X



貨物列車総合63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 21:18:33.87ID:xTLBQqGS0
貨物列車総合62
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1561588945/
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 20:44:54.41ID:S5KqKB2P0
>>229
西日本鉄道?(すっとぼけ

それはともかくあれは連結面への転落防止狙いじゃなかったか?
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 01:05:42.94ID:bEAW1SVe0
>>230
その通りなんだが
転落防止柵(シャドーロールもどき)を付けた22x系とか
貫通扉で前照灯が隠れる特急車で点灯するのは意味があるのか、と思わなくも無い
0232名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 05:56:41.97ID:kNyQosTJ0
ヘッドラ〜イトテールライ〜ト
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:24.53ID:r4nxrgKq0
(*´Д`)¶<�スぁびぃは〜まだ 終わら〜ない〜♪
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 10:54:17.10ID:cmrV4zGD0
>>231
巨大組織の硬直化したお役所仕事をなめちゃいけない
決められたことを決められたとおりにやるのが大事で
その効果の良し悪しは問題にしないし
もし何か問題が起きたら因果関係は全く考慮せずに
手順通り行わなかったことがまず責められる
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:36.62ID:6P4L73if0
でもマニュアルから逸脱した行動してトラブル起きたら、マスコミを筆頭に嬉々として叩きまくるんでしょ
0236名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:12:58.46ID:8915aSoG0
>>235
そうとも限らない。官僚主義の方が遙かに質が悪かった例として北陸トンネル列車火災事故2件が挙げられる。
特急日本海で起きた北陸トンネル内火災では、規定通りの即時停車でトンネル内停止しては
危険だと思った乗務員たちの機転でトンネル外に出て消防の協力を得て1両焼失に抑えた殊勲甲の判断を
マスコミは褒め称えたが、国鉄当局は「運転規則違反」として不当処分して火災即時停止を強制してしまった。

それから3年後の急行きたぐに火災事故では、不当処分で強制された即時トンネル内停止で
案の定列車全体に火が回り、死者30、負傷714の大惨事となってしまった。
この事故の刑事責任追及は、不運にも乗り合わせてしまった乗務員たちに向けられて裁判で長期間職を奪われ、
危険な火災時トンネル内停止を不当処分で強制した当局側官僚たちは全くお構いなしという
非常に正義に反する刑事処分が行われている。
 後から考えれば、当局側の不当処分に遭っても、乗客の命優先でトンネル外に脱出してから消火作業していたら
多数の犠牲は出ずに済み、刑事訴追もされずに済んでいたろうが、
きたぐに家裁惨事の唯一最大の責任者は、トンネル外消火を咎めて不当処分した国鉄当局:デスク側の官僚主義だ。

きたぐに惨事後、アリバイ的な列車化再実験を経てトンネル外脱出消火許容に変えて、日本海乗務員不当処分を撤回した。

警察・検察も事故の幕引きに現場を人身御供にする刑事処理ばかりしていて、法執行の正義に反しているのが大問題だ。
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:16:31.63ID:8915aSoG0
>>236
×> きたぐに家裁惨事の・・・・・・・・・・・・
○> きたぐに火災惨事の唯一最大の責任者は、トンネル外消火を咎めて不当処分した国鉄当局:デスク側の官僚主義だ。
0238名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:35:36.95ID:6P4L73if0
いや起きた時の対処じゃなくて、例えば車だと一時停止時の左右確認とか
トラブル回避のマニュアル遵守だよ
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:14.85ID:8915aSoG0
>>238
緊急の必要も無いのに規定違反はしてはいけない。
規定の想定から外れる異常事態に知恵を働かせて被害を減らすかどうかの話。
長大トンネル内火災は運転規則想定外の事故だった。
それを当局側は欠陥規則強要の不当処分に走って大惨事を誘起させてしまった。
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 14:44:51.49ID:UnRdlfLI0
道交法は原則と例外があるが、運転法規に例外は無い
臨機応変の対処して後で褒められることは稀だね
まずは管理職が保身に走のが大きな組織のあるある
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 19:54:33.79ID:34h8eMAM0
火災発生後に走行を続けると延焼の危険性が高まるとされていた為で
これは実験で否定された。低速の場合に火炎が架線に達した場合の影響も考慮していたかも。
旧線におけるトンネル内の排煙充満による事故は経験しているので、
敦賀の消防署からの避難体制等を勧告されていたのに後手に回ったのは
複線トンネルで広く、斜坑などで排煙出来ると考えていたのかもしれない。
0242名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 07:06:32.69ID:t4eptvc50
>>231
シャドーロールじゃなくてブリンカーじゃないのか?w
0243名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 12:59:36.03ID:JAbzwdF30
>>241
それは特急日本海火災以前の話。
地元消防からは何度も現地調査と対応が求められていたのを全く無視して、
トンネル外脱出で上手く消火できた日本海事故を具体的に検証することなく、
形式的な「運転規則違反」を盾に不当処分を強行、
トンネル内も常時は無照明のママにして避難を困難にして、3年後の大惨事を招いた。

また火災燃焼の際の酸素消費量とか、化繊プラスティックからの猛毒ガス発生
など考えもしなかったことで被害を広げた。

>>240
運転規則は「法規」じゃない。社内規則扱い。強制力は強いが、法が上位で無視された。
>240氏の思い違いだよ。
だから運転規則通りに停車し切り離しなどに奮闘した急行きたぐに乗務員たちが、
刑法犯として起訴されて長期に職を奪われた。
0244名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 13:40:53.71ID:aNszKpdl0
>>243
キは何度もしつけーんだよ。
早く消えな。
0245名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:42.71ID:P96iughd0
デタラメなことを書くやつが消えれば何度もしつこく訂正をする必要がなくなるのでは?
0246名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:57.65ID:NQaGbUQ90
>>242
チークピーシーズです。
0247名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 17:41:38.77ID:AScqGeIz0
今朝の濃霧は見応えが有った
東北筋でなく東海道ってのがポイント高い
0248名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 21:04:33.37ID:zk+Mwt2P0
後部標識板はかっこうわるいから尾灯にしる
0249名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:57.23ID:hwb4c7RC0
>>248
(後部標識灯は長時間抑止の時に取り替える手間があるから)ダメです
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 23:29:26.47ID:xFNhX89k0
仮面ライダーベルトと尾灯を電線で繋いだら換えんでええやろがハゲ
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 15:07:28.26ID:YDbmXNhb0
片側は標識板、もう一方は標識灯で解決
長時間抑止の時は取り外して機関車で充電 EHやDFなら給電、スペース共にありそう
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 18:16:10.33ID:FqK4qGEN0
さっきテレビで進次郎が「丸森から横浜まで震災ゴミの鉄道輸送を開始する」と高らかに宣言してたが、本当に丸森駅が起点なのか?
0254名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:01.21ID:hfRPM8no0
つ事で、仙台貨物ターミナル発。
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:17:34.01ID:nGxQ3EKh0
コンテナはクリーンかわさき号のやつを借りたのか。
てことは、横浜側は末広町からトラック輸送?
0256名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 03:23:21.74ID:qBobQNgA0
オヤジが重体なのに甲種撮りに行ってるバカ
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 09:16:06.31ID:uGIzHOws0
>>256
重体だからって死ぬわけじゃないからな
構わないと思う
0258名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 09:58:40.96ID:K6779pod0
病院に長時間居ても何もする事が無いし
あそこは気が滅入る 気晴らしも必要
0259名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 12:36:32.13ID:dcMfXH+G0
シキ返今日かよ糞が…
0260名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 13:45:24.03ID:XtsIIPLb0
そんでもって、廃棄物専用コンテナは 川崎市 のを使っていた。
で、コンテナ積載大型車は丸森町から仙台貨物ターミナルまで日本通運のトラック1台と
あと社名不詳の大型車1台でありました。
0262名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 13:05:48.52ID:asZKe0OM0
青海ふ頭 ヒアリ500匹以上
名港へ撮りに行った時の殺虫剤にも驚いたけど、埠頭付近は要注意だね
海コン輸送の沿線も 線路脇の砂地なんて絶好でしょう
0263名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 14:36:27.20ID:7jchk5fL0
中国とアメリカにヒアリが住み着いちゃってる以上、
ヒアリの撲滅なんて普通の手段では無理
港湾の生態系をズタズタにするくらい殺虫剤バラ撒き続けるとかやらないと
0264名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 18:21:54.51ID:yMDj4eNo0
明日から羽沢駅ウォッチがはかどるようになるな
今までは横浜からバスで行ってたけど
0265名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 19:00:22.62ID:3iJ4IueI0
見つかったのは今でも、実はずっと前からいたんだろうな
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 19:36:27.31ID:ymvGNXV70
ヒアリハットとかいってな
0270名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 08:04:21.78ID:DEy1O7qh0
港でコンテナの全数検査やってるわけでもなく、トレーラーに直接載せ替えて各地に送り出しちゃうのも多いんだから、
そもそも港湾附近で留まっていると考える自体がおかしいんだわな、それこそ全国津々浦々の規模で警戒情報を発令しないと。
0271名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 10:02:12.14ID:Kp4c1C5J0
コンテナ直でピックしていく所は、到着先も保税区域であることが多いから
比較的容易に要注意エリアをピックアップ可能かと。
コンテナ以外の荷姿なら、荷主倉庫はまず屋内だろう(繁殖不可)
拡散一年目のいまの段階ならまだ手を打てるのでは?
0272名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 11:32:28.88ID:cHmaKVkO0
コンテナ開けたらアリが居た事は有った。
だけど、それを知らせると仕事が捗らなくなるので、見ない事にしたw
0273名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 11:40:27.45ID:L6FJWSLq0
>>272
ただの蟻でもうっかり「ひ〜蟻だ〜」とか口にしたら「ヒアリ?大変だ!」って大騒ぎになりそう
0274名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 13:37:41.29ID:FwybiWnf0
ホネに乗っけてればまだいいけど、ドカ置きするとヤバいよな
0275名無しでGO!
垢版 |
2019/11/30(土) 13:52:16.20ID:f18cRRix0
さすがに「ひ〜!」という感嘆はマンガの世界だけだろう、地域によってはあるのかもだが…
0276名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 07:17:27.85ID:VXqRoj3V0
金太郎14号機見たまんま
@雨で洗われて綺麗になった
A再塗装をした
B運転台ガラス回りゴムパッキン取り換え(ゴムが新品そうだった)
Cすべて、おれの幻覚
さて、正解はどれかな(笑)!!。
0277名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 08:15:27.58ID:ohxb93Oj0
どうでもいい
14も41も一緒や
0279名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 12:23:02.21ID:xSlCMcIc0
>>277
いやライトケースまわりが違うのに
鉄道板のしかも貨物系スレでそれはまずいでしょ
関心があるものにその認識は自分の観察力のなさを暴露するようなもん
0280名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 12:30:35.05ID:px1ONJyk0
んなことねーよ。
機関車スレでやってろ。
0282名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 10:00:47.86ID:ZfdeXG260
相鉄直通 本数が少ないとはいえ
今まで被りはほとんど心配が無かったので注意が必要
0283名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 12:37:10.06ID:/csSmQW40
どこでの話だ。
花月園前駅あたり?
0285名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 16:07:18.42ID:Op6CmSHZ0
ゆうパックって貨物輸送まだしてる?
0286名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 16:12:00.57ID:Tw3EZaK90
基本的にはトラック輸送だが、
翌々日到着の地域は鉄道コンテナや
航空貨物扱いの地域も混在している。
0287名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 16:18:38.39ID:Op6CmSHZ0
>>286
39
0288名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 18:14:32.17ID:GrjzAUNl0
個人宅に配達された荷物からヒアリ、発送元は中国@NHK
もう駄目だろこれ、いくら発見時は死骸でもさ
0289名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 21:19:18.05ID:Fh2IwJBW0
今日ミツ車のサハ廃回あったと聞いてふと思ったんですけど、なんでクハも一緒に牽引しているの?分かる人います?
0290名無しでGO!
垢版 |
2019/12/05(木) 21:57:00.75ID:GZ/NwpQ+0
ここで聞いてどうするの?
機関車と電車はKE100ジャンパで繋がっているけど、
信号を読んでブレーキ受量器に伝えるのはTIMS。
TIMSは編成として完結してないといけない。
0291名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 05:37:16.46ID:+lmvGo6t0
下り米原手前で機関車故障でSRC含む多数の貨物列車抑止祭りだな。
0292名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 08:17:39.98ID:yMrTUWOP0
まさにそれに巻き込まれてます
0293名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 09:50:47.86ID:ESkj0MpH0
>>292
ウテシ?
荷主?
0294名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 11:47:32.93ID:v1fgi+jl0
旅客という発想は出来ないのかね
0295名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 11:58:31.57ID:fglgoDom0
巡り巡って土日の朝は東京口が悲惨な事に
0296名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 13:06:05.05ID:bTSgxPBs0
貨物ボロボロ…
0297名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 14:31:25.79ID:fglgoDom0
※相鉄絡みで遅延回復力が減っています
0298名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 14:45:10.33ID:zBo/cNtY0
そもそも貨物列車はどれがどの列車なのか判らないから定時運行中なのか遅延しまくりなのか臨時運転なのかよくわからない。
いま走って行った列車もあれが本日の定期列車なのか、昨日からの遅延列車が今になって通過したのか、それすらもわからない。
さすがに貨物時刻表を持って歩くほどの不審者にはなれない。
0299名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 16:53:30.18ID:a7/2xPfc0
>>298
今や車扱いは絶滅危惧種だからな
0300名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 17:48:08.36ID:ZuUOYlXn0
急に車扱の話されても
0301名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 19:11:07.39ID:n+42suGJ0
その時の通過列車ならかもちゃんのモバイル版で適当な近い駅のとこ見ればいいじゃない
0302名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 01:49:34.21ID:6CpSfA050
相変わらず子持鮎は貨物遅れたら1日中線路に張り付いてるのな
働けよw
0303名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 04:56:17.69ID:fsV4mCne0
事故渋滞せず確実に届くから頼むのに
最近ボロボロだな
0304名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 07:15:43.68ID:6pcBtrdv0
66
2058
0305名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 17:35:50.44ID:6pcBtrdv0
現状では良く翌日の反対方向に遅れが波及する
以前はどうやって捌いてたんだろう?
0306名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 21:35:18.97ID:rgBN7gtq0
>>298
西濃とかの貸切は別として宅配系コンテナ載ってる列車なら列番判る人も居るけどな。
0307名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:03.16ID:IZSKFcBi0
>>306
でも遅れたら
電車区間の運用変更よろしく
近似時刻に出る列車(勿論これも遅れている)に
乗せ替えちゃう場合も有るんだよな
ある時は66レにタンクが載らず
佐川と福山で枠を山分けしてた…
0308名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 00:48:35.07ID:MnsRKAW80
まだ貨物の車票だっけ?がコンテナや貨車に刺さってた頃なら
それ見れば列車番号が書いてあったから何列車かわかったけどな

今は編成をみて何のコンテナがどの位置にっていうので判断するしかないね〜
0309名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 21:38:55.39ID:kNFyVCvc0
2025年厚木操車場まで貨物入るなコレ
0310名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:00.04ID:S07N8d8a0
車票の品名は具体的に書いてあったから面白かった
ワラ1で「納豆」というのを見たときは、常温輸送するんだなあとちょっと意外だった
0311名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 23:51:34.39ID:RHXW2Wa80
納豆を運ぶのがワラというのがまたいいな
0313名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 06:34:31.49ID:LGz3+6BI0
炭も藁に包んで運んでた。
0314名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 18:34:10.23ID:riexXy5w0
>>313
いや、「納豆をワラで」というのが藁だけにということであって…
あ〜あ、説明しちゃった。
0315名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 18:45:18.60ID:vBmq+BQZ0
ワラ〜に〜まみれてぇ〜よぉ〜
0316名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 19:03:52.83ID:468O9ATf0
麻や雑多な蔓材じゃねーの?
藁やススキなどの茅は古来の屋根葺きには重宝したが、素材自体に柔軟性がないものは
長距離輸送や、しかも要所要所で乱暴に積み替えられる物資には不適だったぞ?
0317名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 19:11:09.23ID:tjONJ8Bx0
アメ公にワラって言ったら水が出てきた。
0319名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 22:32:32.22ID:VFa+275k0
ほったいも いじくんな
0320名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 09:49:44.93ID:jOM+VIVV0
いずれテッペン超えれる?
パスポート取りたいんです?
0321名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 14:26:50.09ID:pMvTnTV70
>>313
炭俵は藁より丈夫な芦状の植物で出来ていて四角形だった。
藁製の米俵は円筒刑だから違う。
大昔は大都市部でも燃料は炭や練炭を1梱包(俵)で買って使っていたから年寄り層は状況を良く知ってるよ
0322名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 17:04:48.68ID:tp73oZtL0
DE10(11)が単機運転でとっても速い件
東北線小牛田方面へ14:00頃単機運転で超高速運転でブ飛ばしていた。
0323名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 17:11:33.98ID:jOM+VIVV0
単機回送なんかやるんならコキのケツにぶら下がってろよ
0324名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 19:00:11.48ID:tp73oZtL0
通常は、金太郎の後ろに無動で連結してんねん
なぜか、きょうは単機運転だったわ
金太郎さんインフルエンザにでも罹ったか(笑)。
0326名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 22:28:09.95ID:1ORkBtzg0
本気のDE10が見られるのは小牛田〜仙台タだけ!
0327名無しでGO!
垢版 |
2019/12/12(木) 22:40:21.16ID:EUdR5Kdl0
水島のやつが山陽本線に入ってきてるときはそれほどじゃないのん?
0328名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 00:11:14.35ID:aKTq9LSg0
DE10形の最高速度は85km/h
ご参考まで
0329名無しでGO!
垢版 |
2019/12/13(金) 05:23:44.72ID:aHh8GO0M0
コキ10両連結牽引しているときは、
ちょっとした登り勾配でも超低速運転になって
邪魔くさく感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況