X



完乗を語るスレ 18線区目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:22.58ID:WnQ3NbJ80
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
【四国にも】完乗を語るスレ17線区目【DMV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1599209205/

過去スレは>>2-4あたりに
0138名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 10:03:29.18ID:kNlQFIo50
>>136
民間外国人が乗車券を買えないような合法的な手段で乗れない路線は、国内の貨物鉄道と同様に対象外扱いだろう
0139名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:09.53ID:9i6sX2aG0
ミャンマーや北朝鮮のように、入国自体グレーなのは?
0140名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 13:04:38.92ID:lS9gEzvP0
中国国内全駅訪問した人いるのかな?
数万ありそうなので無理っぽい
0142名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 14:31:46.34ID:sy/1O6Db0
>>139
2018年はミャンマーに査証なしで行けたけどな(実際に行った)
今の情勢だと難しいか
0143名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 14:42:02.92ID:sy/1O6Db0
>>132
今時の小中学生だとタブレット交換と聞いて「タブレット端末を交換する」とイメージするらしい
通信機能を生かして電子的に保安出来なくもないとは思うけどさ…
0144名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 17:14:48.98ID:hMh3YJXS0
>>143
ICカードを昔のタブレットみたいに使ってる路線ならあるぞ
線路脇にタッチする場所がある
0145名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 21:10:09.30ID:0DqVqOs20
福島県を除く東北地方のJR線ほぼ終了に近づいてきました
大船渡BRT、仙台以南東北本線と常磐線
を残しています
2日までに全部回れると思います
0146名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 23:18:32.45ID:RfwyYJJZ0
>>145
大船渡線BRTのうち上鹿折の支線は、ミヤコーバスの本数が少ない、終点の鹿折金山まで行くと気仙沼からの全区間高いミヤコーバス運賃を取られる、気仙沼駅前の停留所がわかりにくいなどから、訪問前に情報入手を推奨。
本線も快速と普通で経路が違う所があるので、乗り残しに注意。
0147名無しでGO!
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:06.70ID:1FcTy8XY0
メッカメトロは日本人が乗るためには改宗が必須
0148名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 10:01:51.29ID:AbtzkGnw0
下川裕治さんの東南アジア完乗本で、ミャンマーは休止中の路線が突然復活したりするし当局が路線網を把握していないと書かれていて、これを全て乗るのは至難の業だと思った
中国は毎年数千キロの新線が開業していてキリがないとは思う
0149名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 10:11:12.36ID:Vt0FhFL90
ついこないだ新線が開業するまでラオスは
全線完乗していた
0150名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 11:11:03.64ID:obheR3xL0
>>146
ありがとうございます

ミヤコーバスに問い合わせると
今日明日は特別ダイヤです
鹿折唐桑駅16時31分発、上鹿折駅16時47分着17時00分発、鹿折唐桑駅17時16着が最終になります
問い合わせた後に気仙沼市のリンクから辿れました
0151名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 12:07:18.32ID:KoP+gRWL0
ご指摘の通り、全駅は完乗と一致しませんね
高田病院、高田高校の迂回
陸前今泉の迂回は注意しないと全駅行ったけど乗り残しが発生します

陸前矢作、ロータリーになってるので
この先は復活しないのかな?
雪が降ってきました
0152名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 12:28:34.91ID:ITQummtV0
BRT区間は鉄道事業廃止してるから乗り鉄じゃなくてもはや乗りバスだね
0153名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 14:43:15.49ID:tagFXDyw0
BRTは青春18きっぷで乗れる以上鉄道の仲間ということで乗車対象にする人も多いと思う
宮島の連絡船と同じ概念

個人的には赤岩港や陸前今泉に行けてないので、いずれまとめて落穂拾いが必要だと思ってる
0154名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 15:37:03.03ID:d9VkTXdo0
人それぞれだけど18きっぷが使えるから完乗対象というのはよく分からないな
鉄道会社発行のフリーきっぷでバスが乗れるものは多々あるけどだからといってそれらのバスは対象にならないだろうに
0155名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 17:50:39.14ID:vV+3aLqX0
場所が東日本大震災の被災地じゃなかったら
こだわりなくバスってことで切り捨ててたと思う

上鹿折駅跡は滑りそうで暗いから諦めました
全駅制覇の後に廃駅巡りで来たいですね
0156名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 18:02:22.65ID:vV+3aLqX0
あと、時刻表の鉄道ダイヤの部分に掲載されてるのもある
バスのページだったら気にならないよ
0157名無しでGO!
垢版 |
2021/12/31(金) 22:30:15.22ID:Fk3sbzDF0
>>148
その程度の知識だと、海外行かない方がいいぞ。


おまいはミャンマーの軍事政権がどう言うものか、人の本引用する前に考えろ。

ついでにアフガニスタンの鉄道を、女装して乗ってこいw
0159名無しでGO!
垢版 |
2022/01/01(土) 15:14:27.86ID:pjjpVDFR0
北条鉄道の増発のため設置した交換設備で、設備としては新設だから新しいシステムを入れたという話だったかな
0161名無しでGO!
垢版 |
2022/01/02(日) 07:26:08.92ID:x+2ZGFYR0
やる気があって素晴らしいな
0162名無しでGO!
垢版 |
2022/01/02(日) 12:14:09.02ID:60rcwBG60
>>160
下車してホームにある機器にタッチするのではないんだな
下車するという発想がそもそもアナログか
0163名無しでGO!
垢版 |
2022/01/02(日) 21:02:41.05ID:ikaqhSP20
ガイドウェイバスの場合、
モードインターチェンジが小幡緑地駅ホームの外側。
だから1停留所分バスモードにも乗車。実際は瀬戸みずの坂まで乗車。

DMVは駅構内の内側にモードインターチェンジがあるのでバスモードをどうするのか?
甲浦でモードチェンジしても結局宍喰エリアに戻ってくるのだから。

バスモードの運賃高杉、いずれ破綻して経路変更の可能性があるのではと考えている。
0164名無しでGO!
垢版 |
2022/01/03(月) 00:01:30.47ID:0qN+MBkh0
>>163
モードインターチェンジ(信号場)が阿波海南駅と甲浦駅(厳密には駅前の停留所)を発車後にあるのだから鉄道事業区間としては阿波海南駅と甲浦駅の間だけ乗ればよい
バスモード区間も乗りつぶすなら休日に海の駅とろむまで乗る必要があるが、それは各自の考え方による
自分はバスモードの乗車体験も含めて阿波海南文化村と道の駅宍喰温泉の間だけ乗る予定(室戸岬は過去何回か訪問済)

ゆとりーとラインも小端緑地駅の次の竜泉寺口停留所までしか乗っていない
0165名無しでGO!
垢版 |
2022/01/03(月) 03:47:37.45ID:qP9S8fx10
>>164
自分もそうする予定
開業組が徳島と長崎で散らばるから
いつになるかわからんがw
0166名無しでGO!
垢版 |
2022/01/03(月) 17:21:57.43ID:Da8VLHfq0
乗りつぶしオンラインの阿佐海岸鉄道の部分が更新されないね。
JR版は阿波海南と海部の間が廃止されてタイムマシンの方にデータが移っているが私鉄版は移管前のままになっている。
0167名無しでGO!
垢版 |
2022/01/04(火) 16:39:52.06ID:IuqNduS+0
年末年始
山田線、田沢湖線の岩手県側、大船渡線BRT、秋田の新駅、仙台地下鉄、常磐線の宮城県側
をまわりました
東北地方で残るは東北本線岩切以南、三鉄、水沢江刺駅、福島県になりました
だんだん残りが少なくなってきました
0168名無しでGO!
垢版 |
2022/01/04(火) 22:09:26.82ID:YPDrVZQG0
モードインターチェンジが最初に登場したのが愛・地球博線。
期間限定のため、要覧に掲載されていない。
(公式な記録を探すときに問題となる)

モードインターチェンジは存在しないが、入出用にポイント代用の空きスペースが存在していたのがよかトピア。
物理的にはガイド収納機能がない。ガイド固定方式。
0169名無しでGO!
垢版 |
2022/01/05(水) 18:19:18.71ID:uI0Brozg0
つくば科学万博の時の連接バスも、駅の近くだけは専用レーンだった。
0170名無しでGO!
垢版 |
2022/01/05(水) 20:10:46.11ID:jCyDewP/0
よかトピア、愛・地球博は鉄道事業法。
つくば万博は新交通システムとして建設していたものの挫折して乗合自動車。

HSSTもつくば博は遊戯施設扱い、YES'89横浜博覧会で鉄道事業法適用。
0171名無しでGO!
垢版 |
2022/01/05(水) 21:35:45.09ID:J+l4DC7J0
>>136
関係者でなくても富山にツアー限定路線があるし
当籤しても中止の罠
0173名無しでGO!
垢版 |
2022/01/06(木) 04:22:30.49ID:YgBMkRkC0
秋田港もツアー限定路線?
あれいつ走るんかさっぱりわからんのだが
0174名無しでGO!
垢版 |
2022/01/06(木) 12:04:30.45ID:SsAXr4VZ0
秋田港はクルーズ船の送迎が主目的なので基本はその需要がある時だけ
0175名無しでGO!
垢版 |
2022/01/06(木) 12:19:49.89ID:Lq9QjM1V0
クルーズ船用車両は、土崎で重機の餌になっていた…
0176名無しでGO!
垢版 |
2022/01/06(木) 20:18:18.56ID:BWfB2p5e0
>>173
俺は秋田港まつりの時に乗った。
自衛艦見学乗船とかもあって楽しかったよ
0177名無しでGO!
垢版 |
2022/01/06(木) 23:34:36.57ID:ESIYBQda0
秋田港は東が運行の都度2種を取得しているから。(貨物1種)
当分の間は無理だと思う。長期間運行していない=東は既に2種をもっていない。
0178名無しでGO!
垢版 |
2022/01/07(金) 22:10:43.53ID:fNDNWHeQ0
七隈線延長は令和5年3月決定
0179名無しでGO!
垢版 |
2022/01/08(土) 18:57:48.84ID:iIjrl0fE0
清流みはらし駅にはいつになったらいけるのかな?
蔓防発令されたから
0180名無しでGO!
垢版 |
2022/01/08(土) 21:34:06.46ID:Wk02cpCx0
>>178
西九州新幹線・在来線長崎高架・佐世保線複線化・折尾駅高架化完成とまとめて行くとするか
西鉄高架化と新駅はまだ先だものな
0181名無しでGO!
垢版 |
2022/01/09(日) 09:53:53.07ID:8SmN+pZ60
一度乗っても一定期間過ぎたら乗り直しってルールにしてる人いる?
0182名無しでGO!
垢版 |
2022/01/09(日) 10:15:04.87ID:JMntP/H80
>>181
新幹線とか使いまくりの一番ゆるいルールで全国乗ったから2周目やってる
2周目は通過禁止の各停縛りにしたから大変だわ
普通列車すら通過する特殊な駅は努力目標ってことにしてる
0183名無しでGO!
垢版 |
2022/01/09(日) 11:43:37.61ID:e/M+dMvv0
複線区間はどっちか片方でもOKのルールで一応は完乗したから、
落ち穂拾いで、反対方向にも乗るようにした。

そしたら、単線区間も反対方向に乗ってみたくなった。
機会があれば、の「努力目標」だけど。
0184名無しでGO!
垢版 |
2022/01/09(日) 22:18:29.57ID:oWhWApjT0
>>181
けいはんなとか彩都西みたいな所は、ある程度経ったら乗り直したくなる。
0185名無しでGO!
垢版 |
2022/01/09(日) 23:33:08.83ID:zg36JVrP0
閻魔帳(乗りつぶしメモ帖)に色々と書いてある。
5年ぶり3回目とか。中には25年ぶり2回目も。
1回しか乗車していない線区もあったりする。

高千穂鉄道が無念の1回だけ。
0186名無しでGO!
垢版 |
2022/01/10(月) 08:59:26.16ID:FhcDiQZa0
>>185
国鉄・高千穂線には片道しか乗ってない
高森線へと抜けるバスに乗ったから
0187名無しでGO!
垢版 |
2022/01/10(月) 18:37:39.92ID:m4aelyLJ0
学生の頃やたら乗りまくったけど覚えてないとかあるしね
十年も経てば街の様子も変わるし
0188名無しでGO!
垢版 |
2022/01/10(月) 23:51:04.65ID:VtsbYC4F0
相模線なんて非電化時代から比較すると激変もいいところ。

吉備線、過去の常識がもう通用しない。キハ40をオールロングシートに魔改造。
0189名無しでGO!
垢版 |
2022/01/11(火) 03:50:08.55ID:qnVysDdP0
災害などで運休して、そのまま復活せず廃線になった場所がいくつもある
0190名無しでGO!
垢版 |
2022/01/13(木) 10:46:39.44ID:DUMGd5jt0
乗れなかった路線巡りってのはあるな
先日は岩手開発鉄道を見てきた
まだ駅舎はあるんだよね
0191名無しでGO!
垢版 |
2022/01/13(木) 11:01:03.10ID:BLNoINtz0
配線跡巡りは乗り潰しとはまた違う趣味ジャンルとして確立してるからなあ
両方やるのは物量的にけっこう大変なのよね
0192名無しでGO!
垢版 |
2022/01/14(金) 13:06:27.64ID:FHP+4+Vs0
>>191
道路オタの場合は、
国道でも「バイパス」と「旧道」の両方とも制覇したいって人までいる。
0193名無しでGO!
垢版 |
2022/01/14(金) 13:28:45.45ID:jzKT6GgP0
北海道の駅廃止はいつまで続くのだろうな?
落ち着いたら一気に乗り直すつもりなんだけど、先が見通せない。
0194名無しでGO!
垢版 |
2022/01/14(金) 16:33:37.48ID:n3H5GFlw0
>>193
発表しているのは、毎年10駅程度プラス補助金切れで死亡まで。
但し、小幌みたいに路線が廃止されない所にあって客呼べそうな駅は残しそう。
0195名無しでGO!
垢版 |
2022/01/16(日) 15:32:52.06ID:U6tNDbCX0
>>194
札幌近郊以外では特急停車駅と学校最寄り駅しか残らないというオチかな?
札幌近郊でも美々みたいに信号場格下げもあるな

ロイズタウンやボールパークの新設駅は明るい話題
0196名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 07:03:22.99ID:riZapQYK0
みんな実生活で、乗り潰しやってる友人いる?
好きなとこだけ乗りに行くやつはいるが
乗り潰しは理解されない。
職場で話したら激しく引かれたし。
0197名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 12:12:04.84ID:riZapQYK0
みなさん何歳ですか?私は50歳になりますが
最近体力的に相当疲れてしまいます。
まだ半分ぐらい。ワープ使いまくっても
フラフラになって帰ります。

昔はフラフラとか無かったのに。
0198名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 15:23:24.36ID:jejg/QKm0
>>196
完乗率が8割を超えると感心されて
完乗率が9割を超えると「まだ?」と急かされる(笑)
0199名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 15:30:59.91ID:jYKOb2R60
今54歳だが私鉄も含めてやってるので、まだ6割くらいかも。
年取って鉄道に対する興味も若干減ってきつくなってきた。
0200名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 18:34:08.93ID:QaY0C1Kc0
いい旅チャレンジ2万キロが始まった1980年の時には二十歳でした。
ただし、チャレンジ2万キロの冊子は買ったけど
踏破ルールが気に入らなかったので入会はせず、
俺流ルールで乗りつぶし、大学生のうちに国鉄完乗しました。

当時は国鉄に対するバッシングが強かったので、
判官びいきの俺としては、私鉄には目もくれず意地でも国鉄ばっかり乗っていました。
今にして思えば、もっとローカル私鉄にも乗っておくべきだったと後悔することしきり。
0201名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 18:37:19.84ID:QaY0C1Kc0
「判官びいき国鉄擁護の俺カッコイイ」ってのはタテマエで、
ホンネを言えば、周遊券や18きっぷで乗りまくったので、
運賃別払いの私鉄は敬遠してたってのが実情ですけどね。
0202名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 18:42:55.31ID:HP6eu3II0
>>197
>>199
48歳です。
特にジム通いはしていませんが、意識して普段から歩くようにしています。
健康でないと鉄道趣味は続きませんので。
特に足腰は重要です。

飽きたらバスに乗ったり、コロナ前は海外鉄を楽しんでいました。
今は路線バス乗り継ぎもやっています。
0203名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 19:34:46.06ID:a+5Cffks0
乗り潰しって乗り鉄的にはスタンダードかと思ってたけどそうでもない。
鉄仲間でも最近鉄印帳流行ってるけど、もう一生来なそうなローカル線とかでも鉄印だけ貰って途中駅で引き返す人とか多い。
あと少し先に行けば全線乗れるのに勿体な…みたいな。
0204名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 20:01:40.50ID:qHJ0i37G0
乗り潰し趣味のピークは、まさに20000kmキャンペーンの頃でしょう
ローカル線がどんどん廃止や三セクになって、キャンペーン終了後ほどなく2万キロを割り込んでしまったので
0205名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 20:10:07.97ID:jYKOb2R60
新幹線は増える一方だね。
0206名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 20:26:50.28ID:jejg/QKm0
>>199
同じ歳だ。アドバイスとして、とにかくケーブルカーがまだだったら優先して。乗り場まで坂道きついところが多いし、上の駅で展望台とか寄ろうと思ったらしんどい。若いうちにのっとけばよかった(笑)

>>201
そうだったなあ。周遊券メインだから先に国鉄ってなった。
0207名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 21:03:46.95ID:hSR7qXcs0
>>203
今回、宍喰駅滞在10分。
鉄印だけとかね。(時間の関係で乗車券は購入できない)

文化村から片道800円分乗車して折り返し空席があったのでGo Show。
DMVは2席分だけ発車オーライネットで管理していない(室戸系統はダメ)

宍喰駅は新線開業後、定期運転終了前、DMV転換後と3度目。
牟岐線減便の影響で16時徳島着だと本数の少ない高松ゆき普通列車に数分差で接続していない。

何を選択してどれを捨てるか、ある意味究極の選択。
0208名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 21:14:06.28ID:hSR7qXcs0
宍喰温泉から宍喰駅までDMVに乗車したら18分、400円。
徒歩だと10分程度。

歩くつもりだったけど、モードチェンジもう1回で400円支払い。
お布施モード全開という訳。阿波海南から文化村までは徒歩でも十分可能。

DMVモードチェンジBGM=海部高校郷土芸能部創作のオリジナル作品。
0209名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 21:15:04.27ID:riZapQYK0
お答え下さったみなさん、ありがとうございます!
学生時代は金が無くて、40歳過ぎに少し余裕でき
始め達成率50%ほどです。進めるほどに過酷になり
慣れて作業感、埋める脅迫観念、年齢的にも
旅先で倒れるんじゃないかという疲労感です
アドバイスも踏まえてやってみようかと思います
0210名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 21:20:36.91ID:hJOKPQct0
まあ乗り鉄はまだ楽な方だよな
100名山登頂とかやってる人もいるから
0211名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 21:33:04.68ID:hSR7qXcs0
>>209
自己ルールの見直しかな?
ハードルールなら少しソフトにするとか。

JR+私鉄同時進行かJR優先かでも対応は変化する。
全集中できる時間帯は限定されるのでメインの路線を朝1番に持ってきて、
午後からは観光モード全開とかもあり。

三江線なら江津で宿泊、三次から広島経由で午後は広島市内電車自由乗継、新幹線で帰宅。
(自分の場合はキーになる列車以外はゲート通過時刻だけ決めて、○○駅xx:xxまでに通過・出発する様な感じ)
三江線は本数が少ないのでキー列車だけは先に確定、広電なんて一部の例外を除くと気にしない)
白島線直通運転だとそれがキー列車になる。
0212名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 22:17:55.52ID:HP6eu3II0
>>209
「旅に病んで夢は鉄路を駆け巡る」と詠めばいい
0213名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 08:35:35.77ID:oQ9g96/Z0
>>207
>何を選択してどれを捨てるか、ある意味究極の選択。

西部・秩父の渡り線にも同じようなことが言える。
2方向の渡り線を同時に制覇するとなれば、
先行する長瀞方面ゆき車両で片方の渡り線通過して御花畑に到着後
西武秩父までダッシュしてもう片方の渡り線を通る三峰口行き列車を捕まえなえばならない
だが、乗り遅れのリスク必定
0214名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 08:38:14.24ID:oQ9g96/Z0
>>210
俺は、ケーブルやロープウェイのついでに山頂踏破することがある。
数えてみたら100名山のうち27座も登頂してたわ
0215名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 12:43:46.83ID:3QNksIuU0
>>213
そこは2本/日あるから…と言って気が付いたが、御花畑2番線から秩父駅まではこの列車しか通らない。
従って、秩父から西武秩父まで歩く(バス頻発しているが)のは必要かと。

西武秩父は普通のホームだから、横瀬までは戻る必要無し
0216名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 15:27:25.73ID:Tr50nxBy0
>>215
秩父鉄道を乗り直して帰りの直通で通るという手もあるよな
長瀞の宝登山ロープウェイに乗って夕方の直通に乗ってもいいし
0217名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 20:25:13.68ID:YPIHlvYk0
土休日だけ
飯能 7:52発で御花畑先回りで影森 10:00着。
池袋からの直通快速急行が消えたのが痛いか。

昨日も明戸で7001Fが軽乗車にストライク。半日以上不通騒動だもんねぇ。
遠方からの場合、午前だよなぁ。

先月も秩父市内で軽乗車と接触事故で不通騒動。
被害車は7502F 秩父ジオパークトレイン。
0218名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 20:51:20.29ID:3HUOIlh60
大変なのは、特殊索道まで含めた鉄道完乗。北海道や中国地方のスキー場制覇の困難さは国鉄完乗なみ
0219名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 21:25:36.77ID:46NH1c720
>>218
スキーシーズンだけ動く索道は乗車対象から外してる。
通年営業だけで手一杯。
ケーブルカーはまだ公共交通機関との接点があるけど、索道はマイカーしか相手にしていない所もあるし。
南砺のIOX-AROSAは往復のタクシー代で8,000円以上かかった。
あと、強風による運休も大敵。
0220名無しでGO!
垢版 |
2022/01/18(火) 22:02:11.57ID:mfsJOjww0
>>218
Tバーとかロープ・トゥみたいなのだと、免許だけ取って実体無しとか、年数日しか動かない、そもそもそのスキー場が無いとかありそう。

少なくとも、国鉄完乗の方が遥かに楽。
0221 【だん吉】
垢版 |
2022/01/19(水) 00:50:13.11ID:oTs8pFPU0
インクラインや遊園地も対象?
0222222 【小吉】
垢版 |
2022/01/19(水) 00:50:29.69ID:oTs8pFPU0
222(σ・∀・)σゲッツ!!
222キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
222(・∀・)イイ!!
0224名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 04:51:37.66ID:uoW6YKfK0
遊具はどこまで含めるかだなあ
ジェットコースターには鉄道法などは適用されないけど、構造上は鉄道の一種と言えなくもないし

あと公共の公園などに常設されてる5インチゲージの線路
場所によってはかなり立派な施設がある
0225名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 04:55:13.32ID:uoW6YKfK0
保存団体が廃線跡で動態保存車を往復運転してるのは、法律上は遊具の扱いだけど、個人的には完乗に含めたい
0226名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 07:16:43.30ID:3FrYiHbl0
奥祖谷のモノレール?は乗るよな
0227名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 12:56:31.75ID:k7cnnyKF0
元が鉄道なら保存鉄道も乗車対象に含めてもいいけど、森林鉄道や簡易軌道は現役時代の根拠法令が地方鉄道法や軌道法じゃなかったからな
0228名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 15:40:37.74ID:mU1g62/C0
100%を目指す対象ではなく、+‪αの経験値的な扱いで乗った方が良いかと。
索道も他のリフトに回して実質廃止なスキーリフトとか割と見るし
0229名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 17:41:36.74ID:4g6wU4Ak0
>>226
あのモノレールは近隣の宿泊施設に泊まって乗ったよ
奥祖谷の二重かずら橋の野猿とセットで
うまい具合に路線バスの時刻が調整出来て良かった思い出がある

スキーシーズン以外に動く索道に乗るようになってから山間部の路線バスに乗るのも楽しみになった
ところで避暑地のリフトや紅葉リフトは良く調べないと見落とすから注意
田沢湖スキー場で紅葉リフトを無料運行していたのを後から気付いてがっかりした
0230名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 18:18:03.73ID:k1dgpZZM0
>>224
前スレに書いてあったけど、、、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1599209205/560-563n

今は昔、
「乗車駅と下車駅が同じ場合は遊具とみなし、乗車駅と下車駅が別の場合は鉄道とみなす」
という「しばり」があったそうだ(今は違うけど)
だから、
「駅が1つで完乗運転」または「2点間の単純往復路線であっても折り返し点では客扱いしない」
みたいなのは遊具あつかい。(今は違うけど)
0231名無しでGO!
垢版 |
2022/01/19(水) 23:59:59.29ID:mU1g62/C0
紀三井寺のケーブルカーはもーりすカーみたいな扱いになるみたいね
0232名無しでGO!
垢版 |
2022/01/20(木) 14:13:10.83ID:4PmweQSD0
春の改正までに九州、山口あたりで乗っておいたほうがいい路線ってある?
西鉄が高架になるからもう一度乗っておこうかとは思ってる
0233名無しでGO!
垢版 |
2022/01/21(金) 14:58:10.51ID:119XMVcR0
>>231
紀三井寺は嘉穂のスロープカーじゃないの?
0234名無しでGO!
垢版 |
2022/01/22(土) 09:41:47.15ID:9vR4TDaR0
>>233
公式に日本ケーブルのケーブルって書いてある
0235名無しでGO!
垢版 |
2022/01/22(土) 13:59:44.11ID:VpEyatff0
基準資料(元の資料)の私鉄要覧(鉄道要覧)
市販化された1970年版(昭和45年版)で
殖民軌道(枝幸殖民軌道として)農水省管轄(北海道庁管理)で掲載されているのよ。
軌道法でないから特許日は掲載されていないとはいえ、運輸開始日とかは掲載されている。

これが引っかかっている訳。
運輸省鉄道監督局の文書が他省(農水省)の軌道に対して言及している少ない事例。
軌道法も道路行政=建設省であり、当時は鉄道監督局管理と異なり別枠。
0236名無しでGO!
垢版 |
2022/01/22(土) 14:07:17.52ID:VpEyatff0
十国峠も富士急行へ譲渡した直後に計画運休。
2月1日-2月9日は運転しない。

前回メンテナンスしたとき、車両はライオンズカラーから元の塗装に変更している。
深読みすると展望台とかに伊豆箱根鉄道関連の資料とか過去の写真を展示しているので撤去かと予想している。

実際はコロナで騒ぎになっている間に富士急カラーに変更などへのメンテナンスかも知れないが。
0237名無しでGO!
垢版 |
2022/01/23(日) 15:35:56.96ID:mFmoTKI80
>>235
ゆりかもめ開業当初は
港湾付近とその他の地域とでは管轄省庁が異なるため、
軌道あつかい区間と鉄道あつかい区間が混在していたそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況