X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ21【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 05:48:37.93ID:48cwApki
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part141【総合】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502450472/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ18【生活改善】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490188458/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ19【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494905362/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ20【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499261603/
0345優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:35:33.41ID:oN35wbxD
どうやったら映像とか集中して見られるの?
映画とか集中力続かなくてまともに見られないのが悲しい。
いっそでかいテレビにしたら集中して見られるんじゃないかと思っちゃって、今テレビ購入したい衝動と戦い中。
衝動、多動強めのadhd女で色々興味持つんだけど面白そうな映画とか見たいのに見れなくて切ないわ
ちゃんと内容把握出来たのタイタニックくらいっていう
0346優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:09:44.45ID:3ycJaN8g
結構デカいというか若干デカ過ぎモニター買っちゃったけど結局同じ事になるよw
やはり考え事が何か浮かぶとそっちに意識が行ってしまう
映画館だって同じような状況だからそこは想像つくんでない?
これが努力で修正できるのなら障害とも言えないのだろうから
あまりに頻繁で困ってるんなら薬の力を借りるしかないんじゃないかな
0347優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:21:30.26ID:3ycJaN8g
自分はよっぽど見たい、誰かと感想言い合いたいと思うもの以外は
画面見るのに集中するのは諦めてて、
何か別な作業しながら横で音出して聞くだけってのが多い
音で話が追えなくなったり何か気になったら画面見る程度
それ以上する気にならない=自分にとってその程度の関心事ってことだし
映画やドラマなんか今後いくらでも観る機会あるだろうからと割り切ってる

自分で過去振り返っても、集中して観てなくて
とんでもなく損したって物は実はそんなに無いw
忘れた頃に見返して、あーこんなんだったのかって発見する楽しみもあるしね

あれもこれもと欲張って100%一般人と同じようにするのは無理なんだし
疲れちゃうからそこは割り切りも必要だ
0350優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:42:53.55ID:Px9D3AcE
ロフトを物詰め込みスペース化けさせちゃった俺どうしたら……
0351優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:54:12.07ID:P9CCC0QF
>>345
PCとスマホから離れて見るのは基本だが、
あとは手の中でゴムボールとか何かをいじり回しながらだと見続けられる
全く身じろぎもせずってのは無理だ
0352優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:28:07.76ID:NH5XEkZw
自分はむしろDVDがイマイチだな
いつでも見れると思うと見る気になれず
借りてそのまま返却した事も多々ある

映画館は他人の目があるので昔からお行儀よくできるのと
上映期間があるし流行の話題に乗りたい一心でがっつり見れる
それでも極力一番後ろの端の方を選んで迷惑掛けないようにはしてるけど
1人映画が大半とはいえ特に同行者から文句とか言われた事もない

ただ、書いてて思ったけど多分映画そのものにはそんなに興味ないんだと思う
0353優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:37:56.26ID:NH5XEkZw
>>350
自分もロフト住まいだけどロフトの上で寝てるのできちんと整理できてるよ
性格的にも物置は詰むと思った
特に重い物置いちゃうと上げ下ろし面倒になって余計放置が加速したし

ロフト部分に置いてあるのは布団類以外は体調不良に備えて薬箱、水と
災害避難用のバッグを下からでもギリギリ届く位置に置いてるぐらい
夏場は冷房高めで入れっぱなししてるとそんなに暑くないし電気代もかからんし
掃除はハンディ掃除機で問題ない

寝るほどスペースないならせいぜい衣替えセットぐらいだろうね
それも小さめに小分けしといて季節ごとに全部棚卸しする覚悟でないと厳しい
0354優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:55:55.74ID:VBQ5qI8E
>>351
pcとスマホから離れてゴムボール弄りながらとか、まさにそれだって感じだわ
ちょっとやってみる!ありがとう!
0355優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:43:47.69ID:QhdSXGmc
テレビ見てても音声がうまく入ってこなくて(耳は悪くないw)
全部日本語字幕出して見てる
字幕つかない番組は見なくなった…
0356優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:29:57.84ID:qWlykKme
>>345
俺はむしろ興味ある動画にはそこそこ集中していくから映画とかも好きだなぁ。
ただしふとした瞬間に全然別のこと考えてたりして、「あれ?今なんて言った??」って時はやはりあるね^^;

子どもの頃はよく、「今なんて言った?」って親や兄弟に聞いてたわw
一方で興味無い映画とか、ほとんど内容覚えてないかな。でも映像作品は大概見れてるからラッキーだわ。

チック持ちの人の場合、嫌な状況でもジっとしていなきゃいけない場面だと、
動チックとか貧乏ゆすりをしてる人が多い気がするな。
0357優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:34:38.18ID:qWlykKme
>>348
スマソ!スルーってか気付かなかった!
屋外洗濯機はほんとに大変だよね・・。忘れてて放置してやりなおし・・これが日に何度も・・。

ただし冬はほおっておいても中で菌が繁殖しないから、そこだけ利点^^

>>350
そうか・・ orz だとしたら俺の提案はそこまでのモノだったってことだ・・。スマン。
昔大学の友人にも居たね。めっちゃ狭い部屋で、ロフトはあるけどすでに収納になってたw

そいつはADHDではなかったから、なんとか床は片付いててそこで寝てたみたいだけど・・^^;
実家から送ってくる仕送りがどんどん溜まってたらしいっす。

身長が高かったからモノもほいほい上に載せられたんだと予想してる。
0358優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:16:18.87ID:3ycJaN8g
>>355
字幕つきに慣れちゃうと、付いて無い奴はもう厳しいね
日本語作品でも字幕ありだと頭への入りやすさが全然違うから極力ONで見てる
バラエティはデカい装飾テロップが邪魔だという意見があるけど
あれ無かったら頭に入らないだろうから最近の風潮には随分助けられてる
聾者の人なんかも昔と比べたらかなり楽しみやすくなってんじゃないかな

同じ海外ドラマ作品でもBSでは吹き替え+字幕あり、
地上波は吹き替えのみで字幕なしってのがあるんだけど
字幕なし版は集中力保てんし頭にも入りにくいから
初めから超ザックリ流し見(というか流し聴き)に留めてる
吹き替えじゃない奴はそれこそ映画館でも行かないと無理w
0359優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:18:15.48ID:uYvqBO9I
よく相手が自分のことを指摘してくれることをメモしてるんだけど、断片的にしか聞き取れなくてあとで見返すと分からないんだけど、みんなはどんな感じにメモしてる?

一字一句聞き逃さない気持ちではいるけど途中でもう分からなくなっちゃう…
0360優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:26:59.80ID:S1juncBd
>>359
仕事を教えるとかじゃなくてお叱りや注意寄りの指摘だよね?

反省の色を見せつつ
相手が一番言いたい事を見極めるのに集中する
(ただしメモ取らないと怒るタイプの人はメモ取るポーズ)
相手が言い終わって満足して去ったら即座に一番大事な事をメモする
周辺の解説は後から分かる範囲で埋める

ただ、自分はアスペ入っててそもそもの認識が普通の人とズレてる
相手も相手で悪者にならないように責任逃れしようとわざわざ婉曲に伝えてきたりする

「そんな事も分からないアホの子」とかなんとか言われるけど
分からない事はきちんと具体的に指示を出してもらう
分かったフリで同じトラブル起こす方がややこしい
0361優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:32:17.77ID:3ycJaN8g
>>359
音声聞いたそばから脳内で字幕化みたいなことは出来る方?
それが出来るか出来ないかでもまた少し話が違って来るような…

そもそも聞き取り自体が困難なAPDタイプだと
「聞きながらメモ」という作業自体が相当難しいと思うけどね
0362優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:06:47.30ID:qWlykKme
>>359
自分のことを指摘してくれることえをメモる←俺はまずこの状況がわからない^^;
仕事?学生さん?家族から?先生から?カウンセラーから・・?

ここがわからないと何も言いようが無いな・・。
適当なアドバイスはできんしね。
0363優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:44:49.26ID:4H7hMd2N
>>80
me too
オウム返しで確認する他ないと思ってる。メモ取れる余裕あるならメモ取る。それしかなさそう。。
0365優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:03:11.73ID:CNHwbCzE
言った事が伝わってないとそこでまた炎上ってのもあるから
ウザいと思われてでも逐一聞き返してメモするしか無いだろうね

「聞き返して余計怒られたら怖いからその場では聞けない」ってのだと
これはもう録音でもしない限り解決策は無いと思った方が良い
0366優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:08:05.70ID:CNHwbCzE
>>364
何年かぶりに戻ってきた基地外荒らしだよ、通称「パスタ」
でも本人は絶対にコテ名乗らないしトリップも付けない
注意は聞きゃしないし、むしろ注意されると余計に居座ろうとする天邪鬼だから
NGIDに放り込んで無視が一番
0368優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:36:07.16ID:bMdYp+YZ
359です。
皆さん返信ありがとう。

一応古くからの友人なんですが、ここ数ヵ月色んなことを指摘してくれていたんですが、どれも断片的にしか入っていなくて上手く理解出来てなく困らせてばかりだったので速記出来る能力を身につけてほしいと言ってました。

とても脳内で、字幕とかは出来ないタイプです。むしろ途中途中で言葉を聞き逃す感じ
0369優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:27:43.22ID:CNHwbCzE
うわー結構ウザいやつだなそれw
速記能力身につけろとか一方的過ぎないか?
お前の方がもっと分かるように言えよ、くらいの事は返してやんなよ
本当に友人ならねw
0370優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:13:40.53ID:lYtsToBd
速記を身に付ける事自体はいいとしてその目的が自分の指摘を受け入れさせる為と言うのはなあ
そんな事を言う人の指摘が真っ当かは少し怪しい気はする
どうしても359がその指摘を生かしたいならメモでなく会話を録音させてもらってみるのは?
聞き返してみてもわからない部分は第三者に聞いてもらってもいいし
0371優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 05:27:15.66ID:zI85qnxZ
>>368
ああ友達なら頼みやすいから大丈夫
面倒でも要点だけでいいから紙かLINEにでも書いてもらった上で説明を受けるべき
多分視覚優位だから無理して聞き取りゲームする事ない
大事な話をメールやLINEで済ますのは
一般の人間関係には本当に失礼だけどADHDに限ってはその方がいい事もある
0372優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:06:14.29ID:btG8KnsY
>>357
屋外洗濯機置き場が今時まだあるかが
問題やけどな
昔はこれ結構普通やった
0373優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:38:10.14ID:btG8KnsY
>>368
けったいな友人もっとるなあw
同情せざるをえん
368も相手に何かしらストレス与えてるだろうが
俺のいうことメモしとけはひどいな
0374優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:22:27.23ID:JWXDQ7r5
>>371
>大事な話をメールやLINEで済ますのは一般の人間関係には本当に失礼

これね。LINEに関してはすごく胴囲なんだけど
電話>メールっていまだに納得できないんだよね。個人的には
訪問で直接会って話す > 書面 > メール > 電話 >>>>LINE
と思ってる。電話って相手やこちらの時間の都合を束縛するし、内容は後に
残らないじゃない?自分がネット黎明期からの人間で私の職場ではかなりメールで
重要な物事が回っているせいもあるかな。
まあ外では多数派の常識に合わせるけどね。
0375優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:40:16.78ID:CNHwbCzE
連絡内容にもよりけりだけど、仕事でLINEは既に失礼じゃなくなりつつあるのでは
流石にLINEを退職届代わりにするとかは失礼すぎて無理だろうけど
取引先とグループ作って業務連絡とかはもう結構普通にやってるからね

うちの中でも交友関係広めな某健常家族、SNSもLINEも大嫌いで
最後までLINE使うの拒否してたけど「あんただけキャリアメールって面倒臭い」
と言われ続け、渋々折れて参加w
やっぱりなんだかんだ言って便利、需要にマッチしちゃってるから
嫌でも巻かれるしか無いっぽいよw
0376優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:03:55.76ID:CNHwbCzE
>>374
貴方は不意に強制的に割り込まれる事よりも自分のペースや都合で読めること、
証拠が残ることの方が遥かに大事だと捉えてるようだけど
その発想自体が実はかなりASD的
電話とメールじゃ性質が違いすぎるから同列に捉えるのも違和感
そこは別物、別腹と捉えるべきかと

メールは相手の時間を邪魔しないと言えば聞こえは良いが
他と混ざって仕分けに手間を取らせやすいし、開くまで中身は不明
すぐ開くことを相手に期待してもその通りになるとは限らず、
不確実要素がありすぎて重要&緊急性の高い連絡には使えない
そこはリアルな手紙と同じ
0377優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:04:51.47ID:CNHwbCzE
優先順位の感覚が余程おかしくなければ
直談判の次に来るのはやっぱり電話になるよ
重大性、緊急性の高い連絡こそ相手の時間に割り込んで知らせるべきで
そうしないと逆に不親切ってことも多い
「こんな大事なこと、もっと早く言えよ!」
って場面、発達系ならあるあるだよね?w

「一般の感覚では、例え割り込まれてでもすぐに知らせて欲しいことがある」
という点をもう少し理解した方が良いような?(長々と偉そうで申し訳ないが)
0379優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:31:36.71ID:h8IkQoxh
>>371
ラインでも送ってはもらっていたのですが、文字だと逆に相手がどういうことを考えてるのかが伝わらなくて悪い意味ばかりを考えて勘違いしてます。

その友達も何年も色んなアドバイスをいただいてたのですが、当時は今ほどなんとしても直そうと意識がなくて痺れを切らして頭で理解できないなら書いて覚えるようにしてと言ってました。

言葉足らずですみません。
0381優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:35:28.59ID:4330DwwV
優先順位……今まさに直面しているがなぜここに書き込みをしているんだ俺……
仕事は山積みだがそこに資料を探してくれと頼まれてその資料を探すために全ての資料をひっくり返して
もともと詰まってた仕事も頼まれてた創作も両方破綻してる、さあどうしたらいいんだこれ
0382優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:04:11.99ID:4330DwwV
頼まれた探し物資料ABCのうちABを見つけ「これは取り分けておこう」と取り分けておいたABを
資料Cを見つけるまでにロストしたさてどうしよう
0383優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:20:28.12ID:4330DwwV
ちゃんとわけて机の一番上におきなおしてた……(´;ω;`)
0384優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:27:16.97ID:m8pH9Cy9
>>375
まっとうな企業なら情報がどこにどう筒抜けになっているかどうかわからないような
通信手段は使わないと思うよ。誰にどう聞かれても構わないような内容しか
仕事で扱っていないならいいんだけどね。まあ通信の内容にもよるよね。
0385優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:54:01.47ID:CNHwbCzE
>>379
前に何度か別スレで相談してた人と同じ匂いがするんだけど
マウンティング臭いからその人(友人?)とは距離置いた方が良いと思う
メモ取りの解決策じゃなくてごめんよ
けどあまりにも引っかかりすぎてな
「アドバイス頂いてた」とか友達に使う言い方じゃないしな

劣等感強くて自己評価低すぎて友達と言える人も他に居ないかごく少なくて、
色々厳しく言ってくれるのを愛情と勘違いしてしまってて
この人に見捨てられたらもう本当に終わりみたいな気がしてて
ついしがみついちゃってんだろうけど
そういうのをズバリ共依存と言います…
無意識に奴隷になっちゃってんだわな
でももう目を覚ましなよーそれ愛情とは違うからさー
0386優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:05:52.37ID:CNHwbCzE
>>381-383
大丈夫かな?
頼まれ事は時間掛かりそうなこと、なるべくなら現状を正直に伝えとく
パニクってる自分よりも近くの冷静な人の方がまともな選択肢をとれたりするから
1人で抱え込まない方が良いよ
その上でどう考えても無理そう、終わりが見えなさそうなら
早めに断るなり助けてもらった方が良いかもね
0387優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:29:57.83ID:4330DwwV
>>386
ありがとう……個人事業……ギリなんとかなったけど
今からボスに報告に行くの憂鬱。
資料ぜんぶぐっちゃぐちゃだし、色々あかん
0388優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:33:38.66ID:d+YSaec6
質問大丈夫ですかね?ダメだったらスルーして下さい

確認したことの確認をしたい場合ってどうしてます?
あとから確認してミスに気づいて初めて確認漏れがわかると情けなくなる
0389優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:15:21.96ID:btG8KnsY
>>379
生パスタみたいに日記でもなんでもええから
詳細聞かんとここじゃ答え出てこんな
どんなダチやねん
ほんまにダチなんかのお
0390優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:18:06.90ID:/w+bbMQ4
長文ババアがパスタと同じレベルかそれ以上にうざいんだけど
決めつけカウンセラー気取りでお説教ってそんなに楽しいの?
0391優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:29:12.10ID:BMUAFosZ
他にする事ない居場所がない2ch皆勤賞の人にとっては
社交辞令でも「詳しい」「親切」って言われたことのあるスレは
かけがえのない唯一のナワバリなのではないでしょうか
0392優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:26:19.01ID:2q9JyV8R
>>379
この文章を読むだけで何か頭が足りない感じはする
ちゃんと自分の書いたものを読み返してる?
ADHDだからってみんな文章力がないわけじゃないし別の線を疑ってみては
0393優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:48:49.51ID:UUEu8Wqe
>>368
ふむふむ・・差し支え無ければ是非教えてほしい!
クリニックや病院での貴方の診断結果はどんなものでしたか?^^

この辺りを聞かせてもらえれば皆もアドバイスしやすいかと思うぜよ!
0394優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:53:30.94ID:UUEu8Wqe
>>372
い、いまどき・・・三年前まで屋外洗濯機アパートに住んでた、この俺わぁぁ・・orz

>>374
衝動性高いADHD、すぐ忘れがちなADHDの場合は「文章」を上手く使う手は、俺はあると思うよ^^
実際に仕事場では必ず「念のためメールでその内容もう一回送ってください、自分物忘れがすごいので・・」と頼むしね。

まぁ今回の質問だと、私生活での話しみたいだし、その友人がどういう友人かにもよるだろうな。
なんとも言えないところだわ^^;
0395優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:56:53.28ID:UUEu8Wqe
>>379
どんな事を「治せ」と言ってきてるのかも是非教えてほしい。ここ大事なきがするぜよ〜。

>>381-383
まるで俺のデスクの描写みたいだなwwwww 見つかってよかった^^
0396優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:03:55.86ID:UUEu8Wqe
>>388
仕事の話しですかい?まずはそこ聞かないとわからないですな・・。

俺は障害枠で入れてもらって、「僕の書類を信じないで下さい」と頭下げてお願いしているから、
上長は念入りにチェックしてくれてる・・。やっぱり「理解ある第三者」の存在がでかい。難しいけど・・。

自分自身としての努力としては、「指差し」があるかなぁ・・。
例えばどうしても色んな思考がグルんぐるん頭の中に湧いてくる時に、PC画面上に何十個も並ぶフォルダから
一つのフォルダを探し出さなきゃいけない・・。知覚統合の低さもあって俺には厳しい。

そういうときに人差し指をわざとらしいほど画面において、その指先を追ってフォルダを探す・・。みたいな感じね。

数字を打ち込むときには、周りに多少迷惑だとわかっていながら「声」を出すとか・・。そんなくらいしか思い出せないでつ・・。
でも努力しても 絶 対 に ミスは無くならない・・ orz 障害枠ながら4年事務やって痛感したよ。
0397優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:38:14.10ID:bMdYp+YZ
>>393
クリニックでの診断は、ADHDやアスペルガーの傾向が高いと言われました。

また、心理検査では、単語や言葉は上手く理解出来るようですが、視覚的情報、注意集中、情報把握が出来ていないと言う結果がでました。知的レベルも平均の下です。

仕事上でも、入力のミスだったり、電話対応、挨拶などで注意が多かったです。最近は前よりは減りました。

友人には、みんなで協力することだったり自分でみんなのためにできる役割だったりを見つけるように言われていました。
これまで旅行の計画、道案内、お店、場所の提案など自分の中ではみんなに聞いたりしてやれた気にはなっていたのですが、失敗し、失敗を活かしてやるということができませんでした。

確認もできず、その場しのぎの返答だったりをしてしまってました。

話しかけられても上の空だったり全く違う返答したりを何年も無自覚で続けてしまっていたのでみんな痺れを切らしたんだと思います。

文章力なく長文になってしまい申し訳ありません。
0398優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:38:49.31ID:CNHwbCzE
>>388
やっぱりわかるように記録や印や色をつけるのが基本かな
あとは場所を移す、別ファイルに入れるなどの物理的な区別
プライベートだったらスマートフォンなどで写真撮っとく事もある
0399優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:03:36.15ID:CNHwbCzE
>>397
>みんなで協力することだったり自分でみんなのためにできる役割だったりを見つけるように言われていました。

まともな友達関係ならそんな指図する必要はないし、指図受けるいわれも無いよ
対等じゃなさすぎて友達関係とも言えなくなってるんだけど、分からないかな
ホントその付き合い自体やめた方が良い

そういう人はあなた相手だったら常に優位に立てて気持ち良いから
子分のように引き連れてるだけで、要は普通にマウンティングされてる
お互いに病んだ関係なんだよ

知的ボーダー以下で大人しい受動的な人、寂しがり屋でもある人って
結構こういう関係にはまりがちで良くないんだよね…
自分の学生時代にも身近でそんな関係のグループ複数見てたから分かるけど
正直このスレで対応できる範囲も越えてると思う
今後はここじゃなく病院の方でカウンセラーとかに相談して行って欲しい
0401優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:49:36.42ID:9rHSgfNl
>>399
カウンセラー(笑)のおばちゃんって
そこまで上からアドバイスできるぐらい素晴らしい人間なの?

凄く迷惑だったりするんだけど
0402優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:58:05.47ID:bMdYp+YZ
>>399
ありがとう。

自分でももう一度じっくり考えて見てクリニックの先生にもしっかりと相談してみます。
0403優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:03:44.17ID:2q9JyV8R
すごくいい友達だと思ったけどなぁ
結局人に言われ続けても自分で気付かないと同じことを繰り返すだけだし
人に迷惑を掛けないよう些細なことから心掛けたり、大切な友人と対等に付き合うために自分に何かできるか考えはじめてやっと【前向きに】【生活改善】ができるようになるんじゃないの
0404優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:19:36.88ID:UUEu8Wqe
>>397
なるほど^^ 情報ありがとう!!俺は医者じゃないので詳しいことはよくわからないけど、
ADHDやアスペルガーでもIQの高い人、低い人、色々いるから、お互いの疎通が叶わずに
無理なアドバイスや相手を想わない言葉が溢れてしまいますな。

僕の一方的な感想なので、半分スルーしてもらって構わないけど、「結構サポートしてくれてる人が周りに居そうだな」
って感じます。どうですか?

その友人さん達が密になって接してくれる分、距離感の中の「許容」と思われる範囲で、強く言われたり、時には怒られたりすることがある、
そんなイメージに僕には見えてますがどうでしょうか?

アスペルガーが強いと、悪気は無いけれど相手の事をタイミング良く「想って」あげられなかったりしますからね。
それが積もって行って、今回火山が爆発してしまった、みたいな感じなのかなぁ。

でもそれに一生懸命応えようとして、ここで質問している>>397さんの誠実さは、すごいとおもいます。
文章からも感じる低姿勢なところも、すごく好感持てるとこですわ^^
0405優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:27:29.28ID:UUEu8Wqe
ただし僕からすると>>399さんの言っていることも可能性ゼロ・・とは言いきれない感じがありますから、
その 「痺れを切らしている友人」さん 以外の、他のお友達やご家族にも相談されてはいかがですかね。

痺れ切らしている友人さんには会った事がないので、悪く言うつもりではなく、
>>397さんのことが心配なjので、念のため・・です^^

第一、私生活の友人たちとの会話の中で、速記や青ペンを使ってメモメモしてるADHDなんて、
人生で一人も会った事が無いし・・これからも会わないと思う・・

いや、世間は広いから居るのかな・・?
まぁもちろん別の深刻な障害を持ってる人ならいるのかもしれませんが。
0406優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:29:46.00ID:+7fEdPNb
自営業だけど、人様との約束による締め切りが無いと全くタスクを進めることができず、
ネットサーフィンなどに溺れてしまう。
新しい業務のサイトを作ろう作ろうと思っているのに、
原稿が全然進捗しない。

友達にこれが今週中に出来なかったら貧困調査に連れて行くとか、
ライザップ式に宣言したら進むかな?
0407優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:34:51.93ID:UUEu8Wqe
>>406
その友達が性格(ADHD含む)をよく理解してくれていて、旨い具合に乗って煽ってくれたら最高だけどねw
0408優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:40:34.20ID:1y6t34XL
自分も助言してくれる友達がいるけど、親が確実にADHD、子供もたぶん軽度のADHD(どちらも診断は受けていない)
本人も不注意がなく仕事はできるけど、衝動とか多動とかボーダーに思われる(本人も自覚あり)。

ADHDの感覚がわかってもらえて、突っ込みというかチェックしてもらえるから有難い。
そういう協力者が得られると、生活しやすくなる。
0409優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:19:21.81ID:Yulr9hqg
>>404
返信ありがとうございます。

友達たちは、僕がADHDの症状を理解する前からどうして言った事がうまくやれないんだろうと色々な方向から調べてくれていたみたいです。

一番直して欲しいことは、周りに迷惑をかけないようにどうしたらいいのかを出来ない理由をさがして言い訳するのでなく動いて成長してほしいんだと思います。

また、ありがとう、ごめんなども心で思ってても上手く伝えれなかったりとか、自分はダメだというのが態度にでてしまってて自身がないからそういうのを無くすためにも色んな経験を積んで学んで頑張れとも言っていました。

自分の中では感謝してもしきれない友人ではありますが、これまで甘えて依存していたのも事実です。

まずは、一回頭を整理して自分が無理しない程度に頑張ってみます。

皆さん色んな意見ありがとうございました。
0410優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:23:14.85ID:4saNUKo/
>>406
宣言すんのは基本テクニックとして有りだね
ただ罰則のみでADHDが簡単に動くとは思えないw
ぶら下げる人参はあった方が良さそう
定時でチェック入れる役目を誰かにやってもらうのも良さそう
0412優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:34:55.89ID:iEKOj0vR
>>406
いようおれ

秘書とかいないと無理だ……けどそんな予算がない……
0414優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:34:01.82ID:S4ifaLAL
>>88
私の子が「言ってることが伝わらない」ことが多くて
何だろうと思っていたのだけど、症状が多くあてはまった
なるほど
これからはイライラせずに対処できそうです
ありがとう
0416優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:31:12.03ID:8+3mO9vs
俺一人の多動治めるのに
周囲の人間十数人を煙に巻いて迷惑かけるのは
ちょっと筋とおっとらんな
0418優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:33:41.79ID:Z7rvt97x
煙草は過ぎて手を出す気にもならんが、スピナーは買ってみて思い出した
ガキの頃に自動撒き時計が大好きで、あれを常に振ってた
で、あれの方がよほど楽しいw
多少なりとも腕ごと物をぶん回すのが爽快なんだろうね
0419優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:16:09.89ID:T9AGVZpJ
>>415
煙草は血流を悪くするよ。その二つ全然違うでしょ。スピナーや鉛筆回しは
余っている動的エネルギーを手元で少しずつ逃して紛らわせているんだと思う。
0420優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:17:11.67ID:9SVb0eWB
>>415
タバコのニコチンはアセチルコリンに構造が似てる。
普段吸ってるなら吸った方がマシになるけどタバコ吸わない方がいいね。効果の割にデメリット多いし。
0422優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:17:56.79ID:KeQ0Q76I
ADHDは依存しやすいらしいからタバコはまずいかもね
俺も暇なときはパカパカ吸っちゃうわ
0423優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:20:19.41ID:mdd7eaCh
新しい物好きだからvapeにニコチンリキッド入れて吸ってるわ
0424優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:47:31.89ID:KeQ0Q76I
ADHDってなんか喫煙者多い気がするが依存しやすい特性が影響してんのかね


話し変わるけど
LINEをスマホからタブレットに移してから戻すとかアホなことしてたら
グループが全部消えて「友だち」だけ残ったことがあって焦った

幸い「友だち」にグループの人が何人かいたから助かったがそれ以外のグループは復活できなかった

みんなもちゃんと消えちゃまずい人、グループの人は「友だちに追加」しとくんやで
もっといい方法があるかもしれんけど
0425優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:43:34.12ID:4kQpOjn+
私は会社の机の周りや壁がメモでいっぱいです
更に、毎朝その日のやる事を書いて、帰りには日記のようにやったことをノートにメモしています
電話もノートにメモしながら、最後に読み上げて要点を確認しています
頭の中でどんどん処理フローが出来上がるので、人に伝えるのが困難です
書き起こすのに、手が追いつかなくて落ち着きません
ITのPM兼ディレクタです
日常生活は困りまくりです
0426優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:56:15.87ID:/DOugfID
もっと早くこのスレを知りたかったな
「ADHDだからどうせできない」って諦めていたことが生活工夫で薬無しでもできるようになったのが大きな成功体験になったわ
0428優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:50:54.52ID:eNvqdy05
煙草辞められないけど本数減ったわ
特にPC作業してる時に左手側に煙草と灰皿、右手側に飲み物でちょっとでも時間できると煙草に手が伸びる
吸いたいっていうかイラチなんだな
作業に集中しだすと火つけたまま全部灰になるまで放置
これを単純に火つける前の煙草ずっとくわえてるとか吸い尽くした後の煙草ずっとくわえてるとか
左手指に挟んでるとかそんなんでよかった
1日2箱ペース→10本てとこだから元から本数少ない人にはあまり意味なかろうけど…
0429優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:15:39.95ID:VnXPV/ia
タバコ→ニコチンガム、キシリトールガム で禁煙→やめられた人が
知人に結構いるよ。
0430優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:19:26.89ID:BAxEFh0b
>>424
うちの親も仕組み分かってない癖に突然アプリ消すアホやってくれて
復旧に手こずり中…なんでよりによってLINEでやるかね orz

LINEてアカウントさえあればどの環境でも自由に使えるような
今主流のクラウド的発想とは対極な感じで
ユーザー識別部分は端末への依存度が高いんだよな
その端末で急に出来なくなった時などは結構面倒だし、戻せなくなる事もある
個体識別番号に頼って認証させてた昔のガラケーから進歩してない感じ
モバゲーなんかもやはり事前に設定してないと垢ごと使えなくなったりするけど
本人確認には神経質な割にシステムの穴はほったらかしで
普通のユーザーがアクシデントでBANされても知らんぷり決め込む企業って
もうそれだけで嫌だね(何故かどっちもK国系だが)

…なんかただの愚痴になっちゃったけど
とにかくLINEで端末変わるような時は要注意!
事前に仕組みをよく理解して正しく設定しときまひょ〜ってことで
0431優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:16:24.30ID:pqNhLKsc
高校時代理系だったんだけど大学では理由あって文系の経済学部に来てしまった
そしたら、自分はとことん文系科目が嫌いだったみたいでテスト週間になっても全然勉強する気が起きなくて、なんとか手をつけても全然集中力が続かない
理系科目なら3時間ぶっ続けで勉強できるのに文系科目になると5分で集中力切れる
しかもやってもやっても内容が頭に入ってこない
結局文系科目やるのが嫌になってどんどん後回しにしてほぼノー勉でテスト受けるってことを繰り返してたら、レポートや小テストを出し忘れたのもあって留年目前まで来てしまった
みなさん学生時代どうしてましたか?
うちの学部出席点がなくてテスト100%なんでテスト勉できないと絶対単位取れない
0432優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:34:47.65ID:eNvqdy05
>>431
いやお前今からでも理系に移動する方法なんとか見つけたほうがいいぞ
大学だけの問題じゃない就職が問題だ
文系からと理系からでは最初に開かれてる扉が違う系統なんだぞ
5分で集中力切れる就職先に行くはめになったら即退職コース
0433優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:38:29.22ID:pqNhLKsc
>>432
そうしたいのは山々だけど今からなんて金銭的に厳しい
理系の大学に行ったって数式使う職業に就ける確信もないし
でもSEとかなら専門行けばどうにかなるかな
相当ブラックらしいけど
0434優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:14:28.34ID:kLKX+RNP
>>431
無理はよくないし誰のためにもならない
今3年4年でなければ多分転入転学の制度があるはずだから今すぐ教務課的な所へGO
途中で同じ大学の他学部や他大に移れる制度があるはず
うちにも聞いた事ない大学から2年や3年で編入してくる奴いたよ

自分は高校生当時ADHDとか気付いてなかったけど
成績の乱高下見てて好きな勉強でないと絶対無理だと思ったので
国公立諦めて好みの科目だけで入れて興味のある勉強ができる学科に絞って受験した
もちろん般教も友人と合わせたりせず偏らせまくった
おかげさまで就活の時に成績証明で驚かれるほど高評価が並んでた
0435優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:17:43.28ID:Tb2Ybfxj
>>431
幸い大学は好きな学部に行けたので嫌で嫌で仕方ないということは無かったけど
苦手な物な科目は一人で勉強しないで得意な人に教えてもらうというのが割と効果的だった

もちろんタダではなく1食分おごるとかの見返り付きだけど、ご飯食べてから1時間程度
教えてもらうだけでかなり違った
0436優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:32:36.79ID:UkhdOpM/
>>434
残念ながら既に3年なんだ…
そっか、周りの人と合わせるんじゃなくて自分の得意な科目を履修するっていうのは大事だね
経済数学とかミクロマクロみたいな数式使う科目は落としたことないからそっちの方を重点的に取るようにしてみるよ
理系科目が好きではあったけど得意なのは国語と英語だったんだよね
物理とか数学は勉強するのは好きだけど応用が出来ないから模試は普通だった
歴史とか生物とかの暗記ものは文理限らず苦手だった

>>435
好きな学部に行けたのは本当に羨ましい
得意な人に教えてもらうかー
なるほど、次のテストはできるだけそうする
ありがとう
0437優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:06:48.37ID:87v923/h
>>436
うちの母は文学部から何故かプログラマーに就職した
勿論時代の流れと言うこともあるだろうが文系学科でも理系の進路はある

いっそ今から就職に全身全霊をかければいい
目標が高いほどADHDはやる気出るみたいだから
0438優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:20:11.84ID:GDnvLBQG
なんやここガキばっかか
なんか流れは察した
ほんまに厳しいのは就職してからや
0439優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:26:42.88ID:3lI2bLEH
>>407
いちお、行動療法的に、
10万円振り込んじゃって、
仕事しなかったら返さなくていいよってやったり、
したことあるんだけど、
電話もメールも連絡しなくなっちゃうんだよな。

>>410
確かに罰だけより人参の方がいいかもね。
STIKK.comってアメリカのサイトやったことあるんだけど、
やってもいなくてもやったと報告したり、
報告忘れて全米ライフル協会
(約束達成しないと嫌なNGOに自動的にお布施してしまう仕組み)
にお布施して終わった。

定時にチェックしてくれる、
厳格で公正なレフリー役を確保するのが大切

友達何人かに頼んだけど、
友達だと逃げちゃう
仕事としてクールに対応してくれる人が欲しい。
0440優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:30:50.81ID:c9GFQAJF
罰も人参もまあいいか…ってなっちゃうんだよね
自分一人が我慢すればいいかなって

だからいまはみんチャレってアプリでやってみようかなーと思ってる
5人一組匿名で集まって目的のための励まし合いとかするアプリ
0441優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 13:47:21.85ID:ICncPBhN
>>440
似たようなのをスレやツイッター、さぎょいぷなどでやることもあるが、だいたい連絡から逃げちゃうんや……
0442優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:16:30.02ID:W5XfyWjI
ADHDに気持ちとか気合いとか意味ないんだよなって思ってたけど
手段があいまいなのにスローガンだけ掲げても意味ないってだけで。
何をどう工夫してやるか決まったら、やっぱりそれを実行するのは気持ちの問題に戻るのね

ライフログは抵抗強くて結局やってないけど、1日どれくらいできたかだけは記録付けてて
目標の数字を意識することで、ようやく今までより大分動けるようになってきた
0443優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:22:31.13ID:W5XfyWjI
コーヒー飲むとか最初飴舐めるとか音楽やラジオ聞くとかタイマーかけるとか、効果あったそういうのも全部やってる
0444優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:39:47.00ID:9164oUUo
Siriはやっぱり使えないわー私の場合
これを覚えておきたいというときにHey,Siriできればいいけれど
常時それなりの人口密度の中で過ごしているから無理。
本人の声ならどんなに小声でも拾ってくれる認識システムができればいいな。
せめて思い立ったことは即座に携帯でメモるようにするわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています