X



完乗を語るスレ 18線区目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:22.58ID:WnQ3NbJ80
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
【四国にも】完乗を語るスレ17線区目【DMV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1599209205/

過去スレは>>2-4あたりに
0477名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 09:25:59.02ID:ZE3yE88W0
>>476
単純に系統別かな。

上野は優等だけ中間改札で料金券確認、回収していたこともある。
一時期中電も同様に中間改札があって大宮までの乗車制限あり。

微妙なのは新幹線リレー号、急行でも快速でもないリレー号はリレー号である。
新幹線定期券以外でのリレー号は定期券使用不可と設定。これ故に普通・快速列車でないと言い出したことも。

今なら青春18でリレー号に乗れるか論争になるかも?
中間改札があったので絶対揉める。
0478名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:32.25ID:UllPAvRc0
リレー号はのびのびきっぷで乗れたんじゃないかな
当時話題になったのはホームライナーややまぐち号くらいでリレー号はあまり話題にはならなかった
リレー号のwikiには
> 当時の旅客営業規則では定期券以外の上野 - 大宮間を含む乗車券(普通回数券を含む)を所持していれば
> 乗車可能と規定していたため、空席があれば非定期の在来線利用客(見送り客・出迎え客を含む)が乗車できる
> 場合があった。
と書かれている
0479名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 13:19:36.30ID:IrpszEYb0
補足すると
リレー号のグリーン車は、東北新幹線のグリーン車利用者と、身障者だけ利用できた。
しかし、
下りの場合は新幹線特急券・グリーン券が提示できただろうけど
上りの場合は、大宮駅の中間改札で回収されるから、提示できないのでは?
っていうか、真面目に車内改札していたとも思えないけど
0480名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 16:57:10.54ID:BQ/dd4fr0
大宮は発車前に案内係がグリーン券だったか中間改札で渡される利用券だったかを回収に来てた
早朝や夜遅くでも来ていた
持ってないと追い払われたw
0481名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 17:11:53.40ID:IrpszEYb0
>>480
へーそうなんだ。サンクス。

全然関係ないけど、

利用券といえば、、、
国鉄からJR化すぐの頃の話だが、
東海道線(在来線)経由の乗車券で東海道新幹線に乗る場合、
会社間精算用に
乗換改札で新幹線乗車票(?)だったかの硬券を配布して、下車駅で回収
ってことをしていた。
俺的にはコレクションしたかったので、下車時に渡さずイン・マイ・ポケットしていた。

ほどなく、その硬券は廃止になり、
かわって、乗車券に「□□□□■■■■・・・・」の印字がなされるようになった。
□□□□(在来線経由)の乗車券で新幹線に乗る場合、
□□□□の部分を塗りつぶして■■■■に変えるという運用だったらしいが、
そんな車掌に出くわしたことは1度もない。
0482名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 17:23:55.00ID:ZE3yE88W0
>>478
某wikiはちょっと。あそこは事実、推論、妄想が入り乱れているので。

>>481
「□□□□■■■■・・・・」
マークシート方式は構想段階で結局実用化できず。

マルス券で取り消し時の光学読み取り「:::」と同じ発想。
大量に発生する着札をいちいち機械に通せる訳がない。

発券実績と利用実績から案分で手打ち。
振替硬券(無地)も手間の割には正確に計算できない。
(区間を明記する訳でない。着駅でいちいち発駅別に集計する必要がある→破綻)
0483名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 17:35:00.71ID:B/s9SVKx0
□■判別は実用化できなかったのに券面印字はなぜ開始したのか、なぜ今に至るまで印字されたままなのかが気になる
何かに活用されているのだろうか
0484名無しでGO!
垢版 |
2022/04/24(日) 22:28:05.58ID:bi+oqDzo0
>>483
活用といっても検札時に瞬時判別可能くらいしか思いつかない
どうせ磁気データが入っているからあんな券面表示がなくても会社間精算は可能なわけだし
0485名無しでGO!
垢版 |
2022/04/25(月) 12:58:34.89ID:arjW+fmn0
>なぜ今に至るまで印字されたままなのかが気になる

それに限らずとも、「なぜ今に至るまで制度が残ってるのかが気になる」という事案はゴマンとある。
プログラム改修のための費用vs効果の観点から放置プレイなんだろ
っていうか、
どこの企業でも言えることだが
当時の担当者が配置換えや代替わりで居なくなって、形骸化したシステムが放置プレイってのはよくある。
現場の人間が「古い制度を改めよう」と声を大にしても、上は動かない。
0486名無しでGO!
垢版 |
2022/04/25(月) 16:44:00.82ID:vTUyZkrF0
>>485
あの表記があっても券面を読みにくくなるわけでもない
実害がないから放置だろう

よほど券面表記を変更するような理由でもない限りあのままかと
0487名無しでGO!
垢版 |
2022/04/25(月) 23:17:25.29ID:0xI2d7i+0
印字より
分割を促す運賃制度を抜本的に見直せと
50q以上の刻みを半分の距離にするだけでも違う
0488名無しでGO!
垢版 |
2022/04/26(火) 13:51:56.16ID:o7ZrQxNw0
スレの最初の方を読んでみたが、
上下線ホームとか言っている人は、
完乗2周目とかの人たち?
それとも最初から厳しい目標を立てているの?
0489名無しでGO!
垢版 |
2022/04/26(火) 16:21:18.75ID:Cy6LliRC0
>>488
とりあえず完乗果たしたから新たな目標立ててる人が多いんじゃないかな。私の場合JR完乗したので次は私鉄。それも完乗したので渡り線通過とか色々対象を増やしてる
0490名無しでGO!
垢版 |
2022/04/26(火) 16:41:20.24ID:qgd+Atb10
>>488
ある程度乗っていると途中でいろいろ気になり始めるものだが
誰もが通る段階というか通過儀礼みたいなもの
挑戦した人間しか分からないと思う
0491名無しでGO!
垢版 |
2022/04/26(火) 19:55:02.72ID:BKvubPu00
>>490
自分で納得できるルールを決めるのが一番難しい。
ホームページで自己ルール公開。厳しくても達成不可能なら無意味。
緩い部分と厳しい部分が混在。(新線開業以外は完乗済)

索道事業は一律除外、乗車時間帯一切不問。
第三セクター転換は全て記録返上。など。
0492名無しでGO!
垢版 |
2022/04/28(木) 03:21:22.00ID:5Qc6tc/v0
>>491
自己ルールを公開する必要はないだろw
このスレの人間は自分に嘘を付くなんてことは出来ないから大丈夫
0493名無しでGO!
垢版 |
2022/04/28(木) 08:23:53.36ID:IgoE6dgs0
>>491-492
っていうか、、、
「へぇ、そんなルールでやってるのか、意外だなぁ」
という賛同もしくはツッコミを待ってるんだろ
いわば自己承認欲求のひとつだよ
0494名無しでGO!
垢版 |
2022/04/28(木) 17:38:44.77ID:5Qc6tc/v0
>>493
こんなところにも承認欲求かよwww
めんどくせー
0495名無しでGO!
垢版 |
2022/04/28(木) 23:08:29.51ID:rrP5ahNK0
俺がルールブックだ、で良いと思うが。
0496名無しでGO!
垢版 |
2022/04/29(金) 17:17:42.55ID:zfLGcFpx0
広電宮島口って完全移設されるんだね
0497名無しでGO!
垢版 |
2022/04/29(金) 17:30:34.31ID:Y+NUxCtW0
>>496
宮島口も広島駅も移設
広島駅周辺で軌道付け替え
臨海部では延伸と車庫新設
交通系ICカード廃止

何かと話題が多い広電
0498名無しでGO!
垢版 |
2022/04/29(金) 18:30:57.94ID:KlyXU71a0
ボートレース場臨時駅のところから急カーブして広電宮島口新駅みたいだね
片側だけボロいままのホームだけどこのまま使い続けるのかな

近鉄が王寺から上本町への直通電車走らせるけどこれって前も走ったっけ?
0499名無しでGO!
垢版 |
2022/04/29(金) 19:36:01.85ID:Y+NUxCtW0
>>498
大阪上本町〜生駒〜王寺の直通は初かも
でも生駒トンネル内と生駒駅西側の渡り線しか目新しくない

数年前に走った大和西大寺〜西田原本〜新王寺は良かった
橿原線と田原本線の連絡線に乗れたから
0500名無しでGO!
垢版 |
2022/04/29(金) 20:25:20.46ID:ChzfRICb0
生駒線が近鉄に編入されたのはかなり後の事で信貴線直通準急の様な運用はなかったはず。
近鉄編入後も長らく中型車が主力で既に新生駒トンネル開通後だと大型化された奈良線に直通は意味なさそう。

生駒線も大型車運用開始前に新線付替。←東山駅周辺
これで400,800,820系限定運用からの脱臼。

田原本線側は改良工事が遅れたので820系が運用離脱することができず、伊賀線に880系が暫定的に入った原因の1つ。
0502高槻市社会福祉事業団の中塚
垢版 |
2022/04/29(金) 22:13:58.73ID:FdvZS0Pf0
大阪メトロスレの住人の皆さん!
回数カードを交通費代わりに支給されて
ご苦労様です!
0503名無しでGO!
垢版 |
2022/04/30(土) 10:49:08.96ID:/WO9m/J40
臨時駅だ、貨物線だ、短絡線だと
完乗を極めようとすると大変だなぁ。
もう修行だね、仙人ならぬ線人だな。
0504名無しでGO!
垢版 |
2022/04/30(土) 17:12:30.30ID:YjU7DkvS0
>>503
馬鹿高い貨物線ツアーは辛いね
JR東もJR西も乗りたいツアーなんだけどちょっと高めだし東は2人縛り
少し割増でもいいから1人で車窓に集中したい
0505名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:31:21.57ID:s0MHH8KA0
コロナ太りのリバウンドを帰そうとするのか、この手のツアーが足元見た企画で値上げってのが多いからね。

撮影会付なんて、2時間で1万とかね。
0506名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:38:28.54ID:s0MHH8KA0
あと他人の偏ったヲタ話を聞かされるのもねぇ。
「こことここ行ったから、次は…」とか、何でもかんでも自分の近くに置き換えて話すとか。

自慢は、サイレントでお願いしたかったわ。
0507名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:22:07.50ID:evlDvAyW0
>>504
JR西のツアーは1人OKなのか?
だったら企画きっぷと逆だ!
0508名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:41:28.79ID:wpnftOO20
>>503
>もう修行だね、仙人ならぬ線人だな。

誰ウマ
0509名無しでGO!
垢版 |
2022/05/02(月) 22:48:09.89ID:sXebXx+Z0
昨日から、また乗れない鉄道が始まったね
0510名無しでGO!
垢版 |
2022/05/10(火) 00:50:36.41ID:5dtCQyUn0
王寺駅=上本町乗車体験ツアー中止のお知らせ。

https://home.oji-kanko.kokosil.net/ja/archives/12194

列車がどうなるかは知らん。

どうでも良いが、三郷町のケーブルカーってなんだろ。墓地のスロープカーなら乗ったが。
0511名無しでGO!
垢版 |
2022/05/11(水) 04:57:54.58ID:OkmCZa3Q0
>>510
>三郷町のケーブルカーってなんだろ

そこに書いてある東信貴鋼索線のことだろ
1983年に廃止になってしまったが

何で中止?
人が集まらなかったか?
0512512
垢版 |
2022/05/11(水) 18:13:33.05ID:ZboVJgtQ0
512(σ・∀・)σゲッツ!!
512キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
512(・∀・)イイ!!
0513名無しでGO!
垢版 |
2022/05/13(金) 16:56:04.21ID:0P5hAUaU0
明日から2年間 陸羽西線バス代行 そのまま廃止になりそうな悪寒
0514名無しでGO!
垢版 |
2022/05/14(土) 11:29:46.53ID:mnXKzdo20
>>513
少ないながらも酒田〜山形の県内移動需要があるのだが
山形〜鶴岡〜酒田のバスに客が流れているのは事実であるけど
0515名無しでGO!
垢版 |
2022/05/14(土) 16:41:42.19ID:JuHUcA3g0
どうせならついでに電化標準軌化しちゃえばいいのにな
復旧にあたらないからお金が降りてこないけど
0516名無しでGO!
垢版 |
2022/05/14(土) 22:46:39.94ID:aStdOr0O0
絶対そのまま復旧。

目的とゼニの出所考えろ。
0517名無しでGO!
垢版 |
2022/05/15(日) 00:13:43.37ID:CX9/HJCy0
>>515
山形県が金を出せばいいのに
板谷峠改良に比べたら可愛いもんだろ
0518名無しでGO!
垢版 |
2022/05/15(日) 10:25:54.45ID:sZ4CIPdi0
福島駅の渡り線増設工事の件もあるから
新庄〜酒田の電化標準軌化も夢ではないこともないこともない
まさかのBRT化とか
0519名無しでGO!
垢版 |
2022/05/16(月) 22:15:13.62ID:MWqdThtP0
>>516
いや考えてるから二行目があるんだろ
0520名無しでGO!
垢版 |
2022/05/17(火) 22:16:38.26ID:bgNmxJtK0
近鉄生駒線の臨時急行
有効となる通常の乗車券類だけで乗れたし、面白かった。

生駒線←→奈良線上り(片渡り)の直通は団臨等であるかもしれないが、
生駒トンネル内にある上下渡り線に乗れる(乗れた)のは、かなり珍しい部類ではないか。
(もし今後あるとすれば近鉄自身が企画したときくらいかと)
0521 【末吉】
垢版 |
2022/05/18(水) 00:47:23.46ID:MZR22mbA0
生駒0番閉塞って
入換によって現示うpするの?
0522名無しでGO!
垢版 |
2022/05/18(水) 06:18:41.88ID:sdTK0qdZ0
まだ確認してないけど、おそらく誰かが動画上げてると思う
自分はカブリツキに興味ないけど、カブリツキは前後とも人がタカってたので
0523ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/18(水) 09:34:17.58ID:butREux80
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる♪
20.jan.2022
0524名無しでGO!
垢版 |
2022/05/18(水) 21:49:09.39ID:9ztOZjsX0
只見線、10月1日復旧。
0525名無しでGO!
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:08.75ID:XxnZUCFW0
直通はたった3往復?
0526名無しでGO!
垢版 |
2022/05/25(水) 20:36:01.30ID:h77YXFSh0
せめて次スレから、スレタイのどこかに「全線」入れたら?
たしか、過去は入ってたはず
「完乗」って単語が全く思い浮かばなくて、全スレタイ目視して、やっと見つけた。。
0527名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 12:57:38.39ID:LKGnuImL0
「完乗」は乗り鉄では常識的な語彙だと思うけど?
それと「乗りつぶし」も推す

「つぶし」では縁起が悪いのか、NHKの関口宏Jrの番組タイトルは「乗りつくし」だったけど
0528名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 15:57:45.61ID:bwVNjwjf0
完乗は一発で変換できないのが面倒臭いってのはある
0529名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 18:39:02.70ID:ZkeipRHt0
>>527
いや、ぜんぜん。
自分は526だが、昔からほとんどカメラも持たず、
携帯でも、ほとんど撮影しないような純度の高い乗り鉄を長年やってるが、

何が一般的だとか超越して、自分は検索的ユニバーサルでの意図で言ってる
めぼしい単語を入れたらいいんじゃないの?「全線全駅」とか、
あんたが言ってる「乗りつぶし」含めてさ。文字数もまだ余裕あるし
0530名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 20:09:00.09ID:RlxiYpoW0
かれこれ数十年やっているけど、このスレに来る前は「全線走破」とか「乗り潰し」とか用いており、「完乗」は聞いた事が無かったな。聞いた後は普通に受け入れたけども。
ちなみに中学高校大学でそれぞれの鉄道研究部に合計10年在籍しており、挑戦者は数人ずつ居たけど、それこそ人によって呼び方が異なる感じだったな。
0531名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 20:21:26.60ID:NHEpBrXl0
「乗ったで」の発祥といわれる鉄研にいたけど
完乗とか全線乗り潰しとか言ってたなあ
0532名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 20:26:56.23ID:LieBpxsS0
完乗は種村氏が著作のタイトルでも使っていたから昭和の頃から鉄道趣味界隈では使われていた用語では?
氏の本を読む読まないは別として鉄道雑誌等で目にすることはあったし、このスレで初めて見たというのは意外
あまり本や雑誌を見なかったのだろうか
スレタイに乗りつぶし等を含めるのは賛成
0533名無しでGO!
垢版 |
2022/05/26(木) 23:56:52.71ID:LKGnuImL0
俺の辞書は「完乗」いっぱつで出るよ
0534名無しでGO!
垢版 |
2022/05/27(金) 22:59:07.26ID:FCaa5Q/90
チャレンジ2万キロの用語では「完全踏破」だった。
0535名無しでGO!
垢版 |
2022/05/28(土) 22:54:22.09ID:7yfq71TZ0
オリエンテーリング感覚だからね。
0536名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 13:09:20.73ID:7sC+PlBp0
>>534
でも、
大沼〜森はどっちか片方だけでも完全踏破だという甘々ルールだった
0537名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 13:46:33.82ID:FYO3ooMe0
>>536
どっちが良いのか
0538名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 15:15:58.99ID:X+/OjMEf0
森は価値が高いから永久保存。
0539名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 15:22:42.74ID:YhEulQdg0
北海道の駅の大量廃止はいつまで続くの?
ある程度のところで乗り直したいのだけど、ダラダラ廃駅が続くと乗る気が失せる。
0540名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 15:56:09.46ID:9+qKjtcx0
駅の廃止と乗り直し時期の関係性がわからん
駅がある姿を見ておきたいにしろ、さらなる災害不通が発生しないうちにしろ早目に乗るにこしたことはないだろうに
駅が廃止された状態で乗り直したいということなのか?
0541名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 16:33:48.18ID:YhEulQdg0
>>540
一通り乗り終えているのだけど、その後の変化を押さえたいと考えている。
だから、駅の改廃も対象で、新駅が開業するとその前後の駅間を乗り直している。
廃駅は残念ではあるけれども、その変化を乗車して体感し記録したい。

複線化・複々線化みたいに発展方向だと晴れやかな気分になる。
一番うれしいのは、純粋な新線開業だね。
0542名無しでGO!
垢版 |
2022/05/31(火) 17:54:17.33ID:7sC+PlBp0
>>534-537
「とりあえず1線区、函館本線の踏破」というのなら「大沼〜森はどっちか片方だけでも」OKでしょうが、
「国鉄全線の完全踏破」を謳うのであれば「大沼〜森はどっちも両方とも」乗らなきゃだめでしょうに。
0543ちゅーぷる
垢版 |
2022/06/02(木) 08:24:27.32ID:xn7UMyQU0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる♪
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0544名無しでGO!
垢版 |
2022/06/03(金) 18:55:46.22ID:L5xlrAMY0
広電宮島口 7/22移設開業
0545名無しでGO!
垢版 |
2022/06/03(金) 18:58:34.66ID:vVb3B8T50
コロナで地方鉄道の寿命が10年縮んだとか言われているからな。
最近、ギブアップする鉄道が急に増えた気がする
0546名無しでGO!
垢版 |
2022/06/03(金) 21:32:53.99ID:Dx7HE/Wx0
>>545
次に棺桶ゆきは銚子?

もう経営破綻寸前で銚子市自体赤字団体へいつ堕ちるか。
モリ・カケ・サクラの次だからね。銚子市大学誘致財政破綻寸前問題。

銚子市が逝けば市からの補助金0円。
0547名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 14:54:06.23ID:LkY6pO5Y0
>>546
踏切は全部第4種にして信号も全線1閉塞にすれば少しは金が浮く
車両・駅の清掃や沿線の草刈りはボランティアにして我々がやるしかないかも
0548名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 16:19:55.00ID:BtAsGBES0
銚子電鉄は脱線事故でもやらかしそうで怖くて乗れないw(深刻な問題)。
0549名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 20:51:07.95ID:B+Vg53XG0
銚子電鉄は社員に退職金と再就職先あてがえるうちに「卒鉄!」したほうがいいレベル。
0550名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 20:54:07.42ID:LkY6pO5Y0
どこかの金持ちがポンと銚子電鉄に金を出してくれればいいのだが
0551名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 20:58:43.98ID:B+Vg53XG0
千葉繋がりでZOZOの創業者とか?
ジャガーさんでもいいけど、ジャガーさんもうジャガー星に帰ったしなあ
0552名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 08:34:23.38ID:wYAbuiak0
赤字を計上したい企業が利用してくれればいいのにね
0553名無しでGO!
垢版 |
2022/06/06(月) 00:16:47.10ID:gg5oWsnA0
6/4 近鉄長野線 富田林駅付近上り高架化完成
6/5 JR東日本 新潟駅1番線利用開始

広電宮島口新駅は4面4線
車止め側から見て
F線路ED線路線路CB線路A
の配置(画像張ると規制喰らう)
ABのところから1本、EFのところから2本留置線につながっている
出発後すぐにxのポイントがある
全部乗るならAB発/着、C発/着、D発/着、EF発/着の4パターンでよさげなので2往復するだけで済む
とはいえ設備過剰なのでは…
人の多い時間はAB、EFがメインになるだろうね

長崎本線の新ダイヤの素案が出てるけど明らかに使わなくなるホームがありそうなので攻めた
肥前浜の3番線は36+3を追い抜く2852Mが、多良の3番線は肥前大浦発の2828Mが使用する
肥前浜は駅舎側が1番線でここで分断だけど
2番線3番線乗り継ぎで下車客軽視か、1番線2番線利用で乗り継ぎ客軽視かは気になるところ
0554名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 05:49:41.07ID:nWvjcd5d0
肥前浜はいい駅だよなあ
0555名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 08:24:13.95ID:qsBmkWo+0
>>550-552
今は昔、
そういうのに毎回「TPOの鰐さん」が名乗りを上げていたけど
あれって選挙の時に冗談で立候補する人と同じなんだろうね
0556名無しでGO!
垢版 |
2022/06/10(金) 22:58:16.22ID:Evl4gjE80
>>553
肥前浜は乗継重視で基本的に同一ホーム乗換になるようだ
乗車人員が191人らしいからそちらを重視する必要もないだろう


天北線代替バス(ただし宗谷岬経由)に乗ってきた
2023年には浜頓別〜音威子府がデマンド交通になるらしいからバスに乗りたい人はお早めにどうぞ
0557名無しでGO!
垢版 |
2022/06/12(日) 17:40:08.34ID:XuHdkbza0
浜頓別〜音威子府がデマンドか…
札幌へ行く急行列車さえあったのに
寂れっぷり半端ないな
0558名無しでGO!
垢版 |
2022/06/12(日) 18:11:20.76ID:LN+MK/mP0
>>557
日本人が減っていて、生きている人間は都市部に集まる傾向があるから、田舎は本当に人が減った。
家があっても住んでいないし、空き家が長く続いたのか家が崩れているところもある。

中頓別・浜頓別の各自治体は、1980年と比較しても人口が約半分になっている。
高齢化も進んでいるから、移動需要が激減していると思われ。

鬼志別・浜頓別・中頓別〜旭川のバスなら1日1往復ある。
札幌行きは枝幸から出ていて、歌登・小頓別を通る。こちらも1日1往復。
他に枝幸〜旭川が1日2往復。
0559名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 15:33:17.18ID:KccIUCWP0
スレチだけど
太川陽介と蛭子さんの「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」も実行しにくくなってきた
0560名無しでGO!
垢版 |
2022/06/14(火) 07:08:47.13ID:73lKuY5K0
それ以前にもう蛭子は体力的に無理だからw
バス旅の派生系番組でも太川は見かけるけど蛭子は全然出てない
0561名無しでGO!
垢版 |
2022/06/14(火) 10:19:04.56ID:VDjzQA0c0
>>558
近場の移動は高齢者でも自分で運転したり誰かに送迎してもらったりで済むし、旭川など都市部への移動用には高速バスがあれば乗換もなくて便利ということなんだろうね
0563名無しでGO!
垢版 |
2022/06/18(土) 21:27:07.13ID:EoqMwUza0
そういえば、とさでんの八代通が昨年12/23に仮設線から本設線(直線)に戻ってる。
自分は全駅下車派じゃないけど、最終乗車が仮設線時代で、そのあと線路移設されてるから、乗り直しに行かなきゃならない。
(駅間の全ての線路に乗車する主義なので。)

ところで、全駅下車派の人は、軌道線の電停が移設された場合、線路移設がなかったとしても下車(または乗車)し直すのかな?
0564名無しでGO!
垢版 |
2022/06/19(日) 14:54:59.78ID:5L+dxlRt0
>>563
下車派ではないけど、駅の改廃で乗り直す派です。
当然ながら、停留場の移設も乗り直し対象ですよ。
情報収集が大変です。

今一番困っているのは、ダラダラと駅を廃止しているJR北海道の乗り直し。
どこかで区切りをつけて乗り直したいけど、踏ん切りが付かないんです。
0565名無しでGO!
垢版 |
2022/06/19(日) 23:56:45.15ID:8XA39w4l0
各駅停車で乗り直すの?特急で通過したら意味ないよね?
0566名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 08:29:38.55ID:QOOC24Sp0
複線は上下線とも、複々線は4線ともノルマにしてる人も少なからずいるようですが
その中にあって
ケーブルカーやロープウェイも、右側・左側の両方とも乗るノルマの人も居るのでしょうな

さらにさらに
新穂高のような2階建て構造のロープウェイの場合
1階席・2階席の両方ともに乗るノルマの人は居ますか?
あれは乗車中に1階2階の移動はできず、
乗車の段階で1階乗車用ホーム・2階乗車用ホームに振り分けられるのですけど
0567名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 11:51:01.09ID:X2T3tA6w0
>>566
ロープウェイは完乗対象にしてる人すくないのでは?あれ鉄道の範疇から外れるでしょ、そこを乗り出したらスキー場のリフトを全部乗る必要が出てくる。
0568名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 15:18:27.35ID:QER4tYSt0
>>567
少ないかもしれないけど索道も対象にしています。
どこで区切っているかというと、スキーシーズン以外に乗れるか・運賃に1回乗車の設定があるかです。
スキーをしながらスキー場のリフトに乗りまくる猛者もいるらしいですが、私はそこまでの意欲はありません。

グリーンシーズンでも夏スキー専用の所もありますから、そこは対象外。
サマーゲレンデでも「スキーをしなくてもどうぞリフトにお乗りください」というところは乗りに行きます。
0569名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 17:08:53.61ID:OK440Has0
対象かどうかはともかく目の前に乗れるものがあったら乗ってしまうのは悲しい性よのう
0570名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 18:53:19.19ID:QOOC24Sp0
>>567-569
スレ住民皆さんに尋ねているのではなく、
大前提として
ケーブルカー・ロープウェイを対象にしている一部の人に尋ねているのです。

小生の場合、
片道しか乗らなったことも多々ありますが、
往復の場合は出来るだけ右側と左側と両方のに乗りたい(努力目標)です。
同じ考えの人も少なからず居ると思われます。

で、
さらにさらにマイノリティな「こだわり」なのですが
新穂高のような2階建ての場合はどうしょうか?という意見の人は居ますでしょうか
0571名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 19:01:55.96ID:lnTRLxzf0
>>564
そりゃ情報収集大変ですねえ。
とさでん梅の辻みたいに、wikiに情報乗ってないやつは厄介ですから。
(梅の辻は、wikiでは上下両方向とも交差点の手前に乗り場があるように書かれているが、今は両方向とも交差点の先にある。6年前に変更済みなのにwikiでは一切触れられてない。)

>>566
索道は対象外ですが、複線は上下、複々線は4線、の基準でやってます。
さらに、駅構内でのフロア違いも全部乗るので、たとえば北千住〜小菅は複々線ですが6回乗車(済み)、天王寺〜美章園は複線ですが4回乗車(済み)、という具合です。
(東武の北千住は1階発着の小菅方面普通列車廃止により、非常時の折返し運転時しか乗れなくなったので、今から乗る方は至難の業ですね。)
0572名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 19:26:05.49ID:0x7MRajD0
仮線が新仮線になるのもやっかい
東村山がそう
本線→仮線→新本線は告知がきちんとされるけど、仮線が動くときは告知が無い(そりゃ運休も踏切の移動もないからしかたないけど)
0573名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 23:45:33.23ID:QER4tYSt0
>>571
東武の1階発着緩行線列車がないけど錆取りはどうしているんだろ?
回送でも走らせているのかな
0574名無しでGO!
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:19.11ID:I4sT6x+40
>>572
そういうのが厄介で、情報収集が追いつかないから、仮線は対象外にしています。
(高架化のように、旧線→仮線→新線と変化する場合、最終的な形態に乗ればOK、としています。)
ただし、高架化や地下化ではない工事で、旧線→仮線→旧線のように元の位置に戻る場合、最終乗車時が工事前の旧線なら乗り直し不要、最終乗車時が仮線時代なら工事完了後に乗り直し必要、としています。
なので、とさでん交通・八代通の前後区間、えちぜん鉄道・鷲塚針原の北側、東武伊勢崎線・細谷〜木崎などは、いずれも河川工事中の仮線状態の時に乗って以降乗ってないので、乗り直ししなければ、と思っています。

>>573
確認していませんが、回送はあると思いますよ。
非常時にすぐ使うためには、錆取りだけではなく、ポイントや信号システムの作動確認も必要ですから。
0575名無しでGO!
垢版 |
2022/06/21(火) 21:55:00.15ID:j4DKaIU10
>>559
長万部から小樽が簡単にバスでつながるようになるぞ。
函館から長万部も1本で行けるし。

札幌から稚内の夜行便もついに復活するみたいだね。
あれは全部下道だからテレ東的には通常の路線バスだし
高速バス以外では実は八木新宮線なんか目じゃないぐらいの日本最長の路線バス。
主に札沼線と羽幌線の跡に沿って走っていく。
0576名無しでGO!
垢版 |
2022/06/22(水) 00:53:51.28ID:1AB77lmx0
>>575
>長万部から小樽が簡単にバスでつながる

甘いな
10年くらいしたら湧網線みたいにズタズタに切られて繋がらなくなるよ
地方の人口減少と高齢化を舐めるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況