X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん 転載ダメ©2ch.net (フリッテル MMff-KNcB)
垢版 |
2017/09/16(土) 06:44:14.21ID:QzR0cTeLM
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part141【総合】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502450472/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wi ki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ18【生活改善】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490188458/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ19【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494905362/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ20【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499261603/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ21【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502743717/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202優しい名無しさん (ワッチョイ b1d8-liwC)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:07:51.56ID:Bss6rDUB0
>>199
私はメモ帳とアプリの併用してる
まず遅かれ早かれやらなきゃいけないことはメモ帳に書く
私は学生だから、レポートとか課題が主かな
あとは銀行行くとか衣替えするとか
それで今日中にやらなきゃいけないことはチェックリストのアプリに書く
時間のかかる課題はスケジュールアプリにメモしてあるよ
0203優しい名無しさん (ワッチョイ 6e64-J7/7)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:52:05.07ID:G+dzk1xF0
スケジュール管理するにも疲れてる時期はメモすることすら億劫でできなかったな…

今は手帳にこだわったりアプリでスケジュールを管理する楽しさがわかってきたからできてる
やっぱADHDは楽しみが無いと続けられないんだろうか
0204優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:14:18.10ID:APh7T+f9a
>>200
管理はしない。適当にまとめておいておく、無くしてもいい程度に考えている。
終わってないやつを無くしたら書き直す。
終わったやつが貯まると仕事やった感があってモチベーションがあがる。
しかも、普通のtodoリストや付箋より書きなぐって沢山作るからボリューム感があって達成感が大きい。
達成感という無償の報酬は意欲の薄いADHDにはとっても価値が高いものだ。

今日も朝一で数ヶ月後回しにしていたHPの修正作業が2時間程度で終わってしまった。
たまたま調子がいいだけなのだろうか。

先送り病が酷かったけど、ブロックメモ帳TODO管理でスモールステップに分けることができる。


バナー修正 とか付箋に書いてあっても、タスクがデカ過ぎてウンザリして、一方でやらなきゃやらなきゃとか思い悩んで一日一日が過ぎていた。

ところがブロックメモに、
バナー修正  と書いたあとに、
具体的手順 
(既存の画像)サイズチェック マークの素材収集 レイヤー(開く) レファレンス(本を脇に置く) を追加で殴り書きすれば、自然と作業が進んだ。

ワーキングメモリーが小さいから一瞬浮かんでくるのをすぐに殴り書きできるようにするのが大事。
スマホやノートにキレイに書こうとそっちに意識がいくと、その0.5秒の間に次の具体的手順が浮かばなくなって悩み始めてしまう。

  
0206優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp75-DdGp)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:57:13.00ID:CFLnaHVzp
方式にあんま拘らなくていいかなあ
俺はとにかく散り散りにならんこと優先
ノートなりスケジューラ直書きなりで
移動中はロディアにメモして後でノートに貼り付ける
0207優しい名無しさん (ワッチョイ 0db3-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:05:49.01ID:B7eTFFMg0
携帯トップ画面のメモ機能が復活すればなぁ・・。

仕事場のグーグルカレンダー義務化でそれ活用してるつもりだけど、
能動的に見に行かなきゃいけないから見るの忘れる時すらある^^;

2クッション、3クッション操作と展開が必要なアプリだなんだを、
使いこなしてます!3年続いてます!とかいう話は、まぁ俺的には信じないわw

手帳使ってた時代は、バイトの日程とか入れとかないと話にならないから使ってたけど、
書いたもの信じ切る一方で「メモし忘れ」「予定修正し忘れ」「メモ書き違い」・・
こんなんも多発してて、俺使いこなせてる! 俺管理出来てる! 感なんてほとんどなかったしさ・・

手帳があるのに い つ も ビ ク ビ ク して、バイト先にシフトの確認電話入れまくり、
友人に授業の日程を電話やメールで聞きまくり確認しまくり・・そんな学生時代だったわw

出来てる、とか断言できるやつは、俺的になんか・・うーん・・て感じで。
そんな簡単に取りあつかって管理できるほどの障害なのか・・orz 俺は最下層みたいだな。
0209優しい名無しさん (アウアウカー Sa4d-2ehg)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:08:11.10ID:wYsBXqrDa
>>207
>書いたもの信じ切る一方で「メモし忘れ」「予定修正し忘れ」「メモ書き違い」・・
>こんなんも多発してて、俺使いこなせてる! 俺管理出来てる! 感なんてほとんどなかったしさ・・

これはアナログ手帳でもグーグルカレンダーでも一緒
ADHDなりADDという枠の中でも
人それぞれで得手不得手が異なるという単純なお話

>>208
自分はすぐ忘れるので極力約束しないようにしてる
事前の約束が必要な時はLINEなりメッセで送ってもらってる
それでも忘れてしまった時は真摯に謝ってる
0210優しい名無しさん (ワッチョイ da1b-GNoT)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:03:34.54ID:GLnEZTM70
アナログメモはすぐ存在を忘れるしデジタルもどのアプリで何をしてたのかわからなくなったりで続かないけど
iPhoneのウィジェット機能使いだしたら忘れることは少なくなったからいつもよりは続いてる
ただウィジェット対応のアプリが少ないんだよなーもっと色々カスタマイズできればいいんだけど
0213優しい名無しさん (ワッチョイ 0db3-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:57:54.76ID:Z2J/ILq20
>>211
それ!すげーわかるわ^^ この辺はみんなの仕事の内容によるからデスク仕事の人限定だけど、
とりあえずエクセルの関数とか?とにかくメッチャ色々仕込んで自動化してるよ・・^^;

それ見た他のひとからは、「それすごいね!いつ覚えたの?」とかよく言われるけど、
そうじゃなくて必死で自動化に取り組まないと、ミスが膨大すぎて仕事にならないんだよね・・これほんとに(泣

>>212
数年前の話だけど、メーカーとか電話会社数社に聞いてみたら、
もうその機能搭載してるモデルは市場にないんだとさ・・ orz
0214優しい名無しさん (ワッチョイ 95b3-DdGp)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:02:34.79ID:FZSxS3dO0
>>213
今日はピボットテーブルとテーブル機能を組み合わせて自動で月例レポートを作る機能を作りました
表だけきちんと入力すればあとの書式はツールがやってくれる
まあ最初に書式指定するのは俺なんだけども
定形作業をミスなく繰り返すのが不可能なのは分かってるから工夫するしかなくてな
0215優しい名無しさん (ワッチョイ 95b3-HK+T)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:25:20.93ID:OlqEHJwh0
iPhoneのリマインダー使ってるけど
苦手なので避けたいこと、自分の傾向、避けるべきこと、やること、みたいにどんどん取っ散らかるのすげえADHD的だなって思う
リストが増える増える
0218優しい名無しさん (ワッチョイ 8b90-FmZS)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:10:58.52ID:92pqX6hr0
>>213
アプリじゃだめなの?
前にも書いたかもだけど、lmemoってアプリ使ってるよ
電源入れたらすぐ表示されるよ
あとふせんアプリもトップ画面においてる
0221優しい名無しさん (アウアウウー Sa1d-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:41:38.74ID:CWiXgbMza
>>218
lmemo良さげ。サンクス

本読むより、具体的なツールや対処法
教えて貰えるから、このスレは素晴らしい。
アメリカの専門サイトや
専門家の本よりこっちの方が充実してる。
0222優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:47:20.50ID:yEQkDW6y0
>>214
おれもこれからピポットテーブルとかいう文明の利器を習う予定だわ^^

>>216
オークションで携帯電話!!・・なるほど^^; だいぶ前の時代の機能だけど・・。
はたしてオークションにそのモデルあるかなぁ・・。

>>218
??なんか聞いたことあるな・・トカゲのマークのやつかな?
あれ全然ダメだったわw トップ画面に来ないからねぇ・・。

付箋アプリも試したけどアレも違うなぁ。
実際にその二つは俺には機能せずにすぐに使わなくなった orz
0223優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:39:14.60ID:qvtYT0P+0
>>222
ゲームのデータとか整理するのに使うと練習になるし捗るぞ
俺のVBAデビューはポケモンの種族値管理ツールでした
初代から第5世代までの一覧表を作って図鑑Noで引いてアレコレできるやつ
0225優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp45-3wdl)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:35:40.77ID:wm6xVd6ep
あ、そうそう
位置情報を使って行動記録を取るアプリとか使ってる?
iOSならMovesとかActiveDiaryとかそこらへん
自分がどこに居たか1日のログがあれば行動を振り返りやすいよ
0226優しい名無しさん (ワッチョイ 1950-R9J2)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:43:16.77ID:y2EJgNEB0
1日の行動は記録しなくても思い出せるので使ってないな
なんでもかんでも記録に頼ると
脳が劣化してだんだん覚えられなくなるのが怖いというのもある

どこで何食べたかとかはinstaに位置情報付きでうpしてる
こっちは食事管理の一環
0227優しい名無しさん (ワッチョイ 13c7-6Ayt)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:15.06ID:nUmSZqIU0
ADHDとHSPが併発してるんだが、強い感情(刺激?)を感じると逃避してしまうのはどうにかならないだろうか
恥ずかしいとか楽しいとか怖いとか、感情の種類に関係なく何か感じると無意識のうちに逃げる
例えば、映画を見てて面白いと感じると再生を止めたりする
0228優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:44:17.93ID:y49qWBAy0
>>223
残念だけどオイラそういうゲームやらんのよ・・ポケモン世代でもないしな^^;
まぁでも、ピポットテーブル楽しみだわw

>>227
わーww 大人になってからは少し落ち着いたけど、なんか言ってることわかるから検索してみたら、
HSPとかめっちゃはまってるわ俺ww なんだこれww これって障害なのか、初めて知ったわ^^;

トラックの音とか花火の音、太鼓の音とか恐怖そのものだったわー
30代くらいから慣れてきた感じはあるんだけど。

簡易テストみたいのやると、いつもあまり点数出にくいアスペテストよりも
ガッツリ高得点出るな・・。でもこれってなんつーか神経が繊細ってだけなんじゃないのか?
0231優しい名無しさん (ワッチョイ fb26-Mo1+)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:43:29.89ID:iAHyiLE70
>>227
映画見てて面白いと思うと感情の高ぶりに耐えられなくて途中から見れなくなるの解る

ADHDの好奇心旺盛さとHSPのブレーキがかかってなんか疲れる
0232優しい名無しさん (ワッチョイ 13c7-6Ayt)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:24:31.96ID:TPmW1NGr0
>>228,231
やっぱり同じ人がいたか
ADHDとHSPは何かの相関があると思う

>神経が繊細ってだけなんじゃないのか?
繊細さの度が過ぎていてな…

>ADHDの好奇心旺盛さとHSPのブレーキがかかってなんか疲れる
このアンビバレント困るよな
0234優しい名無しさん (ワッチョイ fb26-Mo1+)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:29:08.84ID:iAHyiLE70
ADHDの好奇心旺盛さの「面白そう、気になる!!」とHSPの「やっぱり怖い!!」でいつも葛藤してなかなか行動に移せないし
でも気になったことを放置してるとそわそわする
これが時間の無駄だよな…
0235優しい名無しさん (ワッチョイ 13c7-6Ayt)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:02:13.78ID:TPmW1NGr0
>>233
年齢を重ねたら軽減されたのか、羨ましい
俺は年を取るほど悪化してる気がする。最近ついに自覚せざるを得ないほどになってきた

>>234
全部同意できて笑った。お前は俺か
0236優しい名無しさん (アウアウカー Sad5-Mo1+)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:52:55.14ID:ss+3RsmBa
>>235
HSP単体の話も、刺激を求めるADHD単体の話もなんか自分と違うから
HSPとADHD併発の話をもっと聞きたいわ

例えば 気になるお店を発見してADHDの好奇心で入ってみたい→でも知らないお店だから怖い
って迷って時間が過ぎてしまうことが多くて本当に困る…
0239優しい名無しさん (ワッチョイ 13c7-6Ayt)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:02:21.38ID:TPmW1NGr0
>>236
ADHDだからつまらないと飽きるし、HSPだから刺激が強いと逃げるんだよな
これをちょうど良い具合に調整出来れば良さそうだけど、簡単じゃないし、
面白さも減らすわけだから難儀なものだ

お店を見つけた時点ではもう入れないと諦めて、少し経って興味が薄れてから行くとか思い付くが、
興味が薄れたら今度は特に入る気がなくなってるだろうな

知り合いと一緒に入るとか、ADHDの衝動性が発揮されたタイミングで
刺激の強さを我慢できれば理想的だが、それが出来たら苦労しないという
0240優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:23:57.11ID:wUex5BOM0
>>235
まぁ俺の場合は、そういう症状に傾いてた記憶のある若いころであっても
動画の再生を止めざるを得ないほど興奮とパニックになったことはなかったはずだから、
お主よりも症状は軽いのかもな^^; すまん。

まぁでもさっきも書いたけど、自閉テストよりも圧倒的に高得点出て
なんか自分自身の説明にまた一つ材料くれたわありがとう^^ ・・まぁ自己診断だから妄想の域だけど。

なんか嬉しいとすぐに誰かの影に隠れようとしてたあの行動もそれだったのかなぁ・・。
弟とか自分以外の兄弟が怒られてると、なぜか俺が号泣してしまうとか・・ww

ひょっとしたら、物を擬人化しがちなのもそれか・・?統合失調じゃないのかなとか思ってたけど^^;
思い出の品を捨てられないとか、普通の人なら必要の無いと判断する物事にまで同情してしまう!
これももしかして・・?
0241優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:30:50.45ID:wUex5BOM0
もし自分の勘が当たっているなら、その症状は音楽的な活動には役立った気がする。 
・・努力やセンスは置いておいて、単純に音の違いや曲へ印象、レビュー、解釈には役立ったような・・。

一方で、スタジオやライブ・コンサートの大きな音量とか、最後の最後まで大嫌いだったけど^^;
今でも消防車の近くに自分から寄れないw トラックが後ろから来ると全力で逃げたくなるww

爆竹、打ち上げ花火は大嫌い・・。

博物館、美術館が好きでトコトコ一人で見にいってしまうのも・・?
一つの絵を前にして10分とか眺めてたり・・orz
0242優しい名無しさん (ワッチョイ 99b3-3wdl)
垢版 |
2017/10/15(日) 06:26:22.91ID:3ve8zkF10
コン飲むと音の聞こえ方は少し違うと思う
音を聞こうとするとパートが聞こえるというか
コン飲んでないと全部同時に分かれずに聞こえるというか
カクテルパーティ効果が弱いのが普通になるせいなのかな
0243優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:21:42.37ID:wUex5BOM0
>>242
??HSPの続き?ADHD?

俺はストラテラ飲みはじめた時期と色んな駄活動を沢山やってたころとかぶらないから、
違いはわからないな・・もう今は音楽すらほぼ聴かないし^^;

そう意味で言うと薬飲んでない時でもそこそこ聴けてた部分あるから、
もし飲んでたらなお鮮明に聴こえたのかなぁ!! ちょっと悔しいわw

そういえば、IQテスト病院でやった時に、俺が一つの設問(絵)に対してもう色んな答えを出すもんだから、
時間が足らずに日にちを分けてやらざるをえなかったのもHSPの影響か?w
0245優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp45-3wdl)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:42:44.56ID:cMH5TG7Xp
>>243
HSPはよく知らないし医学的に確かか分からないので考慮してない
単にADHDとしての感受性についてのコメントとして答えてまする
それが音の受け取り方にどう影響するかってところ

おれ、耳コピしようとしてもパートの音が浮き出てこないんだよね
人の会話も雑音が多いと埋もれちまうからカクテルパーティ効果の弱さを疑ってる
練習不足かなーと思ってたけど良い音の聞き分け自体は人一倍できててな
コンを飲むと聞き取り能力が出てくるし聞こえ方も違うんよね

そして検査結果から見た対応について思うところは
話の主題をどう捉えるかがポイントだと感じた
拾ってきた雑多な一次情報を取捨選択する機能がADHDと定型の差なので
ADHDの多感さを能力として活かすには意識して整理する訓練が必要
定型は自動的に主題を見つけて自動的に取捨選択が働くんだわ
0246優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:35:58.82ID:H4kHWpNx0
>>244
返信遅れまして^^;
まぁ、発想は豊か、良く言われるけどソコにセンスが無いと意味ない罠w

多くはケナされたりして今では発想を表に出すのがもう面倒てか抵抗があるってか・・。
突拍子ないからだろうなw

>>245
確かにjハーモニーのラインとかよく読めないのあるわ!
だからハモって合唱とかめちゃくちゃ苦手だし・・^^;

でも音の印象というか色とか形みたいのはすごくわかるわ。
うんうん。ある意味、誰かが意図するテーマにとらわれない側面からの視点ていうかさw
0247優しい名無しさん (ワッチョイ 09b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:41:55.90ID:H4kHWpNx0
ただしテーマがわからない・・ってことでもないんだよなぁ・・。
逆に他人が気付かないテーマに気付くこともあったり・・??

ちょっと脱線してきてるな!w でもこういう話は深層心理見てるみたいでおもろいわw
0248優しい名無しさん (ワッチョイ c1d8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:44:43.85ID:Sfe55lVb0
私は音を聞くことはできるけど、言葉を聞くことが苦手だな
日常会話ができないレベルではないけれど、聞き漏らしは多い
聞きながらメモを取るのも無理だし、リスニングテストも大の苦手
耳コピや合唱はできるんだけど…不思議だ
0249優しい名無しさん (ワッチョイ e5b3-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:47:37.89ID:nt32zcPY0
カクテルパーティ効果って自動で音の発生源を推測して選択する機能だよね
この自動処理ってのが邪魔になるパターンがあるんだと思う
省いてはいけない音が省かれた結果全体の整合が分からなくなるとかそんな感じ
0250優しい名無しさん (ワッチョイ a550-NBj4)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:54:49.55ID:7sqbXahk0
>>248
もしかしたら自分も同じ系統かも
好きな歌の歌詞はすぐ覚えてソラで歌えるけど
音でしか覚えていないので言葉の意味は全く理解しておらず
えー●●好きなんだ!あの歌詞いいよねー!的な話題を振られても
???となってしまう

英語なんかは耳で聞いた発声は真似できても
意味はぜんぜんわからないのでなんの役にも立たない

仕事で電話に出ると
相手の企業名と名前を聴きながらメモるだけでいっぱいいっぱい
そこで会話にタイムラグが生じてしまう
0252優しい名無しさん (ワッチョイ c1d8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:56:29.95ID:Sfe55lVb0
>>250
すごく共感
歌は基本音から入って歌詞は後回し
ていうか歌詞は聞き取れない
どうしても歌詞が知りたかったら調べるけど、カラオケで歌って初めて歌詞を知ることもしばしばあるよww
電話はほんと厳しいよな
私はインターホンも苦手
「○○ですー」って言われても○○が聞き取れないから、誰が来たのかわからない…
0253優しい名無しさん (ワッチョイ f997-drHn)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:34:04.57ID:+YxzhtaZ0
聞き取り私も本当に苦手
聞くと言うことと意味を考えると言うことが同時にできてない気がする

聞く→丸暗記→復唱して意味を考える→返事、みたいな
だからいつも、他人から早口で長い説明をされたとき、所々の単語しか覚えてなくて、足りないところは想像で補う事になる

でも、意味を考える〜返事の間に、丸暗記を挟んでないから
ますます会話がとんちんかんになる
これが周りから池沼扱いされる所以かなと思った

多少の会話の齟齬を許容してくれる人間じゃないとコミュニケーションが本当に難しいよ
こちらが口を開くまで待ってくれる人とか
一方的にベラベラ何度も同じことを話す人とかは、割と会話が弾むんだけどな
0256優しい名無しさん (アウアウカー Sadd-UfLD)
垢版 |
2017/10/20(金) 23:05:27.89ID:nEWfXcyta
テレアホも電話相談も大得意だったけど、電話のヘッドセットが壊れたときはパニックだった。

それまで、ヘッドセット使って、両手をフリーにして、言われたことをほとんどそのまま、パソコンに叩き込んでいたので、問題なかったことがわかった。

それって音読状態だし、短期記憶の必要がないし。
0257優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:00:41.00ID:sbELcQtL0
Aさん「・・かりがさみしいかな?もうちょっと大きい電球にさぁ・・」

俺「え?カニバサミかな?? カニバサミ。」

Aさん「?・・明りが寂しいかな、って・・。」

俺「あああ!明りね!明りww^^;」

だいたいこうなるわwwww ^^
0258優しい名無しさん (アウアウカー Sadd-NBj4)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:12:36.44ID:d3wK/bzta
視覚優位と聴覚優位と言語優位で
それぞれ得意分野に差があるんだろうなと思ってるけど
どれがどうなのかまだイマイチよくわからん

256みたいなことは苦手
音読は脳で処理した後に言葉を発して耳から吸い込むけど
ハンズフリーで着電の場合は
耳から入った音をまず脳で処理して記憶してから
指を動かす指示と言葉を発する指示を平行処理するので難しい
0259優しい名無しさん (ワッチョイ f997-MUn5)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:00:20.78ID:n3s5v+i90
そうかなぁ
音読の場合は、思考係通さずに聞く係から直接話す係に回されてる感じじゃない?
すらすら読めるし突っかかりもしないけど、意味は何一つ分からないし、なに読んだか聞かれても全く覚えてないっていう
0261優しい名無しさん (アウアウカー Sadd-UfLD)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:04:49.48ID:nFUok4mOa
>>258
256だけど、waisテストの短期記憶、特に数字を読み上げるやつは全くダメだった。
着電では一度記憶はせずに言葉というより音だけでワードに打ち込んでいくみたな気もするし(助詞助動詞の判別ぐらいはしてるけど)、耳と指が直結してる感覚もある。

相談処理の部署は当然ながら皆紙に要点をメモだし、バイトの時の二百人いたオペレーターも入力やフラグ立てぐらいで、こんなことしてるのは自分だけだったから、何か異常ではあるんだろうな。
0262優しい名無しさん (ワッチョイ f997-MUn5)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:39:57.04ID:n3s5v+i90
>>254
電話応対なんかは用件も簡単だし相手も他人で待ってくれるからそれをするんだけど、
内輪の同僚の場合こちらのペースに全く合わせて貰えないからボロボロ
めちゃくちゃ忙しいから同僚のせいではないんだけど
今は耳が少し悪いって事にしてるけど、たぶん健常者じゃないのバレてる

バレないようにボールペンサイズのボイスレコーダー持ち歩いてるけど、人前で再生できないからほぼ全く役に立ってないんだ
こちらのペースに合わせて貰える会話術を鍛えた方がいいのか
単純に記憶力を鍛えた方がいいかな

ただ上の人のように聞きながらパソコンに文字を打ち込むことがゼロ思考でできるなら、
練習次第でメモでも同じ事ができるかもしれないね
相当な練習量が要りそうだけど
0263優しい名無しさん (ワッチョイ e5b3-6XbW)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:46:08.72ID:XkNtF1nJ0
>>262
結果出来るかまでは分からんが手をこまねいている訳にもな
俺の場合はミスや聞き逃しが多いの分かってるからそれが要求される仕事は選択肢から外した

ADHDって会議苦手だけど先に先に展開しちゃうんだよな
人とペースが合わせにくい
やりようによっちゃ会議の前に展開読めると思うんだわ
それをテキストなり根回しなりに落とし込めんかな
0264優しい名無しさん (ワッチョイ e5b3-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:50:48.25ID:XkNtF1nJ0
あんまこういう考え方する人いないなーと思ったが対戦ゲームの影響か

対戦ゲームでは強みを押し付けられるよう展開を狙い立ち回るのが基本なんだわ
強いところ分かってたらどうやってそれを活かせるか考えて動く
そうやって自分から動いて、結果として弱いところが目立たなくて済んでるのかもしれん
0265優しい名無しさん (ワッチョイ a550-NBj4)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:16:49.23ID:zZN4GurO0
>>259
258だけど音読の意味がごっちゃになってるかもごめん
自分が耳から吸い込むと書いたのは
自分で読んで言葉を発する読書的な音読のほう
音楽のように音を聞くだけ=音読なら
思考系通さずに音だけでスッと覚えられるんだけど
着電の場合は社名や名前を脳内でイメージに置き換えてしまうので
考えながら会話するという平行作業になってしまう
相手の事を覚えておこうと意識してしまうせいかも

>>261
自分の場合はまず
アフラックのカワニシです と言われたら
アヒルと 川西 河西 という漢字が頭に浮かんで
どっちのカワニシなのか考える必要もないのに無駄に考えてしまい
余計な思考を巡らせているうちにアヒルがなんの情報だったか忘れる
0266優しい名無しさん (ワッチョイ f997-MUn5)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:04:16.63ID:n3s5v+i90
>>263
アドバイスくれたのに言葉が足りてなくて…土下座したい
自分は会議の経験はないのです
いつも電話や来客や仕事の合間にベラベラベラベラーっと早口で指示や依頼の説明を受けるんだけど、それが聞き取れなくて…
向いてないのはわかっているけど生活のために選択肢がなかった

例えば
「今の件終わったらこれ頼める?この前のAの件で、イレギュラ
ーでB操作だったけど、あのパターンでこの件はCから入って(ベラベラベラベラー)で○○に送って○○処理して。あともう一件Dを急ぎで(ベラベラベラベラー)すぐ回答して。あと○○の送金と○○の請求書もまだだよね?」
みたいな感じの指示

文字にすれば意味はすぐわかるのに
Aの件を思い出す間に、その後の要件が全く聞こえなくなってしまうので、意味は考えず必死に単語だけ暗記するけど意味不明でボロボロ
不安で他の仕事まで全く進められなくなる

対戦ゲームはよくわからないけど、気力が沸いてくるよ、ありがとう
攻撃は最大の防御、ってやつかな!違うかなw
0267優しい名無しさん (アウアウカー Sadd-UfLD)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:07:45.47ID:l5dS/NnFa
>>259
ああ、そうそう。ワードに電話内容書くときも同じ。それを読み返して即座に対応できてるってことは、視覚優位なのかな。

あと、研修では、意味が解らなくても、納得できなくても、反論したくても、まず「オウム返しをしろ」と教え込まれた。

「○○なんです」と言われたら「○○なんですね」といちいち答える。定型がやるときは聞いてますアピールなんだけど、ADHDにとってはそれ以上に使えるテク。事務的な電話だとぐどくなるかな。

>>264
パソコン同様の瞬間で紙に書くのは無理だと思う。自分はできない。有用ではあるかもしれないけど。

>>265
「あふらっく かわにし」と耳で入った0,001秒後に何も考えずに打つだけだなぁ。打つのに精一杯で邪念が入られないのかも。変換はしない。

日常ではスマホのカバーにペンくっつけて、名刺サイズのカード差して馬鹿みたいになんでもその場でメモしだしたら、ましになってはきた。
0268優しい名無しさん (アウアウカー Sadd-UfLD)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:11:13.29ID:l5dS/NnFa
ごめん。アンカーミスった。

パソコン同様の瞬間で紙に書くのは無理だと思う。自分はできない。有用ではあるかもしれないけど。
は、>>262

>>264についてはいいな、と思った。
それを仕事やプライベートでできるといいんだけど。
0273優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:43:20.66ID:sbELcQtL0
障害枠で入ってる俺の場合は、議事録は大概別の人が取ってるから、
ADHD生かしたアイデア出して、今のところは大丈夫ていうか、「企画」「発案」ていう部分ではかなりイケてる気がする^^

それよりもう部屋が空容器やバイクの部品やらいろんなもので収集つかなくて、
しかも臭い orz
0274優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp85-6XbW)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:49:30.32ID:RnDGqCA3p
>>273
出来ないことが遂行すべき業務に含まれない場合はそれでいいと思う
出来て当然のことならどうにかしてやる
議事録の残らない小規模な会議でまとめときました^^っていうとか
過去の経緯を調べておいて事前に議題を揃えてお膳立てするとか

自分が枠を作れば割と置いやすいからな
0276優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:51:40.00ID:IYh9fdVH0
台風の日は何故か、何かに理由つけてすぐ外出したくなってしまう・・^^;
洗濯物2回回してまた忘れて放置してコンビニ何度も漁ってたわ orz

雨だとバイク乗れなくて暇すぎる・・
かといって片付けはまったくやる気起きず、すぐ忘れてしまうね。
0277優しい名無しさん (ワッチョイ c1d8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:06:16.63ID:Pl6fGQZl0
>>276

分かるww
天気がやばい時は出かけたくなる
我ながら餓鬼かよって思うけど…w
0281優しい名無しさん (ドコグロ MMb5-VCzc)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:30:07.73ID:EkAna1fIM
>>280
人にもよるだろうけど俺はまさにそうだよ。
無茶な仕事を振られるほどやる気が出るし、集中できる。
逆に単純作業や簡単な事務、ルーチンワークは
気が散って最後までちゃんとこなすのが困難。
0283優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp85-6XbW)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:19:14.29ID:oxg8K02fp
>>281 >>282
ADHDと紐付けて考えてこなかったが似たような人いるんだな
イベントとかお祭り的な場面でも良い方に目立ったりするよな
そういう感覚のない人からすると普段との落差に驚くだろう
日常の業務にどうイベントを織り込んでいくかなのかもな
0284優しい名無しさん (ワッチョイ c1d8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:01:22.29ID:Pl6fGQZl0
飽きっぽいってことなのかな…
私も単純作業はすごく苦手
最初の十分くらいは楽しいんだけどすぐ飽きてgdgdになる
ちょっとせわしないどたばたした作業のほうが向いている気がするな
じっとしていられないからwww
0285優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/23(月) 21:23:31.40ID:LJN+1rB+0
基本単純作業ダメだよね^^;
エクセルの打ち込み作業、5分で体の自由効かなくなるわww

ただし、
単純作業でも内容が刺激的だったり、確固たる目的があったり、体を動かすものだと逆に良かったりもする。
0288優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp85-6XbW)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:34:56.55ID:FQIiXnqCp
ごめんミスった


「俺みたいなのは失敗ばかりだから」つって無難な方を選んでたら干される
失敗するのがデフォなら失敗しながら当たりを引く業務を狙うべき
0289優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/24(火) 01:03:07.12ID:q9zU8Cps0
>>286
狩猟系業務ってのがなんなのかそっちが気になるわww

>>288
あー、その点俺は割り切って障害枠にしたからめぐまれてるかもな・・。
でも、慣れてきた頃にADHDお祭りテンション背負ってそういう当たり業務引きうけそうで恐い^^;


さっきレンジからタオル2枚出てきて焦ったわw
朝、生乾きのタオルをレンジしたまま忘れてたw ^^
0290優しい名無しさん (スププ Sd9a-SFtb)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:53:16.03ID:zGsUKk2hd
>>289
お願いなんですが、
語尾に中黒と顔文字と全角アルファベット付けるの止めてくれませんか?
一人だけ浮いててコテみたいです
リアルで浮いてる自分を見てるみたいですごく辛いです
無理なら自分が来るの止めますのでご検討下さい
0293優しい名無しさん (ワッチョイ a568-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 11:58:04.91ID:Hl87/KKk0
>>290
そいつは何年か前にも関連スレで暴れまわってた半コテ(通称「パスタ」)
以前もウザがられて隔離スレまで存在してた
お願いや注意などは一切聞く耳持ってないので言うだけ無駄
工夫スレはもう一本ワッチョイ無しのもあるからこっち来たらいい

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505513862/
0295優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:18:11.08ID:q9zU8Cps0
>>290
浮いてていいんだよーw その方がスルーしたい人はスルーしやすいでしょ^^
無視してスルーするー!

話し替わるけど、最近時々思う事あって、
財布の中の小分けポケットって俺的にADHDにとって無駄だと思うんだよなぁ。

最最大で多くて4か所が俺には限界だと判明した。
0296優しい名無しさん (ワッチョイ ddb3-bcII)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:25:53.72ID:q9zU8Cps0
>>286
・・で、その狩猟系業務とは一体どんな感じの仕事だったの!?
まじでめっちゃ気になるわ・・^^

俺のエクセル系の事務で数少ない燃えた作業は、
「●●の原因探し」とか、「■■の犯人探し」みたいなやつねw

それと、他人から「忙しくて助けてくれ、これ打ち込んで!」みたいに緊急に依頼されるやつとか!

目的も近くに無く、淡々とデータ打つ作業とか、ウソじゃなくて本当に5分でモゾモゾ ^^;
机に突っ伏して「あーチック止まらんー」、立ちあがって「ちょっと歩いてくるか!」・・

戻ってきて「よし!やるぞ!」→2分後「クソ・・急激な睡魔が・・」 orz
0297優しい名無しさん (ワッチョイ a592-UfLD)
垢版 |
2017/10/25(水) 00:26:08.52ID:ao4Swzcf0
>>296
人集め。人材会社だったから。
メーカー要望の人材を、ぐぢゃぐぢゃなデータみて電話で面接し説得。
刻々と変わる納期までに大量に集める。ほぼ一人でやってた。

路上生活者から高学歴ドロップアウトまで全国からなんでも。
もう今の人集めの方法は違うかも。
0298優しい名無しさん (オイコラミネオ MM5e-2oSd)
垢版 |
2017/10/25(水) 14:45:46.97ID:WOq24+y3M
早く仕事に手を付けなきゃ(あせり)

でも、まだ時間あるし(焦り)

(いろんなアイディアがあるけどおわらなかったらどうしよう。。不安で手がつけられない)

時間が過ぎていく(焦り)

手を付けようとするも集中できなくて後回し

締切ぎりぎりで火がつく
(あの時無駄にした時間を巻き戻してっ!神様助けてっ!次は絶対にちゃんと仕事するからっ!)

吐きそうになりながら2夜連続徹夜でどうにか終わらせる

ものすごい開放感と幸福感
(次からはちゃんとしよう、今は少し休もう)

さて、次の仕事にとりかかるか


いまここ
すでにサボりぐせの魔の手が迫ってる
助けて
0299優しい名無しさん (ワッチョイ 1963-B8ga)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:58.36ID:N3BOk/0E0
>>298
その開放感幸福感が脳に刻まれて先延ばしがエスカレートしていくらしい

締め切りに追われることなくやり終えて充実感を得ていけば徐々に改善されると聞くけど、それができたら最初から困ってないんだよな
小さいことから取り組めばいいのは分かってるんだが、これまでがずっと先延ばしで来たから、今さら少し頑張ってもマイナスがゼロにちょっと近づいたって感じであまり達成感なくて継続が難しい
0300優しい名無しさん (ワッチョイ ba2b-B/u5)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:22:16.46ID:ze8KKAJE0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0301優しい名無しさん (ワッチョイ c1d8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:46:14.69ID:Cc7o4Vly0
大学生だけど、課題はスケジュール立ててどうにか終わらせている
白紙で簡易カレンダー作って、この日が提出だから…って逆算してる
もちろんスケジュール通りいくことなんて滅多にないし、なんだかんだ提出前日にまとめて終わらせることが多いけど、それでも早いうちに手をつける癖はついたかなって思う
優先順位や計画建ての特訓にもなるし
完ぺきではないにしろ、提出までのスケジュールがあるから今の進み具合がある程度わかる
私はこれで先延ばし癖が結構改善されたのだけど、よかったら>>298も試してみて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況