X



[横須賀]東京九州フェリー3[新門司]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:30:22.50
>>724
はま/あかの配置転換は有り得なくはないかもね

燃費が劣悪でも構わんから高速船が欲しいっていう船会社が海外にあるとも思えないし、来年にはスクラバー設置工事をやるらしいから、海外に売っ払わず国内で使い倒すつもりなんだろう
0726NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:36:23.76
>>721
満載喫水7.4mの1軸船が、水深9mのバースに入れないって考察は、なんかおかしいよな
大阪南港じゃ、満載喫水6.7mの1軸+補助アジマス2軸の船が、水深7.5mのバースに出入りしてるというのに
0727NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:32:32.18
新造船を寄港便に投入もおかしい
ほぼ毎日出入りする新潟や秋田には全く触れないで週一回しか来ない敦賀は挙げないだろ
0728NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:56:55.55
つっても>>716は船長のコメントなんでしょ

新潟は土砂の堆積が多くて浚渫船が24h稼働してるとかいう話だし
それ含め水深が実質8m程度になっちゃうって話かね
0729NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:16:59.15
すず/すいはまた相生行きなんじゃね
0730NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:13:12.19
>>724
「すいせん/すずらん」を小樽航路へ投入するには船速が足りないのでは?
最大速度では間に合っても余力が必要
あと、関西航路の場合ドック入りの対応みていると、舞鶴〜小樽を欠航にしてまで敦賀〜苫東で運行している
道側はやはり苫小牧近辺が物流の拠点だし
0731NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:09:20.54
とんぼ返りウンコなら新門司側 阪九の施設そのまま使えそうなもんだが
0732NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:54:30.24
新TKフェリー新門司港フェリー埠頭って
港入り口の津村島の南になるの?
阪九のターミナル流用もいけそうだけど
ちょっとでも航路長短縮の為には有利ではないか
折り返し運航
3時間でシャーシの積み下ろしはキツイって
0733NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:42:20.36
ランプの位置がSNF仕様の船尾サイドと中央のランプにスライドドアだから阪九の設備流用は出来ないんじゃない?
0734NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:26:38.46
会社早期退職して 掃除のおっちゃんやりに帰ろうかな。
0735NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:33:01.84
新造船を日本海側に投入みたいな話出てるけどいきなり定員そんな減らして大丈夫なの?
0736NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:33:27.99
この新造船って300人弱なんでしょ?
0737NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:57:19.27
新日本海フェリーの発注時のリリースだと定員268名って話だったんだけど、無人運航船についての長崎新聞の記事には定員600人程度って書いてあるんだよね
https://this.kiji.is/644337015198139489

長崎新聞のミスなのか発注後に仕様変更があったのかは分からん
0739NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:13:32.57
敦賀便なんてお盆以外人はろくに乗ってない
0740NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:05:34.15
他の航路だって長期休暇以外は閑散としてるじゃん
0741NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:10:29.76
まさかインサイド雑魚寝だらけで詰め込みだったりして
そりゃないと思うけど
0742NASAしさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:44:33.92
感染症対策もあるし雑魚寝部屋は淘汰されゆく運命だろうなあ

今や新日本海で雑魚寝が残ってる航路って寄港便の古い船だけだよね
0743NASAしさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:05:12.09
三菱下関建造のなんちゃらプリンセスに雑魚寝はありませんでしたが
0745NASAしさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:49:08.85
なんで急にダイヤモンドプリンセスの話が出てきたんだか分かんないんだけど
クルーズ船なんだから雑魚寝部屋なんか無いに決まってるよね

集団感染は公室を起点にして起きてたんだろうけど
雑魚寝部屋なんて公室以上に感染リスクが高いだろう
0746NASAしさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:54:08.53
雑魚寝部屋の方が消毒しやすいと思うがな
0747NASAしさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:59:42.81
消毒はしやすくても至近距離で雑魚寝なんだから、保菌者の近くで寝ちゃったらアウトでしょ
0748NASAしさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:48:35.91
>>742
(体育会系学生の合宿など)団体客の多い船は、数部屋は雑魚寝を残す方向だけどな

フェリーおおさか/えひめや、きたかみなどは全席個室にしたけど、
フェリーおおさかII/きたきゅうしゅうIIや、さんふらわあさっぽろ/ふらのなどは2〜3部屋の大部屋を残してる

個室じゃ都合の悪い場合もあるから、その航路の客層次第
0749NASAしさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:50:27.48
系列の阪九も雑魚寝残してるな
0750NASAしさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:08.16
生活航路色の強い航路は残るよね
東海汽船の新造船とかも
0751NASAしさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:10:58.61
阪九の対岸だと 船降りて家に着くまで1分余計にかかるじゃないか。
0752NASAしさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:57:38.37
>>2
何気に超大型船じゃないか
新門司に泊めれるところないぞ…
0753NASAしさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:58:31.78
いっそのこと新北九州空港に作ればいいんじゃね?
0755NASAしさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:55:35.10
新日本海の求人サイト、新規航路開業のためと称して各職種で中途採用を募集してるので
とりあえず計画は前に進んでるんじゃなかろうか
0756NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:42:39.89
横須賀はだめかもわからんね
0758NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:04:38.64
開業一年前で、横須賀の港運協会とまだ議論が平行線なんだもんなあ

誘致した横須賀市がマズかったのかSHKラインが根回しに失敗したのか
0759NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:41:58.57
予定の船大きいけど陸側の改修・整備とか間に合うの?
0760NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:08:29.62
>>759
横須賀は自動車専用船が積む輸出用の自動車で一杯、冷凍マグロ船も入ってくるしフェリーとの共存は無理だと思う
0761NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:44:11.19
東京発着に変更とか無理かな?ターミナルもここ20数年で航路減ったからスカスカだろうし
0763NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:44:25.57
来年の夏休みは船旅のつもりだったのになぁ
0764NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:05:54.31
久里浜も巨大船は無理だよね多分
0766NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:28:03.70
やっぱり清水港が最適だったんだよ
0767NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:48:44.16
たしか全長200m以上が超大型船だよね
新門司に就航してるフェリーはすべて200m未満だった気がする
0768NASAしさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:01:40.45
新門司は新しいバースの工事が始まってるっぽい
コロナで遅延してるかもしれないけど、自治体の事業計画に入ってたし予算も取ってある
0769NASAしさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:55:25.87
横須賀市のHPに質問すりゃいいのか?
0770NASAしさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:30:40.96
新日本海の有報に、来年夏前に開業予定の新規航路向けの新造船が建造中って書いてある

竣工は今年8月と12月らしいから、敦賀航路でしばらく無人航行実験やってからこっちに投入するっぽい?
0771NASAしさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:34.51
>>767
200超の巨大船そもそもフェリーで運行してるの新日本海だけ。
0773NASAしさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:32:05.39
>>772
ほんとだ進水予定だ
ごめん

しかし第一船の進水から就航まで10ヶ月ってのは長すぎる気がするんだよなあ
らべんだあは半年くらいで就航してるはず
0774NASAしさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:24:54.94
>>773
二隻揃えるのが10か月後ってことでは?
0775NASAしさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:51:15.69
入れ替えと新規航路の違いもあるんでは
船が就航可能になってから地上側設備のテスト期間も必要だし
0776NASAしさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:10:12.87
艤装終わって 公試して 試験航行して トレーニングしてとか色々あるんだろうなぁ
0777NASAしさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:52:44.73
test
0778NASAしさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:54:12.18
進水→艤装→就役となるのだが
0779NASAしさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:32:27.73
艤装と就役の間だろ?  こいつはさらに無人航行もやるしな
0780NASAしさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:13:10.46
横須賀 海づり公園の長さがちょうどいけるんじゃね?
0782NASAしさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:22:31.55
うみかぜ公園つぶすとスーパーもあって便利なんだがなぁ
0784NASAしさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:20:41.65
goto使えるなら長崎でもいこか
0786NASAしさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:25:34.91
東京九州フェリーのロゴマークの商標登録が出願されてる
出願人は東京九州フェリー株式会社
0791NASAしさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:50:33.46
一瞬山田うどんかソ連の?に見えた
0794NASAしさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:20:23.85
はまゆうってグループの関釜フェリーにいたよな
0795NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:11:22.23
ってことは関釜の船がリプレースされるのかリネームされるのか廃止されるのか

ちなみにハマユウは横須賀の市花
北九州の市花はヒマワリとツツジ
0796NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:30:24.15
やっぱ定員は200人ぐらいか
0798NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:55:02.15
>>797
日通系のROROとも被るぞ
こっちは航路も東京〜博多だから二重に被る
080067
垢版 |
2020/08/08(土) 07:11:19.73
0時発21時前着って微妙だな
0801NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:59:50.94
らべんだあは船内に少し手狭感あったけどこれの船内はどれぐらいの広さなんだろう
0802NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:57:21.75
予想図見る感じ垂直ステムに近接2軸推進で全長伸ばして速力増大した感じかな?
ポッド推進はもうやらない感じ?
0803NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:09:34.73
>>802
太平洋側の気候条件ならCRPポッド推進でなくても高速航行が可能なのかも
0804NASAしさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:05.58
単純に
ポッド・・・高い、修理がメーカー送りでめんどくさい
2機1軸・・・ドック入りの度に壊される
ではないかと
0805NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:56:33.30
0時発とか1時発で当日夜着のダイヤ
実際はその時刻の出港でいいから
日付勘違いするので
23時50分発にして欲しい
0806NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:59:42.48
>>801
船体伸びてるとしても狭いと思う
寝台以外全て窓付きアウトサイドにして欲しい
三菱のフェリーで一人用個室はインサイド窓無しだらけだもの
0807NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:12:07.60
ウイルス警戒で公室削られるのは嫌だな
それこそ密になるし
0808NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 04:39:04.62
そもそもキャビンが見るからに小さいし、全幅もかなり狭いからなあ

>>805
シャトルハイウェイラインが23:59発だったような
近海郵船の釧路行きとか東京発時代の商船三井も23:50とか23:55だった記憶
0809NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:12:29.47
>>805
>>808
確か大洗発の商船三井もつくば/みとの時代は23:59だった気がする
0810NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:29:47.77
2400発なのか0000発なのか
はっきりとお示し下さい「ませ」
0811NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:39:40.32
幅は25mだから先代すずらんと同じぐらいかな?
0812NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:50:32.70
新門司の岸壁工事はあまり進んでるように見えなかったが…
ターミナルの建物は当分の間プレハブだろうかね
0813NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:54:24.26
可動橋さえあれば建物はプレハブでいいでしょ
船内でお金を使ってもらいましょう
0814NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:44:57.59
>>812
新門司の工事必要なん?
留守中の阪九のターミナル使えばいいのでは?
0815NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:06:46.39
>>814
阪九よりもでかいし…
中古車用の岸壁の先で工事してる
0816NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:10:59.18
>>814
新造船がデカいから阪九のバースだと多分短い
0817NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:49:00.69
「はまゆう」という船名については
>>3
で予想されていたけど、まさかの関釜フェリー被り
ということは姉妹船は北九州の市の花で「つつじ」か?
0818NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:04:33.65
釜山行きの方のはまゆうは引退するのかそれともまさかの航路廃止なのか 国際航路ってコロナでかなり影響受けてそうだが
0819NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:16:20.10
関釜航路は今旅客受入れ停止中
0820NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:35:09.76
>>805
これ夜行バスで一番を争うほど多いトラブルなんで変えた方がいいね

姉妹船はせんとぽーりあだったら往年のフェリーファン号泣なんですがね
0821NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:26:36.51
>>816
新門司の泉大津行きターミナル使えば
長くなっても神戸側も船居ないんだからぶつからないのにな
バースは泉大津行き使えるように船の設計すればいいだけだし
0822NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:25:52.94
>>821
まだ軌道のるか分からんしプレハブで充分ちゃう
どうせ横付けだから可動橋もいらんし
揉めてた横須賀新港がどうなったのかな
0824NASAしさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:55:24.98
>>821
ヘッドライン(船首ロープ)は張れるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況