X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10

0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:04:00.66ID:XPbLlXx3
義務教育でプログラムやってる世代が経理、総務、営業になって自然にクラウドのアプリを好き勝手組み合わせて使うようになってくれんかな、PAD使ってるとMSはそっちを目指してるように見えるんだけど。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:43:51.67ID:XGR0f4Gm
それいいな
いちいち使い方も教えなくていいし、結果の見方も教えなくていい
そいつが辞めても使わなくなるだけだから、アカウントクリアしておけばゴミも残らない
あるいみ理想
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:06:24.87ID:4uWW9CHD
属人化ダメ!ゼッタイ!(自分が理解できないから)ムキーッ!
これ連呼するのがいてうざい
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:25:41.92ID:XGR0f4Gm
まず相手を落ち着かせてから
「おれと同じやり方をする義務なんて無いでしょ
 知ってるやり方で仕事してください」
という道理をこんこんと説くのです
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:09:26.87ID:S6nVnKjg
UiPath、AA、WA使えて、RPAメインのフリーランスやってるけど稼げてるうちはRPAでプロジェクト経験積むのでいいかなと甘んじでしまってる
Rubyが書けても結局IT系フリーランスの単価自体がそこまでジャンルで差があるわけではないのね
RPAは低単価とか言われるけど案件にもツールにもよるし
プロマネ経験があれば全然話違ってくるし
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:35:07.13ID:oJFbxHJo
Seleniumでスクレイピングすると、"Access Denied"を返してくるサーバーがあるみたいだな。
Seleniumがダメてことは、WinActorやUipassだってダメなはずなんだが、
ググった感じだとあまり大騒ぎになってないな。
SeleniumだとAccess Deniedになったて騒いでるブログがぽつぽつある。
サーバーの管理者は明らかにRPAを拒否してるわけだが、RPA使いはどうするの?
Access Deniedでググるとクッキー消せだとか書いてあるけど、全くの見当違いだな。
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 01:54:13.28ID:J5zTnBc5
WEBが一般化した当初から、クローラの問題はあった
robots.txt で許可/拒否する仕組みも規格化されたが、クローラ側には無視されている

お子様でも使えるPythonが普及して、練習で無遠慮にサイト丸ごとクロールし始めたりして
実害がはなはだしくなったか何かで対策されたのだろう
他のが対策されるのも時間の問題であると思われる
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:09:49.49ID:J5zTnBc5
日本でも2010年のLibrahack事件という、
警察への被害届、偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴猶予、実は〜、そもそも犯罪ではなくて〜
という、はなはだややこしい例がある
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:33:03.71ID:ednyHaa3
>>355
winactorもwebdriverでchrome動かしてるから、javascriptの関数でバレるよ。
サーバー側が弾こうと思ったら弾ける。
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 11:55:16.05ID:J16YnE7c
sikulixのことで質問させてください
マウス左ボタンのドラッグ&ドロップは dragDrop で可能ですが
マウス右ボタンのドラッグ&ドロップは出来るのでしょうか?
方法の分かる方、教えてください

よろしくお願いします。
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:48:56.57ID:uK6tBGFb
>>351
イオンカードのサイトがこの症状で自動化出来なくなったわ
ちょっと前はできたのになぁ…
こうなると画像認識方式が最強になっくるのかのか?
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:07:56.69ID:9b2iRKOK
seleniumとかそれに類するの使うのやめて画像認識とsendkeysだけでなんとかしよう
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 05:47:00.44ID:RLJQIRcZ
1.jsで該当サイトに特化したブラウザのプラグインを書く
2.Selenium使わないでブラウザ起動して該当サイトに移動
3.プラグインから外部ファイルに出力
4.出力されたファイルをトリガーにして処理継続
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 02:01:11.35ID:YURPwC4C
PADの「Webページのダウンロードリンクをクリック」がIEにしか対応してなくてキレた
一応MS謹製なんだろお前ふざけてんのか
0363362
垢版 |
2022/07/05(火) 02:52:35.73ID:LnEjfhNY
Webサイト側がIEに対応してないから代替手段を探したが
https://www.teijitaisya.com/pad-downloadfile/
こんなスマートじゃない方法しか見つからん…
ダウンロードフォルダなんてPADと関係ないタイミングでファイル増えたりするしこれじゃ気持ち悪すぎる

ダウンロード自体は単に「Webページのリンクをクリック」でできるけど
これだけじゃダウンロードしたファイルを操作できない
(ダウンロードしたファイル名は毎回変わるのでファイル名が分からない)
ソースにダウンロードするファイル名は書かれてないから「Webページ上の要素の詳細を取得」はできないし
ダウンロードリンクを直接指定して「Webからダウンロード」だとリダイレクトされてダウンロードできないし
誰かスマートな方法教えて…
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:20:20.30ID:ekgqUXol
>>364
参考になったわ

つかSeleniumのドライバーってバグ多くね?
主にchromedriver使っるんだが定期的に謎のエラーで動かなくなるぞ
他のブラウザだったら安定したりするのかな
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:07:33.28ID:6GvlwFay
Access Denied じゃないが,現在(2022年7月8日)seleniumを使うと
https://accounts.google.com/?hl=ja

window.navigator.webdriver=false
にしても「このブラウザまたはアプリは安全でない可能性があります。」になりログイン出来ない。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:31:54.31ID:+QWOszPD
>>367
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --remote-debugging-port=9222
で立ち上げたchromeではログインできるから、
このポートでseleniumを操作するしかないな。
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:47:59.26ID:6GvlwFay
import undetected_chromedriver
を使えば可能だけど,undetected_edge や undetected_firefox が無いのが悲しい。
もちろん自分に作るスキルは無い。
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:02:46.26ID:sBiYOHm2
ベンダーロックインのローコードよりもpython系ならclickniumと組み合わせたほうが使いやすい
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:04:35.35ID:n3zf4V3T
初めて失礼します。
PADで、ブラウザ自動化機能のうち、Browser変数.IsAlive
判定が突然死んだ、という現象が起きた方いらっしゃいますか。

1。業務用受注管理サイト(Webアプリ)で、未処理リストから
対象URLを合成
2。新しいタブで開き、ブラウザ変数NewBrowser2とする
3。ある程度、自動入力を終えた後、
  目視確認や追加の入力を目的として
  タブを閉じるまでループを空回しする。

  LOOP WHILE (NewBrowser2.IsAlive) = ($'''True''')
  (中身空)
  END
  タブを閉じたら、IsAlive=Falseに変わるのを検知して
  次の受注詳細を開く
といったものを組んでいます。

同じ現象が起きた、おまいの組み方が悪い、など気長にお待ちしております。
0377376
垢版 |
2022/08/01(月) 22:47:23.92ID:LfGVLn/T
自己解決レポ

NewBrowser2.handle > 0 で代替できました
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:20:53.62ID:WaxONc3O
PADでループ処理中に進捗を常時表示しておきたい(3/10みたいな感じで)んだけど良い方法が思いつかない…
メッセージボックスだと常時表示しておくことはできないし…
ダサいけど進捗を毎回テキストファイルに書いてそれをメモ帳で開く、とかしかない?
コマンドプロンプトを起動しておいてそれにコマンドを渡す、とかできればいいんだけど…無理?
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:03:04.13ID:Jj06HBZP
・塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁
・塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援
・【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に
・旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革
・“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
 レガシー企業からDX先進企業になれたワケ
・ネクスウェイ、週休4日制・1日3時間勤務選択できる勤務体系を導入
・日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?
 ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 18:45:02.12ID:EBW1aqTx
塩野義製薬は維新系だから、週休5日でも税金で食っていけるだろ。
そういう会社を基準にしても無駄。
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:07:58.20ID:Ivbddnfi
>>371
Pythonは、ChromeのバージョンとDriverのバージョンが合わなくなる、定期的に更新する必要があるんだよ

私は下記を導入してからDriver更新から解放されました
webdriver_manager
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 03:22:10.32ID:emfjB7Kz
プログラムからのマウス操作をガードしてるゲームプレイヤー(DMMとか)で、クリックやドラックをするにはどうしたら良いですか?
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 11:14:08.71ID:xBsV2cuP
Power Automate Desktop て、
Power Automate for Desktop になったあと
最近 ただの Power Automate になってない?
クラウドとの区別はつける必要がなくなってきたってことかな
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:48:20.89ID:ZJoBaDmB
ウチの職場、今年度でRPA廃止になったPowerShellとVBScriptと JavaScriptの方が安価なコストと人材とスピードで可能と言う判断だそう
お前らボッタクリし過ぎたんだよ
おまけに遊んでばっかだったし
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:45:46.21ID:u3TD418O
まあWebからデータ取って来たりデータ上げたりするのは楽っちゃ楽なんたけどそれ以外はPowerShellなんかの方が楽だし確実だからねぇ
特に最近はややこしい認証するサイトも多くなってきて得意のWebアクセスすら対応できないとかRPAの存在意義に疑問符つきまくりな今日この頃
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:29:03.02ID:vFc3bIqU
そろそろRPA事業から撤退するベンダーでるかな?
安価でやるならPower Automate、大規模でやるならUiPathなイメージなんだけど、その他のRPAも意外とネガティブなニュース聞かない気がする
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:59:20.51ID:wiCaT/6v
結局RPA導入して開発コストかけても作り終わった後運用できる人間が必要になるし管理する側もぼったくられないように勉強が必要になる
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 11:50:02.19ID:Uk4bJY1D
RPAはオワコン
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 02:51:01.45ID:Vg2pLVBQ
何になるの?
でも滅んでもRPAメンテできる人が必要だしな
結構導入した会社はあると思うぜ
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:18:17.40ID:FSeZgNOg
>>398
2025年までにはな。
エビデンス:俺(仕様書の解釈、いい感じの議事録作成、いい感じのプロセスマイニングとか)がやらされてる。
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:07:44.16ID:xR4lyEcJ
それを導入できるのってどのくらいの規模企業かな
今あるRPAを捨ててまでは入れないと思うんだが。
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:32:37.91ID:fiFS6BTG
安価なPower Automateで充分
Uipathやら何千万もかけて大がかりにやるものではない
また同じ間違いをWW
学ばないなあーWW
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:38:08.51ID:fQNlG04/
ほんとそれ
素人でも簡単に開発できるとか、数百時間の削減になるとかいうセールストークを真に受けすぎ。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:02:59.70ID:1E7Cuaeo
とにかく稟議が通りやすいのよ
「ロボットがパソコンを操作して仕事してくれる」のセールストークが分かりやす過ぎて、IT苦手おじさん経営者が飛びついちゃう
でも当然成果なんて出ない笑
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:38:25.15ID:KIcDQ08r
うちはかなり効果出てるし
ケースバイケースだな
他の会社のwebサイトに入力するとかはRPAじゃないと無理
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 21:55:09.44ID:D+6cXnGF
>>404
> 他の会社のwebサイトに入力するとかはRPAじゃないと無理
まあこれはあるな
ただうちの会社社外に出るのに以前は単純な認証付きプロキシだったけど最近SAML認証とかやり始めててRPAが対応できずに苦戦してる...
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:37:45.08ID:8jVSjyun
PADのWEBのUI要素、テキストに基づいて選択すると意図した通り動かなくて試行錯誤
UI要素の編集のテキストエディタからText*=の*消したら動いた
当方素人で理由もなにも分からないけど動いたからヨシ
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:56:50.56ID:hNYXH8mF
winactorメインで入れてる会社って酷いもんつかまされたもんだな
windirecterもまずまともに機能しないしどうすんだろうあのガラパゴスソフト
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:18:14.49ID:20d0d0Na
あれ導入しちゃうようなとこは
酷いもんつかまされたってことにも気付けないから大丈夫
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:41:03.52ID:MfMnE8Lz
365を使ってる企業にとって、Power Automate以外のRPAを使うメリットはあるのかな?
コストはどこよりも低くて、導入は簡単で、chat gptも搭載されるし
覇権決定かな?
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 19:30:04.49ID:bPAmlzng
powerautomateって要はMSの売り方でばら撒いてるだけだからサポートも超適当であっという間に廃れるんだろうな
気付いたらサポート終了してましたみたいな笑
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 19:49:57.89ID:D2Yk9fEA
copilotさんに日本語で適当に指示出したら作ってくれました
これにどうやって勝つの?
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:50:23.03ID:NMu3ayDe
ほんとそれ
少なくともMS以外のほうがサポートが充実してるって理由で数百万円のライセンス料を払う理由にはならない。
そもそもRPAのような単純作業の自動化でサポートになに問い合わせるの?
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 04:38:30.64ID:53zcnFk+
コード自動生成してもメンテは人間だからな
もちろん内部把握してないとクライアントからは人間にクレーム飛ぶわけで
「いやすいません内で使ってるAIが悪くてぇ」って言える会社は使えば?w
しかもサポートの意味はき違えてるのもいるし
商用利用でどこでなんの権利が派生して動くか理解できないから短絡的な見方しか出来ないんだな
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:28:45.68ID:JSTgEGc9
AIの搭載の恩恵はエンドユーザーコンピューティングの加速じゃないかな?
もともとプログラム組める人にとっても開発の補助には使えそうだけどね
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:43:41.53ID:/LU3KASc
>>418
お仕事としてはオワコン
便利ツールとしてはまだ残る場所もあるだろうけど、あくまで
属人的な便利ツールであってメンテコストもなく後継者もつくって
もらえなくて、中期で見れば徐々にすたれていくと思うよ。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 17:18:28.16ID:HCd7ZF8G
元RPA使いの派遣さんは使い辛いよね

派遣さんってみんな気付いてないみたいだけど一応後任の募集はお願いする側も見てるんだよね
派遣会社は判ってるし場所と仕事で特定出来るから時給を2,500円を払ってるのは判ってて

コロナ前の栄光の4,000円とかがあるからね、すぐ辞めちゃうんだよ
もうRPAなんかどこの会社もとっくに廃止してるのに

大抵の元使いはコロナ以降は転々としてるから、面接やる時に「前の仕事の期間がみんな短いんだけど大丈夫ですか?」と聞くんだけど
「いえ、本当は長期の仕事を探しているんですが皆短い仕事しか紹介して頂けなくて」とお約束みたいに言うんだよね

正直RPAに費やした費用が馬鹿にならなくて今も償却出来てないし出来たらもう一生関わりたくない
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:23:49.84ID:xuF84wnK
Power Automate導入しようと思ってここ来たら
オワコン扱いで草
便利だと思うんだけどなんで?
応用きかないからか?
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 10:16:10.28ID:RA5AKZ4P
職場に、人が入れ替わっても定常的に
Power Automateを知っていて便利だと思う人が1割以上いれば(職場の規模で異なる)
定着する
のではないかと思う

追加条件
1人以上の作成物管理者(いわゆるライブラリアン)が機能し、かつ周知されていなければならない
ライブラリアンの職務に、作成物の変更必要性が生じたときの検知とアナウンスも含む
(たとえば、毎年のカレンダーの日祝対応
 および自社の臨時休業、臨時営業など。仕入先、納品先の臨時も同様。)
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:45:16.80ID:hRTbukhg
廃止しても特に問題なし?
ライブラリアンがしっかりしてれば続いたのか?
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:15:44.57ID:EjulVzIi
別にRPA使わずにバッチ処理に戻しただけ

要は
「RPA使って『ウチ最新のモノ使ってる』アピールしたい」

「もう買っちまったから何か使わせる自動化させたい仕事ないか」

4年後「バッチで済んだ、固定費削減の為ライセンス購入打ち切ります」
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:00:28.98ID:ga20bjnq
そうなんだ
大企業ならバッチ処理で事足りるんだな
うちは情シス部門もない零細で今更RPA!と騒ぎ出してるんだが
ある意味うちみたいな会社には合ってるのかもしれん
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:30:59.33ID:0e/iacPl
>>420
ボロボロ辞めるのは君の会社に問題があるからだと思う
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:51:11.96ID:Tm74DdQx
>>429
いや、辞めるのは大抵は元RPAだな
生活苦しいんだろ
いっときのRPAバブルでウハウハだったのがコロナで一気に在宅待機になった時に「別にRPA無しでも回るよねバッチがシッカリ作ってあれば」的な風潮になって一気に熱が冷めたからね
仕事無いんでしょw

ブームで買っちゃって、予算取れちゃったから使わないとアカンみたいな風潮って良くなかったよな
うちなんか基幹の勘定系データにエントリーするたった一つの業務しか即応出来なかったのにわざわざ仕事探してたからね

何だったんだろうか一体w

まあRPAやってた人で残ってるのって主婦で旦那が上場勤めで余裕ある人だったりするしね

独身や、既婚の賃貸乞食や、旦那が賃貸乞食の奥さんとかでRPA使いだと初回更新で時給アップして欲しいと言って結局辞めて行くよ

一番嫌なのは「時給上げられないし募集の時の約束だからムリ、別の派遣会社に声掛けて探すから更新するかしないかハッキリして」と言うと「更新すると本人言ってます」みたいなwww

で、更新すると急に仕事見つかったみたいでバックレとか舐めてんの?とか思うわw

一生、 数百円、千円を追っかけて、上がったりクビになってリセットしたりをやってれば良いと思う

労基法で残業なんか無くなったようなもんだから時給3,000円あったって 固定費削減で 3,000円×7.5h×20日で手取り31万
今どき住宅ローン組むのも無理だってのw
ワンルーム買っても一生独身だしね
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:44:21.25ID:ur6Kh7d8
トンボ佐藤擬きの下につくと大変だな
そりゃ辞めるわ
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:12:05.94ID:sarQPuMC
PAD遅いな〜 もうちょいなんとかならんのかな
特に実行当初とExcel開くの
テキストフィールドに入力していくのとかは早いんだが
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:09:16.77ID:b3OI5aqx
おまえらはどれくらいの頻度までのエラーストップを許せる?
週一?月1?三ヶ月一回?半年?一年?
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 07:37:38.85ID:+mUgrpjK
週3ってことは2・3日に一回止まってる感じか

うちも酷い頻度でエラー吐いてるわ
RPAは外部要因が干渉してくる範囲が広すぎて制御しようがないことが多すぎる

普通のシステムなら絶対に許されない頻度だし、
正直言って信頼性がない
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 11:19:22.70ID:5hMw2z+K
結局、RPAは俺が働いているような零細企業がAPIがないシステムの連携にしか用が無いな。
少なくとも、うちの会社では神ツール
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:33:42.73ID:0Q7Dl8Uj
これから入れるのは何が良いの?
兼任バックオフィスな上にスキルが低いけど、openrpa
あたりが良さそうに見えた感じ

とりあえず、1セットの処理をこの前SikulixとSelenium IDE組み合わせて作ってみたくらいのアマチュア具合です
やるのは社内の日常処理
いまだにデータ入力キーパンチャーに近いおばちゃんが居るくらいのローテク企業です、機材にも予算取れないんで、古いPCにLinux突っ込んでも動かせる方がやりやすいです。。。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 06:29:46.74ID:skI6XbN6
別のツールのつもりで操作ミス・・・
途中送信してしまった・・・

もう試した?
クセはあるけど使い勝手は良い部類だと思うよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況