X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 14:22:51.84ID:Os8AQdYL0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第8話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第7話【阿部等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527564829/

それ以前のスレ
第6話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1518834877/
第5話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512387116/
第4話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/
第3話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
第2話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
第1話 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 11:43:56.32ID:TI9Esglm0
信者氏が早速備後落合の記事を上げているね
備後落合といえば江津講演会の内容を晒して追放になった人が活動しているとこじゃん
評論家氏の反応が見ものだ
0758名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 15:56:39.71ID:oZw9Ru8Y0
信者への返答来たよ

また、何時もの妄想が始まった。
というか、沿線人口がないのにどうしてこのように走らせようというのだろうか。
現実を見ていないと言うしか無い。


堀内 重人 備後落合駅を活性化させるには、
三次〜備後落合間はせめて2時間間隔で運転する必要があります。
今のダイヤでは、不便過ぎて使いたくても使えません。由利高原鉄道
の春田社長は、1列車に2〜3名ていどしか乗客が居なくても、
絶対にダイヤを間引きません。列車があることで、沿線住民に対して、
「安心」を売っています。JR西日本も、由利高原鉄道の春田社長を見習って
欲しいものです。後は、備後庄原発備後落合経由の新見行きの快速を設定し、
「やくも」や「サンライズ出雲」との乗り継ぎを改善して欲しいですね。
備後落合付近は、陸の孤島と化していますから、この状況を改善して欲しいです。
0759名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 18:39:47.51ID:adurI0km0
>>758
堀内先生は、先生の過去の主張とは異なる見解を述べておられるようにも思えます。
芸備線閑散区間の運営は、純民間企業のJR西日本ではなく第三セクターに移管したほうが
サービス水準を維持しやすいとも解釈できる内容となっておりますが、先生の過去の主張と
比較した場合、主張の変化にやや違和感を感じております。
私ども素人の考えであれば、芸備線閑散区間での増発は赤字を増やすだけという安易な
結果を予想してしまいますが、堀内先生が主張を変化させてでも第三セクター的な運営を
取り入れるべきだとおっしゃるのですから、きっと赤字も増やさずに輸送改善が図れる
画期的な解決策を腹案としてお持ちなのだと思われます。
是非とも、堀内先生ならではの解決法を、我々素人に教えていただいたいと望む次第です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況