X



Vim Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:04:22.52
>>646
そういうお前もスマホ(OSはLinux)使ってんだろ?自己矛盾だぞ、それ。

スマホでわかる通り主にUI部分、ユーザーへの見せ方の問題。ユーザーが使いたいのはアプリ。OSは本来は影の存在で、アプリを動かす安定したプラットフォームであれば何でもいい。

WindowsにしてもOS自身では無く、Excelといったキラーアプリから離れられないユーザーがいるという話でそれ以上ではない。

まぁいずれにせよVimとは何の関係も無い。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:44:40.91
vimってそんなに重いか?
サクサクだよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 21:45:53.11
行番号とシンタックスハイライトが律速になってる気がするわ。あたりまえっちゃあたりまえだが。
デカいxmlファイルとか触るとき,この二つを切る切らないで全然モタつき具合が違う。
重いと思ったときはその辺りを弄ると良いかも。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:07:56.38
古いマシン使ってるが
vimでも重いと感じることはあるよ。emacsほどじゃないけど。
今のvimはシンタックスハイライトとか凝ったことしすぎて
じじいから見ると想像以上に重い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 02:53:28.23
常にrootでもないんだしわざわざリンク貼らなくても素直に.vimrcをrootに置けばいいのでは
見やすくするだけなら内容も行番号と文字コード指定程度でいい
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:42:21.18
VimはPOSIXで標準化されてるviの拡張版という位置付けという認識は正しい?
時々viと非互換な仕様を目にするし,あまりそれを重要視していないようにも見える (vi_diff.txt)。
Vimじゃなくてviが使いたいんだけど,Vimでviを再現するのはやめたほうがいいかな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:30:21.87
viってPOSIXなんですか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:52:57.09
つ:vi-diff
Vim と Vi の違い *vi-differences*

ヘルプファイルを通して Vim と Vi/Exの違いは波括弧の中で "{Vi にはない}" のよう
に示されています。このファイルは他のファイルで触れられていない部分のみを列挙し
ます。それと違いの概略を説明します。

Vim は大体において POSIX 1003.2-1 に従っています。知られている唯一の足りないコ
マンドは ":open" コマンドです。細かな違いはたぶんたくさんあります(Vimが間違っ
ているか、Posixの指標がはずれているかのどちらか)。

1. シミュレートされているコマンド |simulated-command|
2. なくなっているオプション |missing-options|
3. 制限 |limits|
4. もっとも興味深い機能追加 |vim-additions|
5. Vim の他の特徴 |other-features|
6. コマンドライン引数 |cmdline-arguments|
7. POSIX 準拠 |posix-compliance
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 16:26:32.03
> POSIXで標準化されてるvi

つまり、POSIX準拠を謳うにはOSはviを搭載しないとダメということだな。とんだウイルスだな。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:49:43.14
スクリプトじゃない限りbashやzsh使うわ。Vimもまたしかり。
ところで
#! /bin/vi
みたいなスクリプトって存在するんだろうかw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 22:17:47.37
Vimの最新版、CSSのJ@document規則内のS/Hに正しく対応してるね!
今迄おかしな色が付いて気分が悪かったからうれしいよぉ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:57:42.08
ん?
CUAはもっと前の段階じゃね?(メニューキーとか)
[Ctrl]+[anykey]の文化はIBMというより寧ろAppleから受け継いでるんじゃ……。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 21:12:13.46
例:ファイルを開く場合のキー操作

WordPerfect
[F7] - [3]
Lotus 1-2-3
[/] (メニューを開く) - [W] (ワークスペース) - [R] (取り出し)
Microsoft Word
[Esc] (メニューを開く) - [T] (転送) - [L] (読み出し)
WordStar
[Ctrl]+[K]+[O]
emacs
[Ctrl]+[x] その後 [Ctrl]+[f] (find-file 機能)

30年前までこのザマとか
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:38:01.13
main (){ printf("hello, world"); }
が動くもんなぁ(警告でるけど)。
そういう意味で、やっぱりUNIX関連のアプリケーションは安心できるよね。

……POSIX非準拠アプリケーション? 知らない子ですねぇ……。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:17:01.94
マウスよりライトペンにあこがれてた
今はタッチパネル付きのPCで自分の指で同じようなことできるんだな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:46:02.48
そういえばもうライトペンは完全に滅びたんかな
あらゆる点でタッチパネルのほうが上位互換やし
ライトペンに利点なんか無いやろな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 13:44:50.88
nanoが使いにくいからここに来たけどここの連中はvimだのemacsだの使えるのが普通なの?
あちらも覗いたけど妙に殺伐としてるしやってることがエディタの範疇じゃないし
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:28.71
腱鞘炎と書いてemacsと読む
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:00:27.45
nanoはせめてアンドゥが動いたりキー設定を変えられるならいいんだけどな
Linuxやる以上他に選択肢ないし嫌々ここに来たわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:09:09.27
Vimはとっつきにくいけど、慣れたら習得に使った時間が無駄じゃなかったと分かるよ
こと"編集"に関してはVimより効率のいいエディタは無いと思う
とりあえずターミナルから $ vimtutor でチュートリアルをやってみるといい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:41:33.17
nanoのキー設定は余裕で変えれるぞw
さては間違ったことを書き込んで正しいやり方を教えてもらおうという手口だなw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:43:57.80
最初は駄目でも慣れたらハマるって白い粉か何か?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:57:32.04
モードがないエディタの場合、何かの機能を手軽に呼び出すには修飾キーと普通のキーを組み合わせるしかないからな
でもvimもctrl押す機会はかなりあるよね(´・ω・`)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:43:16.34
CUAと端末ってあんまり相性良くない印象があるわ
CUA: [Ctrl]+[S]で保存
端末: 出力停止(orシェルやらで後方検索)
---
CUA: [Ctrl]+[A]で全選択
端末: (ほとんどの実装で)行頭に移動。全選択をする機会はほぼない(ファイルの内容を全てコピペしたいのならcpコマンドを使えばいいし)
---
CUA: [Ctrl]+[L]で「ロケーションバー」に移動
端末: 画面再表示
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:58:47.47
emacsはアクセラレーターキー連打の時点で合わないからな
新規画面開くのに毎回ALT+Fでファイルメニュー開いてCtrl+N押すようなもんだし
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:41:54.20
メモ帳のunicodeとかいうトラップきらい
誤解も招くし
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:50:19.48
昔、UNIXサーバが全盛だったのに、短期間でWindowsServerが普及し、
市場シェアをひっくり返したのはWindowsServerにはメモ帳が標準装備されてたから。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:58:30.16
トラップつーかもともとはUTF-16がUnicodeの初期実装なんじゃなかったけ。
その内に色々あってUnicodeの符号化形式と言えばUTF-8を指すようになったんじゃ?
結果的に「Unicodeと書いてあったからUTF-8で保存されると思うわ!」っていう
(UnicodeとUTF-8の違いがあまり分かってなさそうな)人が出てきて、
Unicodeが登場した最初期に(当時としては)正しい実装をしたWindowsが叩かれる流れに。

Windows憎しで目に付くもの全て叩いてると自分の無学を露呈することになるから注意しなね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:58:42.04
融通が利かないテキストエディタなんざお呼びじゃないからな
学習意欲があるのも結構だけど利用者からしたらただの手間
楽な方に流れるのも当然だよね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:29:01.91
今時じゃLSWなんていうものが標準で入っておりましてな。
DebianもFedoraも使えるという。
ただ3ヶ月前に俺が使った時はchmodがすちゃらかな挙動をしてたけどもw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:25.94
実際Windowsソフト用プログラミングならVSが最強
他の用途でもVSCode選択肢には入るが最強ってほどではない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:43:04.04
OSの歴史からしたらWindowsが一番浮いてるけどゲイツはなんでunixをパクらなかったのか
パス区切りに\使ったり特殊フォルダに平然と空白入れたり独自路線一直線だけども
キーバインドやらゴミ箱やらPCとしての機能はMacから拝借したんだっけか
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:09:39.23
スレチ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:15:48.17
>>723
>OSの歴史からしたらWindowsが一番浮いてるけど
>ゲイツはなんでunixをパクらなかったのか

そんなこと言うならUNIXかて浮いてるで
OSの本流やったOS/360系から見たらな

「ケン・トンプソンはなんでOS/360をパクらなかったのか」
と言うてるのと同じや
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:01:05.93
vimは日本語と相性悪いって正直に言っちゃいけない雰囲気何なの
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:53:30.35
言うまでもないから言わないだけじゃないかしら。文章書くために使う人はほとんどいないと思うの。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:58.27
Windows関連の入門書は数あれど、メモ帳の解説本は見たことがない。
本に書いてまで教えることがないほど優れたUIなんだろうな。
カーソルの動かし方が分かりませんとか、終わり方が分かりませんなんて解説しないと分からないのはほんと惨いUI。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:23:04.95
メモ帳とVimなんてそもそも方向性もなにもかも違うのに比べてどーすんだw
しかもVimでもカーソルキー使えるしw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:31:15.08
同意。方向性を例えるなら、vimはガラケー、メモ帳はスマホ。
古い人のために用意されてるに過ぎない。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 02:24:23.04
ガラケーっていうかパソコンでは。> vimはガラケー、メモ帳はスマホ。
パソコンはある程度頭が良くないと使えない(まぁ最近はそうとも言えなくなってきたが^^)
スマホはあまり頭が良くなくても直感的に使えるけど、本格的なことをしようと思うとスマホでは力不足。
Vimは学習曲線の始めが急激すぎて、「勉強する」ことが苦手な人には最悪なエディタに感じられるだろうね。

俺の個人的な話をするなら、学生時代から勉強することに抵抗がなくて、だからエディタの操作を学ぶという一見無駄な学習も苦痛じゃなかったし、
今では恐らくIDEとほぼ同じくらいの開発効率を叩き出せてる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:05:16.73
メモ帳は学習がほぼ不要な代わりにシンプルに文字打つことしかできないわけでメモ帳あるからvim要らないとはならない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:13:18.29
個人的に作成したファイルタイプ別の設定はafter/ftpluginに置くべきなのか。
ftpluginに置くと標準で読み込まれるファイル(/usr/share/vim80/あたり)が読まれなくなるんだな。
Pythonファイルに居るとき便利な設定をftplugin/python.vimに書き込んだら、
それは反映されたけれどもタブが入力されて困っていたのでした。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:55.10
>>737
メモ帳舐めすぎ。編集作業に至ってはすべてマウスで操作可能。
どれだけ楽からお分かり頂けるだろうか。顎肘ついて編集が可能なのである。
なんならWindows標準のスクリーンキーボードやIMEパッドで手書き入力などを使えばすべてマウスでも操作可能なのだ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:03:01.58
>>737
おいおい冗談はよしてくれよ。
検索から置換、コヒペもvimより簡単だろう。おまえはメモ帳すら使いこなせないのか。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:11:18.98
>>741
簡単というのは手順の学習が簡単に終わるだけであって、vimに慣れた人からすればメモ帳で検索・置換・コピペなんて手間がかかりすぎてやってられない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:12:37.46
ゲイツが目指したのはそこじゃないよ。UIの統一。
メモ帳を覚えれば、他のすべてのアプリのテキストボックスは同じ操作性なの。
emacs覚えてもvim使えないでしょ。そこがUNIXがダメダメなところ。学習コストがいちいち高すぎ。
その高さ故に一度覚えたら、高い敷居をまた登りたくないから他のエディタを拒否するようになる。
結果、排他的とか信者とか言われるようになる。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:19:36.12
なんだか(La)TeXとMS Wordどちらがいいかの議論を見てるみたいだ。
土俵が違うものを無理矢理比べてどーすんだ?
「分かりましたメモ帳こそ至高です。Vimはもう二度と使いません。悔い改めます」とでも言えば満足するのか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:23:27.11
土俵が違うというより、vimは蚊帳の外と言いたいだけだろう。

その通りだ。おれたちはいずれ絶滅する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況