X



鉄道の券売機は確認ボタンを作れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2023/07/06(木) 20:01:15.75ID:NNtzNa7M0
ほとんどのセブンイレブンは半セルフレジになっている。
スーパーなんかも、完全セルフレジか半セルフレジになっていて、完全通常レジは設置すらしてない店も増えてきた。
病院や診療所、調剤薬局でも半セルフレジ〜セルフレジを導入しているところもある。

こういう(半)セルフレジは、
「確認」を押すまで、硬貨の追加をしたり、いったん払い戻したり出来る。
松屋やなか卯、食券方式の立ち食いソバ(山かけ蕎麦の山とはとろろのこと、じゃあ「とろろソバ」って言えや)も然り。

しかし鉄道の券売機は購入金額に達したら勝手に投入口が閉じてお釣りが出る。
つまり、例えば160円のきっぷを買ってお釣りを50円玉にしたい時、
「160円を入れたら時既に遅し」であり、「160円を入れてから10円玉五枚を入れる」
は出来ない。(これはあくまで例え。実際には釣銭が10円玉5枚で出ることもあるので)。

もっと分かりやすく言えば、210円のきっぷを買うのに500円玉を入れると投入口が閉まってしまうだろう。

ま、ターミナル駅でそんな仕様の券売機ばかりだったら混雑して仕方ないか。
0025名無しでGO!
垢版 |
2023/07/19(水) 01:04:44.95ID:dQ8lYEwz0
鉄道の券売機は確認ボタンを作れよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1688641275/24

0024名無しでGO!
2023/07/19(水) 01:03:36.56ID:dQ8lYEwz0
非券売機の支払窓口によく書いてある
「ただいま1000円札が不足しています。ご協力ください」
とか
「ただいま500円玉が不足しております。ご協力ください。」
って、あれらはどういう意味なの?

あと1円玉5円玉2千円札うんぬんより、新500円玉にいまだ対応してないところって多いよな。
多くの自動販売機、多くのバス。鉄道券売機は関東だとJR東日本と西武鉄道以外は使える券売機/使えない券売機の混在だっけ?精算機はどうか知らんが。

ICカード(この場合はスイカでありパスモはまだ出ていない)が出た当初も、
私鉄やバスは対応するのに時間がかかり、JR東日本との資金力の差を見せつけられた記憶がある。
いや、私鉄はスイカにすぐ対応したがバスがなかなか対応してなくて、同じ系列会社であっても私鉄電車と私鉄バスの資金力の差が如実に出たんだっけか?

パスモが出た頃にはさすがにバスもパスモ対応になっていたものの、
(既にスイカが出ていたにも関わらず、なぜか)パスモが予想以上の売れ行きで生産が追い付かず、「当面、発売中止」となって、スイカを追い越す機会を自ら失したとかマスコミに叩かれたりもした。
ただこの時、国際興業バスのの倉庫とかには山のようにパスモがあったりした。
あくまで「安定して供給販売できるようになるまでの発売見合わせ」だから、あるところは逆に飽和状態というほどあったんだよな。
0026名無しでGO!
垢版 |
2023/07/19(水) 18:19:00.93ID:ZdhVmuVt0
コピペに回答するのはアホだが
ICカード(suica)登場時、パスモ陣営はパスネットの対応を完了させた直後だったんだよ
なので、ここで再度機器更改でsuicaと言うかICカード対応させるには資金が足りなかった。
それを言い出すとイオカードが出来たときにJRが私鉄との相互利用OKと言う路線を取っていれば
また違った世界観があったかもね
0027名無しでGO!
垢版 |
2023/07/31(月) 05:02:22.24ID:rGdZ1maL0
ワンマン運転の、例えば大糸線や御殿場線のワンマン運転など、
JR東海のワンマンは路線バスみたいな運賃箱方式だが、
これって、
バス同様に「1円玉5円玉使える、2000円札を含む高額紙幣は使えない」
のかな?
1円玉・5円玉は無理かさすがに?
0028名無しでGO!
垢版 |
2023/08/03(木) 04:14:33.56ID:WlLz1HOG0
タッチパネル式は熱センサー方式だから
血流によっては正しく押しても反応しない人もいる
0029名無しでGO!
垢版 |
2023/10/11(水) 20:36:02.47ID:tLz9hna90
新500円玉使えないはずの券売機で
新500円玉が釣銭として出てくる・・・?_
0030昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/10/12(木) 19:55:23.42ID:WYpwvZQo0
バスの運賃箱・料金箱への新500円硬貨対応
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1634332796/180-

0180名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 176c-uPq5)
2023/07/31(月) 13:34:27.34ID:f97fZaTv0
和暦西暦早見表
https://www.jcb.co.jp/processing/share/wareki.html

和暦西暦換算表
https://www.ajnet.ne.jp/benri/conversion.hpml

和暦西暦早見表
https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/content/contents/000622407.pdf
0031ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2023/10/12(木) 19:58:59.16ID:WYpwvZQo0
>>24
>>25
西武鉄道の券売機に「ただいま2000円札は使えません」
と流れてるのは何なのさ。いつだって使えたことないだろww
0032名無しでGO!
垢版 |
2023/10/17(火) 19:31:03.92ID:XZUbfkb20
>>13
箱根登山バスに現金で乗る人間なんて居るのか?
日本人はICカードだし外国人は現地パスだし
0033名無しでGO!
垢版 |
2023/10/22(日) 11:19:01.17ID:9+P9iK3N0
京急や都営のバスは料金箱に直接入れてもおつり出てくる方式採用するの早かったけど
0034名無しでGO!
垢版 |
2023/11/04(土) 01:52:11.06ID:6CpTNeoD0
32
フリーパスの共通化は難しくとも、
通学通勤に使ってる人のために
伊豆箱根と共用定期券出せばいいのに。
0035名無しでGO!
垢版 |
2023/11/07(火) 12:33:11.71ID:yRaya0Gc0
確認ボタンって停止信号に接近して、警報ベルが鳴ったら運転士が押すやつでしょ。
0036名無しでGO!
垢版 |
2023/11/08(水) 21:23:03.65ID:7Q05t9ia0
タッチパネルで確認ボタンある券売機て、
なか卯
松屋
などの牛丼チェーン店と、
あとは駐輪場自動精算機や医療機関ならびにスーパーのセルフレジ、半セリフレジ?
 松屋は確認ボタンなかった気もするが。
0037名無しでGO!
垢版 |
2023/11/08(水) 21:23:48.94ID:7Q05t9ia0
駅そばは確認ボタンある店とない店がある?
0038名無しでGO!
垢版 |
2023/11/08(水) 23:36:32.04ID:y5CQRNfy0
>>32
伊豆箱根バス側のフリーパスを持ってる人が
どうしても時間の都合で次のいずっぱこを待てない場合とか、
いくらでも現金で箱根登山バスに乗る事例は想定できるけれど、、
0039名無しでGO!
垢版 |
2023/11/09(木) 00:13:44.56ID:brPZ6X8T0
回転寿司やファミレスのタッチパネルは確認ボタン的なのあるよね
0040名無しでGO!
垢版 |
2023/11/09(木) 13:13:37.26ID:3hITmWqn0
>>36
「確認」という名称かは忘れたが
同様の意味の画面は出る>なか卯のタッチパネル券売機
0041名無しでGO!
垢版 |
2023/11/09(木) 22:40:26.98ID:3hITmWqn0
松屋の調味料が「外国人客へのトラップ」と話題に ⇒「変更を含めて検討する」と担当者(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/029c7efc7119c6fc948a6e8dae20e939ba3d4b13
ヤフコメには「松屋の券売機は分かりづらい」ってのばっかり。
0042名無しでGO!
垢版 |
2023/11/21(火) 03:48:37.46ID:1Lbv5RaF0
某医療機関では、「新500円玉を入れると壊れるので入れないで下さい」とあるが、
いくらなんでも壊れることはあるのかね、、、??ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況