>>654
>いや……お気の毒様だけど、一般化なんて全くできてないよ。

気の毒だができている
「選択理由は合理性か」に関してはキミは異論があったようだが「選択理由は利益」に関しては異論はなかろう
故に「進歩あり」である

>今の日本の国益に叶うかどうかなんて分からないわな。

蓋然性とはそういうもの
「目の前にいる人が右利きである蓋然性は高いが、本当に右利きかどうかは分らない」と同じこと

>独立したての元被植民地国の利益と、立憲君主国として安定してる今の日本の利益が共通してる

いつ誰が「日本とかの国で共通している」と言ったのかね
また、『例の病気』が発症したのかね

>旧植民地の歴史との決別等々を、さも大した価値がないかのように表現してる

「旧植民地の歴史との決別等々にどれだけの価値を見出すか」と「それしかないのか」は別の話である
こういうのを「擦り変え」という

そして、理由が何であろうと、ある行動の動機は「本人にとってそれが良いと思えたから」である
よって、対費用効果にこだわり、これを云々するのは愚の骨頂