X



JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 30匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 21:25:39.00ID:bHc2uZ1m0
サンキューちばフリーパスみたいなのはスマホ乗車券にできないのだろうか。
西や四国は積極的に取り入れてるのに。MVのがコスト安いの?
0102名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 21:29:30.02ID:Nci4Ghd70
>>101
QR対応(画面表示)とセットで、一気に移行する感じなのかもしれないな
そうなった時点で、駅から券売機が一気に消える/大幅削減される気もするけど
0103名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 23:35:00.51ID:BcDp9q5x0
>>101
スマホでやるとしたら、今流行りのMAASのアプリを使うものになるかと。
0104名無しでGO!
垢版 |
2021/10/29(金) 13:14:56.06ID:9suCXPtD0
>>92
鉄ヲタってやたら規模の大きさって連呼するけどさあ。
いくら利用客がウン十万人居たところでそいつらがみんな通勤電車しか乗らない客なんだったら長距離客用の窓口なんか要らないじゃん。
例えば「田園都市線のたまプラーザ駅は数十万人規模で利用客が居るからみどりの窓口を設置するべき!」って発言したら、今まででも
「他所の会社に家賃払ってまでそんなもん設置する意味は無い!」って言われるのが当たり前だったけど、今は大規模駅のみどりの窓口を潰して空いたスペースにエキナカテナントを入居させたほうが儲かるんだから、この「他社に家賃払ってまで」と同じ理屈で不要ということになる。
0105名無しでGO!
垢版 |
2021/10/29(金) 15:50:27.52ID:neYAmNKt0
コンビニでqrチケット発券できるようになればもう窓口いらんしな
途中下車券とかは窓口で買えよだろうし
検札用QR端末も必要なんだろうけど
東管内だけだったらそれでいいのかも

一番のネックは東海道新幹線の発券なんだし
0106名無しでGO!
垢版 |
2021/10/29(金) 15:58:41.39ID:uI7bJ+HV0
定期券を含むきっぷの変更や払戻が、券売機や窓口改札で出来るなら、みどりの窓口は不要なんだけどね。
0108名無しでGO!
垢版 |
2021/10/29(金) 18:26:03.69ID:sBLAA7+O0
流石にノーマルなMVくらいは設置するんだろうね(駅員配置時間帯のみ稼働)
0109名無しでGO!
垢版 |
2021/10/29(金) 19:08:08.90ID:qLS7zK4T0
>>107
完全無人駅、入場フリーのモデル駅にすればいいのに
0113名無しでGO!
垢版 |
2021/10/30(土) 10:42:21.65ID:AiYsnqKd0
>>112
入場フリーなんだから初乗りすら要らんだろ
0115名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 06:46:13.46ID:vSKWXWWx0
>>107
トップスリーでない駅名に決まるって…なんなんだろ?

応募総数1万4700件余、最多は「幕張新都心」、3番目に「幕張ゲートウェイ」。
「幕張豊砂」は13番目に多かったということですが…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211029/1000072030.html
0116名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 08:28:27.25ID:8SlcDx0M0
仙臺支社は12支社の中で唯一窓口閉鎖に消極的だったが、去年辺りから掌返しし出したね
やはり本社の意向には逆らえないか
0117名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 08:32:07.73ID:LCTZyfex0
>>116
人員の転配先の目処がついたからだろ。
0118名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 08:36:31.66ID:LCTZyfex0
>>115
幕張新都心→幕張新都心の中心は海浜幕張なんだからいつぞやの出雲大社なんちゃら駅みたいにクレームの嵐になるだけ
幕張ゲートウェイ→高輪ゲートウェイはJR東日本が開発してる街の名称。なんでJR東日本が絡んでない開発に自分のとこのブランド名をくれてやる必要があるのか?
0119名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 08:40:18.91ID:bbXQmvAp0
【高崎管内今後の窓口閉鎖駅予想】
桶川、北本、吹上、籠原、深谷、本庄、新町、磯部、高崎問屋町、群馬総社、沼田、前橋大島、伊勢崎、上毛高原、安中榛名
こんなところか
本庄の窓口残して本庄早稲田潰す可能性もあるけど

*参考までに既にみどりの窓口閉鎖された駅
宮原、北上尾、北鴻巣、行田、岡部、神保原、倉賀野、毛呂、越生、群馬藤岡、安中、横川、八木原、後閑、水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、足利、佐野、栃木、井野、駒形
0122名無しでGO!
垢版 |
2021/10/31(日) 17:28:16.86ID:GmveYr9D0
>>119
前橋か新前橋のどちらかいらなくない?
0124名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 00:44:31.27ID:M8OXVAfl0
>>123
同じような光景を13年前の五所川原で見た。
0125名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 08:17:21.61ID:BIY4UjYM0
>>123
あずさの特急券購入待ちかな。
それなら、横にある他の券売機で未指定の特急券を買えるようにするか、取り急ぎの客には事前料金の証明を配って車内購入を案内すれば、全て解決。
0126名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 14:29:57.71ID:SAlFrqoh0
武蔵引田、武蔵増戸
1999年4月みどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに


北八王子
1996年3月の電化開業と同時にみどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに


こんな短命だったら最初からみどりの窓口なんか置かなければよかったのでは?
0127名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 14:45:05.67ID:cbA9PPG70
>>125
2台置けばいいのに。ホームにはないの?
あとはスマホ持ってない人たちかな?
0128名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 16:58:58.50ID:EZ5xyyJd0
>>127
改札外きっぷ売り場に一台、中央線のホーム上に一台ある。
0129名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:24.46ID:FAuWt1SO0
>>128
そこが同じように混んでいなかったら駅員の誘導ミスだな
0130名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 20:23:59.29ID:o+v9bzQz0
>>126
2000年頃までは国鉄採用者がダブついていたから、とりあえず仕事を作るために窓口やびゅうプラザを設置しまくった

1987年の民営化時は社員平均年齢が36.5歳だったのが、2000年には44歳と年々高齢化
1982年まで国鉄が大量に採用していたから、2000年当時は40〜60歳がやたらに多かった
0131名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 21:51:22.33ID:wrzoLslC0
逆に束でみど窓が残りそうな駅を予想してみた
確か報道だと残るのは140駅ぐらいだっけ?

【盛岡】盛岡、八戸、本八戸、青森、花巻、北上、一ノ関、釜石、久慈、気仙沼
【秋田】秋田、弘前、新青森、大曲
【仙台】仙台、岩沼、白石、福島、郡山、新白河、古川、米沢、山形、新庄、本塩釜、石巻、会津若松
【水戸】水戸、勝田、日立、高萩、いわき、原ノ町、友部、下館、常陸大子、石岡、土浦
【高崎】高崎、前橋、新前橋、上尾、熊谷、渋川、桐生
【大宮】大宮、浦和、小山、宇都宮、那須塩原、川越、日光、南越谷、武蔵浦和、北朝霞
【千葉】千葉、津田沼、船橋、西船橋、市川、錦糸町、新浦安、蘇我、木更津、館山、安房鴨川、茂原、大網、佐倉、佐原、銚子
【東京】東京、新橋、浜松町、品川、渋谷、新宿、高田馬場、池袋、日暮里、上野、秋葉原、四ツ谷、中野、荻窪、赤羽、蒲田、松戸、柏、取手
【八王子】八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、大月、甲府、拝島
【横浜】横浜、川崎、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、町田、長津田、橋本、桜木町、大船、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海
【新潟】新潟、燕三条、長岡、越後湯沢、柏崎、直江津(トキ鉄)、新津、東三条、新発田、村上、鶴岡、酒田
【長野】長野、松本、上田、佐久平、軽井沢、塩尻、上諏訪
0132名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 22:16:02.47ID:HJf6Zjxa0
>>131
> みど窓が最終的に残りそうな駅は、せいぜいこの程度でしょ
> 【盛岡】盛岡、八戸 【秋田】秋田、弘前、新青森
> 【仙台】仙台、福島、郡山、山形、新庄
> 【水戸】水戸、いわき、土浦
> 【高崎】高崎 【大宮】大宮
> 【千葉】千葉、船橋か西船橋
> 【東京】東京、品川(但し東海窓口のみ)、渋谷、新宿、池袋、上野
> 【八王子】八王子、立川、甲府
> 【横浜】横浜、川崎、大船、藤沢、平塚、小田原・熱海(東海窓口のみ)
> 【新潟】新潟、長岡、直江津(トキ鉄)、酒田
> 【長野】長野、松本、上田
0133名無しでGO!
垢版 |
2021/11/01(月) 22:32:48.06ID:mQxjf0LS0
乗車券の日付変更って窓じゃないと出来ないよね?
0134名無しでGO!
垢版 |
2021/11/02(火) 00:49:58.44ID:RRZOUtvv0
いつの間に新青森は秋田支社持ちに戻ったんだ
0135名無しでGO!
垢版 |
2021/11/02(火) 18:21:42.27ID:J2HAO3pW0
窓口閉鎖が本格的に始まった2006年07年頃、
公式発表で「2駅連続窓口廃止はしない、両隣どちらかの駅にはみどりの窓口を残す」と言っていたけど、いつの間にか有耶無耶になってるよな
0136名無しでGO!
垢版 |
2021/11/02(火) 19:26:55.35ID:gziGlvfr0
アスペルガーは昔の約束にやたら拘るから
0137名無しでGO!
垢版 |
2021/11/02(火) 19:59:33.34ID:eEjsngzW0
民営化時の約束を守れってやつね
0138名無しでGO!
垢版 |
2021/11/03(水) 08:48:10.40ID:F90mt8dr0
鉄オタはアスペルガーだらけですね
0139名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 00:02:58.38ID:+TLbpfBj0
最近は黒券売機を撤去して緑にする駅も増えてきたな。なぜ便利な方を削るのか
0140名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 01:45:11.11ID:hh4P3oWK0
>>22の新横浜対応の乗車票は本当?
小机も鴨居も複数回行ってみたが、いずれも新横浜対応は完全否定で、中山か菊名に行けだった。
小机で、4月以前には往復乗車票があったのか、先月に鴨居が窓口廃止してから対応が変わったかと聞いたが、当駅では窓口が廃止になってから往復乗車票を置いたことがなく、窓口駅まで乗車券をいったん買わせ、窓口駅で払い戻しているとのことだった。
0141名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 20:27:56.03ID:dcJzO9mK0
新横浜の東日本側で払い戻ししたいって言ったら、北口行けだったけど
0142名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 22:10:43.39ID:T8eudYLV0
飯山駅
2021年11月30日でみどりの窓口終了→12/1から話せる指定席券売機(AMV)が稼働
0143名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 22:49:34.31ID:SEN/WAHJ0
窓口対応が必要な場合、戸狩野沢温泉か長野まで無賃で行けるようになるのか。
0144名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 23:02:06.20ID:GFaDEHBz0
>>143
長野だと他社券か特急券が必要だから野沢だけでしょ。
ただ、その野沢が墜ちるのも時間の問題だとは思うけど。
0145名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 23:06:41.19ID:KkPZmeuB0
>>142
AMVって、新幹線の初電から終電まで使えるのか?
新幹線だと指定席買う奴が一定数いるから、早朝深夜は営業しませんというわけにもいかなそうだし。
0146名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 23:58:08.73ID:FUGI0jsK0
野沢が無くなって飯山が残るなら、まだ分かるケド。
0147名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 00:08:44.32ID:X2EtwNSb0
>>140
束が倒壊の窓口に誘導して金を落とさせるはずないわ
完全なガセネタ
0148名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 06:39:22.02ID:cV0phNbS0
>>146
野沢は分割併合があるから当分は直営駅のまま
輸送社員も必要な小駅だから、窓口閉鎖したところで要員が浮くわけじゃないんだろ

入換作業あると窓口閉まるし
0149名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 10:06:23.31ID:7R3uF1u00
>>144
綾瀬は北千住か松戸を案内してるけどね。北千住はメトロの運賃だし
0150名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 10:12:37.38ID:4fFFZ8xs0
>>142
飯山って新幹線停車駅じゃねーか・・・

浦佐駅で「新幹線停車駅のみどりの窓口は潰さない」という暗黙のルールが
破られたから、今後も新幹線停車駅の閉鎖は続きそうだな
0151名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 11:00:26.82ID:JZfH6yFY0
乗降の少ない新幹線駅は話せる券売機になるんでしょう

難しいきっぷ買う人皆無だろうし
二時間遅れの時とかは、現金で改札でもどしちゃうのかなあ
0153名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 14:31:30.21ID:IoSCXF/x0
話せる券売機は話せない券売機も隣に置いてくれ。待ちで券売機が使えないのは困る
0154名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 16:07:51.12ID:9d9gP6mM0
川越駅の窓口臨時化 話せる設置
0155名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 16:33:38.80ID:20x0D+4n0
>>154
近くにJTBの窓口があるから、問題ないかと。
0156名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 21:25:08.95ID:sUAXSCOi0
JTBもいつまで持つか…
0157名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 21:37:14.35ID:gUKe0/sW0
そして結局はスマホアプリ頼みになるってオチか
0158名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 22:23:38.99ID:THD7qy+U0
新横浜対応乗車票とか、たまにガセネタをぶち込む奴がいるから、このスレは油断ならねえ。
0159名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 23:09:45.89ID:fyuGa5NJ0
>>148
じゃあ横川は?
0160名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 23:10:59.10ID:fyuGa5NJ0
>>149
綾瀬から北千住は「メトロの運賃と同額」にしてるだけで「メトロの運賃」ではないぞ。
0161名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 23:14:10.69ID:fyuGa5NJ0
あ。違う。
「メトロがJRの金額に合わせているがどちらの運賃でもある」だ。決して他社線ではないってだけ。
0162名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 23:24:12.47ID:3wCDGZFy0
北千住綾瀬間のみの利用はメトロ
北千住から亀有以降の利用は全区間JR扱い
0163名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 23:55:21.15ID:ye5qEEVp0
JR、郵政、NTTは民営化失敗だな

JRは窓口廃止や駅の無人化だけじゃない、夜行列車廃止、長距離列車廃止

郵政は集配局大幅に統廃合、ゆうゆう窓口24時間廃止、土曜日配達廃止、ゆうちょ銀行ATM手数料徴収化…
NTTは営業窓口全廃…

民営化して良くなったのはNEXCOぐらいじゃないか?
SAやPAがおしゃれな雰囲気になって地域ごとに特徴がある店作りになったし

JTは知らん
0164名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 00:23:19.16ID:fT2lriiq0
>>163
むしろ、国としては直営事業から切り捨てたことで、
国営事業のまま赤字を増大させていた可能性まで考えたら、
国としての直接の責任は回避できたことになって
逆に「民営化成功」だったと言えるのかもしれない
0165名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 02:03:38.70ID:bp3hXZVD0
>>159
横川ってJESS委託でPOSも置いてないあたり、いつ無人化されてもおかしくないだろ
0166名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 06:53:10.28ID:+Gew4BXs0
>>144
野沢が堕ちて十日町や越後川口もいつまで持つか怪しいから、
そうしたら「近隣のみどりの窓口」で長岡駅に行けとなるのか

現実的には新幹線特急券orしな鉄運賃をJRが出した長野駅に誘導が自然だけど
(窓口廃止はもとより、新幹線開業とそれに関連して豊野〜長野が他社線になったのも全部JRの都合な訳だし)
0167名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 11:46:13.33ID:h6vV0+hB0
>>158
新横浜ですら払戻も中山か菊名を案内してるのに。入場券代出して東海側とかはやらないんだなって。

話せる券売機駅は窓口がない駅の代用として案内できないの?
駅員に聞いてこの場合は○○駅って案内したほうがいいような気もするけど(パターンによってはMVで発券できて払戻対象外になることもありそうだし)
0168名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 11:58:45.39ID:Mo6V1UJ/0
アシストマルスじゃ買えない券種がある以上みどりの窓口駅に行けと言うのは無難な対応ではある
0169名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 11:59:13.74ID:BH5dAyf+0
>>165
バカだねえ?
戸狩野沢の窓口廃止できない理由(運転扱い要員が残るから窓口も残る)に対して「じゃあ横川は?」って書いたのは
横川は運転扱い要員が残ってるのに窓口だけ廃止されたからだよ。

横川無人化するなら棒線化して夜間停泊も臨時客車列車も廃止することになる。
0170名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 12:53:58.93ID:TXZ/sCIq0
話せる券売機の機能を増やすか、話せる券売機で買えない切符がなくなるかのどっちかだな。
0171名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 17:38:59.84ID:XV13LJvT0
>>169
安中から遠隔操作しているのに、横川駅は運転要員が常駐してるのか?
どこソースだ
0172名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 19:43:13.71ID:Cp4wcx9f0
横川なんか一番無人でもいいレベル
0173名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 22:40:42.48ID:kMy19IHJ0
乗車券類の変更や払い戻しのために、窓口駅まで無料で往復できるんだよな。
列車本数の少ない地方なんかだと、折り返しの列車の時間まで時間があるので、買い物とかできるだろう。
ということは、窓口でしか処理できない切符を持っていれば、会社が認める無賃往復乗車ができるんじゃね?
0174名無しでGO!
垢版 |
2021/11/06(土) 22:52:38.95ID:h6vV0+hB0
そのような地域は車が現実的だな
0175名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 00:21:49.52ID:6mzoP+0N0
窓口に行く用事がない時にも窓口まで切符を買いに行くという嘘の申告をして乗車票を不正に使用してる奴らが多いから今回の新制度に変わったんだろう
0176名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 06:35:31.02ID:lsWyCfhU0
みどりの窓口 閉鎖駅

11/14 ※松島海岸
11/26 ※さいたま新都心
11/30 井野 ※飯山 駒形 前橋大島
12/9 尻手 根岸
12/20 ※菊名 ※逗子
22/1/31 ※高麗川 ※北千住
22/3/31 ※湯沢
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
0177名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 09:12:55.45ID:JkJZOa7n0
>>152
俺は別に東の関係者じゃないよ
0178名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 09:18:46.95ID:JkJZOa7n0
>>176
湯沢って、窓口復活したと思ったら結局またリモート化するんだな
まあ1日450人ぐらいの利用者ってwikiに書いてあるから仕方ないレベルだけど
0179名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 09:22:36.36ID:JkJZOa7n0
>>163
国鉄時代は今よりみどりの窓口が少なくて営業時間も短かったんだから、
むしろ先祖返りしているとも言える
0181名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 16:16:32.57ID:L23KBSMi0
>>175
発駅て乗車票出すシステムの方が、発駅改札と窓口駅改札の両方で申告をする必要があり、案内もほとんどされず、駅によっては窓口駅に電話してからでないと乗車票を渡さないところもあったから、不正乗車は少なかったと思う。
現在のシステムの方が、窓口に行く理由さえ説明できれば、堂々と窓口駅まで往復できるから、悪用されるのではないかと思う。
MVとアシストマルスに全機能を備えれば済むだけなのに、なぜそれをやらないのだろうか。
0182名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 16:18:01.98ID:L23KBSMi0
>>179
無人駅は遥かに少なかったし、みどりでない窓口自体はあったので、客の負担は今より少なかった。
0183名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 17:30:25.30ID:gls1vZWI0
>>180
ツイッターとかに組合報をお漏らししている社畜が居るから素人でも窓口閉鎖情報が簡単に手に入るんですよ。ガラケーくん。
0184名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 17:57:51.46ID:L23KBSMi0
>>183
組合報は組合自らがネットに上げているんだが?
0185名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 18:48:47.79ID:e+d8ekiL0
>>184
本来なら内部情報の窓口閉鎖情報をツイッターで拡散するのは立派なお漏らしだろ。
0186名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 19:13:58.05ID:as2sNUTo0
組合が勝手にウェブで全世界に公表しているんだから、お漏らしも何もない
組合がお漏らししてるだけで
0187名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 19:40:34.27ID:Cuy6ifff0
>>182
昭和30年代の時刻表見ると白樺や蕗ノ台とかも有人駅(電報マークついてる)んだよね。
今も昔も、良いところ悪いところそれぞれあるけど
駅を巡る楽しみは確実に昔のほうが良さそう。
0188名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 19:42:58.86ID:Cuy6ifff0
おっと、白樺じゃスレチか。
束も本線の駅はほとんどが有人だったんだよね。
0189名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 20:15:28.21ID:H71zTvbI0
>>182
みどりの窓口がなかった頃でも、窓口から指定席(寝台券)を手書きで取っていただいた時もあったし、
ホリデーパスの常備券を購入できたこともあった

そんなことを大昔にやった駅も、1つはみどりの窓口が設置された後に廃止となり
(出札駅員は今でも残ってるけど)、もう1つは完全無人駅になってしまった
0190名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 23:27:39.22ID:AuENQh2d0
>>178
そのレベルだと一人勤務でしょ?
だから、窓口閉鎖しても人員は減らせないんじゃないのかな。
そのうち無人化するんじゃないの。
0191名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 23:43:17.28ID:as2sNUTo0
横手駅と横手運輸区を統合して統括センター置くんだから、早々と無人化はしないだろ
0193名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 10:21:16.89ID:OkqP8LCI0
倒壊がリニアの中間駅が無人というのを公式に言ってるが、リニア開通までに
在来線でも主要ターミナル駅以外は軒並み無人化されそうな勢いだな、こりゃ

未来の鉄道は人が居ないというのがトレンドだと気付くべきだったな
0194名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 11:37:30.93ID:+pPPLoYf0
>>193
> 未来の鉄道は駅員が居ない
としたら、やはり犯罪対策が色々と問題となってくるんだろうな
0195名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:17:17.94ID:2zyqmndG0
警備会社へ委託だろうね
0196名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:20:21.45ID:Odzi4Ey60
撮り鉄対策どうするの?
0197名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:36:25.50ID:b2q5zReX0
今だってどうせホーム上は無人なんだしスポットで要員を配置すればいいのでは?
0198名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:53:45.38ID:G3CzzI9t0
新交通は組合なきゃ
みんな無人だろ
0199名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 14:37:56.70ID:yNU7zhXi0
MVで買えるのに窓口駅へ行った場合は自腹?
0200名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 23:18:46.58ID:xu71Mi980
そりゃそうだ。遊びに行くわけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況