X



☆☆アダルトチルドレン 76人目☆☆(ワッチョイ無し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:49:15.58ID:Dtaw7U/5
アダルトチルドレン当事者の専用スレです

次スレは>>980が立ててください

◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

前スレ
☆☆アダルトチルドレン 75人目☆☆(ワッチョイ無し)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1517428960/

関連スレ
☆☆アダルトチルドレン 68人目☆☆ (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510912167/

アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518319619/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:50:21.33ID:Dtaw7U/5
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:50:36.80ID:Dtaw7U/5
認知の歪みについて

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:50:49.68ID:Dtaw7U/5
【注意】
最近、ACスレにて
あたかもアドバイスをしているかのように思わせておいて、
その実、罵倒しかしない荒らしが出没しております

荒らしはただ書き込んで荒らすのが目的であり、主張を通したい訳ではありません
よって、まともなコミュニケーションは期待してはいけません
荒らしが湧いていると思ったら「スルー検定」等、注意を呼びかけるようにし
徹底的な無視を決め込みましょう
0005優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:54:05.97ID:AOGtM7tG
回復に役立つ本

本は著者との相性があるので、図書館で心理学関係の本を手に取って、自分に合いそうな著者の本を探すのが
大切です。以下に前スレPart25に紹介されていた本をあげます

・クラウディア・ブラック「子どもを生きれば大人になれる」「私は親のようにならない」
 ACという概念を産んだ人。
 ちなみにアルコール他依存症、嗜癖家庭を念頭に書かれているが、依存症持ちでなくても
 機能不全家庭で育った人間は同じような傾向を示すようになるので、
 依存症が主症状でない毒親育ちでも同じように読んで為になる

・ジョン・ブラッドショー
 「インナーチャイルド」ーインナーチャイルドの癒しに特化してる。そういうのに抵抗がなければいいかも
 「ファミリーシークレット」ー家系や世代間連鎖の話題が多い。
 機能不全家庭育ちなら一家の秘密や話せない事が多々あるのは普通だが、その影響や代償についても

・「アダルト・チャイルドが自分と向きあう本」 アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター編
 「アダルト・チャイルドが人生を変えていく本」 アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター編
 読みやすく、価格もそれほど高額ではありません

・岡田尊司さんの「回避性愛着障害」って本良かったのでオススメにきた
 安全基地って本当に大事なんだな

・「反省させると犯罪者になります」 って本おすすめ
 AC関連書籍よりも、この本読んだら加速度的にACからの回復が進んできたように思う
0006優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:54:44.15ID:AOGtM7tG
>>1
スレ立て乙

回復スレからおすすめの本のまとめを引っ張ってきてみた
0008優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:53:19.63ID:Bt2SOYcd
いちおつ
スレ立てチャレンジしたけど規制だった
ありがとう
0010優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:49.83ID:Svdr6gqQ
小さい頃普通の母親失くしたみたいな人って母性が足りなくて形成失敗しそうに思えるけど普通に育った人となんら変わらない気がする。いくら寂しくても心の中にある母親は消えることは無いだろうしね。
それよか親が毒親で小さい頃から健在だった人の方が歪む。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:34:39.23ID:4Khq5tN7
しつけ厳しくされてきたから他人にもマナーの正しさを求めてしまってつらい
0012優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:07:36.58ID:wztTRbV1
変な正義感が強くて「間違ってる」と思った行為に対しては嫌悪感がひどいし
気に入らない人や物事に対しての悪口ばかり言ってしまうし抑えられない

いつも精神的な余裕が無いし
悪口ばかり言ってるから味方も友達もいない
自己愛とか、悪口ばかり言ってても味方が多い人はいるのに何が違うんだろう
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 06:52:44.65ID:fqMzzKLQ
>>12
私もそれだ

んでもって、ネットの情報をモリモリ吸い込んで拗らせている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況