと家は大好きでよく行く
0627ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5101-sa+Q [218.138.222.68])
垢版 |
2020/09/09(水) 00:10:33.66ID:XXze1SW50
町田商店系はトッピングにネギがありますけど、あれにかけられるタレのせいで醤油スープの味が変わりますけど、タレはかけないでくれと頼めば生のネギだけ出してくれますか
0628拉麺師匠 (ワッチョイW f102-snJ6 [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 00:58:55.62ID:ojdst72I0
>>622
これだけ濃厚な豚骨スープで食わせる今となってはお前が食ってもおそらくペラいという評価になる

ただバランスはいい
普通に美味しかったと思うだろうが「うめー!また来たい」とはならんと思う
お前のバカ舌でも
0629ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Src5-Wjye [126.208.130.98])
垢版 |
2020/09/09(水) 01:06:04.49ID:tzuqL2HSr
>>627
ここの役立たずのゴミ共は町田商店系の質問をスルーするぞ
0631ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5334-pVuC [115.165.137.83])
垢版 |
2020/09/09(水) 01:23:21.70ID:UhCzWJ5n0
町田商店はバイトが出汁が偽物の業務スープのレトルトを温めて丼に盛るから家系ではないな
ちなみに家系とうたって素性を知らない客を騙して商売をしてる悪徳ビジネス
0635ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8b63-qAFz [153.229.41.45])
垢版 |
2020/09/09(水) 03:11:13.84ID:YKV03Xut0
[N E W E G A]
0639ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa55-FgeY [182.251.43.224])
垢版 |
2020/09/09(水) 05:51:33.09ID:Ajq2Juksa
誠一郎氏の時代は優秀な弟子を輩出した寿々喜家だが
代替わりした今はどうなの?
今後も有能な弟子が生まれるんだろうか
0642ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa55-FgeY [182.251.43.224])
垢版 |
2020/09/09(水) 07:48:47.90ID:Ajq2Juksa
誠二郎さんなのかw
ずっと誠一郎かと思ってた
一度食べておこうと思ったけど既に亡くなってると聞いて結局行ってない
0645ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ Sd33-4Emh [49.98.8.38])
垢版 |
2020/09/09(水) 10:09:45.67ID:5SwPHK2Ed0909
>>639
残念ながらラーメンの味に関しては衰退の一途を辿っている

かつての寿々喜家は少しの下ブレでもバランスが崩れる物の唯一無二のラーメンを出していた、今はその下ブレをカエシの強さで隠すようになった
結果、ブレは少なく感じるがカエシの強さで箸を進めさせる、ありきたりな家系になってしまった…

しかし接客や細やかな気配りは忘れておらず、お弟子さんも"人として"修行はできているんだと思う
0647ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ Sa55-FgeY [182.251.43.224])
垢版 |
2020/09/09(水) 10:33:14.63ID:Ajq2Juksa0909
>>645
詳しくありがとう
やはり都民はあさが家といずみ家で満足してるかな
清水家も評判良さそうだけど遠すぎる
0660ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMd3-e6L4 [153.235.133.56])
垢版 |
2020/09/09(水) 15:29:06.94ID:8krQWvV6M0909
コロワイドはあぁいう事するからな
0664ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.44.233])
垢版 |
2020/09/09(水) 17:17:54.47ID:D0BxK49KM0909
>>661
奥津家劣化してない?
半年またぎなんだけど2回続けて下ブレだったのがあってね
しかもどっちも最もおいしいはずの開店直後1番目のロットで食らったのがショックでさorz
清水家も下ブレは酷いけどねw
奥津家は個性的で寿々喜系の中でも異彩を放ってるが上ブレで比較しても同等かそれ以上だね今の清水家
0666拉麺師匠 (キュッキュW f102-lgQG [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 17:52:07.25ID:ojdst72I00909
異様に清水家を持ち上げてる生姜バカがいるな

家系には上ブレ、下ブレがあって当たり前

清水家が不味いわけじゃない
あのエリアの家系なら一択

ただ奥津には及ばない
0671ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.35.146])
垢版 |
2020/09/09(水) 18:17:37.56ID:Tt0RTnCBM0909
中盤全部のせキャベツ○リカタ超多め
今日はワイルド寄りのスープだった
最近あさが家いずみ家クックら吉村家と行ったけど引けを取らない美味しさだと思う
三河屋の麺はやはり劣るが麺を嫌ってる人で酒井の硬めが好きな人には是非バ○カタいってみてほしい
恥じらいを捨てて!
並びもなかったので店主さんにスープの話とか色々聞けた
0674ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.35.146])
垢版 |
2020/09/09(水) 18:35:34.76ID:Tt0RTnCBM0909
スープは豚ガラ100%で鶏油で鶏感を出してるそう
部位はゲンコツと背ガラ
メインとサブでガンガン炊いてるそうだ
やはりと言うか2駅先のあさが家の話になって、ライト系の話になったんだが、お前らの言ってることそのまんま言ってたよw家ヲタも捨てたもんじゃねえなw
勿論作り手としての話をしてくれたんだけどな
さらっとしつつ香りとコクがよく、薄く見えるけど薄いわけじゃないってのは五丁目の店主さんも理想らしいけど、オールド系のガラを積んで混ぜない炊き方はどうしてもアタる(底が焦げる)からブレる
ガン炊きのぶん回す炊き方に変えて、寸胴もメインとサブの、要は今の直系のような炊き方に変えたそうだ
0675ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.35.146])
垢版 |
2020/09/09(水) 18:40:38.33ID:Tt0RTnCBM0909
確かに言われてみると五丁目はいわゆる東京家系の濃さ(とろみ)、直系のような鶏油感、オールド系の香りとかなんか全部混ざった様な感じかもしれん
もうちょいケモあっさりしてくれればベストなんやが品質とのトレードオフなら仕方ないか
店主は同業の人からもイチモツ置かれてるみたいだけど確かにうまいと思うね
0680ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュW 8b63-FgeY [153.205.49.205])
垢版 |
2020/09/09(水) 19:24:46.10ID:zymsDehY00909
あさが家はコク、旨味があるのに脂感が少なめなのがすごいと思う
店主に聞いたが、中々狙えるもんではなくて今後どうなるか判らないと言ってた
0681ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ Spc5-niM+ [126.35.208.229])
垢版 |
2020/09/09(水) 19:30:15.42ID:yQaOq480p0909
>>643
鈴木誠二郎さんっていつお亡くなりになったんですか?
0684ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.32.21])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:04:10.31ID:FPLVUuzZM0909
>>683
バカ舌でも何でもいいよw
でも本当に鶏油は直系のような濃い黄色で香りもいいんだよ
直系の様ににんにくは漬け込んでないと思うけどな
コクはオールド系の様なコクがちゃんとある
鼻を抜ける香りもいい
ゲンコツ,背ガラとコミガラの差かもしれんがうまけりゃ武蔵家上位互換上等だろw
ブレもそれ程ないから一度食ってみてくれよ
0686ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ MMeb-uV8X [133.106.32.21])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:20:30.55ID:FPLVUuzZM0909
>>685
行ったことあるのねw
武蔵家をもっとお上品にした感じかなw
武蔵家上位互換と言ったらたかさご家町田家等を思い浮かべるけどこれらともちょっと違う
もうちょいとろみが無くなりあっさりすれば最高なんだけどな
そこいら辺は店主さんの言うように難しいバランスなんだろうね
まこと家も豚ガラ100%らしいし鶏ガラ使ってない店も結構多いんだな
0689ラーメン大好き@名無しさん (キュッキュ Sd33-YI8b [49.97.106.188])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:44:36.97ID:2Oux1uNZd0909
これが髪の舌持つハゲ達のラベルです
0692拉麺師匠 (キュッキュW f102-lgQG [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:12:17.13ID:ojdst72I00909
>>681
もうかなり経つな

それよりもかなり昔、一時、店で見かけなくなって癌で闘病してるという噂で菊地家に行った時に聞いたらやっぱり噂じゃなくて本当だった

そのあとはかなり復活したのか、朝一番だけ店に来て数時間したらもう帰るようになってた。
「最近スープがダメで作り直しにきてんだよ」ってことも言いながら弟子たちに教えてた

ある時、朝一に行くと開店前からカウンターの端に座る1人の男性

その男性は一旦店を閉めた真鍋家の店主

誠二郎さんが俺にその男性を指差しながら「そうそうこいつ知ってるだろ」「また店やるからよろしくな」と

その男性が帰ったあと「ったくなんで辞めちまったんだよ。今度は頑張って欲しいんだけどな」とポツリ

なんだかんだ弟子のことはいつも気にかけてるんだな、って思ったよ
0694拉麺師匠 (キュッキュW f102-lgQG [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:19:25.71ID:ojdst72I00909
そうこうしてるうちに寿々喜家から独立したのが辻堂の笑家

しかし体調悪くしたらしく、長く持たずに店もどんどん休みばかりに

洒落た店内と広めの厨房。
きっと笑家店主が開業でかなり資金をつぎ込んだのだろう。
きっと誠二郎さんもどうにかしてやりたかったのだろう。
その同時、オーダーもミスばかり。怒られてばかりの現清水家の店主が店を引き継いで現在も頑張ってあの地で頑張っている。
当時の彼を見てたら「店主としてやっていけるのか?」と心配したものの、今や立派なラーメン店の主として頑張ってるよな
0697拉麺師匠 (キュッキュW f102-lgQG [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:30:34.68ID:ojdst72I00909
そうこうしてるうちに益々、誠二郎さんのことを見かけることが少なくなって行ってしまった。

たまたま見かけた誠二郎さんは顔が浮腫み体は痩せ細り、声もしゃがれ声に

父親を肺がんで亡くしていた俺は「もうそんなに長くないのかな」と悟り、まず臨時休業することのない寿々喜家がある時に臨時休業したことに一抹の不安が

程なくして誠二郎さんの訃報を聞いたよ

そのあと平ザルからテボに代わりどんどん高くなるトッピング類
麺茹で機にした当初は臭いし麺もほぐれてないことも多く、誠二郎さんの後を引き継いだ親族によって方向性が変わり一気にダメなお店になってしまうかもしれない、と心配もしたが現在の林店長のおかげで名店として保ち続けてくれてるのは嬉しいところ
0699拉麺師匠 (キュッキュW f102-lgQG [106.168.12.43])
垢版 |
2020/09/09(水) 21:39:48.82ID:ojdst72I00909
寿々喜の壁に掛かっているゴルフ場の絵

ゴルフ好きだった誠二郎さんがお店にいたときから掛かってる

俺は今でも店内で並びながらその絵を見つめ
「誠二郎さんこんにちは。お弟子さん達も立派に頑張ってますよ。味だけではなく、誠二郎さんが根付かせた気持ちいい接客も引き継がれてますよ。今日も誠二郎さんが残してくれたこのお店で美味しいラーメン頂いて帰りますね」
と届かないかもしれないけれど心の声で語りかけてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況