X



保存車・放置車スレッドPart53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:23.21ID:i4GmVQZU0
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageで。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*荒らしや下らない書き込みでも賑わいには違いないのでIPワッチョイ導入は禁止します
*アレモコレモキチョーなどと保存を求める声を馬鹿にする発言は禁止します

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1519204399/
0118名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:05.57ID:aUC66Vq70
薄っぺらい人生しか送れていなさそうな人間ですね
0119名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 23:23:40.38ID:7v0C8WzX0
>>117

>野辺山SLランド、最終日まで全てSLによる運行

関東特殊鋼のDLも出てこないのかな??
0120名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 23:29:59.99ID:yB6Y4eAT0
>>117
公式HPによると一応18・19日がDL運行になっているようですけども
0121名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 00:24:42.78ID:FmoeJqBK0
まじか
俺そこで行くわ
0122名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 00:48:04.51ID:h6buUugC0
ちなみに同じく公式HPによると
>*大変申し訳ありませんが、木曽118号はただ今、ウォーターポンプ修理中のため営業運転はしておりません、
>近いうちに復活する予定ですが、今のところ予定はたっておりません。
>しばらくの間、平日は143号1両で運行しております。
とのこと
0123名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 08:40:52.73ID:EAyeAMDm0
野辺山辞めた後、機関車どうするんだろう?
まさか解体は無いだろうけど…
0124名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 09:01:17.14ID:MVu9udy70
軽便仕様なら引き取り手は数多あるだろう。
0125名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 10:03:05.85ID:96W4/dwv0
線路の幅はいくつなの?
0126名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 10:10:46.38ID:h7xPIwwg0
762_だろ、今や610_で動いてるのは立山砂防くらいしか知らん
0127名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 10:27:05.95ID:4+qQBRMG0
吹田の貨物ターミナルの隅に、譲渡された0系新幹線がシートを
被せたまま何年も放置。
0128名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 10:49:29.22ID:h6buUugC0
>>123
数ヶ月前に行ったら、引き取り手探し中とのことだった
0129名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 11:43:10.14ID:FmoeJqBK0
No.118まだ故障中なの?
このタイプは思い入れある人多いだろうし、仮にも動態なら引き取り手はあると思うよ
と言うかいま現金あったら俺が欲しかった
0130名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 13:02:04.70ID:96W4/dwv0
個人的には丸瀬布に行って欲しいな
0131名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 13:39:11.34ID:5u3HmL310
口だけで引き取らない鉄屑w
0132名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 14:13:34.48ID:h7xPIwwg0
さっさと爆破解体されて欲しいのがこのスレの総意なのに一向にそれに気付いていない131
ガチにIP辿ったらどんなとこに行き着くんだろな、前科持ちの朝日新聞か?
0134名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 14:57:43.04ID:1J7MnhV60
>>132
今ネットで犯罪とかネトウヨのお家芸だけどな
0135名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 15:00:41.24ID:FmoeJqBK0
成田ゆめ牧場も610mmですよ
0136名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 18:00:58.54ID:h6buUugC0
俺は閉鎖決定後の週末に行ったが、他には親子連れが一組いただけだった<野辺山SLランド
「鉄道ファンの方が来てくれるのは嬉しいのですが、(入場無料なので)写真だけ撮って帰ってしまう方が多いのがつらいところで・・・」
とのことなので、折角行くからには一周くらい乗るか、せめて売店や自販機で買い物をしていったほうがよいと思う
(閉鎖理由にはレジャーの多様化や厳寒期の冬季閉鎖など諸々の理由があるようだが)
結構楽しいよ
0139名無しでGO!
垢版 |
2018/07/16(月) 10:32:42.80ID:5x3P19qQ0
車輪止めに乗り上げてバーン

成田に行けば動態は維持されるだろうがあそこなんでも610mmにしちまうからなぁ
かといって他に趣味のブツを走らせてくれそうなところもなし
外部ボイラーしょったコッペルも引き取り先で撤去&静態化される気がするぜ
0140名無しでGO!
垢版 |
2018/07/16(月) 15:13:38.72ID:arznlmUk0
>>139
何でも610mmにするって、レールの軌間がそうなんだから
しょうがないでしょうが…
趣味とはいえあそこまで長く強くやってるのは凄いと思う。
あそこがなかったら駄目になってた物も多いし。
ウエスタン村に有った蒸気2つのうち、1つはここで引き取った噂あるし
無責任な態度かもしれないけど、コッペルも引き取ってくれないかな?
0141名無しでGO!
垢版 |
2018/07/16(月) 20:12:43.35ID:jzrWs6mA0
てめーが引き取れ糞カスw
0142名無しでGO!
垢版 |
2018/07/16(月) 20:41:21.67ID:tivOQqfB0
てめーは引き下がれカスwww
0143名無しでGO!
垢版 |
2018/07/16(月) 22:27:20.35ID:HpsvuW1DO
引き取りたいなら引き取れ、
ただし、
保存場所の近隣住民には迷惑を掛けるなよ!

柵の杭が何ヵ月も倒れたり曲がったままにはするな。
0144名無しでGO!
垢版 |
2018/07/17(火) 00:41:38.01ID:8+TTdkfg0
那珂川って手もあるがあそこもいろいろ変な前科あるんだよなぁ
0145名無しでGO!
垢版 |
2018/07/17(火) 08:26:50.45ID:6Ife4+mb0
他人任せのくせにケチ付ける鉄屑w
0146名無しでGO!
垢版 |
2018/07/17(火) 22:21:14.50ID:KabZUSj50
ただひたすら罵倒をし続けるだけの極めて空虚な人生は楽しいかい?
0147名無しでGO!
垢版 |
2018/07/18(水) 21:52:26.57ID:JVCAQrbn0
>>146

罵倒を続ける?? 楽しいねぇ!

>極めて空虚な人生は

おまえに云われる筋合いは無いw
0148名無しでGO!
垢版 |
2018/07/18(水) 22:50:38.50ID:Gejd1XaK0
一応最低限の日本語は使えるようだな、どこで教育を受けたかは知らないが、迷惑な話である
0150名無しでGO!
垢版 |
2018/07/18(水) 23:23:04.61ID:RnORCWZn0
大阪府の大手運送業者が2月末ごろ、鉄道客車を積んだ大型特殊車両を道路法に基づく道路管理者の許可を受けていない状態で県内の公道を通行させ、島田市の大井川鉄道に搬入していたとみられることが17日、関係者への取材で分かった。
運搬したのは大鉄がJR西日本から購入した山口線の人気客車。県などの道路管理者は対応に苦慮し、状況を捜査当局に報告した。
 道路法は、一定の大きさや総重量を超える特殊車両について、通行許可申請書を所管の道路管理者に事前に提出し、許可証の交付などを受けた上で申請内容通りに走行することを義務付けている。
大阪の業者は事前に申請を道路管理者に出していたとされるものの、複数の客車を載せた特殊車両を何らかの理由で許可を受けた内容とは別ルートの県内の公道を走行させるなどし、大井川鉄道まで搬入したとみられる。
 運送業者は大阪市内に本社があり、貨物自動車や鉄道車両などを全国各地に運搬する事業を手掛ける大手。
同社は静岡新聞社の取材に「現時点では答えられることはない」としている。
0151147
垢版 |
2018/07/18(水) 23:38:00.21ID:JVCAQrbn0
>>148
>>149

うるさい輩が蔓延る時代になったもんだw
0152名無しでGO!
垢版 |
2018/07/18(水) 23:52:00.88ID:ULhqLaHr0
>>151
これで万一道路陥没とか民家にぶつけたとか通れなくて立ち往生とかやらかしてたら
いったいどんな騒ぎになったことやら
0153名無しでGO!
垢版 |
2018/07/19(木) 07:42:07.11ID:n5pvJeyo0
大井川鐵道の件は、これまでも漫然と繰り返していた可能性があるしなぁ、今回はたまたまチクられただけとか。
俺は石川県在住で、北陸新幹線の延伸開業前、白山総合車両所に続々と搬入される新幹線車両を見ていたが、
金沢港から車両所近くまでの割と強靭に造られた県道や国道は良いとして、国道から車両所までの1km少々の道(ここも一応は県道らしいがかなりスペックは劣る)が
みるみる間に轍が凹みアスファルトはヒビ割れだらけになり、見るも無惨な状態になっていたのを思い出す。
そりゃ元々簡素な生活道路であった道(一応は県道らしい)にいきなり100輌以上の新幹線車両が通ったんだから傷んで当たり前で。
0154名無しでGO!
垢版 |
2018/07/20(金) 13:30:57.91ID:tyNRZb5B0
大井川鐵道「じこはおきるさ」
0155名無しでGO!
垢版 |
2018/07/21(土) 11:29:32.04ID:kCSvEfvt0
元々、道路の耐荷重は低く、鉄道貨物をトラックやローリーに転換するに当たっては幹線国道網すら強化を必要としたぐらいだからな
0156名無しでGO!
垢版 |
2018/07/21(土) 19:19:42.80ID:Tb3OTDRJ0
追走ヲタ警察大勝利だな
0157名無しでGO!
垢版 |
2018/07/21(土) 20:36:45.08ID:OkI4kAiF0
耐荷重が低いのは日本の在来線や新幹線も同じ、大陸の鉄道の軸重を見ればわかる。
日本は島国なので国土全体の地盤が弱い。スト権スト以前はトラックは過積載が常習だった
から鉄道から道路に転換するときに道路を強化した事実はない。
0158名無しでGO!
垢版 |
2018/07/22(日) 09:48:48.23ID:GH//uPRD0
>>155
昭和25年にアメリカ式の強度計算を取り入れたアスファルト舗装要領の策定、
昭和31年に道路橋の設計荷重が引き上げられるまでは、貧弱な道路しかないもんな

そこから強化していくわけなんで、新規格の道路が道路網として機能するまで
何十年かかったことか……

要は設計強度規格の問題なので、地盤の問題とかを持ち出すとか噴飯物
無知は人類の大罪だな
0159名無しでGO!
垢版 |
2018/07/22(日) 10:54:25.75ID:psGrwush0
18きっぷの季節になったから、保存車巡りの旅に出るわ
蒲郡の旧客を見に行きたいが、横浜からだとちょっときついかな?
0160名無しでGO!
垢版 |
2018/07/22(日) 21:07:57.98ID:3tqDZdan0
>要は設計強度規格の問題なので、地盤の問題とかを持ち出すとか噴飯物
>無知は人類の大罪だな

ヨーロッパでは車両総重量に関する規制は厳しくない。唯一の例外はオランダ。あそこは国土に
占める埋立地の割合が高いから。結局は地盤のせいなの。新幹線が動力分散式になったのも
本を読めばわかる。

本当に無知は人類の大罪だな
0161名無しでGO!
垢版 |
2018/07/22(日) 21:13:34.35ID:Da2ZvvaW0
迷える子羊のおいらはどっちを信じればいいのよ
0162名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 05:35:52.09ID:5UXo+i6q0
なんで道路の話なのに鉄道の話に誘導するのだろうか?
悪意を感じるな
0163名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 06:08:00.93ID:beRvlzP00
ここ鉄道板だしな
むしろ積極的かつ執拗に道路や自動車に誘導噛ませてくる輩の方が甚だスレ違いだし酔狂な荒らしとも言える。
0164名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 11:26:17.23ID:96el9chx0
ミュンヘンの博物館の前を通ったら、屋外展示のレールバスがラクガキだらけだった
ヨーロッパの車両はみんな汚いから、もしかしたら現役当時のままなのかもしれないけど

昔はどうだったかストビューで確認しようとしたら、まだ展示前の写真しかなかった
0165名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 12:27:03.33ID:VkO95/4K0
ヨーロッパの事情は詳しくないが、ダルマ駅好きが高じて自宅に置いてしまった方の著書によると、
アメリカでは保管車輌(修理前・修理中の車輌)とピカピカの展示車両の境目が曖昧で、
日本ではまず人目につくところに置いてないであろう状態の車輌が、
当然のように来客ゾーンにあることが多いんだそうだ

言われてみれば確かにそのとおり(B&O博物館だってそう、
駐車場内にある車輌達はボロボロ。扇形庫などに飾ってあるのはピカピカなのに)

日本みたいに極端な人だと「綺麗に維持できないなら潰してしまえ」なんて
言い出されるような状態では考えにくいけれど、
個人的には「どんな形でも残っていれば、いつかはきれいに復元できる可能性がある」と思ってるので
(川口の京急230なんてまさにそう)、
とにかく少しでも沢山車輌を残そうという意識が共有されているのは羨ましい
0166名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 12:46:16.17ID:P4vUR0cQ0
乾燥した気候は不朽しにくいからよ
0167名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 14:50:37.94ID:i2ExzF4U0
アメリカじゃ砂漠の真ん中に使わなくなったF16とか置いてあってシンガポールだかに近代化アップデートして輸出してるな
0168名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 18:15:56.35ID:beRvlzP00
そりゃジメジメの濡れ濡れよりは乾燥した環境は好ましいのだろうが、あまりカラッカラだと樹脂製のパーツが…
0169名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 19:11:26.62ID:DMXwGfWX0
>>165
川口の京急230は搬出1ヶ月前位に見に行ったがボロボロだったな
それでもガラスがあまり割れておらず修復は可能な感じに素人目にも見えた

屋根が落ちたりしてないのも良かったのかも
0170名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:51.50ID:5UXo+i6q0
>>165
アメリカの場合、軍用機とか
スクラップなんだか、展示なんだかわからない状態で長年陳列されてるパターンとかあるしな
ジャンルに関わらず、産業機械の保存に関しての(向こうの)常識なんだろう

ジメッとした環境のはずのイギリスなんか意外と木造車が廃屋状態になりつつも残っていて
鳩小屋からの奇跡の復活とかあるし
0171名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 22:17:13.63ID:5UXo+i6q0
>>169
屋根が落ちてる三峰口の保存車、結構ヤバいと思うんだよな
今は東武式のラップ保存してるんだっけ?
0172名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 22:25:35.33ID:DMXwGfWX0
>>171
1年くらい前に行った時、電車は屋根はビニールシートで覆ってあった
ただ、乗務員扉は外れて折れてたりかなりヤバイ状態
0173名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:10.93ID:eiEjG83x0
>>172
ED38?
0174名無しでGO!
垢版 |
2018/07/23(月) 23:59:25.08ID:DMXwGfWX0
>>173
デハ100
電機は近寄れず分からなかった
0175名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 00:24:10.00ID:U/p5VdtO0
デハ100、行くたびに壊れたガラスが増えて地面に落ちていたりするから本当に不安になる
屋根が抜け落ちる前にカバーしてくれたのは幸いなのだが、さてこれから先どうなるか・・・・・・

SLから降りた後、同乗の子供たちと入れ代わり立ち代わり展示ELに乗り込み見学していたのが
遠い昔の思い出になってしまったようだ、当時からもうデハには入れなかったけど
0176名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 06:49:51.46ID:F/3eQ/5Z0
>>165
向こうはボロボロだけど日本みたいに湿気や雨で朽ちて砂になっていくわけではないからね 野外ほっぽりでも10−20年でも汚いままでそのまま
0177名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 07:44:40.03ID:XtQu9cFr0
土に還る事はないが、ボロボロにはなるという妙、矛盾である。
0178名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 08:10:04.31ID:Dy+bnCi/0
モスボールだっけ?
軍用機や艦船のエンジンや電子機器外してシートで完全密閉して中に乾燥剤いれて置いとくの
こうやるといつでも復活できるとか
0179名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 08:31:49.25ID:F/3eQ/5Z0
酸性雨だから煤けてるわな
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 09:27:34.22ID:7uxSVWMU0
なんで今更の話で盛り上がってんだろ
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 11:42:12.26ID:XtQu9cFr0
世の中、お前の怪しげな脳内プログラムだけで動いている訳ではないからな
0183名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 12:52:47.17ID:yVmp1c1z0
>>159
蒲郡まで行くのだったら、豊川の日本車輌の0系新幹線などを見に行くのも良いんじゃない?
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 13:35:20.70ID:x8XwXvZC0
日車豊川の保存車は門の中
あれって撮影していいんか?
モノレールだけは外に置いてあるけど
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 16:42:27.71ID:IJyBE0Gd0
文庫のものは撮るじゃねーよといわれてるし
同じく工場系は撮影禁止じゃねえの
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 19:33:33.33ID:yVmp1c1z0
>>184
>>185
敷地外から撮影する分には良いんじゃないの?
ネットにもたくさん写真上がってるし
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/07/24(火) 21:34:00.34ID:XuMSf3bwO
敷地外でも一応お伺いした方がいいと思うが
撮影禁止になってからじゃ遅いよ
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 00:35:26.80ID:RW9z0xAY0
>>186
お前んちを同じ事されても文句言わないか?
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 09:43:07.46ID:Lazw8EI30
>>186>>188

>敷地外から撮影する分には良い

所有することでの注目が、もし“想定外”として
いたら、それは頭の悪い話だと思う。
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 09:57:14.05ID:6Edt1i/40
>>189
ジョイフルホンダで「ステンレス製格安物置小屋」という名の東急旧6000系を買った人はそう思ってただろうね。

まさか、購入後20年以上も鉄ヲタが物置小屋をストーキングしに来るとは想定外だったろうよw
0191189  
垢版 |
2018/07/25(水) 10:19:32.50ID:Lazw8EI30
>>190

>まさか、購入後20年以上も鉄ヲタが物置小屋を

たしかしw
鉄道車両を、鉄道車両だと知らずに購入して
しまった、なケースってフツー無いんでない??

国鉄の貨車売却だって“廃車貨車”として販売
なんだから。
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 14:19:47.17ID:gXaJvONl0
野辺山SLランドが来月末で閉園するらしいが、ここのSLや工事用車輌はどうなる?
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 15:34:45.46ID:eO4rGZqi0
引き取り手募集してるとか聞いたが
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 17:02:56.20ID:wlAu4ObO0
>>189
>>191
あんたはそうやって納得できるのかもしれないが、そうでない人もいるということにも考えを回さないとね

所有者が嫌がって目隠しされたりしたら結局誰も得しないのだから、ある程度の自重は必要だと思う
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:47.86ID:YMHKn8QF0
大半鉄ヲタ(というか撮り鉄)なんて法やマナーよりも己の欲望を優先して行動するアホばかりだから
そんなレスしたってまともに聞くはずがないよ
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 17:13:47.15ID:wai7IUS10
ある程度の自重ってなんだよ
俺が見たいから隠されたら困るのでお前らは見に行くなって事か
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/07/25(水) 17:57:03.07ID:Cl4ZK6c70
俺が見たいからじゃなくて、君のようなクレクレ古事記にも情報が行かなくなるぞ
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 07:49:17.67ID:ENXhIQv20
>引き取り手募集してるとか聞いたが

マジか?
0200名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 09:53:12.02ID:33Xr5/Hi0
>>199

>>128らしいが…
俺が聞いた話じゃないからあとはわからん。
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 13:57:12.60ID:XSImQi+70
>>191

> 鉄道車両を、鉄道車両だと知らずに購入して
> しまった、なケースってフツー無いんでない??
> 国鉄の貨車売却だって“廃車貨車”として販売
> なんだから。

「鉄道車両であることを知らなかった」な訳がない。
「鉄道車両を敷地に置くと鉄ヲタのストーキング対象になる事実」を一般の人たちは殆ど知らないよって話。
そして、置く車種でさらにストーカーの数が増えるという事もな。
一般人からしたら佐川の廃車荷台を置くのと東急6000系の廃車体を置くのとでストーカーの数が桁違いに増えるなんて事は絶対理解できないw
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 14:31:24.47ID:zPB3KHXK0
荷台だとコアな奴が見に来るだけなので悪さはしないが
車両になると、撮り鉄・くず鉄・盗り鉄・模型鉄やら
あらゆる変態どもが砂糖に寄ってくるアリごとく来るので
質の悪さでは他の趣味以上

なんで鉄系って保線やレールなど、専門系オタはともかく
変態が多いのだろうな
0203189  
垢版 |
2018/07/26(木) 16:44:16.47ID:JIGsoYnz0
>>195

ストーカーだろうが変態だろうが、名前を挙げて直接に
蔑視されるわけではないから、別にイイけどね。

さて、こんどはどこの個人所有ネタを物色しに行こうかw
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 16:45:44.82ID:XSImQi+70
>>203
なんだ。
ただの釣りキチガイくんだったのか。
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 16:56:28.59ID:bKGK9xN30
>>132
(ヒャッハー)ネトウヨが出たぞー!!!!!!
0207128
垢版 |
2018/07/26(木) 22:51:37.57ID:oGl9lRKj0
>>199
直接話を聞いた本人だが、何か質問があれば答えるよ
>>128の内容は直接運営の方にあたった内容だから確かだと思う
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 06:38:48.34ID:ohfTqoq30
野辺山SLランドはSLも勿論だが、工事局のDLも気になる
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 07:49:16.98ID:upIB0uGv0
>>207
有償譲渡なのか無償譲渡なのかな
もうすでに那珂川あたりが手をあげてるのかな
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 08:09:06.65ID:JB6EBKkO0
>>209

>有償譲渡なのか無償譲渡なのか

野辺山の車両たちをカネ払ってまで
引受ける香具師は居ないと思われ…
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 08:36:14.72ID:+x5Lb21E0
他人任せの鉄屑w
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 11:39:22.20ID:/FPUd7IE0
>>210
コッペル362はともかく、木曾の2台と井笠7号機は誰か居るんじゃね
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 14:49:56.18ID:kqRLzJTp0
成田が762mmだったらなぁ
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 00:18:25.11ID:Z70g+aO80
野辺山SLランドってJRとは何の関わりもないよね?
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 00:32:25.78ID:o/iZXsgp0
軽便は何だかんだで貰い手はあるだろうよ。
普通鉄道よりは格段に扱いやすいんだし、もっとオープンに募れば引取り手は現れると思うけどね。
活用方法は必ずしもヲタ連中の期待には沿わない可能性が高いが。
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 10:51:56.30ID:3Yihti8z0
新興宗教団体で動態保存された762mmがいたな。
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 20:58:12.91ID:kxuU5HSh0
>>216
教会に引き取られた西武山口線のおとぎ電車?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況