X



サービスの悪い鉄道会社を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:24.24ID:XoDtv/tD0
コロナで利便性は下がる一方、運賃料金の値上げの方向。

クソみたいなサービスかつ客を荷物以下としか考えていない会社はどこ?
0108名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:37:39.15ID:frxFRroN0
国の方針でもあるし仕方ないと思うけど、そろそろ抜本的な運賃改訂が必要だと思う。
定期券割引率の引き下げとオフピーク定期券の発売、特急料金の繁閑格差の拡大、IC運賃の割引etc
今のニーズにあった柔軟な運賃設定にしないと、生き残れないと思う。
0109名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:38:30.40ID:frxFRroN0
東京大阪近郊は運賃が安すぎるので、もう少し値上げしても良いのでは?
コロナ渦で要員を削られ疲弊した乗務員や駅務員といった現場の方々の給与に値上げ分を反映してもらいたい。
現場の人は、傍で見ていて気の毒になるくらい働いているよ。
0110名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:42:04.45ID:frxFRroN0
首都圏で人身事故が発生した場合、
広範囲に影響が及ぶので、
ホームドアの整備促進は賛成します。
無駄な直通運転を減らせばその分影響範囲は減る。
さらに、他社線区の車両も減るので、ドア位置とホームドアの位置合わせで苦労しなくていい。
10円値上げなら受け入れますので、
整備頑張って下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53e3a6887bcc964f987a3c821109531929cb632a
0111名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:43:30.96ID:frxFRroN0
都会のJR、私鉄が特別に安いだけで,
だいたい乗り物って,初乗り200円ぐらいでいいような気がする。
0112名無しでGO!
垢版 |
2022/04/06(水) 04:37:09.46ID:a6ukkI7Y0
>>111
何を基準にして言ってるの?
0113和歌山人
垢版 |
2022/04/06(水) 22:23:49.83ID:7VWUeeDU0
自動改札機や、防犯カメラの管理、エスカレーターやエレベーターの管理、夏場の管理コスト、電気や、空調設備など考えると10円の値上げだけでは、厳しいかも、10円の値上げは、定期券購入に負担額が増える。日本人の乗車人口も今後増えそうにないし。売り上げも小さくなりそう。 
0114和歌山人
垢版 |
2022/04/06(水) 22:29:42.20ID:7VWUeeDU0
鉄道料金は安すぎる。もっと値上げして設備投資だけではなく、待遇面でも手厚くしてあげて欲しい。車の維持費と比べたら鉄道は破格。この程度で文句行っている人は、鉄道従事者がどれだけ身を削って宿直勤務をしているか理解したほうがいい。鉄道従事者の寿命が短いのは有名な話。
0115和歌山人
垢版 |
2022/04/06(水) 22:32:16.20ID:7VWUeeDU0
値上げするなってさ…
物価が今のまま変わらないっていう前提での思考しかもはやできない日本人。やばいね。
本来なら10年も経てばそもそも物価が上がって今回の値上げ分なんて吸収できるのが正常。
0116名無しでGO!
垢版 |
2022/04/07(木) 19:26:23.29ID:H+qPqEbd0
南海本線の特急サザンの座席指定車に乗車する場合、現在は座席指定券が必要だが、同券を特急券に統一すれば、容易に長距離利用者の追加料金の値上げが実現する。
最近では、東武特急のリバティ化やJR北の快速エアポートなどで追加料金の値上げがあるだけに、南海電車でも無くはない話かもしれない。
0117名無しでGO!
垢版 |
2022/04/08(金) 00:27:04.15ID:zVJmJ08c0
東京メトロ15000系
メトロ10000系以降の車の中では唯一、一番クオリティ良さげ
無駄の塊の他の10000系列とは大違いで実用的で全く無駄がない車内、ワイドドアで詰め込みが利きラッシュに強い

JR、大手の各路線の最新では南海8300系2~5次車や東海315系、キハ25系1000番台、東E235系1000番台、E131系(ロング)、北海道733系、和歌山227系1000番台と並ぶ名車だと思う
0118名無しでGO!
垢版 |
2022/04/08(金) 04:46:57.87ID:1ttQkhsP0
また低能社畜馬鹿山人が「乗客が誰も共感しない」『俺様の我儘を聞け』戯言を
無駄に連投しながらネームの有無など使い分けて必死w
量が多過ぎるから後でまとめて細かく相手してやるからw
0119和歌山人
垢版 |
2022/04/08(金) 19:51:28.19ID:5nJbGIGI0
JR西も今や主力はN700系列だし、長崎新幹線開業に合わせて九州新幹線の方もN700S8両編成導入、それまでのN700をこだま・つばめに転用して500・700・800を置き換えれば整備面では楽になりそうだと思う
0120和歌山人
垢版 |
2022/04/08(金) 19:53:26.47ID:5nJbGIGI0
あと、速度や性能や設備も統一できて一石二鳥ですね
そう、性能面での運用の組みやすさから早くN700世代に置き換えた方がいいと思ってます
西ヲタ持ち上げてるけど500系のせいで山陽新幹線での最高速度が300km/hですからね
16両時代の500系と同じ。
0121名無しでGO!
垢版 |
2022/04/10(日) 12:29:51.49ID:/JNhU6BZ0
具体的な会社ではないが…

無料配布「紙の時刻表」廃止の動き、高齢者からは存続求める声…ネットだと「閲覧に手間」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20220407-OYT1T50113/

年寄りでなくても、画面で見ろってのは本当に見づらい。
せめて百歩譲ってPDF化で置いて欲しいよなぁ。
0123名無しでGO!
垢版 |
2022/04/10(日) 17:51:30.05ID:Npn+UtPy0
民営化されてホームドア設置のスピードが明らかに遅くなりました。御堂筋線なんば駅も先月ようやく設置されたところ。 大阪メトロは梅田のバカモニターとか中津駅の無駄な壁面照明や心斎橋駅のハリボテパネルとか無駄な工事が優先された。 吉村のせいでホームドアが遅れた。
0124和歌山人
垢版 |
2022/04/10(日) 22:31:35.59ID:bWpGdmSh0
いいね

関東、東海、南海や泉北では既にやってるが他社にも波及していくかと


なんで開けてくれないの!? 運転席をカーテンで閉じるわけ【これで君も鉄道はかせ!】
https://www.tetsudo.com/column/213/

列車の先頭部、運転席と客室の仕切りにある窓。ここから前の景色を眺めることが好きな方も、多いことでしょう。
ですが、カーテンが閉まっており、前が見えないことがあります。とても残念ですが、カーテンを閉じるのには、もちろん理由があります。

このカーテンは「遮光幕」などと呼ばれ、夜間、または地下鉄のようなトンネルが長い区間などを走るときに使われます。その目的は、暗い中で運転士の視界を確保すること。
夜、自動車を運転するときは、車内の明かりを消すはずです。これは、明かりがフロントガラスに反射し、前が見えにくくなるのを防ぐため。同じことは鉄道にもいえるのですが、さすがに客室を真っ暗にするわけにはいきません。そこで、カーテンを使い、運転席だけを暗くしているのです。
0125和歌山人
垢版 |
2022/04/10(日) 22:32:25.70ID:bWpGdmSh0
<つづき>

なお、路面電車などでは、運転席が開放的なつくりになっていることがあります。この場合、運転士のすぐ後ろに仕切り板をつけるほか、その周辺少しだけをカーテンで覆い、目線の先に明かりが入らないようにしていることが多いようです。

ちなみに旧国鉄時代は、乗客にジロジロ見られることをいやがり、運転士はもちろん車掌までも、明るい時間でもカーテンを閉じていたことがあったとか。考えてみれば、仕事風景を誰かにずっと見られるのは、あまり気持ちのよいことではないでしょう。前面風景を楽しむときは、なるべく運転士を見ないなど、少し配慮してあげたほうがよいのかもしれませんね。
0126名無しでGO!
垢版 |
2022/04/10(日) 23:51:06.78ID:BSSlIKW/0
>>119
利用者が嬉しがることじゃないねw
>>120
余程500系への僻みがあるんだなw だから「あれはダメ車輛なんだ」にしたくて必死
>>124-125
やっぱり遮光幕スレでアホな主張してる社畜がお前なんだね
このリンク自体も「これまで密室で何が起こってたか」などに言及もないし
光が反射せずカーテンしない車両があることにも触れないし、人目に晒されてる
業界なんかいくらでもあることにも触れてないし
『鉄道会社社畜のプロパガンダ?」ってほど甘い
0127名無しでGO!
垢版 |
2022/04/11(月) 23:20:44.73ID:7Bche/5H0
JR西の会社説明会を受けた事がありますが 2015年の時でも 鉄道利益シェア山陽新幹線が2/3で在来線が1/3 更に在来線1/2が京阪神圏で後の1/2が山陽、山陰、北陸だそうです 北陸新幹線開業前でこれでしたから 今は尚更新幹線の割合が高いと思います

コロナで新幹線の利用者が減ったからこそ大規模減便で路線廃止を決行しているのでしょう 京阪神目玉の新快速も 利用者側からすると速い、安い、便利 ですが 経営側からすると 速い→性能が高い車両を導入 安い→対して儲からない 薄利多売 便利→↑の状態で質のいいサービスを提供しないと行けない
0128名無しでGO!
垢版 |
2022/04/11(月) 23:21:21.60ID:7Bche/5H0
10年前だと新幹線は4割程度だった。 新幹線の収支改善が上手くいってるとみるべきなのか、それとも徐々に在来線で稼げなくなってると見るべきなのか…

後者ではないかと 実際に「あの」阪和線ですら快速運転を日根野以北に絞ったり、環状線の3ダァ化で賄える訳だから…
0129名無しでGO!
垢版 |
2022/04/12(火) 00:16:34.59ID:M8NG513p0
南海本線 南海の双璧をなす路線の片方。高野線に比べて高架化や新車投入が進んでるイメージがある。サザン自由席は神。
0130名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 02:17:07.97ID:tdE6izVA0
>>127
何が言いたいんだ?頭の中は常に会社の儲けのことばかりのようだな
会社の儲けは大事だけど利用者利益はどうでもいいw
>対して
いつも通りの小学生未満漢字能力だね
>>128
お前の理屈通りだと減便などが目立つクソ束も・・・
>>129
6200系から8200系の頃などある時期は新車が高野線ばかりで南海線に全く入らなかった
昨今の動きは一時「南海線=鋼製、高野線=ステンレス」でしかも南海線のほうが
海近くで潮風の影響受けることにより早い年数で傷みやすくなることに起因してる動き
それゆえ同世代同士 6000系と7000系、6100系(現6300系)と7100系でそれぞれ
南海線の7000番台のほうが置き換えが早い
0131名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 02:40:47.44ID:tdE6izVA0
さて、少し先送りしてたクソ社畜妄言オモチャ遊びしようかw
>>105
お前のアタマは徹頭徹尾鉄道会社のカネ勘定優先ばっかり
利用者の不利益なんかどうでもいいらしい
こんなのが「普通の利用者」なんてありえない 「普通の甘ったれキチガイ社畜」は十分にあるが
ま、俺が言わなくてもお前に拍手して賛同する利用者なんかいない
>>106
掲示板のクソ社畜が典型的なようにイコールパートナーどころか「尊大な鉄道会社」が牙むいてるw
「俺達鉄道会社のやることなすことは何時も全て正しいんだ たかが乗客ごときがそれに異論言うなど考えられない 
文句言うなど論外だ 黙って有難く感謝して「乗せていただく」精神持て 鉄道会社関係者のことはリスペクトし、丁重に接しろ 
鉄道会社員が乗客を批判することは当然にあることだが 乗客ごときが鉄道会社や
関係者を批判するなど論外である」 何かこう言ってるようである
ふざけるなゴキブリ野郎 そうしてもらえないなら気にいらないのならばとっとと鉄道業やめて他の仕事探せ 
陸蒸気の頃に退化してるようで迷惑である 「やめていい」ではなく「やめてくれたほうがいい」
>これが正常 >おかしな人間が
何が正常で何がおかしいか、を誰が何を基準に決めてるんだ?
そして「ロシアや中国のような国さえ含めて」日本企業の進出などで「お客様」接客などを経験した国は「地元国の企業含めて」
そういう方向に変わってゆく例がいくらでも出ている
間違っても「お客様接客する企業は異常だ そんな会社はおかしいwのでそんな対応しない正常wな会社を選ぶ」などという行動を
客の側はしない 「おもてなしの国」とか言ってたのは口先だけか
0132名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 02:59:33.27ID:tdE6izVA0
>自分が接客業についたことを想像できないのかね
皆とっくについてるしだからこそ想像できている
みんな「競争原理があるから」そこを必死に頑張ってるのだ お前の様な態度してたら
競合会社に客を多とられ、自分らの尊大な態度が原因で減収になり、減益になり、リストラや
倒産の方向にもゆくのである
そういう中をみんな必死に生きてる世界で ロクに競争がなくて客離れの心配も少ない「自分たちとは
別世界に甘い境遇に生きてる人間」が甘ったれて呑気なこと言っててもムカつくだけである
しかも多くの人は「自分たちは事業者として必死にお客様接客してるのに 自分らが客として鉄道に乗る時だけは
お客様として尊重されず事業者に尊大な態度取られて粗末に扱われる」
これを「よいことだ」とうれしがるバカがどこにいるんだ?
ちなみに「接客業」なんて言い方してるが これも実態以上に狭くとらえてないか気になる
いわゆる接客業と言われてないところも基本としては接客のように仕事の供給相手の利益になるよう行動することを求められる
お前見ててもそうだし、その仕事してる当事者も自覚してないことが多いが
例えば役人(公務員)という仕事も自治体民や国民に奉仕することを最大の目的にしたある意味「接客業」である
いつだったかその辺を自覚させるために確か役人を吉野家だかに研修に出した事例があった
研修終えた役人が「接客の大変さなどいろいろわかって勉強になったが でも僕らの仕事は接客業ではないからなあ」
などという頓珍漢な感想漏らし「何もわかってませんね」と呆れられていた
>アメリカのサウスウエスト航空は社員第一
それは「だから客に対して尊大にしていいんだ、を意味しない そんなこといくら吠えたところでもっと客を大切にする会社があれば
客を取られるだけである
0133名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 03:37:50.56ID:tdE6izVA0
そして国際線における各国航空会社の評価などあれば見てもらえばわかるが、一般的にアメリカの航空会社は
「安さが評価されること」はあっても「サービスの良さが高い評価されてること」は少ない
それでも何年も乗ってるこちらからすればそんなアメリカの航空会社ですら「少しづつでもサービス改善はされてる」感はある
当たり前である そうでなければ他社と比較されてどんどん競争力が落ち客離れするだけなんだから
社員を大事にするのは別に構わない しかしそのことは「客を粗末にすべきだ」にはならない
客を粗末に➡客離れ➡リストラ、倒産に見られるようにそれでは「社員を大事にする」も維持できなくなるのである 
それが鉄道業のように競争が激しくないところ除いた世の中の常識である
>>107
>勘違いクレーマー
甘ったれた勘違い社畜一匹が言ってるだけの何の根拠もないマイ基準妄言など知ったことではない
自由主義経済とは何か基本から勉強しなおせ お前の様な思考は共産主義体制下のほうがまだ現実的に通用するw
そして三波春夫の話を頓珍漢にあっちでもこっちでも「自分に都合よい」と曲解して垂れ流してるのもやっぱりお前だな
三波春夫話に対する反論は別スレでも詳細にやったのでここでは割愛する
そして一つ言っておくが「他業種の客と事業者の関係」の在り方を三波春夫や美夕紀氏が決める権限もない
>>108
だったら生き残らなくていいよw クソ束みたいな会社見てると寧ろそのほうがいいとマジで思う 今の鉄道会社の経営上の都合話が
値上げにしろ赤字分野廃止にしろサービスダウン、削減にしろなぜ多くの共感得られず反発ばかりあるか少しは考えろボケナス
それで不利益被る人たちのことを何も考えず「自分らが良ければ」自己中にしか考えてないからだ
まずは自分たちが「身を切る含めて」客に不利益を被らせない、あるいは不利益を少しでも小さくするか、という
努力の跡が見えず、自分らの既得権とかは一切聖域扱いに守ることに終始してるかのようにしか見えないからだ
0134名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 04:00:18.12ID:tdE6izVA0
残念だがこれは(特に酷いとはいえ)クソ束に限らず他のJRや私鉄含め業界全体に見られることである
そして鉄道業界の「カネ回りが悪くなった」ばかり「やっていけない」と喚きたててるが
それで負担増させられる人たちがどんな状況にあるかまるで見ていない 「どうぞどうぞいくらでも」とカネが有り余ってるわけではない
特に昨今は「悪い物価上昇」と言われるスタグフレーション危機が叫ばれている
給与所得者の多くは給料という収入は上がらないのに物価上昇で支出ばかりが増えていく
ガソリンスタンドもそうだが原材料や仕入れ値が上がっても競争原理などで価格転嫁できない業界や企業も珍しくない
それらは個人であれ法人であれカネまわりが悪くなり「今までならあれとあれとこれ」が買えたのに
「あれとこれしか買えなくなった」も日常茶飯事 個人も法人も苦しんでるところが多いのだ
そんなところをターゲットに(あたかも鉄道業だけが別格聖域のように)「俺たちは苦しくなった 皆さん
もっと負担して俺たちの苦境をなくしてください」と呼び掛けたところで賛同も共感も去れないのは当たり前だろう
馬鹿でもなければわかる理屈だ 俺も馬鹿山人の言い分に全く賛同しないし、すべきものとも思わない
>今のニーズにあった
鉄道会社ニーズしか考えずに「乗客ニーズ」とは真逆に突き進もうとしている
いつまでたっても「自分たちさえよければ」しか考える能力のない低能
>>109-111
これらもまさにそう 鉄道業の外のことや外の人たちの状況がまるで見えてないから 
鉄道業界人以外がまず言わないことを非業界人に成りすまして「俺様をもっと大切に
厚遇しろ」主張してるだけ みっともない
発信者特定になれば全部業界人だろう
0135名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 04:25:25.34ID:tdE6izVA0
去れない➡されない
>>112
ないよw 世間知らずが勝手に自己中甘ったれ妄想で言ってるだけ
>>113-116
名無しになったり馬鹿山人名乗りになったりコロコロしながら言ってることはほとんど同じで
世間からまるでズレた『鉄道会社唯我独尊」論である
オモテの世界でこんなこと言って共感集めることはまずないだろう
『鉄道会社俺様達」ばかり考えて他人のことは全く考えてない
こんな屑が生き残るために鉄道会社を助けてあげるべき、などとまったく思わない
特に俺は個人的にはクソ束は「今の仕事クオリティに対しては高給で厚遇してあげる価値ない」と思っている
>>117
そしてここでは名無しに変えてるがこの「安普請で粗末な造り」=クオリティ高い名車とかいう「利用者は誰も言わないだろう独創的」w
というか独善的な価値観はいつもの馬鹿山人そのものである
こんなのも書き込み者が特定されれば全部バレるだろうにね 
だからそれを前提にした「嘘ついてない」宣言はできずに「ああでもないこうでもない」と負け惜しみで逃げたがるのだ
>>121
自分たちの手間や経費の都合だけで客を選別
0137名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 18:17:27.92ID:/5ClkrqI0
東が減便ってどこの異世界の話だよ
関東はほとんど全然減ってないが
東北なんて使わない人間多いんだから減らして当たり前だろ
北海道東日本パスという18きっぷよりもさらに安く、一部の私鉄も使えるきっぷがある時点でJR東日本は最強だし
安く乗れるんだから東北人は我慢すべき
むしろ廃線になって当たり前なのに関東の儲けで乗れるのをありがたいと思え
東海や西のフリーパスなんてひどい高いのしかないじゃん
少なくても俺は北海道東日本パスの存在だけで大満足
0138名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 18:18:01.00ID:/5ClkrqI0
18きっぷの接続悪くなったというが北海道に比べりゃこれでもましすぎるw
0139和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:46:14.55ID:ka0jOrX80
名車E235-1000に
更なる仕様変更によりますます無駄が減り大改善

なんとラインデリア、吊革だけでなく、今編成からはドアの手摺り周り、荷物棚、貫通引戸までE231期に回帰
やっぱり意匠面でE233、E235-0は余計な要素入れすぎて、東通勤車はE231で完成されていたんだと決定付ける印象を受けた
https://youtu.be/drZC28_9lUE
0140和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:53:27.55ID:ka0jOrX80
コメントも概ね好評
0141和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:56:37.37ID:ka0jOrX80
関西で例えれば、無駄が増えすぎて製造費が割高な南海8300系8次車(マイトレイン)仕様から、三世代前の一番コスパに優れてた8000系の仕様に「先祖返り」した新車を近畿車輛で作らせるナイスなもの
0142和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:05:42.08ID:ka0jOrX80
コストカットだ退化だとギャーギャー騒いでいる人いるけど、こんなん大したことないよ。汎用部材に切り替えて調達安定化、納期短縮を図ったんだろう。
0143和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:07:13.40ID:ka0jOrX80
コストカットだ退化だとギャーギャー騒いでいる人いるけど、こんなん大したことないよ。汎用部材に切り替えて調達安定化、納期短縮を図ったんだろう。
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqaVsAgPm9_?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqhVQAE4vF4?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqdVsAIfk_b?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqgVgAE28D9?format=jpg&;name=large
0144和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:09:55.46ID:ka0jOrX80
鉄道趣味人しかわからないようなコストダウンならむしろ大歓迎。乗客にとっては新型車が増えるだけでありがたい。(船橋で横にいる路線にも新車増やしてほしい)
0145名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:49.20ID:u00gKxCb0
背が高い人間にとって、クロスシートほど迷惑なものはないね。あんな狭い席に押し込まれて、俺の足の骨が変形したらどうするんだ
ロングシートは広々座れていいね
0146名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 22:08:43.27ID:amzbwOnx0
E235系1000番台の仕様変更が一部で不評らしいんですけど、苦言を呈するような仕様変更とは思えなくて理解できなくて困ってる。
0147和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:00.07ID:ka0jOrX80
Twitterで内装削る前にLCDをなんとかしろ!とE235横須賀のところに文句言う鉄オタいるけど、LCDとかの仕様変更ってプログラム変えやなあかんからむしろコストアップになる上に、走る広告塔としての貴重な収入源なんだから削るわけないでしょ…
0149和歌山人
垢版 |
2022/04/14(木) 01:43:49.32ID:oHniOfHl0
>JR西日本は経営の悪化に伴い、来年4月から運賃を値上げすることを発表していて、さらなる値上げの可能性が出てきました。
0150名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 01:13:31.84ID:Hp6NRLEy0
大阪メトロ400系たぶん日本の鉄道史上最もデザインのセンスが悪い
0151名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 07:57:14.92ID:02FzxHRU0
経済語録。 過度な薄利多売は結果的に格差を肥大化させる。

薄利多売の可能性で上昇の格差?
地方で所得上昇も期待薄いのに消費者物価が上昇の危惧も出来ない状態が末期的?(ー_ー;) RT 消費者物価1年1カ月ぶり上昇=0.1%、ガソリン・灯油高映す−1月:時事ドットコム
https://pbs.twimg.com/media/C6fQmpwU8AA5Wr1?format=jpg&;name=360x360
0152名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 10:43:50.32ID:wBxHgOS90
>>143
逆にE231ベースの8000系導入実績のある南海は8300系は2~5次車がピークで→6~7次車→8次車とどんどん無駄が増え退化していってるで
東日本はどんどん合理的方向で羨ましい限りわ


南海8300系(上から1次車、2~5次車、6~7次車、8次車)
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-1.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-2.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-3.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-4.jpg
0153名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 11:06:17.19ID:02FzxHRU0
>>91
南海1000、2000系は最も南海らしさや伝統が無い上に社内からは不評やぞ

車両部の人がブログで1000系をたかが通勤電車にこんなに手の込んだ仕様にしなくてもいいのにと言ってた

南海1000系の車体はステンレスに全面塗装にしたばかりにパッチワークになりつつある有様。
https://pbs.twimg.com/media/FQD4T_kaIAIDpjs?format=jpg&;name=large

傾斜化された前面部は無駄に凝りすぎていて、連結時の貫通作業がしにくく運転士から不評で、8000系列ではストレートな前面に改善。

前照灯についてもトンネル区間など運転しづらいことで8000系では位置が下部から上部に回帰
1000系や2000系の貫通扉の大きな窓も和歌山など近畿南部を縦断する地理的特徴上、陽が入射しやすく運転室内の温度上昇で体調不良者が続出し2300系や8000系列で窓面積がかなり縮小されたんだよ
0154名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 11:11:40.97ID:02FzxHRU0
車端部のボックスも足元が狭いから客からの評判は良くなく、当然後の車種ではなくなった
あれのせいで妻窓設置できなくなったし、
車内の見通しかが悪いのでワンマン運用にも転用できない使い勝手の悪さ
つまり失敗作だな
0155名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 12:46:13.23ID:g5YXb0fW0
>>147
でもお前はちんちんちいさいから股間はスカスカだろ?
それでおあいこだ。
0156和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 18:45:57.76ID:OTZe72F60
>>94>>131
そもそも南海の特急料金は安すぎるねんで

近鉄が40kmまで520円、40〜80km(名張など)は920円

南海なんば〜和歌山市64km乗り通しても520円(極楽橋まで乗る場合のみ790円 )

近鉄基準だと、南海なんば〜関空、橋本いずれも520円では乗れないことになってしまうからな

正直、南海は値上げしてもバチは当たらんと思う
サザンは座席指定券→座席指定特急券化で和歌山県内は極楽橋までと同額の790円に

高野線特急は難波~橋本(りんかん)、橋本~極楽橋(新天空)で分断し、それぞれ520円(計1040円)の料金取っても割高ではない
というのも通勤特急のりんかんと違い高野山まで乗る客は主に観光客だし、たまにしか乗らないので、250円程度の値上がりは大した出費増ではあらへん
しかも山線専用車(ケーブルカーも含む)って平坦区の車両と違ってメンテや製造費など色々かなり高くつくから、その費用の回収とかも考えると値上げは妥当やないかな
あと橋本駅で特急系統分断のメリットは高価な山線用の車両の所有数を減らすことで製造数やメンテを最小限にできるし、難波~橋本間の通勤客にとってはりんかんが平坦区の車両(17m→21m)に統一され、椅子増加による着席定員の増加やシートピッチの拡大が図られ会社にとっても利用者にとってもありがたいことである
0157和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 18:50:24.08ID:OTZe72F60
あとりんかんを完全21m車化にすることによりサザン、泉北ライナーと共に運用車両を共通化できれば、何かと都合がいいし
とりあえず山線区の17m車は平坦区に要らない、邪魔
0158和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 19:23:03.10ID:OTZe72F60
鉄軌道旅客運賃の大幅値上げを申請しました

〜これからも安全・安心・快適な輸送サービスをお客様に提供していきます〜
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/220415knr.pdf


まあ、郊外路線を多く抱えてるから妥当かな
南海もこれに続けばいいんだが
0159名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 19:51:41.66ID:EgY53Udc0
乗客が誰も共感しない自称和歌山人とする社畜束の
発狂ワンマンショーをお送りしています
0160名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 22:34:18.30ID:nD3HZMnR0
志摩スペイン村や都ホテルでの失敗を鉄道になすりつける近鉄は事業者免許没収しろ。
三セクも真っ青なぼったくり運賃。
0161和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:13:37.93ID:eSCL1Wfu0
経営が苦しくて倒産するのが利用者が一番困ることですよ。遠慮なく値上げしてください。
0162和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:15:27.87ID:eSCL1Wfu0
JRは都市圏と地方で運賃のテーブルが違いますが、私鉄は同じですからね。

近鉄の場合、山間部の地方ローカル線のようなところも結構持ってて。
そこも、大阪市内、名古屋市内等と同じテーブルなのはかなりキツイと思う。
0163和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:16:09.86ID:eSCL1Wfu0
吉野線など加算運賃あったね
0164和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:17:05.90ID:eSCL1Wfu0
逆に27年間も初乗り運賃を値上げしなかった事が驚異的
JRに民営化する前の国鉄は数年置きに値上げしてたよ
0165和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:19:43.72ID:eSCL1Wfu0
元々近鉄、南海は京阪神よりも初乗りから高い。(立地的にしゃーない)
今後色々なものが値上げされるであろうから先手を打ってきたに過ぎない
0166和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:20:44.54ID:eSCL1Wfu0
企業努力で何でも安く!のしわ寄せが結局、低賃金に繋がってんだよ。
そして日本が衰退する。
0167和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:44:44.71ID:eSCL1Wfu0
GOTOにしても陸運や空運の支援も含めての政策だったけど、毎回マスコミや国民が、あれだけ反対しれてば、自業自得だと思うけどね。
0168名無しでGO!
垢版 |
2022/04/16(土) 23:59:58.96ID:8ra1XlQV0
>>166
お前の様な怠け者の賃金上げてたら国中で破産だな
0169名無し48さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:14:56.56ID:cgI7Ib2J0
ご自慢の私鉄高速・特急列車に自由席や座席未指定券システム(スワローシステム)を頑なに導入させない京成、小田急、西武、東武、近鉄
0170名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 19:08:39.32ID:Em/9KX5/0
和歌山人と称するアホ、
誰か構ってあげてw
0171名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 21:02:08.36ID:ZiBxPd7w0
近鉄 近鉄名古屋⇔大阪難波 ・アーバンライナー 4790円 ・ひのとり レギュラー 4990円

新幹線 名古屋⇔新大阪 ・ぷらっとこだま 普通車 4600円
0172名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:30.39ID:ZiBxPd7w0
近鉄は特急料金は新幹線と比較して、そう安くはない。 EX予約利用だと逆転してしまうこともある。 ひのとりは追加料金があるのでなおのこと。 ゆえにJRとの優位は運賃の差だけだったのでこの辺が不安視される。

近鉄ひのとり 近鉄名古屋→鶴橋 運賃2410円→2860円 プレミアム特急料金2830円 現行5240円 改定5690円
JR新幹線 名古屋→鶴橋 運賃3410円 e特急券2270円 現行5680円 (極めて限定的な条件で)
0173和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:23:11.02ID:sHSV9xRS0
ヤフコメで近鉄値上げで阪急持ち上げてる奴いるが同じ大手だからといって街から田舎行き近鉄南海と 阪急阪神京阪他街と街を結ぶ大手他社の運賃比較はナンセンスだなぁーと、思った。
0174和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:24:53.72ID:sHSV9xRS0
27年間も値上げをしなかったというのは大変ありがたい事だと思う。ただ、物価上昇の面から見ればある意味サービスしすぎのような気もする。 これは近鉄の問題ではなく、政府が適正な賃金上昇て物価上昇をコントロールすべきであり、これをしない限り日本の未来は暗いと思う。近い将来輸入品が買えない国になる。
0175和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:25:46.28ID:sHSV9xRS0
先日何年かぶりに近鉄電車を利用しました。時間は20時半〜頃からゆったり行きたい気持ちもあり普通電車に乗るべくベンチでぼーっとしながら電車を見ていました。
乗り換え時も同じようなことをしつつ通り行く電車を見ていると特急は1車両に1人乗っているかどうか‥更にはそれが1つだけではなく通り行く電車全て‥驚きました。
田舎の方ではありますが、運営状況大丈夫だろうかと心の底から心配になりました。
それでも運行してくださっているのだから利用者は本当ありがたいと思います。
近鉄は時間も遅れることも少なく、運休も少ない。
地元では本数も多いしで小さい頃はJRが全国区で近鉄がそうでないことに驚いたくらいです。
大変かとは思いますが、ずっと応援しています。
0176和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:36.15ID:sHSV9xRS0
27年間も値上げが無かった事に驚きですね。

人件費も車輌維持費、電気代も高騰してますから値上げしてもらって良いでしょう。
0177和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:48.19ID:sHSV9xRS0
近鉄の学割は異常に安い
学生に必要以上に優しい会社
片道600円以上するのに定期券は5500円程で、値上げは妥当
0178名無しでGO!
垢版 |
2022/04/19(火) 07:43:31.04ID:NAnnw8Mq0
近鉄沿線となると高級感皆無で、ひどく荒んだ、廃れた沿線というイメージしかない
大阪府内でもずらっと無人駅だし、三重、愛知に至っては完全ローカル線状態

名阪連絡はやめ、西近鉄区間はまず奈良・京都線を阪急に売却、吉野線は廃止かJR売却
大阪線、南大阪線は三セク化して運賃倍額 名張以東は廃止
名古屋圏は名鉄と統合、伊勢志摩も観光客低迷なので、バス代替でいい
0179和歌山人
垢版 |
2022/04/20(水) 07:56:36.80ID:DbpcPq8G0
電車は新しいに越したことはないですが近鉄の場合、路線を維持することにも注力してもらっているので事業者も利用者もお互い理解協力し合わないと。
0180和歌山人
垢版 |
2022/04/20(水) 08:04:38.23ID:DbpcPq8G0
近鉄も巨大企業ではあるが、決して裕福という訳じゃないからね。
大きな組織なら、それだけ巨額の運営コストもかかる。

JRもそうだけど、大手私鉄も無い袖は振れない。

利用客の多いエリアは小幅に抑えるなど、客へのそれなりの配慮を見せてくれているだけ、かなり我慢してくれてると思うよ。本当はもっと上げたいんだろうさ。


文句を言うなら自分の足で行けばいい。

近鉄も客の都合最優先ばかりでいられない。
そんな事したら近鉄だって潰れてしまうよ。
0181名無しでGO!
垢版 |
2022/04/23(土) 12:28:56.57ID:j3l+tlo90
そうそう、民間の営利企業に身を切る義務はない。
0182名無しでGO!
垢版 |
2022/04/30(土) 23:58:07.76ID:WHcMVVMH0
じゃあもっと競争促進しましょう いろいろ制度やシステムも変えて
そういうもとでなく民間の営利企業の我儘無制限に認めてたら
顧客や社会が不幸になるだけです
0183名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:23:42.59ID:qefBVse70
関西の話になるけど近鉄だけ2000年で時が止まってる

ひのとりを見ると一瞬令和に戻れるがボロい電車にパタパタや和式便所を見てると
0184名無しでGO!
垢版 |
2022/05/04(水) 23:46:31.02ID:xN4AvylT0
>>180
いつもいつも説得力ゼロの誰も聞いてない社畜の我儘主張してて
恥ずかしくないのか?
0185名無しでGO!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:33:39.08ID:0qjMl1Jz0
都市部では、多少値上げした所で鉄道の利用離れにはつながらない。都市部では通勤などでみんなが車で移動したら渋滞がひどくなるし駐車場所にも困るし、鉄道の運転本数が多いなど鉄道が便利だから皆鉄道を利用する訳で、逆に車で移動した方が便利な田舎で鉄道運賃を値上げしたらますます鉄道が利用されなくなってしまう。そうすると、例えばJRではこれまで「山手線内・電車特定区間・幹線・地方交通線」という区分を設けて前者より後者の方が割高な運賃にしてきたけど、本当は逆に都市部の方を高くしたいんじゃないかな。今回は電車特定区間だけ10円値上げして格差を縮めたという所だな。
0186名無しでGO!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:34:10.04ID:7ZfsVMga0
カルビー松本晃会長「給料を増やし、社員の待遇を良くするのは一番大事な投資。人件費を減らせば、社員は会社に貢献しなくなり、新しいものが生まれないという悪循環になる。従業員はただの道具ではない。会社はお客さんへの責任があるが、次は従業員とその家族に対して責任がある。」
0187名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:43:11.92ID:76pEqDzV0
>>186
競争環境の中でいかに顧客や社会と折り合いつけながらやっていくか苦心してる企業と
自分らは努力せず昇給の原資をすべて客にだけ押し付け、競争による返り血浴びる危険性も少ない
安全地帯で社会に負担だけ押し付けるのを同列か
インフラ産業や公務員、政治家などだけ率先して報酬上げても社会は不幸になるだけ
0188名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:41:11.43ID:F4sb+WSX0
地方ローカル路線のメインは通学。快適性改善と引き換えに運賃大幅アップだから、むしろ鉄道利用が減る
0189名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:44:51.63ID:F4sb+WSX0
東日本エリアの乗客はそこまで深く考えてないんじゃない?本当に座りたい人は有料で座るし一般車両は座れたらラッキー!短距離なら気にしないし。一部のファンや18キッパーのように乗り通そうとしたらそりゃクロスシートのほうがええよね。東日本エリアの乗客はそこまで深く考えてないんじゃない?本当に座りたい人は有料で座るし一般車両は座れたらラッキー!短距離なら気にしないし。一部のファンや18キッパーのように乗り通そうとしたらそりゃクロスシートのほうがええよね。
0190名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:45:27.95ID:F4sb+WSX0
地方は地方で利用者のほとんどが高校生の通学なので、朝ラッシュに転換クロス車を導入すると乗降に時間がかかって遅延の原因になりますね
しかも、コロナの減収の影響で減便検討だからね。
0191名無しでGO!
垢版 |
2022/05/09(月) 03:29:12.94ID:TnAG6coG0
>>188
必死らしくあちこちで同じレスしてるようですがでは快適性改悪したときは運賃大幅ダウンに
なるんですね? それともアップの時だけ、とか筋の通らない一方通行ですか?
最近で言えば宇都宮地区の大幅改悪が言われてますけど運賃大幅ダウンした痕跡がありませんが
>>189
で、何が言いたいんですかね? 無知や意識が低くて要求水準低い客を「普通」と考えて
それに甘えてナメテ扱うべきだってことですか?
>>190
あの、「詰込みが利く」と減車減便が乗降に時間かかって遅延の原因になることは全然考えないんですか?
転クロで時間かかってる例があればかからないように増車増便すればいいだけですよね
北陸事例が良い例ですが乗客もそういう要望しか言ってません
間違っても「詰込みの効くロングにすべきだ」って意見が出てきたって聞いたことない
>コロナ減収の影響で減便検討
減便減車、コロナに関係なく前からやってます 701系ってコロナで出てきた車輛でしたっけ?
それを見るとコロナも「良い言い訳ができた」利用してるようにしか見えない
恐らくはコロナ乗客減を理由に減車減便するときは素早く大きくやってもそれが逆方向、つまり
乗客増があった時に増車増便はノロノロ小出しに、になるんでしょうな
ああでもないこうでもないできない言い訳御託ばかり並べて
0194名無しでGO!
垢版 |
2022/05/14(土) 23:59:41.86ID:5zv4Rm2d0
別に利用者は喜んでない
幾つも同じレス必死、ってのは社畜パターン
0195名無しでGO!
垢版 |
2022/05/15(日) 19:43:31.88ID:YZvapWsW0
昨日夜10時頃
西船橋から新松戸武蔵野線
普通に立ち客多数って感じだった

なんで土曜のこんな時間帯、普通に立ち客多数にしなきゃいけないんだか?
ダイヤもスカスカだった
0196名無しでGO!
垢版 |
2022/05/25(水) 19:24:04.59ID:qNfaTsni0
名古屋~桑名
近鉄450→530円/JR350円
名古屋~四日市
近鉄640→760円/JR480円

名古屋~桑名
JR 10170
近鉄 16880
近鉄値上 19970
0197名無しでGO!
垢版 |
2022/05/25(水) 19:24:11.53ID:qNfaTsni0
名古屋~四日市
JR 14430
近鉄 20730
近鉄値上 24520

参考:千種~桑名
JR(中央線~関西線):17100
近鉄(中央線+近鉄):22820
近鉄値上:25910

各スレより
0198名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 11:13:55.68ID:tU0nWZXA0
というか、サザンの置換はL/Cで良かろう。

10000系が登場した時はそういう発想がなかったので特急型車両になったが、今はL/Cも改良が進みリクライニングやコンセントや空気清浄機は付けられ520円程度の指定料ならそれで十分。
クロスの両数を自由に設定できるから和歌山方面の今後の乗客減少にも対応しやすいし、
常に後ろの車両を指定席となるよう座席転換すれば運転車掌で検札可能になりアテンダント乗務を削減できる。

首都圏も人口減少に突入し収益確保の手段としてLカーの有料座席に取り組むようになった。
人口が少ない関西では一層節制していかないと運賃がどんどん高くなる。
今よりずっと客の多かった1970〜80年代の南海本線は優等6両、普通4両に詰め込んで運んでいたんだ。
首都圏には30kmで530円もの高額運賃を取る大手私鉄はない。90年代以降の南海は輸送力に余裕を持ち過ぎなんだよ。

京阪のプレカーも西のAシートもデッキはないわけだし、本当にデッキやリクリニングシート付いた本格特急車でなければいけないのか置換を機に再検討した方がよい。
0199名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 11:15:04.38ID:tU0nWZXA0
南海の乗客は車両のグレードに無頓着で8000系でもそんなに苦情ないわけだし、今時の客はみんなカーテン下ろしてスマホ弄ってるから窓割だのデッキだのそんなことは気にしないよ。
首都圏の多くの路線でL/Cの有料座席が成功してるし、リクライニング付きL/Cも存在する。
パッと車内に入った瞬間クロスシートでコンセント付いててLEDの照明色でも変えとけば乗車時間1時間の有料席なんてそれで十分さ。

椅子の保守は多少増えるかもしれんが、1本で全車指定も一部指定も全車ロングも時間帯に応じて自在に切り替えられ、保有車両数やアテンダント乗務を削減できるんだから資産・人件費を減らせるメリットはデカい。
0200名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 20:55:16.42ID:9PxY4x1m0
そんなに苦情ない

おまえが必死にこき下ろす関西仕様の車両はもっと安普請にしろってクレームだらけなのか?
サザンもLC仕様にしろってクレームだらけなのか?
0202名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 23:31:23.26ID:TRVlJKB/0
なんで利用者にとって「より高く よりサービスや品質悪く」になること
祈ってるような頭のおかしい変態レス必死になってるやつがいるんだ?
LCなんて関西では追加料金なしが当たり前になってるものを「あれは追加料金レベルの
サービスであることを常識にすべきだ」なんて思う客いるわけないだろバカ
同じ品質やサービスはもっと高く、同じ価格ならもっと品質やサービス水準低く、
なんて願望の客は居ねえよ 関西だろうが関東だろうが
0203名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:17.85ID:yDlzlfj60
LCカーを整備費削減からロング固定で走らせる近鉄

大阪線は特急課金させる気満々
0204名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:27.47ID:jfEON3y30
>>195
詰め込み大好きの東社畜だから
0205名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 23:52:16.14ID:4p1y7yTW0
>>203
つまりクロスよりロング、はボッタくり追加料金誘導の手段だということだな
そうでなければこのレスは論理が成り立たない
他社の時は違う、と弁解正当化するようでは話にならないし
0206名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 16:58:58.18ID:3OUc7Onn0
大阪圏も通勤型電車をE231系やE233系の様な内装の電車を標準にしてもらいたい。
座席をキチンと定員通りに座らない中途半端に隙間を作る等マナーが悪い。
ドア付近に集中されるのは仕方ないとしても、高々数百円で乗れる通勤型電車に阪急電車や新快速みたいな内装は必要か?
0208名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 17:03:12.18ID:NiVfJeH90
なぜ南海本線ですると成功する(特に問題にならない)のに阪和線ですると失敗に終わる(不満タラタラ)ものが多いのか?
通勤型車両で特急に対して新快速
急行→区間急行泉佐野~和歌山市間各停化に対して紀州路快速の熊取~和歌山間各停化
運転される電車がロングシート主体に対して転換クロスシートに統一された。
等々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況