X



[横須賀]東京九州フェリー3[新門司]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125NASAしさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:56:52.92
清掃自体はどの船も平均1時間だってよ
0126NASAしさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:32:18.05
>>90
´フルネーム`はジャンボが「りつりん2」オーシャンは「フェリーりつりん」と、被っている訳ではない。
SHKグループのフェリーはSNFが'95の旧すずらん以降、阪九も'03のやまと以降「ニュー」や「フェリー」を付けなくなってるので、「ぶぜん」あたりだと他社と丸被りになってしまうね。
0129NASAしさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:06:59.56
ニュー○○って名前付けなくなったのはなんでだろうか
0130NASAしさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:09:45.66
>>129
三順目は入ったから。
「ニュー」は基本的に二順目。
0131NASAしさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:23:18.70
「フェリー横九」「第六横九」でいいのでは。
将来の6隻化も見据えて
0133NASAしさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:27:43.86
高知側を通るから
スカこう門フェリー
0134NASAしさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:18:48.08
ニューはまなす、ニューあかしあにしとけば?
0135NASAしさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:44:04.15
須賀司(スカシ)フェリー
0136NASAしさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:00:27.15
神奈九〜フェリー〜〜♪
(阪九の ふねこ に対抗して ふねお が誕生した日!)
0138NASAしさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:17:54.50
テラ
グリ
0143NASAしさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:38:38.59
大津 今津

両方近所のちっこい漁港
0144NASAしさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:40:42.24
まだ1年半以上先って思うとね。
0146NASAしさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:15:52.92
どの程度話は進んでるんだろうか 続報が待ち遠しい
0147NASAしさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:45:29.76
ひまわり1号 ひまわり2号
0150NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:30:25.48
門司博多乗ろうかと思ったが
1人で何をして時間潰せばいいのかわからない…
皆さん何をしてるんだろ
0151NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:35:01.43
↑門司東京の間違いだわ
ダウンロードした映画持ち込むくらいか
0152NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:13:00.48
実際は酒飲んでだらだらしてたらあっという間やぞ
0153NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:07:12.44
微妙な振動に何をすることもなく過ぎる。
洋上健康ランドなんかあったら気持ちいいだろうな。
0154NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:28:05.96
太平洋フェリーなんて洋上の健康ランドだよな
0155NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:37:59.85
>>154
前のはそうだね。
新しいのは違うみたい。
0156NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:16:01.94
あれは浮かぶ東横インだね
0157NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:34.54
健康ランドみたく風呂や気軽な大広間での酒盛りが充実してるなら、
むしろ乗ってみたい
0158NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:39:27.72
洋上の健康ランドこと太平洋フェリー
0159NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:02:31.81
ここ冷凍庫ロッカーついてる?
0160NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:24:39.34
>>159
まだ船内設備の詳細は発表されてないと思う。
0161NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:36:11.08
新日本海みたいな洋上のホテルとまでは言わないが、太平洋みたいな洋上の健康ランドレベルにはして欲しい
0162NASAしさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:55:05.18
新日本海は洋上のジンバブエだけどな
0165NASAしさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:02:06.04
それ繁忙期のきたかみw
0166NASAしさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:22.27
>>159はオーシャン東九と混同してるんじゃないかな
0167NASAしさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:27:33.81
>>165
新きたかみは盛況らしいね
最近の新日本海といったら限界集落とか空き家問題とか言われてるから確かにスラムとは違うね
0168NASAしさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:12:17.17
>>167
盛況に見えるけど、あれパブリックスペースのキャパ不足による混雑だからw
0169NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:38:15.93
車両甲板が満載なら何も問題ない
0170NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:22:25.96
犬平洋フェリーは徒歩乗船のお客様で満員御礼だそうですw
0171NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:56.13
>>170
お前だけや。犬書いてW?
スレと全然関係あらへんし
何がオモろいねん 何にも笑えんわ アホちゃうか
お前、頭おかしいんちゃうけ
犬とか糞味噌とか書いてずっとオナニーしとけボケが
5ちゃんの船舶板は程度低過ぎってよう分かるわ
0172NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:59:39.93
まあIDも無いとか今時珍しい板だしなあw
0173NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:19:01.66
太平洋フェリーより商船三井の方が豪華だなぁ
0174NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:47:39.19
豪華なのは大変結構なことだけど
豪華であろうがなかろうが利用してもらえることが大事
0175NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:53:27.63
貨物に関してはね
旅客設備はオマケだから巨大船の船体を生かして広く豪華にして欲しいね
0176NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:33:29.95
損益を無視してオマケに力入れ過ぎると無駄になって赤字の原因になる
それが祟って廃航路になったり合理化船に置き換えられた前例はいくつもある
0177NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:34:35.66
客室なんて雑魚寝船室と自販機だけでいい、余計なことに金をかけるな
俺の会社のトラックを安く速く運んでさえくれればそれでいい
0178NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:49:25.10
なんでゼロか百かでしか語れないのここの住民は
0179NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:04:51.57
俺の会社のトラック ワロタw
0180NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:08:55.62
旅客はオマケというけれど
3か月前から予約受付を開始する
必死な会社があるらしいね
0181NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:18:24.59
ビジネスモデルが違うんだよ
安定荷主が付いてるSNFに対して、名古屋発着便の荷主が安定しない太平洋は団体客を中心に呼び込んで旅客でも稼ぐ必要がある

一方で仙台苫小牧便は生活航路的色彩が強く、荷物はそこそこ載るし旅客のニーズも名古屋発着便と違うので、船の仕様もだいぶ違ってくる
0182NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:30:03.02
安定した荷主が付いているのに
いまさらメルマガ創刊して必死な会社があるらしい
0184NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:33:15.68
必死ン日本海フェリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0185NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:35:32.46
>>181
名古屋仙台航路っていずれ廃止されそう・・・
0186NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:44:06.65
>>185
そう言われて久しいけどね。
昨今だって、旧きたかみの寿命と共に…と見る向きはあった。
0187NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:46:55.27
小樽新潟より輸送量多いのに?
0188NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:49:56.41
日韓関係が悪くなって来ているがグループ会社も危なそうだな
関係どころか韓国経済そのものも危ぶまれているけども
0189NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:50:06.28
らいらっくゆうかりの代船は建造されないと見る向きならあるけど・・・
0190NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:58.53
話を東京九州フェリーに戻すと小樽新潟と苫東新潟の統合で減便になるから船員の再就職先確保のための新航路という見方はある
0191NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:21:13.16
>>171
船関係って
船の写真撮ってる人に関連雑誌に
研究者に造船所にフェリー会社に
時として社長にすぐ繋がってしまう
撮影時にすぐトラブルになったり
ヲタ丸出しのヤツがいる
パラノイア的な鉄道マニアと違って
本当に世間というか世界が狭いw
0192NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:22:55.45
>>181
だから仙台苫小牧専用の船はあのザマなのねw
0193NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:28:48.81
>>192
お前、あほちゃうか
馬鹿にされてんの分からへんのか!
0194NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:30:29.34
>>190
それは納得行く話だけど、秋田からはフェリーがいなくなっちゃうのね
0195NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:30:48.80
>>192
だからどうした??
0196NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:36:49.13
>>189
らべんだあ/あざれあの就航が決まってからはFあざれあ/Fしらかばと共に売船サイトにあがってた事もありましたね。
いずれにせよ、寄港便は就航させる船舶が有ればこそ運行してるのであって、新造船を建造してまで継続する気は無いように思える。
0197NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:37:18.63
新潟便どっちかに統合されるってマジ?
0198NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:48:12.66
>>190
>>194
青函トンネルが北海道新幹線札幌延伸、速度向上に伴い、
単線新幹線、単線貨物線にしてJR貨物の走行は残すか、あるいは、
完全にJR貨物を青函トンネル内から排除する可能性だってある。
完全に貨物締め出しになった時、
フェリー会社、RORO船業界は商機ではないのかな。
秋田港もそれなりにシャーシの乗降あるから廃止になるとは考えられない。
又、JR貨物も自然災害等で鉄路が途切れることを考慮して、
国内のフェリー会社とも業務協力はしている。
0199NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:35:05.54
九州ー北海道航路 頼むw
つか自分で始めたい!!
0200NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:49:26.56
JR貨物が海運に進出するというウルトラCの可能性が・・・?
0201NASAしさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:18.38
青函トンネルは新幹線に明け渡して青函連絡船を復活させればいい
新幹線旅客も在来線旅客も貨物もwin-win-winの関係だよ
0202NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:00:19.23
道内から函館まで走らせるの無駄じゃね?
苫小牧で良くね?
0203NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:37:12.49
鉄道貨物ありきの話だから
トラックは苫小牧から乗ったらいい
0204NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:16:28.36
かつての連絡船と同じ大きさじゃフレートライナー1列車分は積めないだろ
あと通過するだけならわざわざ函館と走らせる必要はないね
0205NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:01:25.99
JR貨物という会社がどこまで鉄道輸送に拘らなければならないのか
拘るなら青函の改善は必須だし拘らないならそれこそ何でもアリ
自前で首都圏対北海道の貨物フェリーを走らせたらいい
既存のフェリー会社に客をやる理由なんかないんだし
0207NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:48:41.53
ホクレンが鉄道貨物は生命線だと言って
青函トンネル貨物廃止に猛反対してるけど
JR貨物も未だに政府が株を持つ特殊法人
アボイダブルコスト問題にしろ
ロクに線路使用料も払ってないのに安い運賃で請けるわけでしょ
北海道出荷の重量物でJR北海道の線路を痛めて何回脱線したんだよ
JR貨物もいい加減完全民営化目指すべきではないか
フェリー業界やトラック業界と同じ土俵に立って競争すべきではないのか
0208NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:33:20.37
JR北海道もJR貨物からの運賃収入がなきゃ潰れるんでしょう?
0209NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:13:28.05
もう北海道じゃ人も物も鉄道なんか使ってないから両方とも消えてよし
0210NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:55:57.64
んじゃ俺様wが全部買う!w
0211NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:15:10.29
自分が使わないから要らないって要っちゃう身勝手な人いるよね
多数決で決めることですらないし
0213NASAしさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:50:01.34
宮脇俊三「鉄道は貨物を運ぶためにある」
0216NASAしさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:53:28.65
>>211
地元の人は使わないクセに要るって言ってるはどうよ?
0217NASAしさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:22:54.00
珍日本海の秋田航路を残すくらいならJR貨物を残す
当然の理
0218NASAしさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:31:07.10
>>213
昔は沿線に鉄道が出来たら
沿線住民の餓死がなくなるほどだったから
0219NASAしさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:56:33.41
>>201
青函トンネルに関しては主客転倒のような感じ
船にしたら作業はあるし
余程積み替えシステムをキッチリ作っても半日は到着延びるぞ
0220NASAしさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:02:16.15
>>207
北海道の鉄道は貨物の為にあるといっても過言じゃないしね
トラックで首都圏と直接結べない北海道は
JR貨物にとって残された僅かな金城湯池の一つ
0221NASAしさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:27:19.80
青函トンネルの一番の利点は悪天候での安全確保だぞ
なおJR北海道の保線
0224NASAしさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:58:17.37
新門司側は阪九出た後のどちか使うの?
0225NASAしさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:09:33.17
何で太平洋フェリーのスレッド乱立してるのー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況