X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【改善/ワ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:14:26.94ID:O2w2G8Gc
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです(※ワッチョイ無し)
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

・sage進行、暴言禁止、荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう(無理な時は申し出ましょう)
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事
>>2以降にwiki、質問&相談用テンプレ、関連スレあり
※スレのタイトル・テンプレは暫定です
何かあれば今後も意見の出し合いで修正して行きましょう

・工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴話をしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart180【総合】 ※ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1561915603/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part167【総合】 ※ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1560863095/
【ADHD限定】ADHD専用スレッド part1【他禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1558442409/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544913145/
0004優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:56:29.46ID:b6Iqjl3x
保守
0006優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:17:01.33ID:FTZ952yN
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0010優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:25:56.62ID:Qd9OCyuq
>>9
これ、凄い記事だな。
ADHDがめんどくさいと感じやすいのは、キャパの問題と脳の多動のためだな。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:22.07ID:TqMdIkou
たしかに、図書館に行くとかえって本を読むのが面倒くさくなるわ
0014優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:41:46.47ID:lQgMJIj8
世の中いろんな商売人がいて腐るほど本があるのに、
わざわざその中から情報商材屋を選ぶ理由は何だ?
0016優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:20:41.35ID:lQgMJIj8
広告というのはお前にそれを買わせるまでが仕事で、
お前がその後どうなるかに全く関与しない
役に立つとしたら、広告を見たときに「これはどういう層に金を払わせたいのか?」
と自問して真似できそうな所を探すぐらい
0017優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:22:45.03ID:y94r7+UE
>>9
あーこれで思い出したけど昔読んだ中村うさぎの本に
遊園地のタワーハッカーに付き合ったら物凄く頭がすっきりして
どうしてももう一回やりたくなり結局一人で3回も乗ってしまったというのがあったけど
同じような原理なのかな
0018優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:58:23.91ID:JZ0V8QIa
>>9
仕事がいつもめんどくさいので
早速やってみた。
プラシーボ効果か分からないけど
とっても捗った
ありがとう
0019優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:44:29.87ID:OTLiVT6q
>>9
めんどくさい、とか思う余裕を脳内に作らないことなんだね。

考えないんじゃなくて、色々考えるから面倒になるんだな。
0020優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:21:32.54ID:Qy8+UyGn
スケジュールアプリより紙の手帳の方が書き込みやすいし見やすいんだけど
手帳はカバンにしまったら出さなくなって確認しなくなるか、カバンから出してもどっか行く
スマホとシステム手帳を紐で繋げて持ち歩こうかな……
0021優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:14:41.05ID:RMvnMfeH
wemoのペンに聞いてた人いたと思うんだけど
遅くなったけと1.6の太いボールペン無茶苦茶描きやすいよ
パイロットのrexgrip1.6で今試してます
0022優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:29:53.17ID:RMvnMfeH
あと油性マジックのマッキーでも意外に消えるし書きやすい
長時間置いて残ったら塩素漂白剤かな
0024優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:21:21.25ID:HpxlnUFi
>>23
ADHDは思考にノイズが乗って脱線しやすいから考えが纏まらない
という理由で思考したら頭から記憶がはみ出るから無理
0025優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:27:45.78ID:4B/lpxxn
ガイ。
0026優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:58:01.60ID:tmoaa4e1
理数は楽しかったな
記憶する必要があまりなくて、ルールさえ理解してれば自己流で応用しても答は同じになるから

必要な時に必要な記憶を引き出すのが苦手だから、社会科が極端に苦手だった
0027優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:52:20.15ID:RM7KbBUL
逆に理数全然ダメ、数学は何が面白いのか理解不能
全体の成績は良い方だったのにもう割り算辺りで授業聞いてなくて危うかったし
法則性とかには面白みを感じなくて嫌いだし
公式とか言ってることは一応分かるんだけど、「で?」となってしまう
それの使い方解き方よりも、(エジソンみたいだが)何故そういう事になるのか、
何故それが正しいことになってるのかって方を知りたかった
でも学校じゃあそこまで教えてくれないんだよね

納得いかないから尚のこと面白みを感じない
文章題なんかもう意地悪なとんち話としか思えなくてw
全く面白くもないし面倒で考えたくない
解けても面白みは皆無だし

知識の蓄積と関連づけは楽しいから記憶勝負で行ける他の理社は問題なかったけど
音楽だと調(コード)の話がダメ、得意な国語でも文法の話がやっぱりダメ
自由な創作なら大得意(ただし鬱発症前に限る)
典型的な右脳人間って感じかねえ
0028優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:00:07.40ID:RM7KbBUL
ただ、数学嫌いすぎて進学先に数学の無い学校選ぶほどまでに回避しちゃったのは
成人後クレカ使うようになると実際払う金額の計算や想像ができずにどんぶり勘定で
買い物依存や多重債務を悪化させる要因にもなり、生活面での影響が多大だった

やっぱり苦手でも数学思考で考える習慣をつけることは大事だったんだなあと思うね
0029優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:14:38.05ID:ZQzcmSQq
勉強は自分の中で暗記するゲームになるか
それを使って何かを作成する遊びになると強いけど興味持つまでがキツいんだよなぁ
まぁでもハマると結構やばくて頭の中がそれに埋め尽くされてるから
空き時間が少しでもあったらそれやってるんでほかの事できない
交友関係は相手も同じことやってるなら話も楽しいんだけど
そうでないなら上の空…
数ヶ月くらいでパタッと止まるから何かを成し遂げるのは無理なんよね
受験勉強にはよかった
ゲームに出来る人はゲームにすると乗り越えるのが楽だと思う
0030優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:59:28.28ID:OUO0dXVl
>>23
典型的に勉強できる子のパターンだったな。勉強は得意だった。生活は酷かったけど。

ASDない純粋なADHDらしいから、拘りがないのが良いのかな。
というか、発想や考え方の筋道、ルール作りは学習で発達障害とか定型とかそんなに関係ないと思う。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:15:18.19ID:6A2vW4bB
英語がさっぱり出来なかったなぁ
というか今も出来ないんだけど
英単語を覚え読み方を覚え意味を覚え文法を覚えるという複数同時が出来なくて付いていけなくてホント泣いた。

コンプレックスになっているから今からでも細々と勉強しようかな。
0032優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:01:08.13ID:4s5OUEYl
LD、ADHD、ASDみんな持ってる親戚の子、成績は酷いらしいが外国に行ったことも英会話教室に行ってもいないのに、英語はペラペラでビックリした。
英語の点数は悪いらしい。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:09:32.16ID:QvY38eE5
>>28
数学の能力と浪費は関係ないよ
俺はセンター数学なら9割は簡単に取れるけど毎月の給料は10割使ってる
もちろん急な出費には耐えられないからカードのボーナス払い
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:52:04.37ID:S5zDUeDe
>>33
数学の能力あるやつとない奴とでは、ない奴の方が考えるのを始めから放棄しやすくて
無計画さが加速しやすいってのが現実では?

能力あっても浪費が止まらないというのは、これはまた別の問題だろう
自分が使うカネの部分にだけは認知曲がって浪費してしまうパターンもあるだろうし
双極性など気が大きくなって浪費散財してしまう病気というのもあるし
試験で高得点得る能力というのもまた少し別な問題のはず
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:55:15.19ID:6CDK+l7d
わたし算数ダメ。何回教えてもらっても、気にしなくていいところが気になって先にすすめない。
極端な表現すると、引き算で10借りてくるとかマイナス×マイナスが+になるのはなぜ?みたいな、そういうものなの!って説明されても、なんでそうなの?が解決されてなくていつまでもこだわってしまう。
0037優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:51:33.49ID:1eRwFqJY
>>36
頭いい人はそういうところをこだわるからよいことだと思うよ
ただ、たとえば車がどう動いてるのかみんな解ってるわけじゃないけど便利に乗ってるでしょ
そういうふうに仕組みを知るよりも使う方が大切なこともあるんだと思うよ

算数はまず使えるようになる方が得かも
仕組みを知りたいなら使えるようになってからの方が解りやすいと思う
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:17:33.25ID:1UjVWvtQ
そもそも数字やら計算やらは都合によって作られた概念だからな

マイナスにマイナスをかけるとプラスになるから、2乗にしてマイナスになるのは存在出来ないけど、それでは都合が悪いから虚数が作られたとか
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:26:23.54ID:3zCdOUoU
>>36
自分もそれで納得行かなくて引っかかり続けて、算数数学すっかりダメ人間になっちゃった
日常生活や仕事で困るほどじゃないからいいけど、たまに正体バレそうでヒヤッとする
昔の公立の流れ作業・詰め込み式教育は全然合ってなかったな
親も誰かから「XXちゃんは私立向きだね」とか言われてたらしい
私立行ってたらあんなに屈辱的な経験の連続じゃなくて済んでたのかな
0040優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:41:21.12ID:1UjVWvtQ
基本的に何故が存在すると考えていることが問題かな

何故光速度は相対的に不変なのか?
何故質量がある物質は決して光速度に達することがないのかを考えても答えはない
この世界は観測するとそうなっているからそうなのだとしか言えない
0041優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:11:59.87ID:1UjVWvtQ
何故一気圧において0℃が水の融点で、100℃が沸点なのかの答えは摂氏温度は水の融点と沸点を基準に決められたからという答えはある

そもそも数字は概念であり実在はしない
1が実在するか?
2が実在するかな?
ゼロとはなんだ?
ないものを表すゼロという概念はすごいとしか言えない

この世界そのものにも納得出来る答えはない
何故の答えに納得する必要はないということ
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 05:18:40.83ID:Tat80XO0
数字は言語

りんごは何故「り」「ん」「ご」なのか
りんごがリンゴであり林檎である理由に納得出来る答えを出してみるといい
そしてAppleとはなにか

算数は数字や数式という言語の組み合わせや使い方だよ
0043優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:05:26.92ID:8mmob9E3
答えになってるようでなってない…
ASDぽい自己満足っぷりだな
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:17.95ID:Tat80XO0
算数で1000円から600円使ったら400円になるだろ
何故そうなるかより、実際にそうなるから計算が成り立つという理解が先

むしろそんなことに拘る方がASDっぽいわ
それでいて数学者みたいに極めるまで学ぶ訳でもないなら教えてもらわなきゃなにもしないただのポンコツじゃん
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:23:45.68ID:Tat80XO0
納得出来ないからやらない、だから出来なくなったってどちらかと言えばASDの性質だよな?

殺人が罪で保護法益を読んでも納得出来ないとしても、法律などのルールで罪となってたら納得出来なくても従うしかない

納得なんか所詮は主観に過ぎないことを理解してくれ
0047優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:52:10.23ID:Rhi0xIb4
>>45
>算数で1000円から600円使ったら400円になるだろ

例えがこれな時点で頭悪いというか全然話が伝わってないのなw
そんなクソ単純な奴は小学生でもLDでも分かるっての
他のごちゃごちゃ言ってる奴もASD的な的外れな書き込みばっかでアホかと

問題はこれでしょ?正しく読めないの?
>>36
>極端な表現すると、引き算で10借りてくるとかマイナス×マイナスが+になるのはなぜ?みたいな、そういうものなの!って説明されても、なんでそうなの?が解決されてなくていつまでもこだわってしまう。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:47:04.24ID:OgZJ1rwA
>>36
そういうものなのという説明を先生からされたのだったら
すごく気の毒だと思うし問題だし憤りすら感じるわ
公立は先生の当たり外れ大きいしね
0049優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:24:49.05ID:p+Xnc6er
>>36
エジソンは子供の頃◯◯という答えにさらに「どうして?」と聞き続けて問題児扱いされたというけどそれを思い出した
天才児うんぬんは置いておくとして疑問に対する拘りが強くて次に進めないというのは何となく分かる
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:50:07.37ID:GWdATtQj
ふーんあんまり気にしなかったな
AがBになる現実があって、その間を埋めるための規則的な公式って感覚だったな
国語は今のところこういう答えを出せば先生が正解とみなすという感覚
歴史は今のところこれが公式とみなされてるという感覚

頭にはいらないものは単に興味がないからだな
0051優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:26:59.50ID:jIwspMP1
数学出来ない子供何て大量にいるし単に知能低いでいい気がするけども。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:40:50.39ID:sOTR55/s
>>51
やって出来ないのとやらないから出来ないのは大きいのでは?
話が噛み合わないのは大学受験レベルと義務教育レベルを一緒に扱ってるからだと思う
義務教育レベルなら理解できなければ知能が低いか学習障害のどちらかかもね
0054優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 18:17:00.47ID:htmxAnE5
>>50
>AがBになる現実があって

なぜAがBになると言えるのか?
それは本当に現実なのか?その根拠は何か?
みたいな、もっと根源的なところで引っかかってるからね
「そういうことになってるからとにかく覚えて使いなさい」では全く納得しない
足し算引き算みたいな小さい子でも分かる単純なやつじゃなくて
もう少し上の学年での話だと思う
ある意味空気は読んでないかもw

自分は何でも映像イメージで処理するクセがあるみたいで
イメージで処理しきれない段階になってくると「何故そうなのか」で止まるようになり
誰も教えてくれないから分からない、つまらない、やりたくないの悪循環になってた

小中学の公立ではそこまで詳しく種明かししてる暇はないのかもしれないけど
同じように苦手だった体育の水泳の方は丁寧に付き合ってくれた若い先生がいて
まず面白さを体験させてやる気を引き出してくれたお陰で
出来てない部分にもトライする気になれたからね
良い先生に恵まれないままだった数学に関してはすごく時間を無駄にした感が強い
0055優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:10:24.87ID:FR8dK9Ls
>>54
>なぜAがBになると言えるのか?
それは本当に現実なのか?その根拠は何か?

現状の人類ではそういうことまでわからない
古代人も理屈すべてわかってなくても星を利用する装置を作っていた
国の名前や歴史を暗記しても変わることがある
恐竜も毛が生える
今の段階ですべてが確定できるほど人類は完成されてない
みたいなこと言われて納得したよ
「だったら教科書とかで断言口調なのはどうなのか」という反論はしたような記憶があるがw
0056優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:43:40.31ID:YirIYl8A
拘りが強いとかあるね
特別興味が湧かないもの、自分の場合は歴史の年号とかはさっぱりだったけど歴史の中身は人一倍好きで勉強して知識もりもりだったなぁ
拘りをデメリットにせずメリットとして意識的に使えれば良さげなんだけど

今は資格を何か取ろうとしているけどまず第1は「興味が湧くもの」を基準にして調べていたりしてる
0057優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:02:13.13ID:oEk3AwE1
>>55
>現状の人類ではそういうことまでわからない

いやいや自然科学とかの話じゃないしw
数学の方は立証可能だから使われてるんでしょ?
0058優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:43:02.87ID:t/LIdmdY
>>53
つーか発達診断受けてるなら自分のIQ分かるんじゃないの?ウェイスやるし。可能性あるなら高いのか?
未診断なら自己愛なんじゃね。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:48:49.04ID:pc5gz+oo
部屋に飲みかけのペットボトルを貯めてしまうので飲みきれなかったのはペットシートに流してゴミ箱に捨てることにしました。
0063優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 03:37:39.91ID:MHxiShrS
子どもの頃(ずいぶん前)ピアノ習ってだのだけど
ピアノの先生が公文式もやってて、それもやってた
親は共働きで一人っ子だったけど
まずピアノの練習やらないし、公文式の宿題のプリントもやらない

ピアノはズル休みしたり、ほぼ初見で弾いたりしていた
公文式のプリントはためにためまくって、机の引き出しの一番下の段
全部公文式のプリントで埋まってた
公文式大嫌いになった

常にやりたくないことは後回しの性格は今も変わらない
0064優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:46:57.24ID:KPjL3ZPC
>>57
逆だよ
将棋の駒の動かし方と同じでルールに理由はない
なんで王将を取られたら負けなの?って質問みたいなもの
ルールを守ったら同じ答えになるのが数学
0065優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:56:49.42ID:KPjL3ZPC
マイナスを2乗したらプラスになるってルールがあるから、2乗してマイナスになることはあり得なくなってしまって都合が悪くなり、2乗してマイナスになる数字が必要になって虚数というルールを作った

0の発見が革命と言われたくらいゼロは特殊な概念だが、それもルールに過ぎない
0066優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:08:56.82ID:KPjL3ZPC
>>47
んなもん、そう決めたからだよ
殺人がいけないけど、戦争中敵を殺すのはいいことなのと同じ
「そう決めたから」
0067優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:27:42.20ID:KPjL3ZPC
ルールを守ったら必ず同じ答えになる

複数のルールがあったら、どのルールからでも結果は同じにならないといけない
複数のルールから同じ答えになることを表記したのが証明だが、ルール自体に「何故?」は存在しない

マイナスとマイナスを掛けたら何故プラスになるのかなんか、足し算は何故「+」の記号を使うの?って質問みたいなものだよ

何故10の位から借りるのかは、正確には10の位から借りるのではなく、1から順番に並べてマイナスする数字だけ手前にある数字が答えで指を曲げて戻すイメージだな

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10

10-3なら3つ手前の数字の7が答えってことで別に借りる訳ではないな
0070優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:44:27.32ID:i69+v/Fb
>>62
シンクに持って行って流すのがめんどくさいからいつか流そうと貯めてしまうのです
0071優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:17:46.01ID:DK9IVY9+
>>70
ペットシートなら面倒くさくないの?
シートに吸収させるのもあんまりいっぺんには出来ないだろうし容量の限界もあるし
さらにそれを畳んで捨てるというアクションも必要だろうに
0072優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:31:22.58ID:i69+v/Fb
>>71
ゴミ箱の底に敷いてるので捨てるときに流しちゃう。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:33:19.44ID:i69+v/Fb
今回はペットシーツ、コンビニで買ったけど、
Amazonで介護用のでもうすこし給水量高くてコスパの良いやつがあるので次からはそれかな
0074優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 14:15:41.17ID:Oj3MeAix
ご飯ってどうしてますか?
缶詰とか楽だけど残った汁+固形物の処理が面倒でほぼ外食になってしまいます
0075優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:10:14.46ID:/233gP25
>>65
負の数を二回かけたら正になるのは、ルールではなくて導かれて
判明した結果としての性質だよ
どんな負の数でもそうなるから「計算規則」と思って覚えてしまえば
作業自体は速くはかどるので覚えるようになっただけ

もう一つ虚数は都合が悪くなってできたというよりも
2乗して負になる数を新しく導入して、数そのものの世界を拡張した
というだけのこと

随分勝手な解釈に凝り固まっているようだけど、高校で教わった
数学の先生かまたは生徒側の教わり方がよろしくなかったんでしょうね
0076優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:11:56.45ID:/233gP25
>>74
最近はレトルトも種類が増えたし、いわゆるおかずの素とかフル活用
0077優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:13:55.25ID:3gV1EDcC
そこそこいい炊飯器とそこそこいい無洗米買うようになってから基本半分自炊
おかずだけ買ってくることもあればレンジや鍋ひとつで作れるものを作ることもある

ゴミは基本的にゴミ箱にかぶせたスーパーとかの袋とか小さめのゴミ袋に入れて
それの口をギュッと縛ってから
キッチン床に置いてる45リットルのゴミ袋に入れていく→燃えるゴミの日に出す
缶やペットボトル用のゴミ袋もキッチン床に直に置いてある…
大きいゴミ袋用の蓋ついてるゴミ箱もってたけど洗わないと気持ち悪いのがイヤで処分してしまった
燃えるゴミ回収は週3回あるので週1しかない空き缶よりゴミ出すチャンス多いから
缶ものはあんまり買わないかな
0078優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:05:57.17ID:JfZrgGzM
>>72
2リットルくらいのペットボトルにじょうご付けた方が楽じゃない?
0079優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:14:15.51ID:JfZrgGzM
>>74
100均で50枚入りくらいの小さいビニール袋買ってそこに捨てたら楽じゃない?口がチャックでパチンって留まるやつ、それをごみ箱に捨てれば虫とかもわかないと思う。
汁多いならざっとシンクに、シンク汚れるのが嫌ならトイレに流すとか
0080優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:26:23.06ID:QvR8i07l
私的にはめんどくさそうです。キャップ開けてジョウゴセットして締めてを何度かしてシンクに流すなら最初からシンクで流す方が楽です
0081優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:37:22.69ID:CuZ8gRpI
飲みかけジュースまざったペットボトルや吸わせたペットシーツが
くつろぐ部屋にあると思うと気持ち悪くなってきた…
0082優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:39:11.12ID:TXfpAytM
スーパーに買い物にいっただけでADHA扱いかよ
0083優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:49:23.06ID:QvR8i07l
>>81
ペットシーツはゴミ箱の中ですけどね。
部屋に飲みかけのペットボトルが溜まるよりはマシかなと、そもそも溜まるか?溜めるなよ、という話だとは思うんですが
0084優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:57:02.89ID:CuZ8gRpI
>>83
ゴミ箱に小さいゴミ袋かけてその中にペットシーツ入れてるんだよね?
まさか直に?
0085優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:11:10.21ID:QvR8i07l
>>84
直にはしないです、さすがに
0087優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:38:47.73ID:JfZrgGzM
>>80
ジョウゴはつけっぱでいいんじゃない?
虫でるならティシューでもまるめてジョウゴに放り込んでおくとか
0089優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:00:03.11ID:jhS/dCn7
>>86
トイレに流して処理が面倒でなければそもそもシンクで流して処理出来るので、、

>>88
絶対こぼす自信があります
0090優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:22:19.56ID:mDOGKjZu
よくわからない。ジュースってシンクやトイレに流したらダメなんだっけ?
ペットシーツ代がもったいなくない?
0091優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:18:56.07ID:WM6dBnHb
なんの話かよくわかんない
0094優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:31:43.94ID:/DFJPrIu
排泄物以外を頻繁にトイレに流してたら壊れるんだっけ
0095優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:16:50.43ID:0Pu8NsyO
古い浄化槽式だと、犬のフンをトイレに流すようになっただけで詰まる事故が起きてたな

犬が要介護状態になり、屋外から室内トイレに移行したので
そのまま人間と同じ感覚でトイレに流してたんだけど
分解する菌の種類が違うだか何だかで実はダメらしい、盲点だった
0096優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:49.45ID:xw2r0Aqo
>>63
自分も公文はプリントたまり
ピアノは練習しなかったのでm一緒に始めた友達とどんどん差がついて、なおさらいやになったなーー
なんで続かないの!っておこられたっけ。
習字も家で練習しないし, 稽古でやっても全然上達しなかった
字の下手さは自覚があり、みこちゃんのペン習字とか通信とったけど
通信モノが続くわけがないADD
0097優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:34.77ID:xw2r0Aqo
おっと生活工夫スレだtら
座ってる横の引き出しを大事なものなんでも入れることにした
飲む薬 帰ってきてスイカを入れる ペンノート
明日買うメモ 充電器。
明日振り込むモノ

中はゴタゴタだけど、探し物が減った
0098優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:15:54.58ID:tGUXL6l+
習字もピアノも習ったけど教えてもらってる最中に眠くなってしまって
自分でも嘘みたいだけどうつらうつらハッ…てなってた
ピアノなんてマンツーマンで教えてもらってる最中なのに
友達と競って何かやってるときはそうでもないんだけどな
なので友達と同じことをウソの報告できない状況で一緒にやるとやれることもある
大人になるとそういう友達いなくなるから難しいのだが
0100優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:20:18.75ID:R7Wy+Eox
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:53:53.83ID:Fermsgsn
休日テーブル周りを片づけた
机右端に100均の鉛筆立てと手のひらくらいの透明ケース2つを粘着テープで固定、リモコン置きと小物入れにしたら整理できて机が綺麗になった
100均好きだけど今回の目玉商品はメモスタンド。次の予定とかのメモやふせんを挟んで立てると目立って良い感じになって使えた
100均は便利グッズの宝庫だからホント助かる
0102優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:19:10.64ID:8d/stTdR
>>96
わろた
わかりすぎるくらいわかるw
0103優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:21:40.01ID:8d/stTdR
以前タイマーをセットしていろいろスタートすると良いって書いてあって
早速買ってきたのだけど、2日で放置して埃まみれになってる

またもう一度やってみるかな
0104優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:45:28.94ID:JUu+5sjd
冷蔵庫あけてその場でついついやっちゃう牛乳のパック直飲み癖
家族も飲むんだから、と注意されるので
コップを冷蔵庫の中に置きっぱなしにしてそこに注いで飲むようにした
コップは時々綺麗なものと取り替えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況