X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第7話【阿部等】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/05/29(火) 12:33:49.29ID:19PZ+Aoa0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第7話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第6話【阿部等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1518834877/

それ以前のスレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第5話【阿部等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512387116/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第3話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0900名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 10:35:28.55ID:hIDDkHDe0
>>892の(略)の部分

以前書いていたバイオマス発電にしても無知晒している

森林伐採では建築用などの高い価格で売れる木材がないと伐採の採算が取れない
バイオマス発電はいくら固定価格でも製材時の端材や間伐材のような価格の安い木材を燃料にしないとと採算割れを起こす
つまり建築などの木材需要がないとバイオマス発電用の木材は出てこない
それでも燃料用の木材を確保しようとすると採算割れ覚悟で有効利用可能な建築用木材を無駄に燃料にするか(いつかは赤字破綻)
伐採コストを抑えるために機を選んで切り取る間伐ではなく、植わっている木を根こそき切り取る(山が丸坊主になる)完全伐採のうえ
再植林を行わない(=山が丸坊主になり災害の被害を受け易くなる)しかなくなる
何より燃料用の木材の供給は建築用木材を製材した場合の発生品に頼る事になるので建築用木材の需要に左右されるバイオマス発電の経営はきわめて不安定なもの

三江線沿線にもバイオマス発電を江津市で行っているが発電の安定化のために端材や間伐材の他に海外から椰子ガラを輸入している
いまさらバイオマス発電の収益を三江線に使おうとしても肝心の燃料が確保できなくて早晩破綻するのが関の山
0901名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 10:44:48.32ID:x6qbsIF/0
昔 自分が書いたやつだ

何か書こうとするなら間違いがないように十二分に下調べしてから書く
それが常識だし、発言に信頼を得るためにも大切

堀内は思い付きをそのまま書くだけだし、書いた後も全然検証もしないから
いつまでも間違いを垂れ流す
0902名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 10:55:41.54ID:hIDDkHDe0
>>901
それどころか間違いを指摘されて逆ギレ

そして堀内の本性を端的に示している伝説のあの一文が生まれた
 
  「 正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。 」

 
0903名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:57.29ID:Yi5r+iZO0
>>902
少なくとも、専門家だからこそ、誤りを指摘されたら、きちんと謝罪すべきだし、自分なりに更に調べるなどするのが本来でしょ。
0904名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 11:51:37.26ID:LybjlQgJ0
>>903
それが出来ないからレベルは低いまま。
自分の小さなプライドを守ることが何よりも大事なのだろう。
0905名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 13:05:23.26ID:hIDDkHDe0
>>903
学者を名乗るのならばそれは最低限の資質なのだが、堀内の場合は一切それがない
相手の考えを尊重したり、相手の気持ちを慮ることもない
事実と願望の区別もしない

ハッキリ言って堀内は他人を自分の踏み台だとしか思っていない
自分が一切かかわっていない他人の業績に平気で乗っかることに何の躊躇もない
0906名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 13:25:10.03ID:e6ada7iS0
>>900
なぜCO2をこんなに排出しているのに、CO2の塊であるドライアイスが足りないのか
といった話に似ていると思う。
0907名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 13:40:34.31ID:e6ada7iS0
空前の人手不足と言われている今でも、事務職にいくら応募しても面接にすら呼ばれない女性とか、
経営難に陥った中高年管理職が今の自分と同じような待遇の求人を探しても見つからないとか。
現実に仕事を探している人間がいない訳ではない。なのに、人手不足と言われる。
とある評論家も、人手不足の世の中であるにもかかわらず仕事は見つからず、親戚から借金までして
評論家稼業を続けているような状況。

間伐がされずに荒れている山があるにもかかわらず、バイオマス発電で間伐材が足りないというのなら
なぜそのようなミスマッチが発生するのか、自分の身の上も考慮して評論するのが本来の評論家の仕事。
そういう評論ができない評論家と名乗る人には、評論家としての仕事はなかなか回ってこないだろう。
0908名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 13:45:08.18ID:O5WiFNbC0
鬱病から会社員をやるって言うのは難しいのだろう
学者だから大学の講師か?
でもなぜトラジャル専門学校に就職したのか矛楯してるな
0909名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 14:02:36.62ID:e6ada7iS0
運輸評論家の主張
院卒者を自治体で研究者として雇え、そのために10兆円の基金を作れ
公共事業に10年で200兆円も投じるなら、その1%でもオーバードクターの解消に使え

評論家としての仕事はほとんどない院卒者がこんな主張をしても、説得力はない。
国の金を使って、自分を研究者や教授として雇えと言っているようなものだから。
0910名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 14:46:44.12ID:qUq24BkO0
>>909
人はそのような主張をする人を無能と揶揄するか・・・。
実務を知らない頭でっかちばっかりがいてもなぁ、彼を見ていたら尚更そう思うわ。
何の根拠も無く理想論だけを並べるわけだから。
0911名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 14:54:29.64ID:O5WiFNbC0
飛び級してかなり優秀なドクターでも赤ポスに付けなくていくえふめいっていうのが多いらしいからな
余ってるのは行政の政策の失敗でしょ
0912名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 15:07:24.09ID:61eLTDwM0
>行政の政策の失敗

知性の欠片も感じないお馬鹿な表現だこと
0913名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 15:16:53.84ID:F7f8ewHv0
>>909

一つ突っ込んでいいかな?

そもそも自治体は研究機関ではなくて実務期間
そんな所に研究者置いてどうするつもり?
一つの自治体に縛られて他を見なければ研究者としての見識は深まらないし
他の自治体の研究ばかりすればその自治体が税金を支出してまで雇用する正当な理由がなくなる

大体自治体は必要があれば大学と連携したりコンサル会社雇ったりして
その自治体に必要な研究データを手に入れている

それにいくら金を使った所で自説に固執してまともな結果を出せない者に
研究者(そもそも研究していないから自説に固執するのだし)として支出する金は1円もない
0914名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 17:19:05.62ID:e6ada7iS0
>>912
自分が書いた文章も読み直さない人のようだ。
いくえふめいって何だ?
0915名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 20:05:23.06ID:0Vi8pQ4F0
「正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。」

このセリフ万能だなww
0916名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 20:42:13.94ID:0Vi8pQ4F0
三江線に関してはバイオマス以外でも醜態をさらしたままであり、堀内の主張の要ともいえる赤字額の件について
堀内は最後までろくに根拠を説明せず、廃止ではなく休止にしてウイラーで復活を目指す、などと言いながら、
廃線後の現況を投稿した人を排除に掛かる始末。

このスレやツイッター民の言う通りウイラーとの接点などは無く、最初から無理だったというのであれば、
根拠もなく無責任な出まかせを言う者は研究者とは呼べないことはもちろん、シンポの報告者など務まるわけもない。
0917名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 21:33:50.17ID:qUq24BkO0
>>917
確かに、本来なら、そうしたことに対して真摯に対応すべきなのにね。
相変わらず約1名は、堀内主宰がウイラートレインを実現してくれると信じているようだけどな。
100年経っても実現しないと思うわ。
0918名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 00:37:07.81ID:P1cKcFyK0
>>917
「三江線沿線の人は、もはや三江線沿線なや復活を望んではいないので、グループの目的は三江線以外の路線存続にしてはどうでしょうか」
とかの書き込みがあれば救われるのだけど、書き込みしている人は、三江線沿線の人がいかに三江線を地域資源として活用しているかの話をしているので退くに退けない状況なのだろう。
0919名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 07:14:46.21ID:Bmh6Y3MZ0
>「三江線沿線の人は、もはや三江線沿線なや復活を望んではいないので、グループの目的は三江線以外の路線存続にしてはどうでしょうか」
堀内の逆鱗に触れて追放されるぞ
0920名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 07:35:39.44ID:c124KSC+0
778 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 07:58:30.14 ID:zQisAIkj
池上富和
7 hrs ・ Miyoshi, Hiroshima
今日は粟屋地区の肥料配達しました…三江線の沿線で
そこで
三江線廃止の話ししました
農家で 廃止になっても不便はないよと まあ市街地に近いですから…
おばあさんに聞きました

堀内重人
このFacebookは、三江線を鉄道で存続させることを目的としています。
まだ正式な廃止届も出ていませんし、沿線のおばあさんとお話しをするのであれば、
「三江線が廃止になると、通院に支障を来す高齢者がいるため、寝た切りの高齢者が増え、我が国の医療費は逼迫する」という旨を伝えるべきです。
0921名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 07:36:06.12ID:c124KSC+0
785 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 13:15:54.30 ID:Zk7apmkf
>>778-780
https://www.facebook.com/groups/191370064528617/permalink/252430768422546/
さすが批判的コメントが出ている

Nire Ikeda
ローカル線の根元区間の沿線では路線の必要性を感じにくいという事ですね。現地の方の考え方を知ることは今後の存続活動をするのにもよいヒントになります。粟屋は棚田が駅前から広がる風景がよい駅ですね。


加藤 好啓
存続させることを目的とはいえ、池上さんが仰る、地元の意見、地元の温度差、こうした意見は非常に貴重なものです。
私も貴志川線の存続運動をしていた頃は、こうした声を聞きました。
廃止になっても困らないよという声があることを承知の上で、「どうすればそうした人の意見を変えていけるか」、逆に、そうした地元の声を聞かずに一方的に運動してもそれは何の賛同も得られませんよ。
三江線を使うのは、地元の人たちでありそうした人の意識がどうかが重要かと思います。
(以下略)
0922名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 09:44:24.65ID:GInnlrto0
>>915
下痢「そのセリフいいな、今度枝野に使ってやろう」
ガースー「おいやめろ」
0923名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:14.15ID:o7dDG9oe0
>「三江線が廃止になると、通院に支障を来す高齢者がいるため、寝た切りの高齢者が増え、我が国の医療費は逼迫する」という旨を伝えるべきです。

いやいや、そうした方の場合、殆どが家族の送迎で病院通いしているのは、三江線に限らず、地方では一般的で有り、統計的にもそのような結果が出ているのだが。
何でもかんでも、無理矢理理屈を通そうとするから結果的に収拾つかなくなるわけでしょ。

自信なければ、出来ませんとはっきり言えば良いのに。
まぁ、どこまで行っても同じだろうなぁ。
相変わらず、瑞風シリーズ延々と自分のTLに載せているけど、正直飽きたよ。
0924名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 11:02:24.12ID:Bmh6Y3MZ0
瑞風を取材したことを書籍にするからあまりタイムラインでネタバレしない方が
0925名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 16:15:41.20ID:bevVaWGj0
自慢したくてしょうがないんだろうな
0926名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 16:34:42.29ID:GInnlrto0
桜井寛氏は新婚旅行で借金してまでカナダの大陸横断鉄道に乗ったことを著書でネタにしてたけど
この人は借金してまで瑞風乗っても未来永劫ネタにできそうにないよな
0927名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 16:48:48.76ID:fFe52mhl0
瑞風の記事見ていると堀内の評論家や研究者としての能力がないのが明らかだな
出雲大社や出雲大社の記事にしてもディナーの記事にしても
1つにまとめられるものをダラダラいくつにも分けて書き連ねて
それで誰が時間咲いて記事を見るというのだろう
コメントが全然付かないのが物語っている

評論家にしても必要な視点に気が付いてそこに的確に評論する能力がいるし
研究者にしても研究の要点を押さえてを必要十分にまとめる能力がいる
瑞風の記事を見るとその部分が決定的に欠けている
0928名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 16:53:47.59ID:fFe52mhl0
>出雲大社や出雲大社の記事にしてもディナーの記事にしても

出雲大社や出雲大社駅の記事にしてもディナーの記事にしても


> それで誰が時間咲いて記事を見るというのだろう

それで誰が時間割いて記事を見るというのだろう
0929名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 23:48:56.40ID:lljYCYwP0
運輸評論家の提言。
グッズを販売することが、夜行寝台が利益率の高い列車へ脱皮する秘訣

運輸評論家は現在、書籍の内容を小出しにして読者の飢餓感を煽っている。
こんな素晴らしい提言が1冊の本にまとめられるというのであれば、私は是非とも
書店でこの本を立ち読みして内容を確認したい。
0930名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 01:16:46.14ID:0molhk4F0
鉄道グッズの売り上げも馬鹿にならない金額がになるのは事実だよ。
上野駅にホイッスルって店があるしな。
0931名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 06:17:11.08ID:SRagb/Pj0
ホイッスルがなくなってもう何年経ってるんだっけ?
0932名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:47.39ID:hgzguMcF0
>>930
グッズの売り上げは重要ですね。
イベント開催や常設店舗でのグッズ販売ではなく、夜行寝台でグッズ販売を
したほうが鉄道会社にとってはメリットが大きいのでしょうか?
0933名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 20:35:44.80ID:IIBM/+Ke0
おうそうだな観光列車商法だな
0934名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 23:32:09.74ID:+V5uoVum0
>>932
睡眠やシャワーや食事の最中に
グッズ売りにこられても鬱陶しいだけか
そもそも気づかんわな。あほが。
0935名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 03:58:43.28ID:rgNcr/7b0
クルーズトレイン乗車の際、堀内氏はどれだけのグッズを買ったのだろう。
さぞや大量購入をしたのであのようなご意見ご発言をされているのだろう。
0936名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 07:03:52.08ID:/QVPoJDC0
クルーズトレイン乗車の際、さぞや、自分の著書を置いてくれと熱心に乗務員に交渉したのだろう。
0937名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 07:51:39.52ID:tzkKg9MQ0
FBはちゃんとフォロワーからの書き込みも多く人気のほどが伝わります
0938名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:17.15ID:ohIKmGWk0
>>937
では、その証拠をお示しください。
0939名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 12:40:03.25ID:HqfmXwbU0
>>938
「正しいか間違いかは、それほど重要なのでしょうか。」
0940名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 15:40:33.72ID:tzkKg9MQ0
ポトフ堀内
自宅の母ちゃんに持って帰りたかったんや
0941名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 18:02:00.42ID:ohIKmGWk0
>>939
「間違ってたっていいじゃない、ヒョーロンカだもの」ってかw
0942名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 21:18:49.24ID:0R7fm2Op0
評論家なら、自分でお金を払うことなくクルーズトレインに乗るものだという認識が
運輸評論家にはないものだろうか?
おまけに、乗車記の発表先はFBで、乗車記に対する反応はゼロ。

なんだか、無理してライブハウスでライブをしたものの客が1人も来なかった
ミュージシャンに似ている。
0943名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 22:14:56.06ID:ESwomJ4/0
自腹で乗るから評論出来るのだと思うがな。
スポンサーがいたら、気を遣った文章しか書けなくなるだろ。普通は。
0944名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 22:23:30.96ID:0R7fm2Op0
>>943
気を遣った文章が書けないから、自腹で乗るしかなくなるし、
自腹で乗った乗車に基づく提言を書籍化するのも自腹。
0945名無しでGO!
垢版 |
2018/08/29(水) 23:02:16.80ID:B/OZBTec0
結局演説が治らなかった人はお断りだったんや
0946名無しでGO!
垢版 |
2018/08/30(木) 07:57:42.70ID:RjGPB81E0
>>943
自腹であろうがそもそも
評論と言える代物じゃないし
0947名無しでGO!
垢版 |
2018/08/30(木) 10:33:35.58ID:lH+auAFp0
自腹で取材のため乗ったとしてもちゃんと書籍を書いた利益で回収できるのが評論家じゃないの
普通雑誌の取材なら編集部が出してくれるのだろうけど流石に堀内に依頼は来ない罠
0948名無しでGO!
垢版 |
2018/08/30(木) 21:41:21.55ID:DpuaB40T0
>>940
泣かせる息子やな



…あまりにも情けなくて。
0949名無しでGO!
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:07.38ID:uWGkXjat0
>>948
50過ぎて親戚から借金など情けなさ過ぎ。
たかが鉄道に乗る金すらないとは情けなさ過ぎる。
0950名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 08:18:20.49ID:p4hUS0T60
提言を行うとされているFBで、管理人(運輸評論家)が
>JR西日本に投稿しなさい。
>ここで話をしても、議論は平行線のままで、進展はありません。

提言を行うとされているFB上で、管理人自らがこの場で議論をしても進展がないと
いうのであれば、このFBは何のために存在するのでしょうか。
管理人のこの書き込み以降、パッタリと投稿が止まりましたし、管理人自身の
瑞風乗車記にも他者からの反応が全くありません。
0951名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 09:49:02.01ID:MJop4QzS0
自分の意見に賛同する人以外は、受付ないから、ある意味当然かと。
0952名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 09:53:32.92ID:I83l0z+x0
そもそも議論するための場じゃないの
堀内の宣伝のためならそう書けばいいだけだしそういう使い方もあるわけだしね
0953名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 10:06:10.64ID:MJop4QzS0
>>952
確かに、まあ、賛同するか、否かは別だけど。
三江線も、結局放置状態だし。
あまりにも、お粗末
0954名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:40.85ID:l8O5LzuI0
やられた人は別の場で堀内のことを糞味噌に言ってんだろう
0955名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:43.86ID:l8O5LzuI0
堀内FBのメンバー同士で堀内抜きの夜行寝台列車FBを別に作ってたらすげえ笑えるw
0956名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 18:13:28.18ID:h2/urgoQ0
>筆者が学生時代にインターンをしていた鉄道コンサルティング会社「ライトレール」

はい、終了


「満員電車」あと何本増発すれば緩和できる? 東海道線や中央線、東西線…主要路線を検証
北村 幸太郎 : 鉄道ジャーナリスト
ttp://toyokeizai.net/articles/-/235686
0957名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 18:56:50.57ID:VERgO/EZO
その人富山ライトレールの社長だと思ってたけど違うのか。
0958名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 21:18:43.57ID:h2/urgoQ0
>>957
全くの別法人
阿部某のはなんちゃってコンサルタント
0959名無しでGO!
垢版 |
2018/09/01(土) 22:59:16.93ID:DzeI7Jhr0
そういや、澤田は元気かな?
0960名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 01:20:36.73ID:J3WjbZrR0
>>956
増結や増発にいくら費用がかかり、その費用回収はどうするのか?には一切触れていない
役に立たない記事だった。
2階建て電車を走らせて満員電車解消、なんて主張している人のところにインターンに
行ったのだから、費用や工事のことは一切考えない理想論をぶち上げているようにしか見えない。
0961名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 02:25:28.29ID:hLiKZbTV0
列車の混雑と線路のキャパしか見てないが混雑駅自体のキャパがオーバーしている状況を
全く無視、というか気づいていない。
 そのうえ通過データしか見てなくて現地検証してない。
 例えば最後のページの一番最初のデータ、朝積み残しが起きてる小菅駅は20m7両編成か
18m8両編成の日々直普通、6両編成の浅草行普通しか止まれないだろうに。
 一番始めのデータがすでにダメなら、もう信頼性がゼロ。
0962名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 08:59:58.00ID:Os8AQdYL0
駅のキャパもそうだが、コイツがインターンで行った某社の社長と同様、論理が穴だらけ、視点が偏りまくりで話にならない

>そもそも法令上は乗り物には定員以上の人数を乗せることを良しとはしていない。

乗り物の定員には保安定員とサービス定員の2つがあることにすら気付いていない
鉄道の場合は後者であって上記の話は当てはまらない

>国交省の数値に他線での輸送障害発生時に迂回客を運ぶ余裕を考慮して120%程度を目標にするのがよいのではないかと思う。

根拠は本人の主観のみで、所詮は夏休みの自由研究レベルでしかない

>国交省のデータでは、東京圏主要31区間すべての最混雑時間帯の輸送力は99万人。これに対して輸送人員は161.5万人であった。
>なんと、主要31区間だけでも62.5万人分もの輸送力が不足していることがわかる。

最混雑区間以外の輸送力と輸送人員の乖離については最後まで一切触れられていない

>たとえば、上野東京ラインで品川まで乗り入れている常磐線快速(緑色のライン)の車両を早朝に横浜まで走らせ、同駅始発の折り返しとして運転すれば、

早朝に横浜まで走らせてしまったら肝心の朝の常磐線の輸送力となる車両が線内からどんどんいなくなって大混乱になることが全く頭にない
そしてそもそも朝通勤時間帯の東海道線の本当のネックは駅のキャパにあることが全く分かっていない
0963名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 09:07:28.94ID:HT/M6BgE0
>>959
千葉県庁の前とか大多喜町役場の前で撮った写真なんてのをFBに上げてた。
いすみ鉄道の社長公募に手を挙げた可能性がありそう。
0964名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 09:19:10.28ID:Os8AQdYL0
>ちなみに、ある関係者に以前聞いた話では、
>鉄道評論家の佐藤信之氏によれば、
>私が以前、小竹向原駅付近のトンネル・線路増設工事について調査していたときに関係者に聞いた内容だが、

全部他人の意見の都合のいいところをつまみ食いしてるだけじゃねーか
これら「お告げ」、どれもこれも関係者に裏づけを取って書いたようには全く見えませんが?

>増発が難しければ、2023年度末に予定されているグリーン車2両の増結とあわせて15両での運転にできないだろうか。

グリーン車の連結ですら投資額が膨れ上がって工期が延びてるのに「あわせて15両での運転」とか寝言は寝てから言え

>たとえば道路の場合、信号も踏切もなければ片側1車線につき1時間で普通乗用車が最大2000台走行できるとされるが、
>踏切があると一時停止が必要なため、1度も列車が来なかったとしても1時間に1000台まで走行可能台数が減ってしまうと言われている。
>そのため高速道路では、容量の低下を防ぐために停車や超低速での通過が多い料金所部分の車線数を手厚くしている。
>これによって本来の容量である1時間2000台を維持しているわけである。

沿線の住民はお前が言う列車本数の大幅な増加により踏切がほとんど開かなくなる影響をまともに受けるわけだが、この記述が
自分へのブーメランになってるのに気付いてる?
0965名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:28.31ID:UbDxcu570
よりによってライトレールにインターンしたのかかわいそうに強くいきて
0966名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 09:42:12.09ID:Os8AQdYL0
SNSの反応

・「社会交通工学」を学んでこれってのは、土木方面のセンスに欠けすぎてるんでないかい
・まぁ、相変わらずの端的要素でしかモノを語らない東洋経済ですからねぇ……。
・どうやって本数を増やすかを、事業者側から聞いた話以外書けてないのがなんだかなあという感じです。
・それ以上に「ターミナル駅での折り返し限界」っていうのも理解していないなぁと感じます。
 地上設備とかを改善しても、乗降から乗務員交代その辺を考えても終端駅はだいたい朝ラッシュピークは限界にきてますからね
・京王や小田急の場合は地下鉄直通を増やすという手も考えられますが、地下鉄方面への輸送量とアンマッチだと効果が少ないですしね。
 中央快速線15両化も、ホーム延伸の困難さを考えると……
・京王の場合は朝ラッシュでもまだ乗入:笹塚返し比率が1:2程度なのでその余地はありますが、既に直通:上原返しが1:1の小田急だと
 難しいところがあるかもしれません。中央快速についてはG増結計画でさえも困難を極めているわけですからねぇ……
・数字上はそうなんだろう。しかし、線路設備を含め、車輛、車庫、整備、なによりスタッフ、諸々増やすのにいくらかかるかの視点が大きく欠如。
 現行運賃レベルで整備できる? 木(混雑率)を見て森(全体)を見ず、だな。
・増発すれば定時運行がもっと難しくなる。満員電車か運行遅延の常態化か・・ストレス対象が変わるだけ。ダイヤでは解決はできない。
 今のところ働き方改革を推し進めることが満員電車解消の近道だと思うのだが。都内勤務のサラリーマンには切実な問題。
・#混雑緩和 は妄想や #ヲタク の数字会わせで解決される訳でなく、長い時間と多大な労力と資金を費す土木インフラ改善で達成されるのだ。
 #川島令三 氏の様な「ヲタクの数字会わせ的な妄想提言」が交通業界で鼻で笑われてきた理由を学ぶべき。記事の事が出来るならやってみろ。
・阿部チルドレンなんてのがいるのか… しかし、これは一体何をどうしたいがための記事なのかさっぱり分からん…
・阿部チルドレンだから阿保なんでしょ(笑)。「何をどうしたい」のではなく「僕の妄想こんなに凄いでしょ??」と書きたいだけでしょうね。
・ニュースで見かけた記事に一言。「何本増発すれば」その時点でもう考え方が古い。
0967名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 09:54:21.37ID:Os8AQdYL0
・この記事、「湘南新宿ラインへ抜けた分の3本を横浜始発で増やしたらどうだろう」と書いてますけど、そのための電車をどこから持ってくればいいか分かってますか?
・「今の閉塞はでかすぎ。もっと縮めて一時間に50本走らせろ」ってすごいこと言ってた人がいたな。確か名字が阿部って人だった
・小池知事に意見を言っていた阿部某よりはまともだな。
・この記事の悪いのが「品川止まりの常磐線を横浜へ延長して折り返せば…」「新宿ラインに逃げるアキスジを…」がなぜ出来ないか、
 JRや鉄道事業者を問い正そうとしないこと。
・内容を見るまでもなく、こんなのシミュレーション以外なんでもない話。
・田園都市線のことは触れられていなかった。それにしてもこの長さで6ページにもしないでほしい。
・増発しても、人が足りない。\_(・ω・`)コレ重要!
・記事で言及のないJR埼京線は、私の体感だけで言ってしまうと、増発自体が無理。毎日のように「前方混雑のため途中停車」する。
 増両出来るように、乗客の流れがよくなるように駅を改築しようにも、空間が足りない
・そもそもそこじゃなくない?
・平日朝の1時間は年間で3%しかなく、そのためだけの車両購入や線路や駅への投資は鉄道会社も望まないのでは。
 出社時刻を1時間ずらした企業に補助金出すみたいな政策と費用対効果を試算してほしい。
・人が多いから電車増やすというのもわかるんやけど、その解決策がすでにギリギリで戦っているように思うし、
 みんなに同じ生活リズムを刻ませることの窮屈さには常に目を向けていたい(・∀・)
0968名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 10:58:03.01ID:6+3R9ZEe0
田園都市線増発のために必要不可欠な渋谷駅の改良工事は、技術的・用地的に可能だと
仮定してあれだけでどのくらいの費用がかかるのでしたっけ?
2面3線にする案です。
0969名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 12:02:06.10ID:Os8AQdYL0
次はいつもの頭がお花畑の交通権学会の人です

JRが連携強化すれば日本の観光は活性化する 西日本豪雨被害の地域復興へ、各社で誘客を
大塚 良治 : 湘北短期大学准教授
ttp://toyokeizai.net/articles/-/235806

・基本、東洋経済の鉄道記事は読むだけムダ 暇だから全部読んでしまったけど、読むんじゃなかったと反省
・JRグループの利益を優先するため、他社線内の観光地をPRしろと宣う交通権学会の人。
・国鉄民営化ガーと宣う前に何かおかしいとは感じないのだろうか(棒 DCの存在をすっかり忘れていますね。
・記事見てると「DCキャンペーンじゃなきゃ他社線の広告やらないのか」的なご不満の様子
・論調としてはそんな感じですかね。他社線の券類の発行手数料は微々たるもんですが…。
・交通権学会の人が書いた記事だったか。一応株式を公開してる所はお互いに株を持ち合っているが、基本的には別会社なんだけどな。
・交通権学会の人が書いた記事ってなんだかねえ。論点がちょっとズレているんだよなあ。
0970名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 12:12:32.73ID:hLiKZbTV0
>>968
田園都市線渋谷駅の2面3線化は今工事中の渋谷川氾濫対策(地下貯水槽を建設し
渋谷川を再構築:2020年頃完成予定)とセットなので単独でいくらは出せないはず。
0971名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 12:41:37.09ID:HT/M6BgE0
>>969
交通権学会と聞いたら、学会ではなくマニアの戯言と思えば気にならなくなる。
ごく一部が話を真に受けるから問題ではあるけど。
0972名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 14:44:33.81ID:Os8AQdYL0
少し早いけど次スレ立てといた

【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1535865771/
0973名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:24:30.80ID:SkienFuZ0
>>970
鉄道会社の費用対効果も論じないまま、ただ本数増やせという自称ジャーナリストだったのか。
東洋経済はなんで、こんなジャーナリストの執筆を掲載するのだろう。
0974名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:27:57.24ID:Os8AQdYL0
東北新幹線が2時間強で結んでいる区間の夜行バスの減便の記事ごときで夜行列車には追い風とか抜かす相変わらず的外れな堀内
本質は岩手県交通のバス運転手の待遇改善の問題でしかない

@HoriuchiH68
バス会社は、運転手不足のため、夜行高速バスを減便します。寝台夜行列車には追い風です。
政府が「交通調整」して、寝台夜行列車の復活を後押しすると同時に、生活路線を維持するように、損失補填を手厚くする必要あり。
運転手不足・・・夜行バス減便へ 県交通の東京便

運転手不足・・・夜行バス減便へ 県交通の東京便 2018.08.30
ttp://www.iwate-np.co.jp/article/2018/8/30/21571
 県交通(盛岡市、伊壷(いつぼ)時雄社長)が運転手不足のために、毎日県南と東京を1往復する夜行バスの運行日を、9月下旬から週末
中心の週3日に減らすことが29日、分かった。同社は減便の理由に、大手企業の立地や工場増設で危機感が強まる県南の人手不足の
影響を挙げる。
 減便するのは「イーハトーブ号」。上りは午後9時25分に紫波町の紫波中央駅を出発し花巻、北上、奥州、一関市などに停車、翌朝東京・
池袋駅西口に到着する。下りは同駅西口をたち翌朝紫波中央駅に着く。
 同社によると、北上市に新工場を建設中の半導体製造大手の東芝メモリ(東京都)に運転手4人が転職する。同便は1台に運転手2人が
乗車するため、人のやりくりがつかなくなった。他の路線がある自治体との協議の時間もないため、収益力があるイーハトーブ号の減便を
決めた。
0975名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:34:29.90ID:94C6MZrOO
>>972
乙ではありますが、堀内阿部分離は時期尚早ですかね。痛さの次元が違う。
両者ニアミスのシンポとか無かったかな?

余談だが上岡川島同席シンポ楽しみに逝ったら川島敵前逃亡不戦敗だったことがある。
0976名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:46:02.40ID:Os8AQdYL0
尾辻 賢栄 @ed761115
お馬鹿【鉄道ネトウヨ】もこの部類。ニコ生・5ch・虎ノ門ニュースが好きで、これしか信用しないと発言しているのは、ほぼネトウヨ。
私はこの手は一切閲覧もしないし、興味も無い。

@totori_coms
例の「リニアは原子炉で電子レンジだ」マン、こっちを「お馬鹿【鉄道ネトウヨ】」とかレッテル貼りして、
「奴らはニコ生・5ch・虎ノ門ニュースしか信用しない」とか言ってるけど、そんな事フォロアーも私も言った試しがないし、
何よりも君、あんな胡散臭い記事持ち出して批判してた癖にそれ言うか?

@jvc1833
作りました。
ttp://pbs.twimg.com/media/DlTArx6UwAAfHEj.jpg



>>975
分離はまだ時期尚早だと思ってます
0977名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:54:36.72ID:Os8AQdYL0
尾辻 賢栄 @ed761115
派遣の現場は更なる労働環境悪化…。(>_<) なんでバカボン三世の付けを我々が払う必要がある。マジに腹立たし(*`Д´)ノ!!!…。

尾辻 賢栄 @ed761115
やって【いけない事】を平気でやるのが、この内閣。そして他人が真似するとすぐさま、非難・抗議する。
卑劣なカルト教壇が支持母体だからでしょうね…。

尾辻 賢栄 @ed761115
こんなのよく有るよ。アホな社員の気紛れで、首切って最後は知らん顔…。これが日本企業や派遣等のスタイル。
だから中国に生産工場が移転して経済も疲弊。経団連や政治家が、ネトウヨ同様だから仕方ないと言えば、それで終わりだけどね…。

尾辻 賢栄 @ed761115
特に安倍政権になってから、酷いですね…。かなり平気で人を馬鹿にする方々が増えていますね…。
自分が病気で職を失ってみれば、分かると思いますが…。
0978名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 15:54:56.09ID:Os8AQdYL0
尾辻 賢栄 @ed761115
現実問題として、八女茶から福島の放射能物質が検出されていますね。

尾辻 賢栄 @ed761115
福島の米農家も生きていく為には、米を作らざるえない面があります。問題点は、農協や県・国にありますね。
【補助金を積むべき問題】汚染土壌が、堆肥・浄化槽の土・コンクリートに混ぜて使用等、
かなり消えた汚染土壌問題は裾の広い問題になりますね…。

自民党は売国奴共産主義政権 安倍は朝鮮人 @nipponhoukai
だったら地産地消で自分達で食べて欲しい。我々まで食わされるのは迷惑千万な話、殺人に等しい。
大体、まともな人間は福島を出払い、今の福島は北朝鮮のような異常な世界だ。勿論、一番悪いのは役人達だよ。
この国のシステムは末端までイカれてる。だからケムトレイルだの訳の分からんものまで現れる。
0979名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 16:12:19.31ID:Os8AQdYL0
>>956の記事のヤフコメ

・鉄道マニアのあったらいいなの願望記事。朝の通勤時間帯の混雑緩和もさることながら、所要時間が伸びては意味がないよね。
・朝に北行きの常磐線を品川・東京側から走らせると、上野で高崎・宇都宮線を跨がなくてはいけないので、朝は走らせてない。
 朝の常磐線は、品川行きはバンバン走らせてるけど、品川発は7:22?9:31の間は一本もない。
 ようは、横浜から常磐線直通なんて朝のその時間帯は運転できない。
 書いたひとも小池と同じ。もう少しダイヤ分析してから、現実的な記事を書こうね。
・横浜駅発の常磐線も、その時間帯の東海道線横浜駅は既に7・8番線交互発着になっているので、折り返し時間が取れませんし、
 目黒線8両も東急と都営が一部駅のホーム延伸が難しいの(これは解消しそうな見込み)とSRが輸送力過剰になるのが問題ですし。
 京王のホーム交互使用を調べたなら、中央線快速や東海道線のホーム交互使用も記載してほしかったですね。
 あと所謂逆ラッシュ方向(郊外方向)についても、意外に混雑していたり、回送や途中どまりがあって間隔が開くなんてことも記事に取り上げてほしいですね。
・増発すればそれを売りにしてマンションが建ち状況は変わらないと思う
・そして下りの回送電車と空気輸送電車も増える。ホント効率悪いよな
・まさにTX開通後のTX沿線もそうですね。通勤が楽になればそれだけまた人が押し寄せて結局は都市一極化が進むだけって事でしょう。
・乗る人を減らしたり、乗る時間帯を分散したり。要求するのは電車側ではない。乗る人の勤務先側の協力だろう。そう言うのも働き方改革なんじゃないのか。
・京急は複々線とかもう無理だと思うしただでさえ過密ダイヤで横浜ー品川間で快特や特急は何度も止まるしJRが運転見合わせとかになると地獄
・京急は速いと皆思っていますが、朝のラッシュはノロノロ運転ですね。とはいえ、これ以上の施設の増設は事実上無理では。
・原則駅間に長時間停車させないことを前提に今の2〜3分がいっぱいいっぱいだろうし、本数増やして間隔を詰めても乗り降りに時間がかかる列車が一本でも
 いればその後ろは順次遅れ始めるし、あと本数を増やすか物理的な解決よりも根本的に会社の始業時間を変えて行かないと意味がないと思う。
0980名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 16:54:23.92ID:Os8AQdYL0
・なんだこの記事??そんなに本数増やしたら人手不足で居眠りする運転士とか出てくるんじゃない?
 それに沿線の踏切閉まりっ放しになるけど、そういうこと考えてるのかな??
 東京一極集中を止めれば済む話。車内も快適になるし、遅延もしにくい。
・なに この僕の考えた通勤電車は
・現実味がない記事。
・横浜始発はいらない。
・阿呆らしい。各鉄道会社がどうやって車両をやりくりしてるのか知ってるのか。
 仮に記事のようになったとして、乗務員や駅員の労働強化は避けられない。みんな死んじゃうぞ。却下。
・総武緩行線、11両対応。→乗り入れ先の中央線か対応できません。
 中央快速、1時間36本。15両化→車両や車庫増設しても無理。15両化は絶対無理。12両編成化でも難儀しているのに。
 東西線複々線化→もう無理ですわ。残念ながら。
・お間抜けな考え。何本増発しても緩和出来んわ。その時間の電車に乗りたいからって人が多いから満員電車になる。
・理想論ばかり。現実には不可能なことを夢として記事にするな。
・中央線乗ったことないでしょこの人w15両は車両変更は出来るかもしれないけどホームの幅で無理だろ(特にお茶の水とか)
・様々な施策によって混雑率を解消しても、それで利便性が高まればそれが更なる利用者を呼び結局混雑率は元通り。
・東西線に一時間に片道46本というのは無理では。複々線を作っても、どこで折り返すのでしょう。木場から有楽町線の延長線に
 分岐させるとか。とても無理な話だと思います。
 東武スカイツリーラインも北越谷まで複々線を延ばしたときは最大で一時間に46本ありましたが、今は30本台です。
 人口減少社会において東京メトロもそこまでの投資はしないのではないでしょうか。
・京王線1時間40本可能?新宿駅で線路交差してるから無理でしょ(笑) 小田急線50本?新宿付近踏切開かないですよ(笑)
0981名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 16:54:52.41ID:SkienFuZ0
堀内は運輸評論家だからある程度の批判も許されるけど、現在何を仕事にしているのか
わからない人の批判はやらないほうがいいのでは?
0982名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 17:04:10.40ID:UbDxcu570
鉄道や交通に関する評論をして書籍にして出版されてますが?
0983名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 17:07:02.48ID:Os8AQdYL0
・ひとまず小池と阿部等の名前が出た時点でなんの説得力も持たない記事ってことは分かりました。
・昔に比べたら人の圧力でガラスが割れることも珍しくなったし、思いっきり押さなくても乗れるようになったから随分改善した。
・本数を増やそうとすれば、車両はどうするの?
 車庫の増設や本数増加に伴う予備車両も必要になるし、電力の供給力の問題から変電所の増強やそもそも、運転士、車掌の確保も必要。
 また、本数が増えれば、線路だって痛むのも早くなり、保守問題も出てくる。鉄道会社のダイヤ改正って、大変な作業であることを筆者は分かっているのかなあ?
・列車を線路容量ぎりぎりまで増発したら、一度ダイヤが乱れたら大変なことになるのを阿部等は理解してるの?
 朝は混雑とか立ち入りとかで遅れるきっかけ多いのに。この人は災害時の間引き運転にも否定的だけど、どれだけの列車が途中で立ち往生すると思ってるのか
・電車に乗ってないんだろうな…中央線15両なんて、そんなホームどこに作れる??
・増発にかかるコストはどうするのか?増発しても乗客はそれほど増えないわけで…
・結構荒い分析?にびっくりしました。利便性が増した分(快適さが増して)利用率が増えるかとか、運転間隔の制約条件とか出てこないw
 ホントに専門家なんでしょうかw
・ただの空想記事だった。
・電卓遊びw
・利用者数は変わらないと仮定しての試算。これが成立するなら、混雑率は当の昔に改善されている。
 現在の輸送力が開業時比較でどれ程増強されているか、またそれで混雑率が改善されたか、を見れば答はでる。
・東海道線の横浜折り返しって…下り線から上り線への転線の時は低速で上下線の線路をふさぐから増発どころか…下手すると減便にならないか?
・阿部等が何故鉄道各社やまともな鉄道ファンから相手にされていないか理解していないんだね。
 実際の朝ラッシュ時には必ず発生する駆け込みや戸挟み等による停車時間増大を全く無視して「理論上は〜」の理想論だけ振りかざす。
 ましてや今後、ホームドア設置駅の増加によって駅停車時間や所要時間は確実に増加する。ますます阿部等一派の馬鹿な理想論は実現から遠のくのは確実。
0984名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 17:09:50.72ID:Os8AQdYL0
・何が自分で考えたオリジナル?ただ、輸送力の不足分を計算しただけの記事?
・○○%とか、増発とか言ってますが、誰が金を出すんですか?トラブルや事故があったら、誰が責任とるんですか?
 リスキーなことを事業者に求めすぎるのは、どうかと思う。
・相変わらず中身のない東洋経済
・この記事を書いているのは頭のイカれた方ですか?
0985名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 18:53:39.28ID:94C6MZrOO
>>981
次スレではO氏叩きは慎もう。噛みつきリプしまくってるならともかく。
0986名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 19:08:07.36ID:/PNIBGP70
>>973
「おしゃれ女性」や「胸キュン男子」に出会える路線ベスト10なんて、意味不明の駄文を掲載する位だから、推して知るべし。
マトモな経済誌だなんて思っちゃ駄目ってこと。
0987名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 19:15:05.72ID:UbDxcu570
東洋経済は書店の目立つところに置いてある有名氏ですよ
また公立図書館にもよく置いてある雑誌のひとつですよ
0988名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 19:16:12.78ID:+c6rii2x0
最近の東洋経済って記事の質よりPV稼ぎが優先してるカスメディアだぞ
0989名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 19:38:27.45ID:UbDxcu570
オンラインの方とごっちゃにしてないか?
0990名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 20:49:08.78ID:se8CI59p0
そのオンラインの方の質を下げまくっているのですが
0991名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 21:21:16.04ID:Os8AQdYL0
「東洋経済」という看板を背負ったサイトが経済誌とはとても思えないレベルの駄文を次々と垂れ流してるのは事実なわけで
オンラインガーと言ったとしても巷の人間が「東洋経済」の評価を決める上では何の免罪符にもなりませんわ
0992名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 01:39:03.75ID:zc3SwoFI0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <正しいか間違いかは、それほど重・・・
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0993名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 11:39:49.02ID:0WYOmAj+0
>>956
インターン行くならもっとまともなコンサル屋にしとけばなぁ
パシフィックコンサルタンツとか日本コンサルタントとか
0995名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 16:49:48.45ID:KJvKDyPz0
>>994
もう、あがってるし。
>>972参照な
0996名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 20:16:12.31ID:tfr5vEg70
>>985
慎むというか、関わらない方が良いと思う。
0997名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 20:19:55.68ID:tfr5vEg70
H氏やA氏は、自分の名前を出して書籍を上梓している以上、内容に対する批評を
するのは常識の範囲内で自由。
0998名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 20:20:30.43ID:tfr5vEg70
5chでは昔ほど1000取りは流行していないのか
0999名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:37.78ID:KADoYUb10
左の赤い連中は放っておいても勝手に内ゲバ始めるからわざわざ手を出す必要はない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況