X



完乗を語るスレ 18線区目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:22.58ID:WnQ3NbJ80
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
【四国にも】完乗を語るスレ17線区目【DMV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1599209205/

過去スレは>>2-4あたりに
0033名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 11:39:38.22ID:p8DopdBK0
今は昔、和田岬線の客車は座席数だけだと一両あたり10名分にも満たなかったが
それでも乗車定員は70名以上の計算だった(はず)
0034名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 22:08:24.94ID:pd0/k+xN0
>>32
そうだね
定員に立席が含まれていた
これは失礼

>>33
本来は座席定員の3倍までしか認められないから6ドア車と同じで特認なんだろう
なんで3倍までしか認めないのか理由が分からんけど
0035名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 09:28:35.96ID:OBbhrN7m0
マイクロバスの大きさくらいまでなら多少詰めて融通きかせられることもあるんじゃないかと思うが
三江線不通時代行の大型タクシーに乗ったときは
途中で家族連れとかきたらどうすんだろうかと思った
0036名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 21:44:32.57ID:qWyK7V9/0
木次線でよくやってるバス代行を木次側から乗ったけど
ジャンボタクシー雁行で途中から空車の二台目を落としていたな
0037名無しでGO!
垢版 |
2021/11/15(月) 05:43:57.89ID:sNOxrvuL0
短区間乗車の人はしばらく使えないってことだよね
2台目扱いの通常のバスが着いてくるわけでもないんだよね?
この路線は通学輸送とかはもともと無い感じなのかな?一応バスがあるけど
阿佐海岸鉄道は観光客とかのよそ者用乗り物して運営する感じになるのかな
0038名無しでGO!
垢版 |
2021/11/15(月) 10:15:01.53ID:iyc4VWWv0
通勤定期も通学定期も制度があるだけで1枚も売れてないって話をどっかで見たな
0039名無しでGO!
垢版 |
2021/11/15(月) 12:46:01.23ID:V+TzD/3R0
>>34
通勤バスの3倍ってのは、相対的基準であってあまり意味がない。で折り畳み椅子やフリースペースがあると守れないし、詰め込めるだけ突っ込んでも道交法違反って聞かない。まあ極端に過積載だと言われるだろうが。
しかも今のように、運用上最前列封鎖なんてバスなら、実質3倍の訳がない。

これは日本のバス産業は衰退して、研究するのも金が無く朝鮮や支那製が蔓延り、あるいは国産ダブルデッカーなんぞ最新でも11年モノってのもありそう。
0040名無しでGO!
垢版 |
2021/11/16(火) 22:15:21.27ID:jKdsEE1R0
>>39
全体の定員が座席定員の3倍以内というのは鉄道車両の話
バスはどうなっているのか知らん
DMVは鉄道と乗合自動車を比較して厳しい側の基準で決まるのかもね

バスじゃないけど広島の路面電車が白バイに捕まったという話を聞いたことがある
定員超過じゃないだろうけど
バスにしろ列車にしろ乗客を降ろして数えるのは大変だ

都営に増えているフルフラットバス(全低床)はスウェーデン製
0041名無しでGO!
垢版 |
2021/11/17(水) 19:57:03.89ID:gCG12ej20
「第9回 阿佐東線DMV導入協議会」の資料にダイヤとか運賃も乗っているが、DMVのうた・ダンスやらDMV最中などで盛り上げるらしい…
0042名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 10:21:04.35ID:FzjklkLL0
>>41
発想が昭和だwww
田舎には人材がいないのがよくわかる

最中って「都電もなか」の真似かよ
0043名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 18:25:06.92ID:qPWxqZbs0
「江ノ電モナカ」のほうが先じゃね?
0044名無しでGO!
垢版 |
2021/11/19(金) 00:53:06.79ID:SZBOLp4+0
最中で真似もクソもねえだろ
くさしかたが陳腐だね
0045名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 06:36:20.30ID:QpmtYUOM0
ゆいレール踏破
両終端駅では1.2番線両方を使い折返し運転するので各線発着列車を乗車
及び平日朝の首里駅折り返し用転線も乗車(首里駅手前に分岐器あり)

那覇空港の配線は独特で
駅=>-<===至那覇市内
こんな感じだったが2番線(図下側)は朝晩のみであまり使わないからやや面倒だった
0046名無しでGO!
垢版 |
2021/11/21(日) 10:25:39.41ID:DekeKnQ/0
>>45
オメ

鶴見線鶴見駅の4番線も使う時間帯が限定だから狙う人には大変だろう
モノレール小倉駅の使い方も気になる
0047 【大吉】
垢版 |
2021/11/22(月) 00:54:29.27ID:+AxyDNPl0
野田阪神も2号線着を狙って
0048名無しでGO!
垢版 |
2021/11/23(火) 11:48:07.66ID:SpuicaJ90
阿佐海岸鉄道の資料、サイトの作り方が下手。
PDF資料が漢字なので直リン貼れないが、

https://asatetu.com/archives/1979

の「第9回 阿佐東線DMV導入協議会」って赤文字から飛ぶ所。
ダイヤが13ページから、DMVのうたは26ページ。
…本当に昭和臭い歌だし、沿線小学生は授業として学ばせているんだろうが、つべに公式ダンスも上がっている。

肝心のダイヤだが、平日の阿波海南文化村発時刻が
1 0652 2 0818 ※0930 3 0942 ※1057 4 1109 5 1121 6 1236 7 1247 8 1402
9 1414 10 1529 11 1540 12 1705 13 1830
(※ 臨時)

11分毎の続行もある。
0049名無しでGO!
垢版 |
2021/11/25(木) 15:11:04.67ID:bY7oRmi/0
この手の物って落ち着いてから行く主義だけど、
皆さんは乗りに行ってあげて下さい。
0050名無しでGO!
垢版 |
2021/11/25(木) 17:29:05.77ID:MlvUIbbE0
社会人になってからは、開業まもなく乗りに行ける機会がめっきり少なくなった。
出張とか、ほかの用事とタイアップして乗りに行く時間を捻出してるから、
開業後1〜2年以上経ってから初乗りなんてザラにある。
0052名無しでGO!
垢版 |
2021/11/29(月) 02:33:04.81ID:Ilw+oAjT0
そこはふだん通過する列車はないの?
0053名無しでGO!
垢版 |
2021/11/29(月) 07:45:14.65ID:uxppnpnQ0
金沢行きサンダーバードが通る
0054名無しでGO!
垢版 |
2021/11/29(月) 22:55:05.66ID:eYSL6ycd0
そりゃ通るだけなら今もできるけど、
ホームの乗り降りまで対象にしてる人もいるだろう。

駅手前のポイント部分にはスノーシェッドが無いから
大雪時にはポイント不転換で湖西線から2番のりばに入れなくて停まれないから
新設の0番のりばに停まってサンダーバード同様に
スノーシェッドがあるところで合流するってことか。

スノーシェッドを作ったほうが手間かからない気もするけど
高架になってるところにさらに覆うのが難しいのかな。
0056名無しでGO!
垢版 |
2021/12/01(水) 09:45:00.68ID:8T9/eR6h0
通常は3番に入れる列車を0番に入れることになるのね

※大雪によるダイヤ乱れが見込まれる場合のみ
0番のりばの使用については、事前に当社HPや駅頭の掲示等によりお知らせいたします。

サンダバ迂回のような感じで「大雪のため、敦賀行普通は0番のりばを利用します、乗り換えの際はご注意ください」
って感じで案内されるのかな
自分はレール主義だからサンダバ乗車で達成ということで対象にはしてないけど対象にする人は要チェックだね。
0057名無しでGO!
垢版 |
2021/12/01(水) 09:57:39.06ID:8T9/eR6h0
>>45
おめ
人生で2回だけ沖縄行ったスレ民多そう

番線も対象にしてる人は平日朝か平日夕方に行ったほうがよい
理由はてだこ浦西のホームで、平日昼間は1番線オンリー、土休の1番線はほぼ最終の数本しかないから
10分間隔に変わったときに交互発着をやめて平日昼間は1番、平日夜と土休は2番という固定発着に。
0058名無しでGO!
垢版 |
2021/12/01(水) 21:57:38.33ID:JsqcQAk50
近江塩津は複雑だからねぇ。
0番線に捉われると、新疋田側の湖西線方面への派手なアンダークロスに気が付かない。

最低湖西線特急(上りは各停も可)と北陸往復乗らないとコンプリートしない、と言うか山科の3穴トンネルもあるから下りのサンダバはマストなんだよね。
0059名無しでGO!
垢版 |
2021/12/01(水) 22:21:46.85ID:a3N9tEWR0
>>56
自分も線路基準なんだけど停車列車がある場合はそれに乗車することにしているから対象になる
ただし常設でなく臨時設備だから努力目標だけど

除雪列車撮影の人は天気予報とにらめっこらしいけど自分がそうなるとは思わなかった
0061名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 03:21:07.95ID:77Iq7Qqf0
番線の乗降を対象にしてる人って、
全駅下車が前提ってことなのかな???
0062名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 03:55:55.55ID:AVn92pzd0
地方の1日1本だけサビとりで入る線とか全部対象にしたらキリがない
0063名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 05:35:08.12ID:CHyAVuFg0
まず把握できないから
気づいたものをやって見る程度だよな
0064名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 11:41:25.43ID:Zpru6vjK0
複線の標準的な国鉄型配線の場合、本線と副本線の4回は乗降マスト。更に0番線なんかあった日には…
0066名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 17:13:26.95ID:HaMZlZfD0
>>64
はりまや橋とか何度乘れば
0067名無しでGO!
垢版 |
2021/12/02(木) 17:46:12.21ID:E+u215qX0
阪急梅田は18回乗り降り
0068名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 01:18:04.49ID:pTtn2Q1W0
大和西園寺
着 9
發 10+3(設定なし)
0069名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 01:20:04.45ID:pTtn2Q1W0
小田急は左ルートと右ルートの罠があるし
0070名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 08:28:32.89ID:gBhF6yo30
若干スレチだけど
東名高速道路の足柄サービスエリア付近とか
名神高速道路の大山崎ジャンクション付近とかも
左ルートと右ルートの罠がある
0071名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 10:15:24.25ID:fc+i0NXr0
>>69
杉本町はどうなのか気になる
上り本線から速めに待避線に入るルートとホーム直前で入るルートがある

罠ではないけど超短距離の独自区間は迷うところ
梅島〜西新井にTHライナーしか通らないルートがある
万葉線の米島口出庫も独自ルートがある
上の方に合った鹿児島市電の高見馬場なんか年に2日しか使わん
0072名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 11:32:01.24ID:6TaaMJNt0
クラツーやびゅうの貨物線ツアーは必ず参加する
0074名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 22:23:16.29ID:zb1Jp+rQ0
京急蒲田なんか、何度乗れば良いのか?
難易度低そうだけど、やたらつまらなそう。

あと阪神尼崎や泉佐野、伊勢中川で通り抜けてカウントは反則だよね。
0075名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 22:45:31.77ID:fc+i0NXr0
東武日光は運転本数が少ないから難易度が高い
西武・秩父連絡線も土休日の2往復だけになってしまったから乗りにくいかも

メトロの綾瀬〜北綾瀬は営業車の走行線路が固定されているのか疑問に思っている
0076名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 04:33:57.96ID:vYvIsjLn0
東武日光になんかあったっけ?
0077名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 13:30:38.29ID:WBRAfz+C0
>>76
5線あるから全部の線路で発着するのは難易度が高いという意味
紛らわしい書き方で申し訳ない


ところで小田急の向ヶ丘遊園→登戸の上り2線は使い方が独特
ここは注意が必要
向ヶ丘遊園始発(引上線から出る列車)と生田方面からの列車が干渉しないようにしている
007877
垢版 |
2021/12/04(土) 13:33:47.21ID:WBRAfz+C0
もしかして小田急の右ルート左ルートは向ヶ丘遊園→登戸を指している?
おれはてっきり新宿駅地上ホーム中線発着のことかと思っていたけど
0079名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 16:16:52.19ID:Odf6Y82c0
>>70
東北自動車道と磐越自動車道の郡山ジャンクションなんかも罠がある。
東北道から磐越道いわき方面へ行く際
連絡路の途中で「←いわき」「会津・新潟→」の案内表示あり
いわき方面は左車線に寄って分岐する(右に行くと会津・新潟方面に行く)点があるのだが、
うっかり車線変更し忘れて会津新潟方面の連絡路に侵入してしまった車の為に、
その先もういっかい「←いわき」の分岐点がある。(追試験みたいだな)
いわき方面への連絡路が2ルートあるんだよね。
こだわる人は両方とも通りたくなる。
0080jj
垢版 |
2021/12/04(土) 16:29:21.73ID:VgyT2xlY0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい。
0081名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 18:59:22.24ID:WBRAfz+C0
>>79
ストリートビューで確認したけどさっぱり分からん
どこを指しているのだろうか
0082名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 19:06:47.55ID:xhHuE4R50
>>78
藤沢も
0083名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 19:08:22.31ID:xhHuE4R50
それから小田原中線の右ルートって定期で設定あるの?
0084名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 21:53:36.28ID:xCsEaGYe0
明日以降、山手線外回りの品川駅に行くんだろうな。
右側が開くのもあと数本。

そう言えば、京阪のB区間急行ってまだあるんだよね。別に緩行線走るだけだけどね。
0085名無しでGO!
垢版 |
2021/12/05(日) 12:25:50.01ID:M+ZrT6V60
>>81
間違えた訂正 真逆だったわ

東北自動車道と磐越自動車道の郡山ジャンクションなんかも罠がある。
東北道から磐越道いわき方面へ行く際
連絡路の途中で「←いわき」「会津・新潟→」の案内表示あり
会津新潟方面は右車線に寄って分岐する(左に行くと いわき方面に行く)点があるのだが、
うっかり車線変更し忘れて いわき方面の連絡路に侵入してしまった車の為に、
その先もういっかい「会津新潟→」の分岐点がある。(追試験みたいだな)
会津新潟方面への連絡路が2ルートあるんだよね。
こだわる人は両方とも通りたくなる。

磐越道から東北道の仙台青森方面に行く時も同様に追試験レーン(命名・俺)がある

https://www.google.com/maps/@37.4660506,140.3554881,17z
0087名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 14:25:19.56ID:BwfQsXLU0
>>85
桶、理解した。
例:青森→新潟 いったんいわき方面に入っても右に行けば新潟に行ける

癖のある配線というか車線の構成だな。
浮島・垂水といった巨大ジャンクションでもこういうところはなさそう。
どちらも確認していたら目がおかしくなってきた…

それと再試験よりも「再チャレンジ」が実態に合っているかと。


>>82
小田急の左右はダイヤではっきりと決まっているの?
前後の発着列車を支障しにくいルートを選択するとは思うが。
0088名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 16:33:01.93ID:rzNR/Yb50
メモ-綾瀬3番線からの北綾瀬行き土休-18:24、19:06、19:46
0089名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 18:51:26.33ID:NfgmatYs0
>>85
仙台方面からいわき方面へ行こうとすると、確かに会津方面の右分岐が2回ある
2回目は不要か?と言うと、これが無ければ東京方面から会津方面に行けなくなる。
1回目は無くても良さそうだけど、仙台方面からと東京方面との合流がボトルネックになるから線増した感じかな。

別の例として、鳥栖ジャンクションで福岡から佐賀へ行く場合が挙げられる。
手前の方でショートカットして右へ90度旋回するルートと、高速道クロスを過ぎてから左へ270度旋回するルートがある。
当初は後者しか無かったけど、混雑解消のため前者が設けられた。後者も下道へ降りる車のために残されている。
0090名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 21:49:37.30ID:BwfQsXLU0
・首都高 箱崎ジャンクション
https://www.shutoko.jp/use/network/jct/~/media/Images/customer/use/network/jct/routeguide/jct_hakozaki

ルートによっては複数選べる
例えば江戸橋方面→木場方面

大宮駅上野方の「東北→旅客・高崎→旅客」と「東北高崎→貨物」の関係に似ている
0091名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 22:48:59.25ID:4nc2lN7w0
道路自慢は勧めない。
スレチだからじゃ無く、専門家が山ほど居る世界だから「俺だけが知っている」みたいに言うとまーた鉄ヲタがサルのように自己満足しているって逆襲されるぞ。

試しにググってみそ。
0092名無しでGO!
垢版 |
2021/12/07(火) 14:51:01.36ID:85EgNkSG0
こうした道路スレってあるのかい
0093名無しでGO!
垢版 |
2021/12/07(火) 17:54:32.92ID:ozhAVkxr0
首都高池袋線下り→美女木ジャンクション→外環道外回り
外環道の開通当初は右折レーンが無く、いったん一般道に降りてから乗り直しだった。
でも、裏技があって
首都高池袋線下り→美女木ジャンクション→外環道内回り
と左折レーンに進むんだよ。
ほどなく新倉パーキングに入ると、両方向Uターン可能で
こうすれば一般道に降りることなく外環道外回りに行けた。
今は美女木ジャンクションに右折レーンがあるから、そんな面倒くさいことしなくてもいいけどね。
0094名無しでGO!
垢版 |
2021/12/07(火) 20:06:38.88ID:aaIEfVxG0
俺が鉄道の完乗を語るときに
「聞いた僕が悪かった、もう止めて」
って顔してた友達の気持ちが
今ならよくわかる。
0095名無しでGO!
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:43.94ID:TM+VEPOm0
>>91
自慢じゃなくて道路でも似た例があるという話なんだろう

>>94
表情で分かるのはすごいね
このスレなら気兼ねなく話せるからどんどん書いてほしい
遠慮はいらないぜ!
0096名無しでGO!
垢版 |
2021/12/07(火) 22:05:28.24ID:s8hFYNOT0
法人番号
1080101022950
商号又は名称
十国峠株式会社
商号又は名称(フリガナ)
ジュッコクトウゲ

12/3 国税庁の法人番号が公開されたからねぇ。
法人単位(事業者単位)で整理すると新会社。
鉄道事業法では12/1日付で譲渡(許可)だと思うが鉄道要覧で確認しないと。
0097名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 15:26:43.77ID:9qeL9YtF0
来年できるのは長崎の新幹線くらいかな?
0098名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 17:20:57.90ID:marMJztK0
>>96
十(←漢数字の10)の読み方は、続く名詞によって変化する。
続く名詞の子音が有声音の場合「じゅう」 例)十人(じゅうにん)十番(じゅうばん)
続く名詞の子音が無声音の場合「じっ」  例)十戒(じっかい)十進法(じっしんほう)十方手裏剣(じっぽうしゅりけん)

「じゅっ」という読み方は誤り

NHKやテレ朝のアナウンサーは、ちゃんと「じっ」と発音している。
0099名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 18:11:25.80ID:yvQ/wHgJ0
中森明菜は「じゅっかい」だった

「あれは間違いや」と通りすがりのオッサンから教わった
0100名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 18:23:02.13ID:yW+Gz3RJ0
>>97
来年度予定なので来年中かは微妙だけど、東急相鉄直通線と七隈線延伸。
0101名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 20:12:54.86ID:NfHcXPeC0
折尾駅も来年完成する。
宇都宮LRTは再来年か。
0102名無しでGO!
垢版 |
2021/12/08(水) 21:49:35.74ID:xJs02sL20
>>98
商業・法人登記申請書にフリガナを記載するのでやったのは司法書士だと思うね。
要覧ではフリガナがない。登記すると法務局から国税に通知がある。
鉄道ファンのための私鉄史研究資料にもフリガナがあるようにデータとしては重要。
(登記後も後から修正はできる)

IGRいわて銀河鉄道株式会社
アイジーアールいわて銀河鉄道株式会社(登記上はコッチ)

WILLER TRAINS株式会社(登記上はコッチ)

商業登記の問題(制限緩和)でウィラートレインズはアルファベットで登記している。
いわて銀河鉄道は制限緩和前なので鉄道要覧や国税は「アイジーアール」
公式ホームページは「IGR」
鉄道ファンのための私鉄史研究資料は要覧ベースだから「アイジーアール」
困ったもんだ。
0103名無しでGO!
垢版 |
2021/12/09(木) 12:59:52.96ID:tN6E4ERQ0
十干 十二支(じっかん じゅうにし)
0105名無しでGO!
垢版 |
2021/12/09(木) 15:43:21.56ID:x2iU1iEu0
金町線の小岩直通って無くなってたのか
0106名無しでGO!
垢版 |
2021/12/09(木) 17:58:42.63ID:j6GupNiI0
>>105
ツッコミどころが多すぎてどうしたらよいものか…
0108名無しでGO!
垢版 |
2021/12/14(火) 04:45:39.68ID:tyAmG44e0
そんなに話すことあるかその件
0109名無しでGO!
垢版 |
2021/12/14(火) 13:02:31.67ID:tNKr8cb70
>>100
>東急相鉄直通線

現在、
「相鉄〜横浜乗り換え〜JR」のIC定期券で
JR相鉄直通線を短絡乗車した場合

従前の他の似たような区間の場合は、
下車時の自動改札で「乗換駅の改札通過フラグが無いぞゴルァ」と番犬に吠えられたが
JR相鉄直通線に限っては、自動精算のプログラムが新規実装された。

東急相鉄直通線の場合も、同様のプログラムが実装されるのだろうか?
0110名無しでGO!
垢版 |
2021/12/17(金) 14:31:50.41ID:5wGkR79b0
折尾はダイ改時に配線変更。
0111111 【大吉】
垢版 |
2021/12/18(土) 00:24:22.72ID:d7/sWizt0
111(σ・∀・)σゲッツ!!
111キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111(・∀・)イイ!!
0112名無しでGO!
垢版 |
2021/12/26(日) 23:14:43.74ID:XbwxNvVW0
ようやく0番線デビューするよ

明日(12月27日)、他の区間への影響を最小限にとどめるため、
始発列車から以下の線区で一部列車の運転を取り止めます。
・北陸線:敦賀駅〜長浜駅間
・琵琶湖線:長浜駅〜米原駅間
・湖西線:近江今津駅〜近江塩津駅間

琵琶湖線・湖西線の一部列車につきましては、行き先を変更して運転します。
運転を取り止める列車については、関連情報「大雪に伴う運転取り止め列車」をご覧ください。
※近江塩津駅0番のりばを使用します。
0113名無しでGO!
垢版 |
2021/12/27(月) 18:59:40.23ID:F4jiuWHw0
>>112
意外に早くデビューしたな

それはそうと関西本線は阿鼻叫喚らしい
東海道本線の迂回客が殺到しているとのこと
0114名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 08:47:49.64ID:tGh5mifM0
DMVに乗って来た。
阿波海南駅情報
・ローソン
・ドラッグストア
・郵便局
・ほっかほか亭
・中華屋
・コメリ あり。
0115名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 16:30:07.25ID:ZEDmqHx50
上飯島行ってきた、ついでに泉外旭川も
スッキリした
秋田県あらためて全駅いけました
0116名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 19:49:19.44ID:k+ktwIqt0
昔、上飯島の乳酸菌飲料みたいな乗車券入れが壊れていて色々貰った…いやなんでもない。
0117名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 21:38:36.61ID:roMCToMK0
ついでに山田線も行った
2日かかりました
区界3兄弟は苦労しました
夜しか行けないし
おまけに鹿グモ2回あってウヤにならないかハラハラしました
0118名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 21:43:31.25ID:roMCToMK0
おまけのおまけが大釜駅
お風呂に入るこまちが面白かったです
もうもうと湯気があがっていました
テレビで見たことありますが、目の前で見ると圧巻でした
0119名無しでGO!
垢版 |
2021/12/28(火) 22:09:07.43ID:k+ktwIqt0
伊予鉄道松山市内線乗っているが、いつから南堀端=本町六丁目が平日のみ運転になったんだ?
明日の終電が今年の終電らしいが、余りに中途半端な本数だし廃止出来ないのか?
0120名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 01:43:48.78ID:4NsaqRBg0
>>119
数年前から土休日運休だよ
あの線は北方向(山越方面)に延伸計画がある
今みたいに中途半端でなく伸びてくれればそこそこに需要はあると思われ

>>101
ダイヤ改正後に本来の形態になる?
0121名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 13:32:59.78ID:IzDmODY70
>>120
調べたら、去年コロナ禍の時に一時運休後土日全面運休。一般的な鉄軌道で、バスじゃねーんだから土休日運休なんて他にもあるんだろうか。
保守間合いとか観光鉄道は入れんなよ。
0122名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 14:15:42.91ID:NhoIsaiA0
>>120
廃止一歩手前かと思ったら延伸計画があって温存してるのか
延伸は自社でやるわけないから行政の判断、出資だろうしその決定待ちということか
0124名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 17:11:38.29ID:CDr8PdIl0
>>123
上りと下りのホームが踏切で分断されてる駅
全駅訪問としては気持ち悪いので両方行きたい
下りしかいってなっかたから
0125名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 17:17:12.28ID:CDr8PdIl0
あの辺りは男鹿線の電車もあるから訪問順序は下りばかり、上りばかりになる
気づいても順序が狂うので後まわしになった
遠い所なので訪問してはと思いましたが
新駅開業が後に控えていたので、まとめて行こうと

コロナ禍でのびのびになってました
0126名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 20:11:37.78ID:Bq3gUPl20
上下のホームが完全に分断してるところって、土合とか天神川とか、全国にたくさんある
0127名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 20:52:15.03ID:08z50dFp0
>>126
駅構内で繋がってるのは気にならない
踏み切りで分断されてるのが気になる
記録的には片方でも訪問済みとしてますが
極力両方行くようにしてます
0128名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 21:17:48.69ID:E2YJezHn0
久宝寺、新三郷…いやなんでもない。
0129名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 21:42:56.77ID:08z50dFp0
宮崎駅みたいにコンコースで分断されて
別々の改札になってるのは千鳥式訪問なら
どちらかで降りてどちらかで乗って次の駅に行きます

時間あたりの本数が多い場合、片方で乗降します
もう片方は乗降の対象にはならないですが
駅名標撮影のため、中に入ります
だから、あまり気にならないです

踏み切りで斜交い斜めに上下ホームが配置されてる駅
これが気になる
片方づつで乗り降りしたい
0130名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 22:09:47.84ID:784kwJgW0
宮崎は改修されて改札内でつながったよ
0131名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 22:29:07.05ID:4NsaqRBg0
宮崎は一体化されたけど帯広はどうなんだっけ?

昔の東武川越駅は上下ホームがずれていた
0132名無しでGO!
垢版 |
2021/12/29(水) 23:31:26.27ID:784kwJgW0
タブレット交換しやすくするための配置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況