X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:59:23.16ID:8akemeng
グレーゾーンのスレはなかったようなので立ててみました
ちなみに私も自分はグレーゾーンなのではないかと悩んでいます

次スレは >>980 が立ててください

※前スレ
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523022597/
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532826959/
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:09:48.01ID:+aXGTyZC
ワクチンが自閉症の原因だっつったり、水飲んで自閉症を治すと言ったり。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:50:26.64ID:nPaCr4VJ
>>559
調べてみたらオカルトサイエンスみたいね

>>560
水は知らないけど、ワクチン水銀っていうのはin deepっていうオカルトっぽいサイトでみたことある
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:27:14.23ID:nPa9Mr5Z
発達障害治すのにやってみても
そんなに被害が無さそうなやつ

歯医者で虫歯全部治して歯石取ってもらう
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:37:27.20ID:66aGB9Ch
ADHDは確立したのが1980年代で割に新しいがそれでも30年の実績がある。その上で一般に知られているのは以下のこと。

・幼少時にあった症状が成人になるまでに消える例が半数ほど。
・コンサータ等の薬物で症状を押さえることができる。

ASDは確立したのは1980年だが、先駆的なアスペルガーとカナーの研究は1940年代。研究の蓄積や治療の試行錯誤が多くある。その結果として治療も症状の軽減も不可能とされている。

>473や>544にあるような異説は上記のような一般的に知られた事柄を踏まえていない。(その類の異説の有名どころがサイエントロジーやホメオパシーに由来するもの。)

例えて言えば、竹内文書について述べたムーブックスを読んで、山川の日本史教科書に疑義を呈しているようなもの。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:49:30.35ID:66aGB9Ch
>>545
> 「障害」だけどうつ病をはじめとした精神疾患のように、寛解はしても完治はしないってところじゃないかな?

「うつは治る病気です。」って標語があった。

自分は寛解の時には逆に

「治る性質のものではない(なので手帳の更新は恐らくOK)」

って言われた。こっちのほうが本当だ。

そもそも「うつ」が本当に病気と言えるかには疑いがある。就職の採用試験の適性検査では、「うつ」になりやすい人間を排除とかするらしい。

つまり、発症する前から固有の性格と結びついているのかも知れない。ならない人は全くならない。
0567優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:46:05.69ID:8D41kdYG
>>566
弥生系と縄文系で鬱になるリスクが変わるってどっかでみたような
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:28:22.24ID:lgK5p2fp
知識自慢どーでもいいし
治らない自慢いらないから
0569優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:39:14.19ID:4sxb7EpX
>>564
フラワーエッセンス?オカルトだなぁ

>>565
現在は訓練SSTでよくなることは知られてるでしょ
症状が軽減っていうよりは実際は対処能力をみにつけたってことなのかもしれないけど
ADHDでもコンサータなどの薬が効かない人って一定数いるみたいだし
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:40:59.02ID:4sxb7EpX
>>545
糖質とか、そうなってそのまま再発しない人は治ったといってもいいような感じだと思うけどw

でも実際本人がよくしたいって人と必要に迫られてる人で
環境があれば昭和大学のSSTなんかいっているみたいだけどね
前向きでいいことだけど
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:41:08.13ID:lgK5p2fp
これ当てはまる人おる?
姿勢が悪い
便秘ぎみ
腰痛にかかったことがある

特徴っぽいよ
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:11:36.84ID:/Q9eOng6
>>569
> 現在は訓練SSTでよくなることは知られてるでしょ

二次障害で入院中に受けたことがある。

> 症状が軽減っていうよりは実際は対処能力をみにつけたってことなのかもしれないけど

発達障害はありのままで二次障害を発しないための振る舞い方だったような記憶が。

障害を職場でオープンにして出来ることと出来ないことを職場に明確に伝えるとかそんな練習。

あとは幻聴が聞こえたとき(統合失調症の人もいた)の対処方法もあった。

情報交換会みたいな雰囲気だった。

> ADHDでもコンサータなどの薬が効かない人って一定数いるみたいだし

それは問題無い。5%の有意水準をクリアすればエビデンスとなる。抗うつ剤も自然治癒率50%が治癒率66%に向上したのを効果ありとしている。

発達障害が「治る」類の話はそのレベルのエビデンスが示されてないからオカルトなんじゃないの?って言ってる。
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:19:14.97ID:/Q9eOng6
>>567
サイコパスの人は絶対的にならないという話。

自閉症スペクトラム障害の解雇が有効とされた日本電気事件(H27.7.29東京地裁)の原告の人は二次障害で統合失調症を発していたけど、うつとは書いてなかった。

体質(気質?)によるのだと思う。
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:32:20.11ID:stFXPoO1
勝手な判断して入力して怒られた
なんでいつも同じようにやっちゃうんだろ
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:54.09ID:A4zToIe6
入力前に上司さんか同期の人に声かけしてから始めたらどうか?
0579優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:31:33.95ID:Hmsw4oWK
>>575だけど、577は俺じゃないよ。
俺はプレスの金型壊したのと自動ロボット操作誤ってぶつけて壊しそうになった。
同じ製品のプレスの金型2回壊しちゃったよ…しかも2回連続
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:05:29.31ID:SZLP0d/c
俺はグレーかもしれない。って病院行ったら発達障害で中度鬱だと。
32歳既婚。今更どうせえっちゅうんじゃ
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:11:02.00ID:Vw7sjHoI
>>580
まずは鬱を治したらいいんじゃないかな
鬱を治さないと何にも前向きに考えられなくなるよ
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:22:28.30ID:C+C5MB25
アスペルガーの特徴の、言われたことをそのまま受け取ってしまう
っていうやつが少しある気がするけど
失敗が怖いから自分勝手に行動するのが怖くて
指示通りにしか動けなかっただけのような気がする
アスペルガーって言って良いのか疑う。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:21:46.04ID:mt04TTNr
>>581
俺は10年以上鬱だけど、発達で自分が無能なのが原因だと治らないよ。
どこの会社行っても仕事出来なくて勤まらないもん。もう馬鹿にされながら耐えるしか無いから、鬱治る気がしない
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:12:37.69ID:midPuBoP
>>585
自分は>269のQ&A読んでうつヌケした。

仕事勤まらないことがなぜ障害当事者にとって問題になるのか?という視点で考えると、それは民法や労働法上での「能力不足」の取り扱いがあるから。

もう障害があることの不利益が全部障害者本人に降りかかってくる仕組みになっていた。

それが改正障害者雇用促進法と障害者権利条約で風穴が開いたと思う。日本式の取扱いはグローバル・スタンダードからかけ離れていた。
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:04:26.75ID:mD6ajGVn
これやってみたら治ったとか
これやってみたけど治らなかったとか
ないの?
何もやってみてないの?
0590満月ポン吉
垢版 |
2019/03/07(木) 09:56:02.78ID:K04aQDfO
そもそも発達って治るもんなのか
0591優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:51.46ID:vfqmJryu
治らないけど各々のアイディア次第でカバーはできる障害じゃねーかな
0593優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:56:55.09ID:mVRgy3ec
>>580
既婚で中度発達ってなんだったの?
発達だと知的っぽいのもいるからね
能力のふり幅が大きいから、能力へこみ部分の仕事にしてしまうと厳しいよ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:40:43.55ID:mD6ajGVn
>>590
色んな事やってみて治ったって書き込みや
ツイッターを見かける
治りたい人は治せるものだと思う
遺伝もアレルギーや何かの体質が遺伝してるだけで
それを改善すれば治ると自分は考えている
0596満月ポン吉
垢版 |
2019/03/07(木) 22:00:51.90ID:ybHc38nL
薬が合ってたりするとそういう風に思えるんだろうか
0597優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:56:48.73ID:mD6ajGVn
>>596
薬じゃなくて
ネットにあった治ったって人のやつとか本とか図書館で借りたりして
読んでみたりしてる
実害なさそうで経済的被害が無さそうなのをやってみて
体感として効果あるなって思うのは続けてる

記憶力を鍛えるのに高速音読とか
スマホの写真見ながら
楽しかった事を思い出すとか
マインドフルネスとかやってる
0598優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:02:30.40ID:iAI25ZUw
発達障害の他に冬季うつ病があってこの時期ものすごく辛いんだが、似たような経験してる人おらん?
0599優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:46.93ID:mD6ajGVn
>>598
最近はだいぶ鬱も治ってきたけど
まだ低気圧警報が出る日はやる気が出ない事多い
朝はエアコンをタイマーで起きるより早くかけたり
どてらきたりマフラーしたり
なるべく風呂に入ったり
とにかく体を温めてる
0601優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:24:48.58ID:FIw31z3k
治らない病気なのに治ったって言う人多いよね
糖尿病とか口唇ヘルペスとかもそうだけど一生付き合っていかないとダメな病気なのに
0602優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:52:12.53ID:bSf9Uclt
>>601
治るってのを否定する前に
何をやって治らなかったのか詳細書いてくれよ
0603優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:20:15.70ID:FIw31z3k
>>602
医者が治らないって言っているんだから何をしても治らないんだよ?
私達より頭の良い専門家が何十年も研究して治らないって断言してる
私達が何しても治らないんだよいい加減納得しなよ
0604優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:26:27.19ID:FIw31z3k
治らないから薬飲んで対応策を丸暗記して一生頑張っていかないとダメな病気

治したい治るって信じたいのは理解出来るけどさ
0606優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:32:38.48ID:bSf9Uclt
>>603
広島と鹿児島に治せる医者がいるんだよ
あと、治せないって言う医者と
グレーゾーンは支援してくんない国なんだから
自分で治すしかないだろ

治したくないなら別にどうでもいいけど
何も試してないのに治らないって
言い張るのやめたら
0607満月ポン吉
垢版 |
2019/03/08(金) 09:52:40.12ID:S+rARuBI
治ろうとも、治らなくとも
普通に満足な、幸せな暮らしが出来ればいいさ

問題は、それが難しいってことなんだけれど
0608優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:12:55.83ID:r8PzA1Ke
治らないなら治らないなりに付き合っていく方法を探すしかないよね
病は気からともいうし
0609優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:41.56ID:M1YU8d0v
発達障害は脳じゃなく体の病気だと思う
本当に良くなった人ほど
書くにしても自分のアカウントやブログに書くだけで
広めるようなアピールはしないんだよ
客観性も回復してるから
0610優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:41:13.30ID:axh4FP6C
>>606
本当に直せるなら権威として著作でも出して発達に貢献しろよ
まあ、聞いたこともない新興宗教のエセ教授様とおなじなんだろうがな
0611優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:46:55.54ID:KN5Ixr81
>>606じゃないけど
本当に具合も頭の回転も良くなる方法がある
宗教でもなく金もかからないし
今すぐ実行できて難しいこともないしリスクもない
でも今の流れみたいに喧嘩になることが目に見えてるでしょう
だからネットで個人が日記として書いてるようなブログを参考にするしかないんじゃないのかな
偉そうに指導者みたいに振る舞ってるのはその人自身改善されてないから嘘だと思ったほうがいいよ
○○カウンセラーとか名乗って偉そうにしてるのとかよくいるでしょ
0613優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:20:03.64ID:rZQPjJbE
一般社会では腫れ物扱いだし病院に行っても異常なし
どうやって生きればいいんだろう
0615優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:13:52.85ID:axh4FP6C
>>614
そりゃ知らなきゃ実践できんだろ
権威主義と言われるかもしれんが本当に効果あるなら学会で名乗り出てもっと広めろよ
誰も好きで発達やってるんじゃないんだから知恵があるならもっと広報しろって話
0616優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:35:55.73ID:bSf9Uclt
>>615
別に治りたくないなら
無理に話に絡まなくて良いよ
自分で検索すれば本や色んな情報出てくるよ
0617優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:36.44ID:axh4FP6C
>>616
したり顔でマウント乙

能力や知恵がある人間はそれを世の中に広める使命があるだろうにそれを怠るやつとそれをかさに来てマウントとるクズは死ねばいい
気概はあってもグレーで能力がないのが辛いわ
0619優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:30.90ID:UQTczzyz
うつ病はプラセボでも結構な割合で寛解するので、
鉄分入りプロテインとメガビタミン信仰に疑いさえ持たなければ意外と…
0620優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:42:25.20ID:K24iLe9f
治る治る言って絡む人、スレが荒れるからやめてくれよ。
空気読んでくれ
0621優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:58:25.69ID:XFT64Jf6
空気が読めないから発達アスペなんだろ(´・ω・`)
0623優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:00.30ID:bSf9Uclt
治らないって絡むほうも
治る気無いなら絡まないで欲しいんだが
0626優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:42:08.21ID:yRd6I2Q/
治るも治らないも発達障害は病識が無くて当たり前。

仕事をしていて他人と比べたり比べられたりするから劣っていると思うだけで、何もなければそれが自分。

統合失調症なんかで幻覚幻聴が聞こえる状態が普通であるのと同じ。ジャンヌ・ダルクもマホメットも自分が精神障害者だなどと思ってもいなかった。
0628優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:17:36.68ID:GOTfi7Tr
発達障害だから相手が何を望んでいるのかがわからないのかなぁ?
私もいろんなことがありすぎると頭の中がパニックになって攻撃的になったり、自分のことだけを考えてしまって知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまう。
これって発達障害?
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:37:04.44ID:GOTfi7Tr
ここの人は家庭訪問のときに何を考えているのかわからないって言われたことがありますか?
今まで気にもとめてなかったんですけど、発達障害かな?って思ったらそういえばそんなこと言われるのって普通じゃないことなのかな?って思い出しました。
0630優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:13:50.42ID:xqdGmZ+W
家庭訪問では無いけど何を考えてるかわからないは言われたことある
後高校生の時に、この歳でこんな子まだ居るんだとも言われたことある(子供のような言動、精神という意味らしい)
0631優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:29:29.68ID:h6TQYou7
「何考えてるかわからない」よく言われてた。思い返せば小学校低学年の三者面談だかで精神科勧められてたな。通信簿は毎回「協調性がない」
32になって発達障害が発覚したよ
0632優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:43:56.32ID:g4Tj5iF5
今契約社員で4月から正社員にするって言われたけど、素直に喜べない自分がいる。
工場仕事だけど正直派遣の人より仕事出来てないし、1年たつ今でも仕事覚え悪くてミスばかりで職場では白い目で見られて嫌われてる。
真面目に働いてるからって言われたけど、能力なさ過ぎて孤立してるのにクビになるかもとか思ってたのに
何で正社員にするんだろ…
0633優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:35:54.70ID:0cqck9uR
言葉の額面通りに考えるなら、真面目に働いてるだけで正社員になれる会社で>>632はその基準を満たしたってことだよね
0634優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:39.17ID:5YQO0KqU
>>632
言葉の裏の可能性を考えるなら、正社員にする事で
チームリーダーなどの管理的仕事や営業など対人折衝を伴う仕事など、
発達障害(特にASD傾向)には難しい仕事に配属させて、自らギブアップするのを…な可能性もある。
一度正社員になってしまったら、退職して改めて
(募集があって許される事があれば)再度採用されない限り、契約社員の立場には戻れないからね。
0635優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:34:19.76ID:YgZRn8uq
>>632
本当に能力なかったら、仕事遂行能力に問題あったら企業で雇い続けないよ
発達があると更新されなかったり、首になる例も少なくないからあなたは自信もっていいと思う
あれだったら、正直に上司に打ち明けたら?話せるような間柄ならだけど…
ありがたい話ですが自分の中では〜と思っていて不安を感じてますみたいな相談めいてどうかな?

>>628
なんでも発達にする風潮があるけど、診断基準ってあるし
似たような症状で発達じゃないこともある
それだけだと発達とは言えないよ
どうしても心配なら精神科受けたら?発達じゃない可能性が高い

>>630
>後高校生の時に、この歳でこんな子まだ居るんだとも言われたことある(子供のような言動、精神という意味らしい)
よければこれどういう状況で言われたの?
多分その前後が問題だと思うけど
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:37:07.35ID:YgZRn8uq
>>632
傾向ありの彼女それはあまりに裏を読みすぎじゃないの?
だってその人契約社員なんでしょ?
そんなまどろっこしいことしなくても、更新時に契約きればいいだけ
仕事もできない問題ありなら、社員にしたら切りにくくなるんだからかえってそんなことしないんじゃないの?
大きな企業になると正社員はかなり守られるし、福利厚生などもつくから厄介だよ
0637優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:06:33.94ID:OmQP+eBs
>>635
部活同じだけど嫌われてる子に部活関係の連絡事項伝えた後、他の子に話してるのを聞いたというか聞こえるように言われた
その後に小学生くらいならわかるけどと言っていたからそういう意味でしょう

その子には元々何故か嫌われてた。原因はわからない
相手は隣のクラスで幽霊部員だったから連絡事項とか部長に頼まれて伝えに行ってただけの付き合いだったし
0638優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:33:43.17ID:YgZRn8uq
>>637
ん?文意がわかりにくいんだけど…

部活同じだけど嫌われてる子に部活関係の連絡事項伝えた後、他の子に話してるのを聞いたというか聞こえるように言われた

部活が同じだけど、私を嫌ってる子に部活関係の連絡事項を伝えた
その後連絡事項を伝えた子が他の子に話していたのが「この歳でこんな子まだ居るんだ」ってこと?

ただ連絡事項を伝えただけでちょっと奇妙だね…嫌われてるにしても…
0639優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:44:42.28ID:uF7LaTO9
>>632
何でだろうね。

ミスが組織としてカバーしうる範囲で、それ以外のところで良かったか?

ミスのカバーを勤務時間外に自分でやれって話かも知れないし。

雇う側としても贅沢言ってられない、人手不足の影響もあるかも知れない。

とにかく安定した職を得られたのだから、(しがみつく価値のある会社なら)しがみついて絶対離れちゃダメだよ。例えあとで「見込み違い」と言われても。
0640優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:24:10.40ID:h8vnrou0
「白い目で見られて嫌われてる」が思い込みの可能性
0641優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:30:51.66ID:YgZRn8uq
「白い目で見られて嫌われてる」って何でそう思ったんだろうね?
0643優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:42:00.59ID:QetSlH3p
632です。皆さんレスありがとう。
雇って貰った時に、試用期間は契約社員扱いで様子見て正社員にするって話だったから試用期間過ぎて半年過ぎても正社員になれず悲観してました。

もう34だしここで正社員になれなかったら、今年中に他探そうか迷ってたから正社員って言われて凄くほっとしたけど、申し訳ない気持ちがあって複雑な気持ち。

鬱と不安障害、統合失調症と診断されてるので被害妄想が強いのは確かです。
もう10年以上こんな感じ。職場の人を仲間だと思えないですね。変な話敵って感じです。
0644優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:02.03ID:rNTvfoWw
>>643
こちらこそ、キツい事書いてしまい失礼しました。
最初から正社員にする契約だったんですね。

これも厳しい話になってしまうかもしれないけど、
正社員になるに当たっては、なった後の仕事の内容や配属がどのようになるのか
(今までの仕事を継続するのか、それとも職種が変わるとか他に異動する可能性があるのかなど)は、きちんと確認したほうがいい。
その際には鬱や不安障害、統合失調症の診断を受けてる事も話せたら話してみて、
少しでも配慮してもらえるようにしたほうがいい。
会社側はこういう系統の話に関しては、うわべだけ耳障りの良い話をする事も多いけど、
それを鵜呑みにして辛い状況になったとしても、自己責任にされて助けてはくれないからね。
0646優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:31:51.25ID:Y7g53EhK
言語優勢の発達グレーなら長文はありえなくもない
要点を押さえて簡潔にまとめるってのがどうしても定型より苦手だから

長文の中にいつもの人がいるような気もするのが気にはなるけど
0647優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:51:48.21ID:pmQghE7t
>>644
鬱と精神科通ってるのは会社に伝えてあります。不安障害ももろに出てるので、普通じゃないと気付かれてると思います。
毎日仕事行きたくなくて、嫌で嫌で仕方ない…
0648優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:00:56.51ID:klARxOOZ
伝わらない程度に超簡潔にまとめるか、1から10までだらだら説明するの両極端しか出来ないんだけど
0649優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:40:48.12ID:jLy2kSak
>>648
わかるわw
ツイッターやらで上手いこと簡潔にまとめて発信できる人は尊敬する
0650優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:32.75ID:iyTT5cH5
>>644
> それを鵜呑みにして辛い状況になったとしても、自己責任にされて助けてはくれないからね。

2016年3月までの法律ならそうだったが、今は弁護士に相談も出来る。

障害者雇用促進法第34条〜第36条の6。
0651優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:34:25.95ID:kjdr9mzo
>>650
今はそうなんだね?
ただ、私の場合は診断下りてないから、一般枠かつ自己責任だったりする。
0652優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 05:57:59.72ID:sP40n+9p
>>651
診断は必要だけど、グレーゾーンという診断でも良いと思われる。(条文を読むと退職後に診断を受けても訴訟は可能。)

グレーゾーンを障害者から除外する趣旨か否か>269のリンク先Q&Aを読んで自分で判断したら良い。

障害者枠採用であることはぜんぜん関係がない。>448のリンク先の訴訟は2番目を除き一般枠採用の人。
0653優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:44:33.81ID:e/dsk1Xf
今度、発達障害の診断を受けるんですが、
クローズだと就職の選択時に苦労するので、障害枠の就職を考えてます
やはり自分はモクモク系の接客や対面、電話応対が皆無か極小が良いと自覚してます
まとめ役とか車の運転とか絶対やらせてはいけないと感じます

これまで10回以上転職しましたが、診断では10回以上とハッキリ言った方がいいですか?
今務めてる派遣先には転職回数は5回と履歴書に書いています
バカ正直に10回と伝えれば落とされるし、派遣だからバレないから…と詐称しました

しかし発達障害の診断においては、転職回数を多く言えば、これも発達障害ゆえと判断され
診断が下りるかなぁと思ってます
何とかやれてます。的な雰囲気を出せば、「傾向は見られるが、発達障害とまでは言えない」と判断され
診断が降りないと思います

それでは困るんです
0655優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:55.79ID:X1Ge4oNK
すまんどうしていいかわからんので吐き出させてくれ
以前より発達の傾向があるのではと思い去年検査を受けにいった所ASDの傾向ありとの事
確かに昔から拘りがめちゃくちゃ強いしイライラすると物に当たってしまうし頭を壁にぶつけたりもしてしまう
そして後で後悔する
個人判断だがADHDも併発してると思う(先伸ばし癖、時間とお金の管理が出来ない、片付けられない、物の紛失や忘れ物が多い等)
だがとにかく鬱が酷く発達の診断を下せないので、そっちの治療を優先しましょうとなった
しかしその鬱の原因が結局発達部分に起因していると思ってる
鬱が酷すぎて病院まで通えなくなったので近くのクリニックに転院した
しかし医者は発達に詳しくないタイプらしく自分の認知の歪みを話してもなんか的を射ない感じの反応
とにかく今の鬱に出てる薬を増薬するか変えるかって感じ
同じクリニックに発達に詳しい先生がいるが児童メインで一応大人も見てるが新規受付していない
以前カウンセラーの人に教わった認知療法なんかを試して歪みや考え方を変えようとしているが余裕がある時しか無理で鬱が酷くなったり焦ってる時はもう駄目
今は仕事もなく近々生活保護の申請に行く事になると思う
一番根っこの部分に自分が思う完璧じゃないといけないという思考とルールは守って当然の物というのがあり、納税や働く事が出来ない事が更に自己否定に繋がってる
今も先伸ばしにした確定申告をしなければと思いつつやろうやろうと思って気分が滅入ってる
0656優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:42:40.98ID:sP40n+9p
>>653
そのまんま言うしかないでしょ、お医者さんには。

目的が手帳なら発達障害である必要もない。手帳の発行対象になる障害があればいい。
0657優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:40:43.49ID:J5+rWfcM
ADHDとASDを問診のみで告知されてweisを受けたらバラツキが
無いとして強い特性ありのグレーになってしまいました
0658優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:16:15.88ID:8D1BMZEQ
にゃんぱすー!
0659優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:16:39.00ID:8D1BMZEQ
何言ってるか全然わかんないんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況