X



保存車・放置車スレッドPart53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:23.21ID:i4GmVQZU0
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageで。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*荒らしや下らない書き込みでも賑わいには違いないのでIPワッチョイ導入は禁止します
*アレモコレモキチョーなどと保存を求める声を馬鹿にする発言は禁止します

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1519204399/
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 16:45:44.82ID:XSImQi+70
>>203
なんだ。
ただの釣りキチガイくんだったのか。
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/07/26(木) 16:56:28.59ID:bKGK9xN30
>>132
(ヒャッハー)ネトウヨが出たぞー!!!!!!
0207128
垢版 |
2018/07/26(木) 22:51:37.57ID:oGl9lRKj0
>>199
直接話を聞いた本人だが、何か質問があれば答えるよ
>>128の内容は直接運営の方にあたった内容だから確かだと思う
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 06:38:48.34ID:ohfTqoq30
野辺山SLランドはSLも勿論だが、工事局のDLも気になる
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 07:49:16.98ID:upIB0uGv0
>>207
有償譲渡なのか無償譲渡なのかな
もうすでに那珂川あたりが手をあげてるのかな
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 08:09:06.65ID:JB6EBKkO0
>>209

>有償譲渡なのか無償譲渡なのか

野辺山の車両たちをカネ払ってまで
引受ける香具師は居ないと思われ…
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 08:36:14.72ID:+x5Lb21E0
他人任せの鉄屑w
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 11:39:22.20ID:/FPUd7IE0
>>210
コッペル362はともかく、木曾の2台と井笠7号機は誰か居るんじゃね
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/07/27(金) 14:49:56.18ID:kqRLzJTp0
成田が762mmだったらなぁ
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 00:18:25.11ID:Z70g+aO80
野辺山SLランドってJRとは何の関わりもないよね?
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 00:32:25.78ID:o/iZXsgp0
軽便は何だかんだで貰い手はあるだろうよ。
普通鉄道よりは格段に扱いやすいんだし、もっとオープンに募れば引取り手は現れると思うけどね。
活用方法は必ずしもヲタ連中の期待には沿わない可能性が高いが。
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 10:51:56.30ID:3Yihti8z0
新興宗教団体で動態保存された762mmがいたな。
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/07/28(土) 20:58:12.91ID:kxuU5HSh0
>>216
教会に引き取られた西武山口線のおとぎ電車?
0218128
垢版 |
2018/07/28(土) 21:26:58.22ID:uKAPfcNK0
>>209
そこまでは聞いてこなかったが、色んな可能性を探っているのだと信じたい

極寒の冬季閉鎖中に係のおじさんが夜なべして作ったナンバープレートが現地で売られているので
写真撮るだけの人も買っていってほしい。裏面に温かいメッセージがある
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 07:19:41.80ID:/t0E3JDU0
>>218
行きたいけど、駅から遠いんだよね?
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 07:23:24.22ID:XXIXKAK00
>>219
遠いと言っても野辺山駅から徒歩20分だから歩けない距離ではない。
駅前にレンタサイクルもあるから、まだ、比較的鉄道利用で行きやすい場所。
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 08:14:11.99ID:1kKCSNEl0
>>214

>野辺山SLランドってJRとは何の

野辺山SLランドとJRと云えば、オレンジの
モーターカーは、何故ゆえにアソコに居るん
だろうか?
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 12:03:26.16ID:tFzL3ltD0
ヒントは出てるからググりなさい
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 19:35:20.19ID:kOsIBy5R0
>>221
SLと軌間が違うから走れるわけでもないし、謎だね
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 10:57:33.04ID:zRBc7l7J0
トワイライトにも山口出てるな
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 11:35:55.46ID:eu5AKloy0
>>216
>>217
>>222

浜松でなかったっけ?? 山口線は。
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 20:33:53.45ID:fE6mLAKe0
野辺山ってビューやまなしに乗れば割と速く着けそう
2階建てだから自由席でもほぼ座れるし
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 07:31:39.13ID:iHcATx7K0
比較的近くても中途半端に近いが為になかなか行かないから苦難続きで廃業とかあるしな。
横川もかなりジリ貧な状態で喘いでるし。
軌間の問題は、その気になれば改軌や三線化でも対応はできる。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 08:36:58.17ID:Tlb9QIKl0
横川って電車で逝こうとすると都会ではあり得ん本数の少なさ
せめて20分に1本なら気楽とは言わんが思い切った時に行ける
新宿から直通あればもう少し逝く奴いるじゃねえの
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 08:53:19.71ID:PVs/TmqL0
基準が都会の電車なのがおかしい
一時間ヘッドでもありがたいとこもあるんだよ
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 09:46:01.91ID:Q78rhdiC0
>>230

>基準が都会の電車なのがおかしい
>一時間ヘッドでもありがたいとこも

だまれ!不便を正当化するな。
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 09:48:55.39ID:PBYl8CM90
電車来なくても不便じゃないよ
都会人の価値観を押し付けないでw
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 09:55:41.23ID:/98NTjWy0
都会と地方は違うのに、指摘をすると威圧とか、議論のできない人はぞっとしない。
端から見て呆れるほかない、ともそもそと苦言を呈しておく。
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 13:07:43.61ID:QAK67lMb0
あんなとこに20分に1本走らせるのは真面目に金の無駄
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 14:15:27.76ID:yV+6Di9E0
一本/hならローカル線としてはかなり優秀
吾妻線の末端じゃあるまいし
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 14:19:46.94ID:1gLCLpaF0
嫌なら車やバイクで行けばいい

どうしても電車で行きたいなら予め時間を調べておきましょう
(ローカル線で通勤通学する人は普通にやってることです)

まだ子供で免許取れないならいっぱい勉強して早く大人になりましょう


以上
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 16:46:37.07ID:4gtTHYaY0
でもそうやんないと通勤通学できないようなところって
ちょっと寝坊したら詰むよな
一本後でもがんばれば間に合うとかいうのが絶望的
早めのとかいうともう前日の終電しかありませんとかありそうだし
よくそんなとこ住んでられると思うわ
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 16:56:37.19ID:1gLCLpaF0
最悪親に車で送ってもらうしかないね

だから都会への流出が止まらない
家が広いとかのメリットもあるから小湊鉄道沿線から通勤してるような人もいるわけだけど
いすみ鉄道の金曜深夜の増便は東京勤めで飲みたい人に好評らしいよ
0239231  
垢版 |
2018/07/31(火) 17:11:08.98ID:Q78rhdiC0
>>238

>だから都会への流出が止まらない

頑固者と価値観wだけが限界集落の支えww
それでも当地に粘るのは、端から見て呆れるほかない、と
もそもそと苦言を呈しておく。

以上。
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 18:11:28.85ID:6t0u+KkS0
早く関東大震災で首都圏皆殺しをよろしく
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 18:46:17.85ID:yZKo1Ivi0
幼稚な都会人の価値観の押し付け醜いです
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 19:28:39.72ID:1XtnuIV70
軽井沢に保存すれば新幹線一本で便利だったのに
なぜ横川なんぞに保存してしまったのか
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 20:24:25.12ID:x+X40txS0
>>242
横川に機関区があったから、そこの跡地に鉄道文化むらを建てた
0244名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 20:28:54.10ID:uSs0nT9N0
機関区があったからだろナニ言ってんだ
…って碓氷峠廃止から20年以上経つしマジで知らない世代も出てきそうだな
0245名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 20:53:03.66ID:ppxfld740
汐留に貨物駅があった事
品川に客車区があって寝台車が何本もいた事
大宮の博物館できる前はあの場所で車両解体してた事
みんなもう夢の中
おやすみ
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 21:45:10.17ID:MWFT1cmV0
>>239
地方=限界集落という浅はかさ
まさにバカだね
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 22:39:14.75ID:/98NTjWy0
>>246
思い込みで噛み付くバカだから触らんほうがいいよ
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 02:47:00.54ID:aZhxhFfk0
そういえば撤去寸前だった夕張鉄道ワ53を貰っていった猛者がいるとか
その人DD14・キハ22・キハ24の顔も持っててライト点灯まで整備してるっぽい

その行動力と労力と資金力には頭が下がるねえ
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 03:27:27.60ID:8uR3yAeI0
あれもってったのその人だったのか
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:12.63ID:BGH49B6z0
DD14持ってる人は度々話題に出るね
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 06:55:37.80ID:6HjK/9+K0
三鷹にEF58があるらしい
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 08:29:12.68ID:8uR3yAeI0
前から噂だけは流れてるな
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 09:14:52.50ID:BGH49B6z0
個人所有のだっけ?
以前に話題出たけど個人所有の非公開と云う事で余り話も深まらずに消えた様な…
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 11:54:45.19ID:5bzcIqik0
>>254
車で通りかかる観光客にはデゴイチ、鉄道でやってくる鉄ヲタにはキハと上手く差別化したのか。
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 12:12:01.97ID:FZVj/pjK0
鉄道資料館の旧客や有蓋車はそのままなのかな?
今D51がある所に移動するのかと思ってたが。
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 14:02:52.87ID:bgc3lXVZ0
>>255
道の駅にはキハも置くから客が多い所にまとめて置いて、保存庫のキハは町の文化財として原則非公開で大切に保存するつもりなんじゃないか。
道の駅で車内公開もしたら痛みが激しくなるから。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 21:25:43.15ID:2ARVKVMx0
1両だけ保存する予定だったのがカネが集まってもう1両追加されたんだっけ。
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 22:11:51.94ID:ZSPPAzjI0
どっちも200番台というのもつまらんな。
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/08/02(木) 07:38:04.35ID:6DXJyK2xO
金が多く集まったんなら1両を綺麗に遺す為に使えばいいのに
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/08/02(木) 08:02:16.58ID:DT58xIit0
庫ごと燃やした経験があるから保険は必要
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/08/02(木) 13:42:59.38ID:lI8Wg0A60
佐倉の58683公開日(佐倉市広報より)

■ハチロク(8620形蒸気機関車)と遊ぼう!
総走行距離地球約57周!総武本線でも活躍した、本物の機関車に触れてみませんか?
日時:8月5日(日)・19日(日)午前9時〜午後4時
無料・申し込み不要
場所:高崎川南公園(表町2丁目)
※幼児は保護者同伴。駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/08/03(金) 06:31:38.85ID:rayryw3E0
イラストを見る限り、現在資料館にある車両は全て道の駅に移設するように見えるな。
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/08/03(金) 07:50:20.46ID:fVwTKy4W0
隣の野球場のようなものが妙に引っ掛かる
明後日の方向に飛ぶバックネット越えのファウルボールにガラス割られそう
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/08/03(金) 21:06:24.15ID:hoGr70Ou0
>>240
神明町の乙2とかほぼ確実に崩壊すると思うんですけど…
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/08/04(土) 13:07:41.95ID:NxJC7hq/0
京急の例の保存車両修理に使われる吊り手が展示されたが
やたら本気出し過ぎのごっつい作りで、現役時代でもここまで
金かけてないだろというものだった
あれを付けたらマジですごいだろうな
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/08/05(日) 19:12:11.63ID:aZUrSKqk0
佐倉のハチロク公開行った人いる?
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 08:32:14.62ID:eQ/TxRWx0
>>274
ググって写真を見ると、客車風の建物が後ろにつながっているのが面白いな
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:11.84ID:JipiWBZr0
>>275
昔は10系や20系客車があったの?
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 10:19:10.49ID:eQ/TxRWx0
かつては寝台車客車を繋いだ列車ホテル
いま客車風建築のホテル

ちゃんと宿泊施設として生き残ったところが偉いね
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 14:10:49.16ID:b3b2xoPF0
客車の維持ができなくて廃業する所も多いのに、新築までするとは
しかもこんな特殊な建築だと普通にコテージを建てるよりずっと金がかかるのに
よっぽど経営がうまかったんだな
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 16:04:14.88ID:JipiWBZr0
土浦に東急6000がたくさんあったけど、今年6月に最後の1両が解体されたらしい
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 16:56:06.01ID:i9EP7Stw0
>>279
常に動いていることが基本の鉄道車両と建物では水回りが違うからね。
列車の中に泊まれるホテルのイメージを残したまま改築したような感じですね。

鉄道車両を撤去して廃業ってなってないことを考えると、商売がうまく行ってたんだなぁと。
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 17:31:34.78ID:O8Lh9AgV0
市の外郭団体のようだから、公共施設だと思えばいいんじゃないかな
それと肝心の宿泊だけど、エクセルファイルで予約票を作っているのが新鮮だった
http://bunspo-namerikawa.jp/nature
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:56.77ID:I8AucqYt0
あくまでオブジェとして最低限のメンテナンスさえしておけばちょっとやそっとじゃ土には還らない蒸気機関車だけを残して、
あとはどうしても手に負えなくなるくらいに腐ってしまった客車を廃棄しつつ客車に似せたコテージ風の宿泊設備、
ヲタ的には色々と思うところがあるかとは思うが、なかなかナイスな取り組みだと思う。
変に鉄道車両にこだわり、場違いな電車を持ってきて無理やり繋げて珍ドコ廃物件にするよりも、“ちゃんと活きている”というのが良いね。
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 19:58:44.23ID:O8Lh9AgV0
>>283
コキ車に上モノを載せてしまうのも一つの手なんだよね

大抵の場合、用途に合わせて電車や客車を改造しつつ無理して使っている
もしもコキを使えば単純な構造なのでメンテも比較的に楽で済む
そのコキの上に店舗なり宿泊施設なりを建ててしまえば使い勝手はいいし
本物っぽさもアピールできると思うんだよね
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 22:00:46.88ID:qeAFVrXl0
変に鉄道車両にこだわらないところがナイスな判断だと書いたら、変に鉄道車両にこだわりたがるレスがつく…
あらゆる施設で行き詰まる原因だろうね
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 22:11:16.77ID:hC/2PRPV0
>>280
ステンレス車両だったから長持ちしたんだろうね。55年は生き残っていた訳だから。
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 23:03:31.81ID:O8Lh9AgV0
>>285
もちろんそれは十分分かっているし、それ自体も昔からある手法
ただオーナーは実際の所「らしさ」を求めている所もあるから
全部じゃなくパーツを使うというのもひとつの手としてアリという話なんだ
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 23:14:08.36ID:Mt0hHIjj0
>>286
それどころかそいつの2年後に製造されたステンレス車体は未だに現役で線路の上を客乗せて運んでる・・・
もう後釜が運ばれてきたからさすがに今年中には引退だろうが
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/08/06(月) 23:26:47.89ID:juaF5YiK0
路面電車なら車齢60年超も珍しくないけどね
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 07:13:16.08ID:hplfnGCW0
>>274-277
オロネ10+ナハネ20のよくあるSLホテルパターンに、座敷・調理スペースとして35系客車もぶら下がっており、
オハ35が唯一のノーシルノーヘッダー保存車だった
昔は解体時に出くわした人のサイトがあったんだが、見当たらんな

それと誰も興味がなかったので知られていないが地鉄電車もあった
モハ7530とクハ120
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 12:01:19.62ID:wmDTb49c0
>>284
それなんて京都鉄道博物館のスチーム号客車?
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 12:11:56.83ID:OywFDre20
>>290
あそこの旧客解体中の写真はレイルマガジンのトワイライトゾーンのコーナーに出ていたこともあったな

ちなみに俺はトワイライトゾーンが無くなったらレイルマガジンは買うのを止めてしまった
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 12:21:16.91ID:993KcuYA0
トワイライトゾーンみたいな記事にされるとせっかく現代まで残った廃墟が荒らされたり
処分される原因になるから難しいところだね
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 13:06:26.40ID:bVPC4Wqn0
9割近い読者だとすげーとか情報ゲットで喜ぶだけだが
1割のくず鉄は破壊工作や窃盗など金儲けのために
動く情報誌入れるのでこいつらに狙われたらもう終わり

海外みたいに無許可侵入者は銃殺OKという条例あったら
ここまで泥棒も増えなかっただろうに
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/08/08(水) 03:21:23.74ID:ASiaZ8mt0
富山地鉄の保存車って規模の割に少ないよな
万葉線が持ってたデ5022を個人が最近引き取ったのと、カーバイドの蒸機が一応地鉄車籍だったぐらいか
保存条件が悪い降雪地域でも他はもうちょっとあるだろ
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/08/08(水) 03:24:50.42ID:ASiaZ8mt0
あ、加越能になってからの新製だとポッポの丘と伏木放置と鹿島が入ってくるか
とすると福井や石川よりむしろ残ってるか
鉄道線の電車が根こそぎなだけだな
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/08/08(水) 06:44:40.30ID:B2lhF4Vu0
北陸民だが、根こそぎってほどでもないけどな、邪魔にならない程度に適度に散らばってる感じか。
…松任の廃車置き場で辛うじて顔を見せていた475系が視界から消えて半月ほどになるが、行方やいかに
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:03.09ID:xy1Pnj3T0
>>284
アメリカ最大の「イリノイ鉄道博物館」では荷物車内を売店にして使っていたのだが
最近その売店車が売りに出されるために撤去工事をしていたところ
なんとその売店車の前に据えてあったプラットホームが長物車流用だったことが明らかにされた
https://www.facebook.com/IllinoisRailwayMuseum/photos/a.445577782167744.98948.107491022643090/1897164520342389/?type=3&;theater
実際現地に行って上に乗ったが、そんなのが足下に隠れているだなんて全く気づかなかったのでびっくりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況