X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第9話【鳥塚亮】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 23:20:37.98ID:CpdyDc940
自称 運輸評論家 堀内重人氏
前 いすみ鉄道社長 鳥塚亮氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他、鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第9話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1535865771/

それ以前のスレ
第7話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527564829/
第6話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1518834877/
第5話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512387116/
第4話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/
第3話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
第2話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
第1話 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0851名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:10.93ID:+d4nheQX0
>>849
岸田法眼「せやろか?」
0853名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 07:37:49.92ID:9LW0RXNK0
運輸評論家のツイート
>「努力不足」「自己責任」では、片付けられない。
>大学院博士後期課程まで修了した人も、この中には多い。
>高い学力や能力がある人も、冷遇されている
>特集ワイド:「アンダークラス」928万人、人ごとではない!
>放置すれば社会崩壊 橋本健二・早大教授が警告 - 毎日新聞

ここまで人手不足が叫ばれている世の中だから、仕事自体がないわけではない。
自称「高い能力や学力がある人」が希望するような求人がほとんどないだけである。
彼らの行動は、事務職の正社員の求人に殺到する女性たちと被るものがある。

運輸評論家は、事務職の正社員への就職を希望しながら、この職種への就職が叶わない
女性たちのことを冷遇されていると思っているのか?
0854名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 07:56:38.18ID:9LW0RXNK0
運輸評論家は、書籍出版、web記事執筆、シンポジューム参加、テレビ出演、
多数の学術論文の執筆等、学者・評論家として多岐にわたる活動を充実して
行われています。
この充実した状況において、政治的な内容、それも下層階級のことを
たびたびツイートするのはどうしてなのでしょうか。
0855名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 12:47:57.27ID:z3ZmMuss0
>「努力不足」「自己責任」では、片付けられない。
これはまだ分かる
>大学院博士後期課程まで修了した人も、この中には多い。
ドクターコースが厳しいって分かったうえでみんな進学してるはずだよな
今教授・准教授としてトラックに乗ってる人でさえ若手の頃は苦しいがみな頑張ってきたんだぜ
>高い学力や能力がある人も、冷遇されている
学者じゃ無きゃ嫌とはいわずに、本を書いたり、雑誌に記事書いたり安いプライドを捨てて頑張ってる人にはちゃんと仕事が来ます
0856名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 12:57:41.44ID:70IBnYhO0
>>855
本人は学者だから、しかるべし待遇を求めると言いたいんでしょうよ。
何時も、私は学者ですからが枕詞として出てくるからなぁ。
0857名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 14:24:07.45ID:RMQtyPOX0
>>856
「事実などうかはそんなに重要なのでしょうか?」
こんなセリフが出るようでは学者としての資質が著しく欠けていると言わざるを得ない。
0858名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 16:50:32.21ID:z3ZmMuss0
学者としての気概を持ってること自体は良いことなんだけど>>857みたいにいう時点で追々学者ダロって突っ込んでしまいたくなる
0859名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 17:13:56.73ID:5ekB3CKx0
一方その頃TPOの人は何年経っても経営計画を立てられないのであった
0860名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:02.56ID:sRztDR3C0
運輸評論家は、夜行寝台に関わる、働く側の人は冷遇しても良いと考えているようです。
客のためなら低賃金重労働も当然だと考えているのでしょうか?
0861名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 21:52:31.03ID:GN+kcXFD0
中尾の事業計画公開してくれ
釧路の貨物鉄道を運営出来るという計画書を
0862名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 02:41:11.62ID:ERQvcV+o0
鳥塚でも誰でも
最終的には全国の鉄道ファンや自治体から
募金や支援やクラウドファンディングで「鉄路を残す」
『以外』の方法取ってる奴って見たことない
0863名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 08:13:39.10ID:Nuu0mQIE0
>>860
立憲民主党とか社民党支持のくせに働く人を冷遇するんだな
0864名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 11:45:01.37ID:zaY3tvA/O
>>862
それ以前に「列車を動かす事は人の命を運んでる」と言う概念が無いんだろうね。
0865名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 12:38:39.34ID:cQdPbQeu0
>>863
赤い貴族様以外の人間は貴族様の踏み台に過ぎないと思っているのだろうな。
0866名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 12:46:46.30ID:cSxcCmVx0
最近中尾何やってたの?
夜逃げ?
0867名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 14:10:29.46ID:4sctohV90
>>866
新宿におるで
0868名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 23:26:27.77ID:DMhCbq5e0
初めから結論が決まっておりこういった冷静な分析が全く出来ないのが堀内

ttp://katamachi.hatenablog.com/entry/20090326/1238073659

寝台列車の利用者というのは、大きく分けて3つに分類される。

1 仕事(出張)
2 所用(帰省、法事...)
3 観光(鉄道旅行趣味、普通の移動手段)

 えてして鉄道マニアは「3.観光」の側面を強調する。ブルトレブーム以降は特にそうなんだけど、そうした動きが大きくなるのは、「2.所用」とも重なるお盆や
年末年始の前後1週間ほど。80年前後のブルトレブームの時代には遠く及ばないにしても、春休みや夏休み、連休にはそれなりには増えてはいる。でも、
その数でなんとかなるというほど甘くはない。
 一番問題なのは、「1.仕事」だ。意外と認識されないのがよく分からないのだが、ブルートレインを利用してきた最大の顧客は観光客でも鉄道マニアでもなく、
現実、仕事での出張を強いられた人たちだ。
 宮脇俊三が「時刻表2万キロ (1978年)」でも当時の状況を紀行の中で触れていたが、ブルトレの転機になったのは1976年だ。財政再建を目指した国鉄が
運賃・料金の50%値上げを行い、ブルトレや特急、新幹線など中長距離列車からビジネス客が逃げ出したのだ。ブルトレのメリットだった安さがそれで
失われた。
 それから30年あまり。まだブルトレがビジネス客にとって必要とされていた時代が終わり、航空運賃の度重なる値下げと増便、新幹線の延伸とスピード
アップで、命運は尽きた。
0869名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 23:28:16.08ID:DMhCbq5e0
 いわゆる団塊の世代、あるいはもう少し上の世代なら、ブルトレを移動の手段として認識してくれていただろう。だが、競争力を失った後の80年代以降に
ビジネスの現場に出てきた人たちにはそれだけの思い入れはない。仕事の移動というのはかなりパターン化されるモノである。「飛行機&新幹線で前日
現地入り→ホテルで宿泊して会議に……」という行動になっている人たちに寝台列車の便利さを説いても受け入れられることはない。
 90年代以降、平日のブルトレに乗っていたのは団塊世代とかオッサンばかり。彼らがビジネスの一線から退くのと、ブルトレが消えていく時期が重なった
というのも単なる偶然ではないのかもしれない。

 ビジネス需要として評価されなくなったブルートレイン。一生懸命努力してマニアとか観光客とかが乗ってくれるようになっても、それは週末とか盆暮れ
正月の数十日くらいだろう。あとの三百日以上のオフの時期に、はたしてどれくらいの乗車があるのか。
 鉄道マニアの期待を集めてきた「サンライズ」にしても、JR西日本株主総会で東海道&山陽新幹線との組み合わせを意図して誕生した旨の説明があった
と「鉄道フォーラム」で聞いたことがある。単独では採算は取れていないと。一時期、なかなか切符が取りにくいと言われていこの列車も、ここ数年それほど
好調なんだとは言いにくいとは聞く。昨年、秋、滋賀県内で事故が起きたとの報道があったとき、「乗客約180人にけがはなかった。」と書かれていた。
「サンライズ瀬戸・出雲」の定員の6割。11月3日東京発、三連休後の夜行だぜ。かなり寂しい数字だ。
 ピーク時にあわせて寝台列車にかかる人材や資源を保持しておくのは不経済な話。「乗って残そうブルートレイン」運動なんて無意味である。
0870名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 23:36:56.09ID:DMhCbq5e0
 ブルートレインにも公共的使命があるなら、三セク鉄道や過疎空港みたいに地方自治体がカネを出して補助すればいいんですよ。長距離列車の場合、
誰が受益者なのかが不鮮明だということも、問題解決に繋がる妙案が出てこない一因だったりします。

 自分としては、「マニアたちが乗って残そうとしない」理由は、
>でもねえ。そこまでカネとヒマを投じて鉄道趣味に殉ずる人たちがどれだけいるのか。
のくだりにあると思います。
「パフォーマンスが好きな」「マニア」の中にも、『乗るカネがないから線路脇(あるいは駅のホーム)から…』という人もいると感じるんですけどね。
マニアもマニアなりに切実な思いがあるのではないでしょうかね。単にケチなんじゃなくて。

 そうだと思います。ブームの時は何が何でもブルトレに乗ってやるという熱い人たちは多かった。学生時代、僕もないカネをはたいてなんとかB個室に
乗ろうとか考えていた。一点豪華主義(あとは1日一食かけソバのみとか)でした。そうしたお金の使い方が、昔と今では変わってきたんでしょうね。

 いや、「乗りたいのは山々だけど乗るお金すらない」っていう人が多いのでは? と言いたかったんですが…
俺自身、「一点豪華主義」な旅行はしますよ。その辺、ブルトレ熱のある人は今も昔もすることは同じでしょう。人数的にもそう変わりないかと。
「一点豪華主義」の旅行すらするほど手元にお金が回ってこない、そういう社会的問題が関係してるのではないでしょうか。

 そのご指摘は、乗らないマニアを低く見る視線への反論としてはわかります。しかし、存続には乗車が解だというエントリにあっては「だから何」次元では
ないでしょうか。鉄道を愛する自由は誰にでもありますが、経営判断に異議申し立てをする資格は利用者にしかありません。乗らないのがクソマニアであれ
清貧マニアであれ、彼らが客でないことに変わりはない。切実な思いとやらで列車は走らない。むしろ彼らが潜在的利用者ですらないことの認定であり、
存続運動に否定的なニュアンスを補強するように思います。
0872名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 04:48:47.72ID:uXNmQUTq0
★全国の鉄ヲタに支援を求む。zozoさん!宇宙より鉄道だよ!金持ちさん大歓迎
★地元民の足を守る為に地元民自治体は支援よろ
★町の名物を生かした駅弁や駅前に居酒屋作れ
★カラオケ列車にグルメ列車、塗装は国鉄色
★いつか寝台列車を走らせたい

★それが僕らの事業計画
0873名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 06:39:27.62ID:Lyim3cgZ0
>>872
上手いなぁ
0874名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 21:05:43.20ID:iLAt35e80
>>868
観光を育てよう増やそうというのがいまの交通業界の流れだよな
確かに簡単じゃないのは確かなんだけどこれを増やさないと生き残れない。
1と2は人口が減ると利用者も減るのはもう防ぎようがないからな。
3を諦めずに地道に増やしていくのが王道だろう。
それでダメならもう必要のない鉄道・列車ということだ。
0875名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 21:55:41.17ID:2S+Bmfjo0
>>874
観光主体では列車で利益が出ない
つまり単独で持続は無理
0876名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 22:52:46.79ID:0CiU8tNN0
>>874
その辺りは他ならぬいすみ前社長が実験して結果が出ている
観光客を誘致しても客単価がたいしたことにならないので一気に経営が好転するということは無い
地元自治体が持ち出ししてでも観光客を呼びたいか否かって選択でしかない
0877名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 16:04:00.94ID:V369rQJd0
>>874
観光業はむしろ切り離されてるのでは?
0878名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 20:02:08.90ID:yYl4Nnte0
鳥塚はこれで北海道に寄生するお仕事なくなるの?
0879名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 20:31:14.09ID:9WcOHgK70
大阪に寄生すればあ
0880名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 20:53:22.68ID:udd7Ym+k0
鳥塚の評判は鉄道会社・事業者はみんな多かれ少なかれ知ってるから声などかからないよ
0881名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 21:09:48.27ID:aVmeV7Rf0
呼ばれなくても無理やり押しかけるから
0882名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 14:10:29.39ID:6f6i7him0
堀内fbでネトウヨvs老害左翼のbattle勃発
香ばしいのが集まる
0883名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 16:03:05.67ID:l7pXV9Kz0
アドレスと消される前にコピペ頼む
0884名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 16:51:21.19ID:rKk8qXb30
>>883
多分鍵付きだから見られないと思うぞ
0886名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 19:58:54.59ID:9P+9bp5u0
なんで脱線事故原因隠蔽社長の自慢話が突然出て来るんだよ
この記者バカじゃねーの?

【誰だってマイノリティー】「早くして」車いすユーザーの言葉に葛藤 どこまでサポート?鉄道会社のリアル
ttp://withnews.jp/article/f0190408005qq000000000000000W08u10101qq000018974A
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000002-withnews-soci
0887名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:45.21ID:9P+9bp5u0
@nuorz 鉄ヲタがいうのも変だけど、北海道知事選で鈴木氏が当選して「鉄道のぶっ壊し屋が道政に」って意見も散見されるけど、そこまで放置した今までの
道と見て見ぬふりしてた国が今更振り向いたところで、千億単位の補助金なければ、誰が知事になっても、鉄路の維持は無理でしょ・・・

@fly_cow 夕張支線を攻めの廃線した方ですからね…個人的には日高支庁の老害町長どもとどうバトルするのか見物です

@nuorz まずはそこですね。見ものです。
個人的には「観光列車」ばかり叫び続ける某鉄道会社前社長が、今までの言動を知っていれば、皮肉たっぷりなコメントを出したのが「やっぱり」感でした。
単独で見ればなんてことない発言なんですけどね。

@BigHopeClasic 横から失礼します。濃い鉄道ファンの一部から鳥塚亮が半ば詐欺師のような扱いであることに理由が分からないことが多いのですが、
具体的にはどうなのでしょうか。例えば観光の話は、経営者のミッションがまずは会社の存続にある中で、それを優先して取り組むということにあるように
思えるのです。

@BigHopeClasic なお私自身は、航空会社出身者として述べたバニラエアの障害者搭乗問題について合理的な疑義があることを読んでから、
鳥塚亮については積極的な賛同を留保する立場です。

@nuorz 鳥塚氏の言い分だと、要は「生活利用者が少ない路線でも、景色のいいところは廃止せずに観光列車を走らせて稼げばいいじゃないか」ってことなの
ですが、その鳥塚氏が社長を務めていた鉄道会社が観光列車で経営を立て直したかといえば、結局そうはならなかったので、説得力がないんですよねえ。
0888名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:24.24ID:9P+9bp5u0
@Zaigoemon_OSW 鉄道に関しては値上げで対処できるので簡単ですね。
只見線なんてどうせ通過する鉄オタばっかなんですから彼らからふんだくれば良いのです。

@Great_Satan どうせなら、上下分離方式すら導入が困難な赤字ローカル線は、イギリスのような保存鉄道に転換してしまえばいいんですよね。
普通鉄道として維持しようとすれば公共性の観点から運賃やダイヤに制約を受けますが、保存鉄道ならロープウェーやケーブルカーのような
存在になれますし。

@Zaigoemon_OSW 理想は自治体に犠牲を押し付けず有志の沿線住民(いるのか?そもそも代行バスや自家用車の方が便利)や鉄オタの出資によって
只見線のような線区を維持することですね。

@Great_Satan いすみ鉄道なんかは、鳥塚亮氏が社長になってそっちの路線に行くのかなぁと思っていましたが、実際には「沿線住民の税金で
電車ごっこしてるだけ」でしたね。本物の保存鉄道であれば、全国から有志がヒト・モノ・カネを持ってきてくれますから、必ずしも沿線自治体からの
支援に頼る必要はありません。
0890名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 07:45:11.74ID:wa9hGWYw0
鳥塚はいらない。鳥塚に対するコメントもいらない。
0893名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 18:10:26.52ID:Y8w+HB4j0
フェイルスブックで論破されたので必死に生地を下げるために大量の記事投稿・レスをして記事を挙げるをやってるな
大変だな堀内
0894名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 19:29:01.08ID:79jbud4G0
>>893
堀内を論破した人は粛清されてしまうのかな??
0895名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 19:30:01.20ID:nbt2eHBq0
山崎さん>この記事の内容は、良い内容でしたが、日本でもスウェーデンのように、寝台夜行列車が見直されて、復活するには何が必要であるのかを、書いて欲しいのです。加筆をお願いします。
0896名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 19:52:34.15ID:s+N804ks0
堀内が「山本先生」とか呼んでいた社民の島根県議あえなく落選したな
0899名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 20:41:52.89ID:Y8w+HB4j0
>>897
そっちはまだ粛清されないな
なぜここまで上から言われたデマを鵜呑みにするのか
みんな嘘だとわかってるからそういう集まりに近づかないんだよ(笑)
0900名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 21:29:51.93ID:bc0w+yeg0
@sapporo_otaru
鈴木直道、埼玉県出身やったんか。部外者が廃線廃線言ってんじゃねーよ。バス転換したところ殆どが衰退の一途を辿ってるからな?

@kiro283
衰退してるからバス転換されたんやろ

@TechnoTreasure
出身で部外者言うなら首都圏は部外者の集まりか。鉄道がバス転換したから衰退したのではなく、元々衰退していたから鉄道が維持できなかっただけ。
そして鉄道廃止後に鉄道関係者が去って寂れるような集落に何の価値があるというのか。

@gengetukouya
順番が逆ですからね。まず地域が既に駄目になっている。その為、公共交通網が不要となり維持できなくなる。最終的にはすべてが朽ち果てる。
バス転換したから衰退しているのではなく衰退しているからすべての公共財が維持できないんです。
本当にお金のないところは必要品を選択するしかないですね。

@hokunan
そしていすみの元社長の人もそうだけど、住んでない人は北国の路線維持コストを甘く見るんですよね。
踏切とか駅とか、あるだけで人が乗る乗らないに関わらず除雪しないといけないのに。
さらに 夕張なんて豪雪だから本当に大変で、経営やばい話が出たあとは大雪後あえて当日中の復旧させてないぐらい。
0901名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 21:37:52.91ID:bc0w+yeg0
腐った枝は早めに取り除かないと幹まで腐る

@HAZUITKOU
鉄道関係者がいないと衰退する集落に価値はないは過激発言ではないですか。こういった集落が消えたら国産の農作物が食べられなくなる。

@TechnoTreasure
鉄道関係者が去って寂れるような集落イコール鉄道関係者以外が居住していなかった地域です。
まず農業で生計を立てている地域はトラック輸送に切り替えたりして鉄道を利用していないのが実態であり、
旅客より貨物営業が先に廃止される傾向があります。

@TechnoTreasure
魚沼線とかとっくの昔に廃止されてるけど魚沼コシヒカリがそれが原因で衰退したりせんよな。
0902名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:02.63ID:nOiT2g9r0
うんにゃ高性能馬鹿発見器の方じゃなか
0903名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 22:07:12.90ID:XjLdpRzD0
>>896
江津の市議会議員が自民党からでたからなぁ。
まだ、四十ぐらいだから、そちらに期待したんだろうよ。
0904名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 22:09:19.67ID:bc0w+yeg0
>>896
何この罰ゲームww

江津 定数 1 開票率 100%

   名 前         得票数
当 坪内 涼二 無・新 6,604 
   山本 誉   無・現 6,136 
0905名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 07:20:47.99ID:4oURIgmS0
まあ国労崩れの社民党じゃねえ
0906名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 12:26:43.82ID:oElnKlrc0
また鳥塚が「JR北海道の赤字ローカル線廃止反対」
観光とグルメで経営立て直せ!
ヤフー個人ニュース書いてるな
あえてリンク貼らないけど
0907名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 15:26:29.30ID:SEYFSJIR0
せめてボローツク置き換えのクラウドファンディングぐらいは提案すればねえ
0908名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 16:02:35.91ID:Hjw+BQFm0
いすみで既に信頼を失っているのでもう誰も彼に声がかからないだろうな。
まだライターとして仕事できてるだけましじゃん。
堀内もそうやって喰ってるみたいだし一人生活できる分は喰えるんじゃない?
0909名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 07:45:35.59ID:CpeA6bHk0
>>906
お前は観光とグルメで経営ひっくり返した張本人だろと
0910名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 09:09:34.04ID:S6wx1puk0
>>909
鳥頭か?亮?
0911名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 20:22:17.30ID:F/7+ObH90
やっぱりなあ。

この人はダメだなあ。
千葉の恥だよね。
頭が悪いんでしょう。

地元でも皆さん呆れてると思いますよ。
最初からこうなることはわかっていたみたいですから。

千葉県は本当に人材不足。
県連も呆れるわ。
0912名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 20:56:54.64ID:om1uiIGr0
県連?
何言ってんの?
0913名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 23:16:21.64ID:I7DVOa0D0
このモンスターを生み出した元凶が千葉じゃねえか
責任とれよ
0914名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 06:54:34.69ID:dSC2OBPN0
国鉄大好き、ローカル線大好き、寝台列車大好き
自民党大嫌い、改革大嫌い、新幹線大嫌い
赤字ローカル線廃止絶対反対、反対阻止の為に革新系総動員
赤字ローカル線立て直しの処方箋は「地産地消の名物とそれを使った駅弁」
カラオケ列車に居酒屋列車、ノスタルジーな駅舎見物、そして国が支援しろ!

な人に上手いネーミングが付けられたらいいのにな
0915名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 07:39:27.96ID:pVTlYOB60
どこかとは大違い

https://toyokeizai.net/articles/-/274858
「瀕死のローカル線」を黒字化した男の経営手腕
ひたちなか海浜鉄道「観光列車は興味なし」
0916名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 07:54:59.60ID:CAHfaFsz0
>>915
――ローカル線は基本的に存続すべきというスタンスですか。

絶対に鉄道が必要だとは考えていない。バスのほうがいいところはあるだろう。
いまJR北海道が地元に向けて経営状況を開示しているが、それがいちばん大事なのではないか。
それを見て、地元が「これでは鉄道ではやっていけないから別の方法を採ろう」とするか、「頑張れば鉄道でできるのではないか」という選択をするかという事。

その判断をするヒントとして、当社の「ここまでやったら、こうなった」というのを見てもらうのがいいと考えている。
地元の意思がいちばん尊重されるべき。外の人間がノスタルジーだけで残せとか鉄道でなければダメだと言うのはおかしい。
0917名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 08:19:34.98ID:pmIWMYDg0
>外の人間がノスタルジーだけで残せとか鉄道でなければダメだと言うのはおかしい。

www
0919名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 09:20:50.50ID:8q7mStSl0
同じ公募社長でもここまで差が出るとはなぁ・・・
0920名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 09:55:44.70ID:oKG0Ceoz0
――観光車両を造ってお客さんを呼ぶということはやっていませんか。

鉄道の車両は全般検査という車の車検に当たるものがあり、6年に1度の全般検査で2000万円、その間の中間検査で1000万円かかる。
6年で3000万円だから、1両につき年平均500万円の計算になる。
これでは年に数回動かして運賃をもらっても採算は取れない。ましてラッピングや改造をすると経費がプラスされる。

沿線に人を呼ぶという目的で行政がお金を出してくれる地域もあるかもしれないが、ひたちなか海浜鉄道では、そのような車両がなければ年間500万円浮くだろうという考え方になる。

――レストラン列車は?

まず採算が取れるかというところからスタートする姿勢の会社なので、それもない。
ただ、貸し切りのビール列車はやっている。勝田から阿字ヶ浦まで往復する間、ビール飲み放題で5万4000円(税込み)。

キリンビールから話が来た。
先例として富山地方鉄道時代に取り組んだことがある。このときは個人単位で集めても予約時点ですぐに埋まる状況だったが、次第に飽きられてくる。すると、たとえ3人しか予約がなくても動かさなければならなくなる。それで、今回は貸し切りのみにした。

鳥全否定w
0921名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 10:49:50.97ID:ukH7RgLjO
>>920
質問する側も、鳥の事を意識しているよね
0922名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 12:23:18.03ID:dSC2OBPN0
鳥塚の嫉妬がひたちなかに
0923名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 22:43:15.69ID:715YZ4gs0
通勤通学の需要の少ないところはどうやるかやろ
0924名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 00:22:12.86ID:Tj9de6gL0
>>923
そんなとこは地元民で利用する層が皆無だから
廃止一択でOK
0925名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 00:52:38.78ID:KQT3JL/G0
ひたちなか海浜鉄道のホームページがつながらない!

きっとすごいことになってるでしょう。

吉田さん、無理してないかなあ。
その点だけが心配です。
0927名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:38:10.56ID:LSwku4RU0
堀内信者の尾辻氏、相変わらずですなあ
自分の無能っぷりを棚に上げてよくもまあ書けるもんだ

@nobi
なんで日本の長距離列車、食堂車ないんだろう(完全観光用のはありそうだけど)。喉乾いた時はもちろん、足を伸ばしに行くにも、じっとしてるの辛くなった
子供を遊ばせるにも有用なのに。卵生産工場的な養鶏場に詰め込まれた鶏のように指定席に詰め込まれたら、そのままな上、カートでの販売も減ってる…

尾辻 賢栄 @ed761115
結局、今の【日本企業は無能の集まり】ですから、管理する側の優先順位で物事をきめているから、自分が利用しても疑念が有っても口にしない。
だから世界から置き去りにされている。そもそもJRへの民営化の時点で、かなり問題を抱えていましたからね。
0928名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 12:41:00.66ID:GPXUswes0
イデオロギーが偏ってる人達って香ばしいなあ
0929名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 12:49:33.15ID:bsNQjBds0
鉄ヲタ+革新系
って大体口汚くて陰謀論に逃げるから
少なくとも友達にはしたくないよな
0930名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 14:35:45.83ID:amEEyPJOO
>>929
革新系と言うより、ご都合主義ですなぁ

とにかく、この手の輩は己の欲望にのみ忠実なのが多過ぎる
0931名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:42.50ID:GPXUswes0
憲法改正されると基本的人権がなくなるとかなかなか香ばしいことを本気で言うから面白い
共産主義のほうがよほどやばいんだがな
0932名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 06:40:43.33ID:GJ4Xh9To0
また鳥塚が頭おかしい事書いてるな
「地方の人は一日数本のローカル線を不便だとして乗らなくなったのは仕方ない。
バスに転換して本数が倍になっても不便なのは変わらない」

「採算性が取れなければ直ぐに運休になる飛行機の路線が
一日数往復しかなくても維持出来るのは「観光客」が乗ってるから
地元民が乗らない路線も観光客が乗るようになれば維持出来る」と

JALやANAは羽田新千歳や羽田福岡などの路線で大きな黒字出してるから
搭乗率6割の路線も維持出来るんだよ
0933名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 08:06:51.48ID:0Q2Qcigu0
バスに転換して本数倍になったら、かなり便利になるだろ
0934名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 08:23:48.99ID:2OXNHCjR0
所要時間はある程度増える、運賃もある程度増えるけど本数倍になれば帳消しに出来るわな
0935名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 08:46:50.82ID:BGFUaDAR0
飛行機なんて不採算ならすぐ撤退やん
0936名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 09:24:17.58ID:GJ4Xh9To0
鳥塚が大好きな北海道や東北
山陰や九州の枝線が
観光客を集めるのにどれだけの労力が必要なのか
騙されるバカもいるんだよな

ウィラーも一度鳥塚に任せてみろよ

地獄見るから
0937名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 09:42:12.08ID:idE7/f220
地方便は搭乗率保証があるからな
0939名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 11:00:16.25ID:BGFUaDAR0
いすみの知名度を上げたのは確かだけど
経営再建には程遠かったね鳥
0940名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 11:44:27.02ID:4Jsm+OEp0
鉄ヲタ相手に乗馬してもダメと言う後藤を証明したな。
0941名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 12:51:52.64ID:HjmJUYzI0
撮り鉄はお金を落とさない
0942名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 13:14:22.81ID:2OXNHCjR0
鳥塚もまあ頑張ったところは頑張ったけどダメだったところ事故を起こした責任はしっかり取って認めておけば
ここまで叩かれてなかった。
謙虚さが足りないから「再就職先」が見つからないわけですよ。
0943名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 20:29:12.77ID:UwEWaBvo0
次スレは堀内・鳥塚はそれぞれ別スレへ隔離するほうがいいね!
0944名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 20:32:29.82ID:2OXNHCjR0
過疎スレになるけど別々の方が良いわ
0945名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 22:39:17.17ID:bXsh8veP0
いすみの乗車券は鳥塚の前は券売機だけだったが、鳥塚時代に硬券が導入された。
切符ヲタを狙った試みだろうが、おそらく収入増加にはつながらなかったのだろう。
あと青春18もどきも出してたが、実際に売れていたのだろうか。
0946名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:39.21ID:Hoa7LyMU0
堀内信者の尾辻氏が客観的事実認識が致命的に出来ない無能だってことがよくかわる

ttp://twitter.com/ed761115/status/1117066150486011904

@nobi
イタリア、絶対に日本より鉄道利用者少ないのに、食堂車がある上に車内販売もしています。
もしかして、日本の鉄道会社は無駄なコストが大き過ぎるか経営者の能力が…!?

@Tamon0703
日本がコストかかりすぎなのではなく、イタリアを含めヨーロッパが政府補助金を注ぎ込みまくり、というのが真相。
イタリアは2012年度で76億ユーロの補助金を鉄道に注ぎ込んだ。日本は逆に鉄道が納税する。

尾辻 賢栄? @ed761115
???????………。

>>943-944
しつこい
お前らが出て行って勝手にやれ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0948名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:11.32ID:Ff/7747z0
堀内とその他扱いでいい。鳥塚なんて阿部と同じくらいなんだから、堀内と並べるなんて早い。その他大勢の人。
0949名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:45.59ID:z6GAq3i40
>>946
一応時代遅れです昭和のおっさんを自称してるだけマシだろう
0950名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:07.01ID:5UKB7Yv40
澤田も中尾も過去の人かあ
0951名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 15:02:05.95ID:uYy5/TL10
金欠なのなら普段は何をしてるのだろうか
普段はアルバイトや日雇いして日銭を稼ぐことを考えろ
50歳だが健康なんだろう?
障害者じゃないんだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況