X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 14:22:51.84ID:Os8AQdYL0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第8話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第7話【阿部等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527564829/

それ以前のスレ
第6話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1518834877/
第5話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512387116/
第4話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/
第3話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
第2話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
第1話 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0739名無しでGO!
垢版 |
2018/12/13(木) 23:31:43.89ID:+MzLLyOP0
>>738
本人にしてみればショックじゃないのかな。
本も余り売れなかったし、ノーギャラだったらしいから
0740名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 00:45:50.57ID:exgy7u+u0
この人も相変わらずバカ丸出しだな

いすみ鉄道のキハを北海道で走らせる企画
http://train.isumirail.com/?eid=174
0741名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 05:36:04.19ID:aEO26/nf0
>皆様からのご要望に応じて
人気はあっても経営能力がなかった
0742名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 06:53:06.55ID:K/3D5GAc0
>>740
SNSでは相変わらず、賞賛されていたみたいだね。
タイトル見て、読む価値無しと思ったから読んでないけど。
0743名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 09:10:43.99ID:05GVSW5Q0
>>740
2両貸すからレンタル料200万円
あと、検査も通しておいてね!

って…運行期間が
観光ピークでもない6〜7月の1ヶ月程度で
JR北海道にそれだけの利益があるんですかね。

回送費用もまさか10万円20万円の単位じゃないでしょう

それよりなにより、
このキハって鳥塚個人の持ち物ではないだろうよ
0744名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 10:18:47.69ID:u3kTv7lg0
>>743
正に、それ。
何時まで、元いすみ鉄道社長で通すんだろう。
自信ないから、こんな風に名乗るんだろうなぁ。
0745名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 19:43:19.15ID:uLCxsLI80
堀内先生の、新しいツイート。
>前橋市は、降雪もなければ霧が発生したり、虫が大量発生する場所ではないため、
>無人運転の実験がしやすい。都会では、ネオンと信号の区別ができない。AIは、あくまでサポート機能です。
>東京新聞:全国初、路線バスで自動運転 あすから前橋 乗客乗せ実証実験:群馬(TOKYO Web)
0746名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 19:50:48.78ID:uLCxsLI80
堀内先生ならではの独自の着眼点に、読者は皆感服しております。
先生は、研究者として組織の中に埋没するのではなく、今後も独自の評論活動を通して
社会と関わるのが最もふさわしいのではないかと、読者の一人として感じました。
0748名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 01:09:08.47ID:xOKMYZna0
>>740
次スレからタイトルに名前入れ確定だな
阿部はもういいよ、既に空気扱いだから

・釧網本線にわざわざ「いすみのキハ」を持って行かなくても、廃車になる予定のエンジン未換装のキハ40を使えばいいんじゃない。
 ついでに関東に持ち帰って来て、前社長の所有で各非電化私鉄にイベント用に貸し出したら。
・さすがに検査代はいすみが払うべきやろ。
・まぁもうこの人社長でもないし、鉄オタの妄想としてはいいんじゃないかな。
 いすみのあのスタイルをそのまま持ってくだけならインバウンドの観光客は確実に狙えないと思うけど。
・アイデアはいいと思うけど、直接の運行経費どころか現地までの運搬費や定期検査費用やレンタル代までJR北海道に面倒見させようってのは
 メチャクチャでしょ。観光振興名目で行政から助成金取ってくるとか、クラウドファンディングにするってんならともかく。
・こういうのは、JR北海道を食い物にするってもんです。
・いすみの前社長がまた変なことを言い出す…。それならさ、いさ鉄に頭下げてながまれ号借りて新函館北斗から長万部あたりまで走らせりゃいいさ・・・。
 幸いATSの問題はないからさ・・・。
・鳥塚さん、なんかいろいろとおかしいですよね。いすみ鉄道と北海道じゃ、規模や気候も全然違うわけで。
・松任からトレーラー輸送したのに…痴ほう症じゃないのか?西とビデオがらみで独自のコネクションがいっぱいあったから実現出来たことなのに…)
・「ウチの車をそっちで使うわけだから、それに伴う検査費用はそっちが出すのは当然でしょう。あとウチの車だから借り賃も出るのはわかるよね?」
 こんなムシのいい話なんてあるわけない。
・(輸送は貨物に丸投げ)(検査はJR北に丸投げ)(金は払え北海道)滅茶苦茶すぎるでしょ
0749名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 01:31:41.66ID:xOKMYZna0
・この人、なぜいすみのキハがウケたか、というところが誤っている気がします。関東近郊で懐かしの気動車がいすみにしか無かったからウケただけで、
 キハ400がゴロゴロしている北海道ではそれほど懐かしくもなく、しかも釧網くんだりまで行かないですって。
・いすみ鉄道の社長は「JR西が大糸線でキハを観光列車にしなかった理由」「何故いすみ鉄道のキハが受けたのか」ってのを考えるべき
・いすみ前社長は在来線至上主義者か。鉄道会社は情緒だけではやっていけん
・この社長に以前から抱く嫌悪感、TPOのアレと同じヤツだ。
・「いすみのキハ52を北海道で運行」ってアホみたいなお話誰が言ってるんだろうと思ったら、前社長かよ……
・妄想を語るのは勝手だが、それなら「いすみ鉄道元社長」の看板は降ろせよ。
・これ寝ぼけた鉄オタの妄想かと思ったらいすみの社長ブログなん???
・誰のブログかと思ったらいすみ鉄道の前社長のブログか。レストラン列車だっておれんじ食堂の二番煎じだしなぁ。
・いすみの元社長なんか最近言うことむちゃくちゃやなぁ…
・東武に機関車貸した理由をいすみの元社長は分かってるのかな?花上嘉成東武博物館元名誉館長ですら、「なに言ってんだこいつ」と思ってますよ
・いすみ鉄道というより元社長がアレなんだけど、流石にクソボロ車両を貸し出して検査までさせようって言い出されたら叩くよ
・JR北海道に車両貸し付けて貸出料払わせてその上苗穂で検査までさせようとしてJR北海道に止めさすつもりかよ
・控えめに言ってもクソだな、いすみの元社長。
・いすみ鉄道の鳥塚元社長、政府や大企業を上から目線で批判するくせに「妄想です」って逃げ道作るの本当に卑怯。
・いすみ鉄道社長のTLが流れてくるけど、既にして観光列車が走っている釧網線にキハ52なんぞを走らせることのどのへんが「観光列車」なんだか。
・ミソはJRで検査って下りでしょう。要するにJRで全般検査して浮かせようという魂胆。多分輸送費もJR(と自治体)持ちなのでしょうし。
・鉄道車両の廃車体購入のネックが輸送費というのも、おそらく意図的に無視してますよね。
 基本20両で走っている貨物列車のどこに連結の余地があるかも不明だし。
0750名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 02:12:17.26ID:xOKMYZna0
・自社での維持すら悲惨な状態のキハ52をどうやって北海道で動かすのか論。
・そもそもいすみ鉄道すら雨漏りだのなんだので保守に手を焼いてるような状態で北海道仕様ですらないキハ52を押し付けてどうするのか。
 更に相棒のキハ28はどうすんのか気になりますなぁ。
・まあ前職でも、会社を食い物にしていたと言われても仕方がない所業をしているわけでして。
・だから「妄想」って予防線張ってますよねえ。関西でいうところの「コスい」ってヤツです。
・発想がゴミすぎる
・いすみ鉄道の前社長、やる前から無理だとか大切なのはビジョンだとか「俺は夢をやれるんだ」とかなり自信満々に語ってるけど、その結果はキハの
 検査費ガーとか老朽化ガーとか結局は「夢で食うには金がいる」という超現実的な問題に案の定直面してて「ほらみろ」としか思えない。
・いすみの元社長やりたいなら全額自己負担しろって
・だいたいそれ北にメリットあるん?
・SLの維持費もやべえつってどっかの鉄道に貸し出してる会社に検査費用とか全て払えってサイコパスか何か?
・とりあえずいすみの前社長がアホなことはわかった
・いすみ鉄道のキハを北海道に走らせよう計画、見たいか見たくないかで言ったら見てみたいけども、JR北海道を応援したいみたいなことを言い
 ながら結局は修繕・検査費用をJR北海道に押し付けたいってのが出ちゃってるのと高速貨物列車にくっつけて輸送すりゃいいみたいなバカな
 ことを書いてるのがダメ
・そもそも普段からボロっちい気動車が走り回ってる北海道でそれよりもクソボロな気動車を走らせて喜ぶの鉄オタだけだって
・北海道から貸してほしいというならいざしれず、押し付けで貸し出す側のほうが懐痛みませんは図々しい。
0751名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 02:34:00.01ID:xOKMYZna0
・ほほう。これを例の22日のシンポジウムでドヤ顔で披露するわけか。誰が経費負担するかを誤魔化して。
・雨漏りまでしてまともに動かせるかどうかすら怪しい(しかも貨物に引かせるって前提が既に・・・)車両をJR北海道の費用で整備してしかも貸出料
 まで頂こうってJR北海道と北海道庁にたかる気満々。しかも北海道に縁もゆかりも無い車両。これをサカナにJR北海道は無能論を叫ぶ気ですかね。
・残すにしたって超長期間野ざらしにしていた車両だぜ?保存するために改修するとかほぼ不可能なほど痛んでるだろ
・ましてや雨漏りなんかしてるような車体をさらに酷使したら北海道から帰ってくるどころかせいぜい苗穂の片隅に放置されるか気がついたら
 スクラップになってるのがいい所
・いすみの前社長は何考えてるんだろうね。実車は模型とは訳が違うし、結局は商売道具にしても軽い認識だったってことなのかね。
・俺がなぜいすみの件で単なる妄想と傍観せずに怒ってるかは察して。オタク的な視点はほぼ抜きにして怒ってるからね。
・さて話を蒸し返すが、あの文章からは現場で働いている人間を軽視しているようにしか見えなかったから俺は怒ったのだ。
 貸出すついでに整備もしてもらう?あんたが思うほど、整備に関わる技術は安いもんじゃない。
・そもそも鉄道車両の整備というのは車体だけではなく、制御器やエンジン、主電動機、駆動装置、車軸、給電設備、空調と挙げるとキリがないほど
 細分化している。そしてそれらには全て、決して手を抜けず簡単には値切れないような技術が関わっている。
・鉄道車両のそれが想像しにくい方は車の整備のほうが分かりやすいかもしれない。ただ、それらは表に見えにくいだけにどうしても見落とされがちだ。
 そして、大したことは無いだろうと見方ひとつで簡単に値切られてしまうことすらある。
・一般のよく知らない素人がそういう発言をしたならまだしも、辞めたとはいえ鉄道の運営に関わっていた人間が鉄道車両の整備に対してよそに
 丸投げすれば何とかなるだろう、という意識を顕にしたことにとても失望した。だから俺は怒ってる。
・貸出すついでに整備もしてもらうって薄汚すぎる魂胆なんだよなぁ
・そういう認識の人間が鉄道マニアのサイドとはいえ、経営者をやっていたと知ったら現場の人間がどれだけ失望するか・・・
0752名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 02:34:44.21ID:xOKMYZna0
・現場を知ってる人間だったらあれは妄想とか前置きされてもイラッとくる…
・で、甲種にしても陸送にしてもその費用は誰が負担するんだい? 検査云々言ってるけどその見積もりもとったか怪しい三千万は誰がだすんだい?
 ってーかおまえもう自分で「前」社長って言ってるだろw 引退した人間が横槍入れんなよw いすみはお前の私物じゃねえぞwwwww
・夢も希望もないこと言ってて楽しいかなとか言われちゃってますし妄想だってのも読んだ上でツッコミ入れてるんですがまぁどーもあれですよねw
 現実にするにゃハードルたけえなー、他人の褌すぎじゃねーってだけなんですけどねえw まあまずお前の肩書きなってw
・なんか結局黒字転換できずにほうぼうに敵作って終わりだった記憶がw
・アイデア出して実行するのはいいんですけど僕の考えた最強の赤字解消案感しかなくて結果が伴わないっていうのが実績だった話なんですけどねw
・北海道で全検受けさせる気ですね。頭に菜の花咲いてるのかな…
・脳みそごと刈り取って汚ねえ菜種油でも絞ってやりゃあいいんじゃないんですかね(鼻ホジ
・よその会社に迷惑かけない話で無理筋じゃなかったらええんちゃうん?
 ぜーんぶよそ様持ちでやろうっていう話な上に社長でもない人が金もねえヒィヒィ言ってるところにたかろうとしてるだけだもんこれ。
・いすみのキハ52を貸して金稼ぎさせてやるから、条件としてJR北海道が全検までして返せよ?ってすげぇ事言うなぁ…
 しかも、無理無理言うなって言うけど…だって本当に無理じゃん。無理だし理不尽だし話にならない
・すげえなぁ、他人の金でテメェの願望叶えたいってか…しかも相手はもう無理って言ってるお金のない会社…
 っていうかもう社長辞めたんだからおとなしく引っ込めよ…
0753名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 02:35:11.16ID:xOKMYZna0
・可能だろうね。費用を度外視すれば。
 移送費用、ATS載せかえ(ワンオフ品製造?)、検修訓練もしくは出張、ハンドル訓練、臨時ダイヤ作成、以上の人件費
 まーまず見積り出してみようや。
・「検査費用そっち持ちね!」ってあのさぁ…(検査費用分稼げるんだったらそれでもやる価値あるだろうがこのプランの場合そうではない)
・「シーズンオフに2か月で200万の金額が入ってくれば、いすみ鉄道としてはありがたい」
 まぁ、北海道にしても輸送費別として悪い話じゃないかなぁ(´ω`)
 「検査明けの状態で返してもらう…。いすみ鉄道にとってみたら貸出料をもらったうえで、3000万円の検査費用も浮くわけです」
 ( ゚д゚)・・・
・なんかもう、検査を押し付けるのが主眼みたいなように見えます
・自分の会社はどうだっていいってわけか
・(°?д°?)もう社長じゃないから全部よそ様なんですよねー…それであんな話できるとか怖くないですか
・妄想を語るのは個人の自由だが、退いた場所に横槍入れるのは…な
・冷蔵庫並みの発想…
・SLが保守できなくて手放したのに、SLと大して変わらない老いぼれ気動車を走らせて観光振興でございって言うのは控えめに言って愚策。
・落ちぶれたもんだなぁ、某社長もよ
・ちょっと前は『いすみの社長さんの言う事は絶対正しい!!』的な認識が一部鐵オタ界隈にあった気がするけど、時代も変わったもんだなぁって
 (ワイも最近の御仁の意見には全部同意しかねる)
・もはや妄言だよね、氏の意見
・『ファンも現金だなぁ...』と思う一方で『いすみの社長も天狗になったか...』と思う気持ちもあり、複雑ではありますね...
・いすみを立て直した頃から、そんな感じの言動が目立つようになった気がしますね...
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 02:35:35.90ID:xOKMYZna0
・検査丸投げするみたいだけど、今まで検査経験のない車を検査する余裕が北海道にあるのだろうか。
・いすみ前社長、賛否あれど、社長職の頃は目の前にある会社のためにやったことはそれなりに評価してきた。しかしなんだ、社長やめたら
 ただの厄介(前社長の肩書付)になっちゃったな。
・ISM鉄道元社長の鳥塚氏、また炎上しとるからその火元見たけど…いい加減もう度がすぎると思う
 確かにアナタは素晴らしいアイデアや手腕に実績を持った人だった。でも今はもう違う……ただの厄介なイキリオタクにしか見えない。。
・こう言っちゃ悪いとは思うけど、やっぱ横見と鳥塚の考え方やスタイルはもう時代に合ってないとしか言いようがないと思う
・彼の場合その鉄オタだけが喜びそうなことやって思いっきり成功しちまったからタチが悪い…
・ああいうのがこれから先もずーっと鉄オタの代表面して、さもそれが鉄オタの一般的なスタイルとか思想とかされるのは流石に……さ
・鳥塚という一人の老害鉄の所為で、我が脳内ではいすみ鉄道のイメージまでガタ落ちになってる。風評被害って、そんなもん
・TL見てるといすみ鉄道現社長及び社員各位があまりにも可哀想だなーって
・いすみ鉄道の件、JR北に任せるなんてそれはありえん。第三セクターで社長の考えも必然とは思うが客観的に見てJR北の方が厳しい。
 いすみ鉄道なんて2000万近くの大都市圏に2時間もかからない所にあるし、仕事帰りとか家族づれの人が気軽にいける。
 工夫次第でもっと人を集められる。恵まれてるよ。
・いすみは東京からの近さと補助金のお陰でやっていけてるだけですからね。
 鉄道を残すだけなら成功かもしれないですが、税金を都会の鉄オタに貢いでるだけって見方もできるわけです。
・これでよく社長をやれてましたよね.......
・そして鉄オタは呼ぶと面倒な割に金にならないんですよ
・内地の話は知らないけど、少なくとも北海道で本格的に撮り鉄やりたかったら汽車には乗れないんだよ。貢献してないだかなんだか言う話を
 できるような環境じゃない。
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 09:33:12.58ID:LBTIUdtD0
澤田も?
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 11:43:56.32ID:TI9Esglm0
信者氏が早速備後落合の記事を上げているね
備後落合といえば江津講演会の内容を晒して追放になった人が活動しているとこじゃん
評論家氏の反応が見ものだ
0758名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 15:56:39.71ID:oZw9Ru8Y0
信者への返答来たよ

また、何時もの妄想が始まった。
というか、沿線人口がないのにどうしてこのように走らせようというのだろうか。
現実を見ていないと言うしか無い。


堀内 重人 備後落合駅を活性化させるには、
三次〜備後落合間はせめて2時間間隔で運転する必要があります。
今のダイヤでは、不便過ぎて使いたくても使えません。由利高原鉄道
の春田社長は、1列車に2〜3名ていどしか乗客が居なくても、
絶対にダイヤを間引きません。列車があることで、沿線住民に対して、
「安心」を売っています。JR西日本も、由利高原鉄道の春田社長を見習って
欲しいものです。後は、備後庄原発備後落合経由の新見行きの快速を設定し、
「やくも」や「サンライズ出雲」との乗り継ぎを改善して欲しいですね。
備後落合付近は、陸の孤島と化していますから、この状況を改善して欲しいです。
0759名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 18:39:47.51ID:adurI0km0
>>758
堀内先生は、先生の過去の主張とは異なる見解を述べておられるようにも思えます。
芸備線閑散区間の運営は、純民間企業のJR西日本ではなく第三セクターに移管したほうが
サービス水準を維持しやすいとも解釈できる内容となっておりますが、先生の過去の主張と
比較した場合、主張の変化にやや違和感を感じております。
私ども素人の考えであれば、芸備線閑散区間での増発は赤字を増やすだけという安易な
結果を予想してしまいますが、堀内先生が主張を変化させてでも第三セクター的な運営を
取り入れるべきだとおっしゃるのですから、きっと赤字も増やさずに輸送改善が図れる
画期的な解決策を腹案としてお持ちなのだと思われます。
是非とも、堀内先生ならではの解決法を、我々素人に教えていただいたいと望む次第です。
0760名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:18:37.36ID:upaqnOYx0
社会主義者もとうとう変節したか
0761名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:30:43.22ID:xOKMYZna0
>>740
酷評が止まらないw

・『妄想』とはいえよくそんな他人を食い物にするみたいなこと言えるなぁ…
・この前乗った感想として正直に言えば、あのキハ52とキハ28には『現状のままなら二度乗りたいと思えない』。
 1961年式のキハ200の方が安心して乗っていられた。
・これを北海道へと持っていこうという(現時点ではまだ妄想段階らしい)計画があるけど、強く出れないかもしれないJR北海道を食い物にしたいのか、
 暗に旧型車を維持する体力はないですと言いたいのかなぁ(相方のキハ28も外装の側面は錆びや塗装の浮きが明確)(正面はましだったかな)
 ttp://pbs.twimg.com/media/DuTWjLJV4AA4C-M.jpg ttp://pbs.twimg.com/media/DuTWj9eUcAEmP9J.jpg
 ttp://pbs.twimg.com/media/DuTWk4rVsAAm4l7.jpg ttp://pbs.twimg.com/media/DuTWlfeV4AAgQWo.jpg
・乗ってて不安というか、怖かったのは初めてだなぁ…キハ28の零加速で一瞬吹ける→回転落ちて以降普通に加速、というMT車のような状況をATの
 気動車で初体験したんですが、あれ普通なの?(最後に同型車に乗ったのが2001〜2年だからマトモに覚えてない)
・ほぼ同世代の車両で同じエンジンを使ってるキハ200(右)は乗っている間も怖くなかったんですよね。すきま風は入ってくるしそれは寒かったけど、
 少なくとも乗っていて不安になる挙動はなかった。 ttp://pbs.twimg.com/media/DuTdOgxVsAEgjrq.jpg
・Twitterで変な妄想してる人おると思ってたけど鳥塚社長で草も生えない ここまで非現実的なこと言ってる人とは思わなかった
・妄想するにも程度や方向性ってものがある。いすみ鉄道にだけ得になってJR北海道に押し付けられる負担を意図的に無視する妄想ってのは、
 前向きでもなんでもない、薄汚い世迷言としか。手前勝手なだけの妄想の癖に言葉を飾ってんじゃねーよ。
・これ、どう見てもウィンウィンじゃないよな…
・クッソ一方的ですよね。まぁ所詮は妄想なんで好きにすればいいですが、予防線張るわ自己弁護の嵐だわで、糞オブ糞としか。
・つか内地の列車を持って行っても、鹿や熊の体当たりに耐えるんか?www
0762名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:32:45.11ID:xOKMYZna0
・コレを見ていると「ウイラー・トレインからの回答ですが、弊社は、三江線を運行するだけのノウハウはあるし、運行することはやぶさかではない。
 ただその前に、地元がやる気を出せ。」というポトフちゃんの妄言が可愛く見えてくるのが不思議...。

・検査費用をJR北海道に払わせたい?
・これは私も賛同出来ないです。JR北海道ばかり負担するだけでメリットが無いですもん…
 費用対効果で考えたらマイナスになる企画ですね。 地域に落ちるお金を考えるとプラスとか言われるかもしれませんが、
 今はいかに効果のあるお金の使い方をするかが大切な時期ですからね…
・妄想するのは自由ですが、お金の話を鉄道経営をした人物がするなら話は別でしょう。しかもJR北海道への命令を都合よく入れて。
 さらに批判してくることをあらかじめ牽制して。この人物がいすみ鉄道を活性化させたことは認めますが、この発信はいただけません。
・走らせるだけなら可能ですがJR北海道にはデメリットばかりの内容です。
・やりたかったら、直に企画をJRに持ち込めばいい。為人が分かります…
・この内容に関してはJR北海道には迷惑なだけだと思います。
 貨物列車で運ぶと書いてますが、車扱貨物の国鉄時代と現在のJR貨物は違いますし、輸送料もJR北海道に負担させるのか?
 JR北海道から金を出させるのみの内容ですよね。
・御意。卑しさがありありです。それもブログで公開して、鉄道ファンの後押しを狙っている。直談判したら蹴られるのを承知しているはずです…

・あまりに自己中心な話で一瞬凍った。少しいすみ方面の見方を改めます。
・レンタル料を払わせて更に無料で整備させるとか・・・・JR北海道はそんなに裕福じゃないよ (´・ω・`)
・あまり言いたくはないのですが、北海道の状勢は、わかる人にはわかる話です。
 経営者として、千葉にお金を残すのは大事でしょうが、余りに高いところから見下してるように感じます。
0763名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:44:33.57ID:xOKMYZna0
・11月に「サンキューフリーパス」で乗ったけどさ
 キハ52は何回か乗ってボロボロって印象だったけど、初めてキハ28に乗ったけども相当ボロボロ
 北海道のキハ40をタラコにして運転するか、例のラッピングされたキハ40で充分でないか
 てか、新しい社長やりづらいだろうな…心中察します ttp://pbs.twimg.com/media/DuRRMQrV4AAdO7k.jpg
 ttp://pbs.twimg.com/media/DuRRNRnUUAIW58h.jpg ttp://pbs.twimg.com/media/DuRROPbUwAAWVmk.jpg

・技術的に出来る出来ないで言うと余裕で出来るんだろうけど、今の北海道からレンタル料を取ってさらに検査もタダで受けさせろってむちゃくちゃ
 都合のいい話だなぁ。もちろん回送費用も北持ちだろうしw
・復活急行平戸として大分のキハ58/65が松浦鉄道を走った時には大量の書類を国交省だかに出したと聞いたな
・あとあの時に長崎の66/67と併結試験をついでにやったとか
・58/65の乗り入れも66/67との併結も過去に実績あるのに面倒な手順を踏まないといけないもんなんだなぁと思いかただった

・いくらなんでも、JRに検査費用全部もってもらうのは虫が良すぎるよね。JRだって検査するのタダじゃないんだし。
 彼のいすみ鉄道(の周辺地域)に人が来るようになった手腕は確かだし、それは評価するべき。でも、これはJRHに対してひどすぎる。
・ブログ見ましたが、ひどいですね。よく燃えないもんだと。

・無茶苦茶な記事ですな…
 輸送費、検査費、その他諸々の予算、ダイヤの調整、国土交通省との折り合い、現場の作業員、運転士への負担 一切考慮されてないない…
・いやお前そもそももう社長ですらないからそういうこと言える立場じゃねーだろ。
・貸出料はしっかり取って、検査も北海道持ちでやってもらおうって、いすみ鉄道が借りる側ならそのスキームやれます?
0764名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 21:46:13.95ID:xOKMYZna0
・前々から気になってるんだけど、事業家としては実力あるんだけども、そこにヲタクのプラレール遊びをまぜこぜにしてるのがねえ…
 まあこの人の事だから批判されてもやるんだろうけど
・経費は誰が持つんでしょうねえ…2ヵ月の観光キャンペーンに3000万以上の予算をこれだけに使おうって話になるんかなあ?

・内容としては面白そうな企画ですが、車両の貸出や検査費用等をJR北海道が負担というのはこればかりは違うだろと。
・社員でもない人間がこれかよ。賛成意見はあるだろうがJR北海道もそれどころじゃないと思うよ…つまらない夢話だなあ…本当に…
・金を積めばどうだってできるよ。問題はJR各社がOKしてくれるかだと思う。それができたら難しくない。
 てか、検査費用浮かすために満身創痍のJR北海道に追い金させるなよ。また赤字路線が溶けてなくなるぞ。
・3000万の検査費用を北が出せるって前提がよーわからん。金無くてヒーヒー言ってる会社やで?
・JR北海道に面倒事だけ押し付けて最終的に自分達が得しようとするだけ。身勝手極まりないふざけた立案
・いや検査費用は出せよ 何乞食してんだ
・(真面目に)ちょっと何言ってるか分からない(
・走らせたいって妄想まではいいとして、何、検査して貰えば費用が浮く? 観光列車として手っ取り早い? 誰だよ
・お題目はJR北の集客の目的だけど、実際のところは車輌の検査費用浮かすために貸し出すということが見透かされるような提言
・さすがに検査代はいすみが払うべきやろ。
0765名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 22:14:22.55ID:xOKMYZna0
・鳥塚がまたアホなこと言っとんのか…どう見ても体良くキハ52の検査をJR北海道に押し付けようとしてるだけだよな
 そもそもJR北海道は人員的な理由で自社の車両検査でいっぱいいっぱいなのにな
・基本的には鉄道業界どこからも相手にされてないんで実害ないんだけど
 JR北海道関連だと今は道庁が絡むからそこで変な方向に話が行くと...怖いな
・つうかキハ52を所有してないJR北海道に検査させようって発想の時点で安全意識低過ぎだろ
 さすが事故調に苦言呈されただけあるな。しかも反省してない

・「出来るかどうかわからないけどとにかくやってみよう」がカッコいいのは映画の中だけ
・>最初からできない理由を並べるのは鉄道屋の専売特許であって、愛好家である我々はどうしたらできるかを考えるのが特技じゃないでしょうか。
 出来ない理由を考えた上でなんとかする方法を考えるのが改善策というものでしょう。
・鳥塚亮氏の提案は「空を自由に飛びたい」という願いに対して「舞空術を使いましょう」と言っているようなものです。

・鳥塚のおっさんのブログを読んだが、車両がHEATして会社がTiltしているようなところに検査をやらせて自分のとこの費用を浮かせようとかいう
 狂気丸出しでドン引きした
・JR北海道にメリットが無さそうなプランを元鉄道会社の社長がなんのお金の根拠もなく「妄想」だからってまき散らすのは害悪でしかない気がするな。
・せめて検査費用はいすみが負担するが、今まで委託してる時にかかった輸送費が圧縮されるとか、北海道に縁があった車両ならまだしも、
 なんでJRがそんな費用捻出しなきゃならないのか、って感じですよね。
・妄想って逃げてるあたりに姑息さを感じますわ。
・鳥塚もう社長辞めたんだから引きこもってろよ…(呆れ)
・鳥塚、典型的な老害鉄に成り果てて草生える
0766名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 22:36:33.49ID:xOKMYZna0
・鉄ヲタ界に蔓延する鳥塚アレルギーと阿部アレルギー。 自分もですけどw
・阿部はポンコツだよなーww

・雨漏りまでしてまともに動かせるかどうかすら怪しい(しかも貨物に引かせるって前提が既に・・・)車両をJR北海道の費用で整備して
 しかも貸出料まで頂こうって、JR北海道と北海道庁にたかる気満々。しかも北海道に縁もゆかりも無い車両。
 これをサカナにJR北海道は無能論を叫ぶ気ですかね。
・話題としてはいいんだろうけど、なぜ輸送費用から車両の検査費用までJR北海道に面倒を見て貰えるって前提なのかというのが疑問で、
 いすみ鉄道にとってはメリット一杯だが、北海道にとって(JR北海道にとっても)メリットが無いんじゃないかな。
 北海道に縁もゆかりも無い車両ってのも含め。
・そもそも目の前に「古い汽車」がうようよしてる現状で、それより少しだけ古いのを「観光列車」として北海道がありがたがると思われてるとしたら、
 随分舐められたもんだなと思いますよ。
・個人的に許せないのはもう廃車になってもおかしくないのを整備を丸投げし、さらにJR北の小銭稼ぎ程度に考えていることと、自分が買っといて整備も
 ろくにせずに他に貸せると軽く思い込んでるところですね。こんなの死にかけの重病患者に無理やり薬打って働かせてるようなもんじゃないですか・・・。

・3両で走らせれば、というけど2両以上のワンマン営業は列車監視補助員を乗車させなければいけないのでコストがさらにかかるし、わざわざいすみ
 鉄道の車両をJRが費用負担してまでも走らせきゃならない理由もないよなと。
・既に皆さんからの指摘がある通り、いすみの旧型車両はマトモに運用できる状態ではなく、定期検査と合わせ大がかりなレストアが必要。
 通常の検査では済まない。JR北海道の一時的な収入は上がるが費用を考えれば赤字が増えるだけ。なのでJRの重荷にならない金を用意しないと
・コンテナ貨物のついでに引かせるとかギャグのつもりなんだろうか?大洗からほくれん丸に乗せて釧路に運ぶ方がまだ現実的じゃないか?
 200万円で貸すと言ってるけど、全般検査を釧路で受けさせろとかただ(じゃないが)より高い物はないの典型だろ。
0767名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 22:37:28.70ID:xOKMYZna0
・鉄ヲタは金を落とさないって話は、撮り鉄に限らず鉄道マニア全般に言える話で、「鉄ヲタホイホイで集客しても地元経済には何等寄与しない
 (寧ろ、ゴミの不法投棄や私有地への不法侵入、樹木伐採等の器物損壊で害悪ばかり発生する)」というのは、いすみ鉄道で鳥塚亮前社長が
 実証済みなんですよね。
・勿論、「ゴミを落とすな、ゼニ落とせ」というのが理想ではあるんですが、人間としてのモラルなど微塵も持ち合わせない撮り鉄連中にそんな事を
 期待するだけ無駄ですから、せめて「鉄ヲタは家で大人しくしてろ、ローカル線には近付くな」としか言えないんですよね。
0768名無しでGO!
垢版 |
2018/12/16(日) 00:52:24.01ID:qJZLCG000
鉄道もね ヲタ集めて イベント何とやってるよーじや 先が知れてるよ
そうしないといけない 斜陽であるという 認識がそもそも欠けている
0769名無しでGO!
垢版 |
2018/12/16(日) 13:34:37.26ID:2kOdPCZ60
形式的には取締役任期満了による社長退任だが、実質解任だもの。
その判断は正しかったみたいだね。
0770名無しでGO!
垢版 |
2018/12/17(月) 16:36:35.40ID:WifuqbNd0
>>757-759


>備後落合駅を活性化させるには、三次〜備後落合間はせめて2時間間隔で運転する必要があります。
>今のダイヤでは、不便過ぎて使いたくても使えません。
>由利高原鉄道の春田社長は、1列車に2〜3名ていどしか乗客が居なくても、絶対にダイヤを間引きません。
>列車があることで、沿線住民に対して、「安心」を売っています。

備後落合は地形的な理由から交通結節点として発展した場所で、その機能を失って駅勢圏人口は2桁に減っている集落ともいえないような場所
1列車に2〜3名ていどでは列車の燃料費にもならない収入で収入で賄えるのは経費のせいぜい2・3%程度

それに三次―備後落合間は
三次−庄原 平日30分毎、土曜休日1時間毎
庄原−西城 平日9往復、 土曜休日7往復
西城−落合橋(備後落合駅から100m程度) 平日7往復
並行してバスが走っているから鉄道が無くなっても「安心」は保証されている
http://bihoku.co.jp/wpcms/wp-content/uploads/2015/07/ZI_sanjou_set_H300401_0001.pdf
0771名無しでGO!
垢版 |
2018/12/17(月) 16:54:58.83ID:WifuqbNd0
もし利便性を考えるなら
岡山支社と広島支社の支社境界を備後落合から備後庄原か備後西城に移した方が良い
この区間の運行本数が東城−備後落合並みの本数になったとしても駅周辺に市街地が形成されているから
乗り換えの時間潰しや腹ごなしをする場所はいくつもある
0772名無しでGO!
垢版 |
2018/12/17(月) 17:06:12.06ID:WifuqbNd0
備後落合−備後庄原間の輸送密度は100人程度
収入で列車の運行経費だけをまかなうつもりでも3往復でも赤字になる位
0773名無しでGO!
垢版 |
2018/12/18(火) 08:29:18.96ID:BVHt8IVe0
定量的な考察がほとんどできないらしい
0774名無しでGO!
垢版 |
2018/12/18(火) 15:01:23.30ID:cnGYl5+80
東洋経済の鉄道記事って堀内に限らずおかしなのばかりだな
何で線路でつなぐことしか考えないんだか

宗谷本線の存廃は「国家的見地」で考えるべき
土屋武之 : 鉄道ジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/254690
0775名無しでGO!
垢版 |
2018/12/18(火) 15:43:09.92ID:Mbnnozia0
現状、シベリアランドブリッジは瀕死状態だぞ。
0776名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 10:03:57.76ID:rTp9cKr50
日韓トンネル なんか掘るよりはなんぼかいいだろう 宗谷海峡トンネル 掘ることにより 旧内地 である 樺太と 北海道が繋がる
0777名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 10:09:20.37ID:rTp9cKr50
尤も 樺太側が ロシアンゲージになってしまうから 稚内で台車を交換しなければいけなくなるが 軌道を強化 して 3線式で 札幌まで 運べるようにする とか 北海道新幹線に 札幌で積み込めるようになれば これから赤字で苦しむであろう あの欠陥新幹線の 救済にもなる
0778名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 11:01:54.52ID:Eq9bM/tcO
>>776
敢えて釣られてみるが、ロシアを信用し過ぎ。
0779名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 11:34:55.44ID:68iYUlmX0
恐露病の日本人の何と多いことか
周辺国 例えばフィンランドなんかは上手くやってる
0780名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 11:36:27.30ID:68iYUlmX0
ロシアもシベリア出兵なんかで恐日病がある
0781名無しでGO!
垢版 |
2018/12/19(水) 12:32:49.10ID:Un90Yqio0
>>780
貧乏なロシアと付き合ってもリスクばかりで旨味が無い。
0783名無しでGO!
垢版 |
2018/12/20(木) 21:51:09.37ID:9tH/N3dE0
シベリア鉄道の物流は一帯一路政策に反するアル
反対アル
0784名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:47:42.32ID:jfftcNSy0
一帯一路に対抗するため シベリア鉄道を使うのは ありだと思うよ
0785名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 05:35:45.78ID:rrlCRUuN0
一帯一路は崩壊してるじゃん
0786名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 14:24:37.39ID:D+pMNx640
日本が主導権握るにはそういうことしなきゃダメよ
外交知らないな君は
0787名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 14:25:54.02ID:D+pMNx640
以前あげたフィンランド はしたたかに ナチスドイツと ソ連を手玉に取って 独立を維持している
0788名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 14:29:47.68ID:D+pMNx640
堀内 の バカー

チコちゃんに叱られる の キョエちゃん 風に言ってみる
0789名無しでGO!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:39:55.61ID:D+pMNx640
堀内と 阿部さんと 一緒にしちゃうのは 会社の社長やったことある人に対して失礼だな
0790名無しでGO!
垢版 |
2018/12/22(土) 13:22:30.92ID:Z+/W9kcE0
堀内、反論してみろやw

@kaorurmpom
鉄オタが事業者の施策を是認する傾向にあるのは、経営判断として理屈の筋が通る合理的なものだから。
鉄オタは情報量と理屈が命みたいなとこがあるし、事業者の理屈をひっくり返すには相当な勉強が必要だし。
感情反対が理屈を上回るのは、事業者の判断がよっぽど受け入れ難いときかな。

@5b0a29db23dd47f
「旅情」では何も残せないんですよね。ローカル線にしたって、夜行にしたって、現状が解っている鉄オタからは反対できないんですよ。

@katsu_rail_spa
ブルトレ末期、解放B寝台の寝台料金6,000円が高いと言ったら、「旅情を味わえるから妥当な料金だ」と、他の鉄オタから言われた事があります。
設備的なものを考えれば、特急料金と合算で1万円弱じゃ、一般人は乗らないと思ったんですがね。
「旅情の料金」の一点張り。やれやれ。

@5b0a29db23dd47f
東横インをはじめとするチェーン系ビジホが一部屋6,000円切ってる所もありますからね。一般人は寝られない寝台車に興味を持つわけがないです。
夜移動するだけなら、安価な高速バスに流れますよ。リーズナブルで如何に付加価値が付けられるか。「旅情」という言葉だけではね。
0791名無しでGO!
垢版 |
2018/12/22(土) 13:23:49.12ID:Z+/W9kcE0
@katsu_rail_spa
都心部でもカプセルホテルなら3000円代(大浴場併設)からありますし。

@loveeearth
しかも事業者側は寝台料金6千円で2段式全部埋めてもペイしない、となるともう…

@champion1941
シーズとニーズが合ってないわけですから、需要供給曲線を持ち出すまでもないですな。


>>789
好き放題に電車ごっこをやって会社を破綻寸前まで追いやった鳥塚はもはや同類だよ
0792名無しでGO!
垢版 |
2018/12/22(土) 20:04:38.61ID:PQZGAXhz0
夜行で困るのは、早朝に駅に着いても、仕事先に行くまでの時間を潰す場所が少ないこと。
運輸評論家は、地方都市の駅前で早朝から営業する店(コンビニは除く)が少なく、
そんな時間に駅前に着くと時間が潰せなくて困ることはご存じなのでしょうか?
0793名無しでGO!
垢版 |
2018/12/22(土) 20:22:38.52ID:apieZc2J0
そのために食堂車を連結し朝食を提供します
また朝9時頃までホームで食堂車や個室での休憩を可能にしますドヤ
0794名無しでGO!
垢版 |
2018/12/22(土) 23:03:28.79ID:i1rNLTJX0
純喫茶「堀内」北剣淵総本店の開店マダー
0795名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 13:44:18.81ID:ZFbS4H/E0
>>794
そうしたお店は、私がするものではありません、私は学者で有り、評論家なので、そうした実モハ一切しません。
.*:゚・以上!(`・ω・´)ゝ キリッ・゚:*.
0796名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:59.16ID:622poD/40
>>793
それだと終点ではなく、途中駅で降りると困るんだよね。
途中駅で何度も車輌切り離しを行う訳にもいかないだろうし。
0797名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 22:34:20.91ID:cJQOTQ+R0
信者の投稿に応えないのか堀内重人。
0798名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 05:24:04.26ID:WhrnrexA0
堀内のリアルの知人以外はヲッチャーだろどう見ても
0799名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 09:00:59.92ID:bcMCoKgW0
>>797
試験増便費用に関しましては、堀内先生の独自情報を公表するとかえって増便の支障と
なるため、敢えて公表されないのではないでしょうか?
独自の情報網を誇る堀内先生ですから、逆に言えないことも出てくるものと思われます。
0800名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 11:38:19.47ID:7iYd8FQ90
>>799
向こうに書き込みしてよ。
盛り上がるから。
0801名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 11:49:25.51ID:AuKlU7+g0
すぐに堀内に粛清されるから無理
0802名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 13:30:33.10ID:WhrnrexA0
意見が合わないと粛正
違った意見は絶対に認めないんだなこの人
0803名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 13:40:35.46ID:7iYd8FQ90
無人駅で商売するに当たって、一番大事な問題が駐車場の確保らしいからな。
0804名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 13:59:06.81ID:WhrnrexA0
駅でやる必要なくならないかそれ
0805名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 14:51:21.39ID:Vul7zIGB0
>>797-799

https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1933555026953415/

芸備線の備後庄原〜備後落合の区間で、鉄道での運転が再開されました。
赤字路線ということもあり、復旧されないままバス代行路線への転換が行われるのではとの地元の心配もありましたが、鉄道会社と地元との頑張りもあり、復旧にこぎ着けました。
備後庄原〜備後落合は現在5往復の運転しかなく、最低限の乗車機会を何とか確保している状態です。
堀内主宰の提案されます、2時間毎位の運転が本来は必要なのでしょうが、沿線人口が比較的多い三次〜備後庄原の区間にあっても、昼間の定期列車の運行が無い状態です。
仮に、運転費用を地元負担で増発とした場合には、2時間毎の運転とした場合にはどれ位の費用がかかるのか、もし堀内主宰がご存じでしたら教えて頂きたいと思います。
鉄道が存在する有り難みを知る今だからこそ、地元は鉄道存続に向けて動き出さなければなりませんね。

現実 >>770
0806名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 15:10:42.63ID:cJCFC/aD0
>国道沿い(又は近い)の駅の場合、駐車場の敷地が確保できるか否かが重要となります。

直別と尺別は純喫茶「堀ウッチー」の出店先として最適じゃね?
0807名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 15:35:37.66ID:Vul7zIGB0
>>803-804

https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1934128260229425/

紀勢本線の見老津駅で、町の観光協会がJRから
無人駅を借り上げてカフェと観光案内所を始めた記事です。
中国山地のローカル線でも、例えば備後落合周辺であれば、比婆山、備後落合、道後山、小奴可、油木、三井野原、出雲坂根と国道からほど近く、飲食店の少ない無人駅が存在します。
これらの駅で飲食店を開き、ウイラーの観光バスと鉄道乗車体験との結節点とすることはどうでしょうか。
鉄道存続、地元の雇用、地場産品の消費・販売・PR、ウイラー社との親密な関係づくりが出来れば、今後の存続活性化活動にも多いに役に立つのではないかと思います。
中国山地のローカル線の魅力と地域の頑張りが伝われば、堀内主宰の目指すウイラー三江線の復活にも繋がっていくのではないかと思います。

リンク
https://mainichi.jp/articles/20180927/ddl/k30/040/413000c?fbclid=IwAR0w6RnDc_2s9qo7JYkl7h4Hwy2zrgG3aQgIock0SrLdZMLpoRjo2c9UbFg
のんびり屋
無人駅に観光案内所 カフェと雑貨販売も すさみ・見老津 /和歌山


幹線道路から外れて駅に駐車場用地の無い駅、駅舎がない駅ばかりで幹線沿いのまともな立地は比婆山と出雲坂根のみ
しかも比婆山は道路の向かいには弁当を売っている雑貨屋
あとは出雲坂根くらいだが元々見老津と道路交通量に格差があるのにどれだけの収入見込んでいることやら
0808名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 16:26:44.77ID:gc70vD2E0
そういう分析が出来ない運輸評論家堀内の能力を示す為の投稿なんじゃないの?
0810名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 21:28:33.42ID:sU5pbUZ20
そもそも、幹線道路に沿っているローカル線の駅って少ないよな。
0811名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:46.87ID:LXt4JrXJ0
いや、むしろ幹線道路が二車線や歩道付きになってる脇でぽつんと佇んでる駅も多くてな
0812名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 05:00:31.32ID:MOdkmCja0
秘境駅のクリスマスパーティー 韓国からも 幌延・糠南駅 過去最多60人超
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/261583

秘境駅で鉄ヲタがクリスマスパーティー…ってそれ駅である必要ありますかね。
街の形成もない1名未満利用の駅を残す理由が知りたい。一年のうち1日だけの鉄ヲタ相手にクリスマスパーティーで元が取れると思いますか?
0813名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 06:03:57.87ID:grwVMrJx0
>>812
普段の訪問者を増やすきっかけにはなろうからな。
0814名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 07:32:30.06ID:jDy5HgVt0
信者氏の「駐車スペースの件は調査済みだよ」的な発言、
ヒョーロンカ先生の逆鱗に触れそう
0815名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 08:55:03.85ID:g/PZIhue0
>>805のつづき
堀内 重人
民間が欲しがる所(駅)は、JRが最も関連事業を実施したい駅です。国道沿い(又は近い)の駅の場合、駐車場の敷地が確保できるか否かが重要となります。



堀内主宰、コメントありがとうございます。

比婆山→廃止となった対向ホーム
備後落合→駅下の官舎跡地
道後山→廃止となった対向ホーム
小奴可→廃止となった対向ホーム
油木→廃止となった対向ホーム
三井野原→駅付近に駐車場あり
出雲坂根→駅付近に駐車場あり

が、各駅の現状ですので、駐車場の確保には問題が少ないかと思います。
駅でカフェの営業が出来れば、ウイラーの夜行バスと鉄道との乗換拠点としての役割も担えますので、鉄道会社、ウイラー社、地元の三者がそれぞれ利点がありますね。
中国山地のローカル線では、亀嵩駅が駅利用のモデルとなるかと思います。
0816名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 09:44:17.94ID:g/PZIhue0
駐車場って車止めるスペースさえあればいい訳じゃなくて
駐車場出る時に方向転換するスペースもいるし
駐車場に行くまでの道路もそれなりの幅がいる

道後山駅にバスとめれるだけの広さの確保は無理だし
国道から駅までも乗用車がやっと通れる道幅しかないし
駅舎は事務室部分が地元の消防機材庫に改装されて待合部分しか残ってないし
それに利用者数0人がずっと続いている駅

ここにバスが入れるように駅舎改築や道路改修なども行うと数億円掛かるが
はたしてそれで利用者なんて現れるの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E5%B1%B1%E9%A7%85#%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81
0817名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 10:02:26.42ID:1DMnMeSM0
>>816
普通に考えれば、集客設備がないのに、駅にバスを乗り入れさせて何が出来るんだろう?
駅自体が楽しめるスペースがあると言うのであれば話は別だろうけど。
0818名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 11:38:31.39ID:2Puf1byc0
普通に考えれば利用者0人が何年も続いているような駅は廃止して 列車の所要時間を1分でも短縮したほうが列車利用者にとっても良い
0819名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 11:46:51.08ID:2Puf1byc0
東城ー備後落合間の駅利用者
備後八幡駅 ずっと0人
内名駅 1人が続いた後に0人に
小奴可駅 ずっと1人
道後山駅 ずっと0人

全部廃止してもいいな
残すとしても 小奴可だけ
0820名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 13:13:29.62ID:grwVMrJx0
道後山は駅裏に高規格道路が通るから、道の駅みたいのを併設して駐車場の整備は可能だとは思う。
0821名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 17:13:39.54ID:3yojWfCE0
>>820
高規格道路は高速道路同様IC以外では乗降り出来ない
0822名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 22:22:33.67ID:grwVMrJx0
道後山の直ぐ先で国道に接続するんじゃなかったっけ。
0823名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 14:41:09.23ID:CZwFonIs0
(問)運輸評論家が90年2月号の元「国鉄本社旅客局」に対して行った提言を添削せよ。
なお当時の視点で添削しても、現代の視点で添削してもよいこととする。

■山陰地方の活性化

山陰は京阪神に近く、温泉や景勝地にも恵まれている。
それにもかかわらず、鉄道は近代化が遅れ、長距離バスとの競争に苦戦しているのが実情だ。
JRが巻き返すためには何をすべきか、それをいくつか考えてみよう。
0824名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 14:41:39.24ID:CZwFonIs0
(1)福知山・山陰本線の城崎電化以来、大阪から鳥取方面へは乗り換えを余儀なくされていたが、ようやく<エーデル鳥取>で直通列車が復活した。
しかし、老朽化したキハ65の改造のため乗り心地や居住性・性能などに問題があり、これ以上のスピードアップは難しい。
特急用181系も老朽化しており、今後は85系クラスの気動車を投入したい。
183系タイプでは重量の点で、また2000系タイプえは振り子装置が、山陰線の脆弱な軌道に負担をかけるように思えるからである。
観光客が多く季節波動の大きい山陰線には、アコモデーションがよく、こまめに編成を変更できる高性能車が望まれる。
運転性能でも85系は485系をうわまわり、申し分ない。
0825名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 14:41:54.82ID:CZwFonIs0
(2)福知山、山陰線のポイントを一線スルー化すること。

現行のY字ポイントでは、通過時の原則がスピードアップのネックになっている。

(3)因美線の全線CTCかによる急行<砂丘>のスピードアップ、特急<やくも>のB料金化、<やくも>はバスや航空機との競争が激しいので、料金値下げで利用者を増やしたい。
0826名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 14:42:25.13ID:CZwFonIs0
最後に、山陰地方は民営化後もほとんど手つかずで、活性化のためにはスピードアップと車両レベルの向上が不可欠といえる。
85系気動車は、1993年頃から智頭急行の特急(大阪−倉吉、米子方面)にも使えるのでムダにはならない。
181系は急行に転用しよう。
新幹線・北陸線・大阪都市圏の改善はかなり進んでいるのだから、JR西日本はそろそろ山陰本線の活性化に本腰を入れてもよい時期だと思う。

(○内○人 某都道府県某市≠滋賀県大津市)
0828名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 15:46:12.69ID:9tp6CVOq0
1990年的考え方としては、あながち的外れとは言えないんじゃないか。
ただ誰でも考えつく内容だ。
0829名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 16:23:54.02ID:Mg5s5iAF0
鳥取県など沿線自治体が出資した智頭急行の開業と振り子式特急車両を投入するのが既に見えているこの時期に、出資してくれた沿線自治体に
喧嘩を売ってまで、数年後に到達時間で勝負にならなくなることが分かっている路線に対して新車を投入し併せて軌道を強化するバカなどいない

そんなことを平然と言い出すのはそういうことが分かっていない世間知らずのヲタだけだ
0830名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 17:17:34.04ID:CZwFonIs0
まず事実誤認

大阪−鳥取、倉吉、米子には播但線経由のはまかぜが各1往復×3で3往復の直通列車があった

後は、カミンズエンジンを導入したキハ85が安易に他社に横展開できるという発想が世間知らず
0831名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 17:53:55.70ID:Mg5s5iAF0
>JRが巻き返すためには何をすべきか

智頭急行の開業による振り子式特急の運転
それは当時着々と準備進行中

山陰線の改良と新車投入?寝言は寝てから言えやボク
0832名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:14:46.32ID:CZwFonIs0
やくもB料金化にしても乗継割が効いてるし、
米子〜出雲市の中距離レンジではせいぜい250円程度の値下げにしかならない
もっと弾力性があって価格競争力のある企画切符で対応すべきだろう
0833名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:27:05.93ID:pLb2ukla0
誤字が多すぎないか?
0834823
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:32.17ID:CZwFonIs0
誤字は主に俺の打ち間違いだからまあスルーしてくれ
0835名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:31:24.88ID:CZwFonIs0
(問2)運輸評論家が89年1月号の元「国鉄本社旅客局」に対して行った提言を添削せよ。
なお当時の視点で添削しても、現代の視点で添削してもよいこととする。

新幹線における供食サービスの展望

○内○人

一時期は衰退の一途をたどった食堂車もこのところ見なおされるようになり、インテリアの凝ったものまで出現している。
新幹線でも、100系電車は二階建て中心の展望食堂車、また今年から食堂利用のよくない<ひかり>を中心にカフェテリアの導入が試みられた。
私は今後の新幹線の供食サービスについて次のように提案したい。

まず<ひかり>の食堂車について、100系電車に比べ0系電車はアコモ面でも陳腐化しており魅力に欠ける。
今までのような画一的なインテリアはやめてレトロ調、都会風、中国風といったようにバラエティ豊かにしてはどうか。
0836名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:31:58.73ID:CZwFonIs0
次に列車ごとにメニューを変えること。
食堂車のメニューと言えばエビフライ、カレーライス、ハンバーグといったものが中心で、マンネリ化しているきらいもあった。
新幹線はいろいろな地方にまたがって走ることなどからメニューにも地方色がほしい。
よって郷土料理の導入。

第三はビュフェについて。
椅子もなく、紙食器にプラスチックのスプーンと行った使い捨て品はサービス上好ましくない。
せめて<ウエストひかり>の用に椅子を設置し、食器とメニューと(<こだま>は喫茶・軽食が中心)を改善する。
0837名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:32:15.57ID:CZwFonIs0
新幹線全体で見ると、<ひかり>では東京−博多間列車は食堂車、新大阪、岡山折り返しの列車も原則は食堂車であるべきだが、利用の悪い列車や食事時間帯からはずれる列車はカフェテリアがよいだろう。
<こだま>の場合はビュフェが中心で、早朝や深夜の列車も車販の充実や駅売店の時間延長と言った方法で対応する。
確かに食堂車=利用増とはならないかもしれないが、食堂車は移動中にあたたかい食事がとれるありがたい存在であり、食堂車があることにより列車の魅力が増すことなどから、長距離列車には今後とも食堂車が不可欠ではなかろうか。
0838名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 18:50:59.49ID:Mg5s5iAF0
30年前から全く成長しておらず、社会人としては全く成長していないことの証でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況