>>467
> >>461
> >東条の決定が、日本の決定に成るのは、総理になってからの話だ。
> 繰り返しますが、当時の内閣は全大臣の同意無くして閣議決定はできません。
> 陸軍大臣の東條英機が反対したので交渉になりませんでした。
> >それ以前は、何を言おうがこの議論に無意味だ。
> 意味はありますよ、東條内閣以前から交渉をしていたのですから。

    当時の日本の意志表示。
1. 陸軍大臣の東条意志で戦争には、成りませんでした。
2. 総理大臣に東条がなり、話し合いを米国に申し込み拒否されました。
3. やむなく、米英中には宣戦布告をすることになりました。
4. 以上が日本側の行動です。
    戦争に相手の意志がある。
1. 米国はドイツに負けそうな英国を助けたかった。
2. だが、選挙で欧州の戦争に参加しないので皆さん安心してと言って3選当選した大統領
3. 日独伊3国同盟を悪用して、日米戦争に持ち込みたい大統領
4. 日本をいびり経済が建ちゆかなくし戦争へ引きずり出す作戦した。
5. 日本の話し合い解決を拒否して、日本を戦争に巻き込み成功。
6. ハワイの闇討ちと言う、プレゼントまで日本は付け戦争参加の大義を得た大統領です。
   戦争結果米国参戦
1. 米国参戦でイタリア、ドイツ敗戦、最後に日本も惨敗した。
2. されど日本にはセキュリティの正義の戦争の認識が米国に有った。
3. その証拠がフーテンの寅さん元大統領の食料援助時のマッカーサー元帥との会談
4. マッカーサー元帥の議会での日本セキュリティの正義戦争証言
5. 米国の戦後政策が大東亜共同宣言の理想の実現でした。