貨物列車総合53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 20:49:58.55ID:PEZDjFU40
40ft9'6"はiso規格コンテナです
0312名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 01:59:42.76ID:2UgiitY50
JR貨物は45ftに対応することを考えているのだろうか
0314名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 06:10:19.68ID:sgJQlnDl0
>>312
道路が走れるようになったら対応します
0318名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 12:30:18.53ID:2Sib4UZJ0
つーかこの演習のためにチキいつまでもとっておく訳にもいかんだろうしな
コキ化によってコンテナ型砲台とか作れるな
0319名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 19:33:11.91ID:pxq1CCp10
なるほど、フラットラックか
0320名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 19:38:41.21ID:BxuswinP0
>>318
考えようによってはコキ型ミサイル迎撃システムとかできそう
0322名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 22:26:23.46ID:8gX1SiKr0
EF210の置き換えって、EF210で行うのだろうか。
0323名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 01:10:41.16ID:6Qt1DAKo0
子持のじいさんその8090は別物だカマはかえてない
0324名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 03:16:28.76ID:uYB3jbzt0
>>291
EF510は韓国製のパーツを使って安価に仕上げた機関車
普通、クーラーの付いてる機関車を譲渡して、付いてない機関車を残せば組合が黙っていないでしょ。
0326名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 07:36:01.28ID:KnAQNizM0
>>324
> EF510は韓国製のパーツを使って安価に仕上げた機関車
どこのパーツでもいいけど、転売する際の価格も高い(=損が少ない)のはこっちだよね

それに導入した目的が>>236で書かれている理由であり、
北海道新幹線開業に合わせたカシオペア等の運行終了が想定されていたなら
問題解決のために一定期間だけEF510を導入し、その後は転売するのが最もJR東に損の少ない方法であり
これは合理的な経営判断だよ

これに対し、JR貨物への援助が目的(>>249)、ってのは本末転倒であり、
株主に責任を負う上場企業の経営判断としてはあり得ず、不合理な妄想だよ

> 普通、クーラーの付いてる機関車を譲渡して、付いてない機関車を残せば組合が黙っていないでしょ
で、譲渡後に組合は騒いだの?
もし、「JR貨物への援助が目的」なら黙ってる、だとしたらこれも理屈が合わないよね
0328名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 11:37:32.01ID:rPN1L/Hs0
コキなんかちょっと鉄板敷けばチキとして使えそうな気がするがダメなのか??
0329名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 13:07:40.20ID:maX28h+80
日鉄チキみたいな新製車はあるけど旅客会社はそれは採用する予定がないだけ
0330名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:37.58ID:5O/scMa40
>>328
単なる鉄板を置いただけでは役に立たない
激しい振動を与えれば位置がずれるし、数十トンの荷重をかけたら真ん中が凹んでワイヤーやチェーンが緩み荷崩れの原因になる
0331名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 18:56:32.62ID:B6jC4GuO0
>>328
まぁチキ6000とか5500は元コキだからな。元々コキはチキだったんだけど
0332名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 19:07:43.32ID:cAmaFZhM0
チキ5500はジョイント音のスパンが独特で好きだな
0333名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 09:13:56.00ID:MhJ5Ovem0
子持のせいで混乱しとるやないけ
そもそも吹田出てから稲沢までカマ替えるような所ないだろうよ
0334名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 20:14:51.94ID:6gvM4Kpu0
子持自分の投稿消しやがったw
0335名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 08:14:37.87ID:dr1p7+8O0
>>330
鉄板の4隅に隅金具付けて、10tピンで固定するとか。
しかもチキ7000よりコキ100系の方が15cm近く床面が低いから、その差を利用して鉄板の床下に梁を設けて強度を確保、側面にロープ掛けを設けて荷ズレを防止して…

って思ったんだけど、それはもう無蓋コンテナになるのか。
0336名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 11:38:52.55ID:/S5N57Uq0
>>335
指揮車でもチキの車体からはみ出すから嵩上げしてさらにキャタピラ外してホームとの接触避けてたからコキの方が載せにくいんでない?
0337名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:00.69ID:MQyxHdHi0
わざわざ列車に載せたり降ろしたりするのめんどくさいから列車砲でも作ろうぜ
0338名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 14:17:12.18ID:io0aYHPY0
列車砲は、転車台がないと向きが合わない
xxxミサイルユニュトをコンテナ化して、そのままコキで運ぶ専用列車を複数編成作れば
移動が楽だが
0339名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 16:49:02.71ID:tHAfzMMz0
実際の列車砲は、カーブした線路の上を前後に移動させて向きを合わせる使い方が一般的だった
0340名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 17:58:09.74ID:3H+2p5Gm0
999の戦闘車両みたいなのは無理?
0341名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 18:19:27.81ID:io0aYHPY0
>>339
発射の反動で、車体が数mバックしてしまうからね
イチイチ元の位置に戻さないと使えないよ

>>340
999では、レールがない所のシーンしかないから
レール上では走れない
0342名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 19:24:40.90ID:vWQ+sdBV0
銀河鉄道物語でもホームのあるシーンでは戦闘車両が描かれてないな
0343名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:39.19ID:2ezcZr4L0
今のところ訓練のための移動がほとんどだろうけど、自衛隊も色々な輸送・移動手段は試しておきたいんだろうな。
鉄道、料金が安い深夜の高速道路自走、高速輸送艦ナッチャンWorldなどなど
0344名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 21:04:13.45ID:V/LzKIFa0
もうここには機材輸送(機動訓練)を知ってる奴って居ないんだな
0345名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 22:15:57.39ID:RopJTJr30
台風の中遅れ承知で出したんだから9090レでも良かったと思うの
0346名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 22:48:48.50ID:tqisfDT20
>>338
ロシアがRT-23っていう列車搭載弾道ミサイル運用してた。
どっかの博物館に展示されてるよ。
0348名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 01:09:42.22ID:m42SBji+0
自衛隊の貨物は、他の旅客や貨物を運休・遅延させてでも優先して運ぶみたいな制度が無い限り、
有事には貨物輸送なんて使い物にならないだろ

ロシアや中国は、軍用貨物は最優先で運ぶみたいなことがあるので有事でも一定の利用が可能
WW2以前のむかしの欧州もたぶんそんな感じだったのでは?
0349名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 08:56:15.19ID:2yafgyMO0
>>348
軍用が云々より、そもそも旅客より貨物優先の国がほとんどじゃない?
0350名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 09:02:23.27ID:rIvdUG5t0
>>346
廃棄処分の様子が、youtubeにあるはず
>>347
それ基地内での移動だろ
>>348
期日期限が指定されたコンテナ輸送があるのだから、分割したら何も要らないかも
隊員は旅客で行き荷物を受け取り、一般輸送で現地に運ぶだけでは
0351名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 10:30:53.16ID:7xwl+WNG0
>>349
シェアは日本より高くても優先って訳じゃないんじゃね?
0353名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 19:25:37.83ID:rIvdUG5t0
>>352
ネタ元のソ−スは? 
専用鉄道でもない
ゲージ変換しないといけない
それぞれの国内鉄道事情もある
関税問題など
実現すれば???
まぎらわしい製品が増えるだけ
密林で本物探し? 安心して買える所でもないし、
ただこういう紛い物がありますよ? どうですか? に移行したのかな?
0354名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 20:44:28.14ID:m42SBji+0
いまはコンテナ貨物が主流なので積み替えは簡単だよ
機械で積み替えるので高速
またせいぜい標準軌とロシア広軌の2つなので積み替えも少なくて済む

関税は通貨国は取らないのが当たり前なのでべつに問題ない

そもそも、かつて1980年代、日本→欧州向け貨物をウラジオから鉄道で送ってた
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 22:29:03.11ID:RlRZlxSX0
SEA&RAILならまだやってるよ
0356名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 22:38:54.51ID:46A34zhI0
先週の台風以来、代走ばかりだなぁ
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/10/29(日) 15:21:29.52ID:UahwYmqb0
浦塩なんて、んhk第1の天気用語じゃんw
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:51.23ID:B+PcrIFj0
テチウヘはルドナヤプリスタニに観測点変更
バスコ・ラヲアグは入電ありません
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/10/29(日) 18:33:44.59ID:DZ0+KtbV0
90式列車加農なら転車台もカーブもいらない
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/10/29(日) 19:15:29.93ID:yWinXu/Y0
明日の東京口は近距離便以外上って来ないパターンかな?
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/10/30(月) 07:56:54.13ID:wjlTGS+Q0
65 47の素敵な(家) (ニククエ 220c-xXVv [27.143.157.49]) 2017/10/29(日) 18:54:43.16 ID:7UeeL6aX0NIKU
テンション上がる会?(テレビ朝日)?? @tension_tvasahi

今週はお休みでしたが、来週は放送があります!テーマは「貨物列車http://abs.twimg.com/emoji/v2/72x72/1f683.png」。
南田さんは貨物列車が大好きで、いろんなところで提案したけど地上波ではどの番組でも中々扱ってくれなかった、と言ってました笑‼
そんなディープなテーマでMC2人のテンションは上がるのか⁉答えは11月5日(日)に!
18:52 - 2017年10月29日
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/10/31(火) 20:33:00.65ID:SAx9evOV0
ちょっと前にHD300に牽引された桃太郎+コンテナってのを見たのですが、
あれって桃太郎が故障して回送ってことでいいんですか?
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/10/31(火) 21:56:24.06ID:k3Vnm6q80
桃が両方のパンダを上げいることは、牽引している状態と同じで補機ではない
言わば、桃がDDを押しコキを牽引して、指示をDDが出しているのと同等
(失敗としたとも取れる)
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/10/31(火) 22:19:40.82ID:3ogDOwYt0
>>365
> 桃が両方のパンダを

時々見かけるが、鉄道車両の屋根上に動物を載せようとするのはやめたほうがよい

EF210がパンタをageているのはDD200に不具合が発生した際にすぐに
推進運転できるようにしているもの
不具合が生じていないうちはパンタageだが牽引されている状態で、
試運転では一般的な対応
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 02:14:05.86ID:kt9UpBhl0
屋根にパンダのせた機関車というとあの漫画思い出す
タキの間のトラのやつ
66と綱引きしたら綱が切れて飛んでって壊れたからディーゼルに改造されてオチは主人公が軽油食わされるという漫画
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 07:42:04.22ID:zROctg/R0
重連総括ではない重連の次位は、
さほど出力を出して力行しないので
架線から取り入れる電力が片方で事足りるのと
万が一架線の異常でパンタグラフが壊れる
事態になったときでも下げとけば壊れず残るから
片方のパンタグラフを下げるのだと
今は閉鎖されているOBのホームページに書かれてた。
試運転のときは>>366が正解だと思う。
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 08:39:09.60ID:9+IvPTbM0
>>365
こんな意味不明な事を書けるって凄いと思う
0371名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 09:56:29.15ID:nZC8ZONk0
機関区内での単機による移動は、片パンのを見ているかどうかだけでは?
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 10:07:29.57ID:oYTTfNUH0
直流機って片パンにすると入らなくなるノッチが有ったんでなかった?
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 13:06:40.35ID:nZC8ZONk0
ttps://www.youtube.com/watch?v=wMQF2nDNT2s
こちらが試験走行、何が違うかな?
0379名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:59:14.48ID:nZC8ZONk0
無理だよ、自重が足りん
0380名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:22.35ID:wzLls3m10
>>378
いけるでしょ。DD51並かそれ以上の性能あるし
0381名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 21:40:04.93ID:+s+zu4nW0
冬場にスリップして常紋峠越えられないんじゃね?
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 23:30:22.66ID:/m0C3Ei20
セラミック噴射マシマシでいけるやろ
0383名無しでGO!
垢版 |
2017/11/02(木) 01:02:21.51ID:lpTAQvrA0
このぐらい荷があればなぁ
ttp://youtube.com/watch?v=5TU-Ws0qTAk
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/11/02(木) 07:50:41.98ID:13sQ0SCX0
ダブルスタックって偏荷重のcontainerだとどうなるんだろ?
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/11/02(木) 08:22:16.95ID:J8ZXsMwV0
あまりひどいのは脱線転覆するだろうな
脱線事故はそれなりに起こしてるみたいだし
0386名無しでGO!
垢版 |
2017/11/02(木) 09:00:08.38ID:dsLQvUtq0
インドは標準軌よりさらに軌間が広い広軌だから
脱線しにくいのでは?
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/11/02(木) 10:32:49.29ID:cZFhbel90
それなら、強風で横倒しになるトラックがありえないだろう

40ftの積載重量は30tなので60t、それが5ユニュト構成なので登れないし、止まれないわ
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 09:31:13.67ID:9BfkNq4t0
>>>388
重心の位置と力学の話
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 15:28:30.94ID:TbNY7HWY0
ダブルスタックって、上下のコンテナ同士は何かで緊締されているの?
それともただ載っているだけ?
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 16:27:44.04ID:9BfkNq4t0
車体から連結済みのハズ
振動でズレるよ

アメリカだと20ftの上に40ftを載せる場合は、バンド止めみたいだけど
ここではどうなっているか不明
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 16:28:54.13ID:gCfSbjxt0
ツイストロック(スタッカー)というもので固定する。
載せただけなんて、ガクブル。
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 17:56:32.14ID:SHPEQpr40
>>391
同サイズなら4か所のアダプターで連結
しかも乗せるだけでなく爪を回してきっちりロックしてる

異サイズの時にどうなってるか知りたい
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 18:27:56.28ID:VIEIzj8o0
4隅が留まればいいので、20fr2個の上に40は無問題。逆は不可。
45も40と同じ場所にロック掛けられるので同様
0396名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 20:20:37.77ID:UQ2CD6HY0
海洋コンテナそのままダブルスタックで積める貨物列車を日本にも作れよ
0398名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 22:50:54.49ID:ZGxSaD+00
つか東海道本線や山陽本線から架線を取っ払う必要が・・・
0399391
垢版 |
2017/11/05(日) 01:08:34.23ID:ZdBIV2ne0
391です。
ダブルスタックの件、いろいろ教えていただきありがとうございます。
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 07:47:58.26ID:kB61j+rf0
そもそも軸重制限が…
0402名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 10:18:50.20ID:oJGbcI7P0
ダブルスタックやるほど需要あるのかしら。
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 10:31:21.50ID:0Xqd2CDz0
メリット
コキが減らせる
本数が減らせる
急なお荷物も上に載せればいい
デメリット
重い
高い
積む巨人が大変
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 12:12:18.09ID:n7z8UCd80
コンテナ船で運ぶのと大差がなくなる
現状、積むことも、ストックするエリアもない
重要があるとしたら、北陸本線(敦賀<−>名古屋)間ぐらい
0405名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 12:40:16.48ID:PphHXAiG0
海上コンテナ限定でなければ既に飽和してる東京〜大阪とかもあるんだろうけど、電化廃止から始めなきゃいけないから絶対に無理
0406名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 12:56:41.92ID:PvcsXV2s0
小池の2階建通勤車両と同じぐらい実現不可能な妄想話w
0407名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 16:34:03.06ID:4LONGP4j0
最近8090レが土日連続出荷とか景気が良いのか
0408名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 16:53:08.43ID:cFtMVV0u0
秋冬の方が交換しやすいんじゃない?
0409名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 16:58:17.57ID:n7z8UCd80
天候が悪すぎて交換できないだけでは?
逆に、災害復旧工事の需要かも
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/11/05(日) 19:47:09.39ID:iDzTf6Iu0
この前8090できたレールが積んだまま8091で戻っていったみたいだけどあれ八幡まで戻ったの?
いったい何が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況