X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-288

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ f389-FV9U [122.133.161.62])
垢版 |
2020/08/26(水) 11:23:56.19ID:+78n5xcU0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑スレ立ての際 コピペ して 2行 に増やして下さい

皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。

スレ立て人さんへ>
■このスレッドは『269スレ』で話し合った結果、以後、【ワッチョイ+IP】が義務付けられました。
荒れ防止、無責任なレスの防止のため、ご協力をお願いします。

質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

前スレ 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ287
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597052203/

前々スレ 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-286
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1570718357/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0026優しい名無しさん (ワッチョイ 7b45-/iid [119.83.100.130])
垢版 |
2020/08/27(木) 13:14:34.46ID:fcyys7Dc0
この春大学を中退してから心療内科に通い半年になります

医師からはあなたは精神疾患ではない、
人と交流するスキルを覚えれば改善するので
コロナウイルスが一段落したらデイケアに行くようにと言われ
睡眠薬(マイスリー)のみ渡されています

私はどんな事にも不安が強く、人からどう見られているか心配になり
人に漠然と恐れを感じ、恐れから動き出しが遅く時間を守るのも苦手です
この状態のせいで授業やゼミを休みがちになり大学をやめました

私は本当に病気ではないのでしょうか
何か気持ちを鎮める薬だけでももらえないでしょうか
0027優しい名無しさん (ワッチョイ 2d01-rRk4 [126.74.90.4])
垢版 |
2020/08/27(木) 13:32:33.97ID:4fgU+C/F0
>>26 主治医にその不安を伝えるのが一番だと思うけど、ヤブの可能性があるならセカンドオピニオン?
初診荒らししても意味無いし多くて2~3院にするべきだろうけどどこでもそう言われたなら納得できるんじゃないかな
0028優しい名無しさん (ワッチョイ 7b45-/iid [119.83.100.130])
垢版 |
2020/08/27(木) 13:53:38.35ID:fcyys7Dc0
>>27
複数の医者の意見を聞くのも大事なんですね
ありがとうございます
0030優しい名無しさん (ワッチョイ a348-pqoV [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/27(木) 19:30:18.28ID:6IuyEGfJ0
>>26
あなたが病気かどうかは、その文章だけではわかりませんが
>何か気持ちを鎮める薬だけでももらえないでしょうか
というのは何故でしょうか

気持ちを鎮めれば、不安が消えたり、
人からどう見られているかが心配なくなるのでしょうか?
人に漠然と恐れを感じなくなったり、
動き出しが早く時間を守れるようになるのでしょうか?

その文章からの情報だけで推測するなら
あなたはただ成長過程で、キャパシティを越えた要求をされてしまい
周囲のフォローもない状態で不安が拡大してしまった、
ということではないでしょうか
だとすると、その医者の言う「スキルを身につければ解決」は正しいと言えます
時間を守るのも人間関係をきちんと築こうとしなければ苦手なままですし
人間関係を保つスキルがなければ、いつまで経っても不安は消えません
ましてや薬で解決もしません

もしあなたが病気だったとしても、時間を守るとか、人間関係を築くといった
訓練はしなくてはいけないのですから、とりあえず動きましょう
そうして行くうちに、その「漠然とした不安」がハッキリして来ると思いますよ
そうすれば、それを医者に話して解決策もハッキリしてきます
0033優しい名無しさん (ワッチョイ a348-pqoV [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/27(木) 20:01:01.40ID:6IuyEGfJ0
>>24
まず、「誰からも嫌われたくない」というのは我儘にもほどがある、
ということを認識しましょう
どんなトップアイドルだって、カリスマ俳優だって、必ずアンチはいますよね?
それだけ凄い人手も、「誰からも好かれる」ことはできないのです

>人の目や他人が自分をどう思っているかなど気にしないようにするには
いや、それは気にした方がいいですよ
たとえば目の前でゴミのポイ捨てを見て、そのゴミを拾ったら
「嫌味な人ね!」と言われたとしましょう
その人に嫌われて悲しいから次からゴミを拾うのはやめますか?
そうじゃなく、そんな人に嫌われてもいいじゃないか、
私は今ゴミを拾ったことは後悔しない!と思う方が精神衛生上いいでしょう?

大事なのは、嫌われた時、
「嫌われても行動を変えない」か「嫌われたので行動を変える」か
どっちにするかを自分の頭で考える事です
そこで「嫌われないため」に自分を殺すことばかりやってるから
あなたは今つらいのではないですか?
0034優しい名無しさん (ワッチョイ a348-pqoV [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/27(木) 20:24:16.16ID:6IuyEGfJ0
>>23
>最近不眠・眠れても中途覚醒がある
普通は内科か睡眠外来を勧めるものではないでしょうか
何故いきなり精神科・心療内科なのですか?

>話していても過度な自責や冷静でない部分が目立ちます
もしかしてここが理由かな?と思いますが
だったらなおのこと、いきなり精神科は自責の念を助長しませんか?

>自分が生活習慣を是正し、恋人の支えもあったことでほぼ薬に頼らず社会復帰できて
では生活習慣を正すにはどうしたら?という相談に乗ってあげてはいかがでしょうか
既になさってたら、どんな具体策を実施してもらえましたか?

>とにかく眠れないのであれば薬に頼ってでも寝て欲しいし、
でも恋人さんは、あなたの奇行を見ているのですよね?抵抗あるのは当然では?
薬以外の「眠る方法」として何を実施しているのでしょうか
たとえば寝る前にテレビやスマホを見ないとか
(そのために、あなたもその時間にLINEやメールをしないようにする、とか)

>専門家に自分の状況を話し客観的な意見を貰うことで
>どのような状態か見つめ直して欲しい思いがあります
今、恋人さんが困ってるのは不眠・中途覚醒だけですよね?
睡眠がうまくいってないだけで、そこまで求めるものでしょうか
それとも仕事に支障が出ているのですか?

>傷付けることなく、上手いこと説得して受診させるにはどうしたらいいでしょうか?
ですから内科を勧めるのが先だと思いますよ
不眠の原因がメンタルであると決まったわけじゃないですし
内科でも安定剤の類は処方してもらえますから
0035優しい名無しさん (ワッチョイ a348-pqoV [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/27(木) 20:42:19.32ID:6IuyEGfJ0
>>19
その安定剤を処方してくれた内科にもう一度かかって
「神経科の予約が0月0日しかとれなかったので
それまでの薬をください」と追加処方してもらいましょう

受診までの過ごし方としては、一般的な「健康的な生活」をしましょう
つまり、規則正しい生活をして栄養バランスの良いものを食べて
室温が上がり過ぎないよう気を付けて、水分をしっかり摂って
室内や衣服を清潔にして、夜更かししないで睡眠をきちんととりましょう

また、毎日体温を測定して記録し
さらに今回の容態の流れを整理して書き出しておきましょう
微熱と鼻血は8/20頃からなのですよね?
それ以前に変わったことがあればそれも。
(風邪気味、遠方に出かけた、疲労がたまっていた、変わったものを食べた等)
0039優しい名無しさん (ワッチョイ 2d01-rRk4 [126.74.90.4])
垢版 |
2020/08/27(木) 22:21:50.70ID:4fgU+C/F0
>>34
回答ありがとうございます、ひとつひとつ答えていきます

・なぜ始めに心療内科か?
メンタルから来る不眠不調で大学を休学しています(本当はやめたいが親の反対でやめられないとの事)
心療内科というよりはカウンセリングに行って欲しいが多分正しいです

・生活習慣を正すにはという相談に乗ってあげてはいかがでしょうか〜
眠れないということの報告しかして貰えません
こちらからの○○したら?という提案も生返事かはぐらかされ、マトモに話し合いに応じて貰えない状態です

・抵抗あるのは当然では?
その通りだと思います、私の自業自得です

・薬以外の「眠る方法」
特に何もしていないようです、バイトもない為遅寝遅起・自堕落な生活になってしまっているよう

・睡眠がうまくいってないだけで、そこまで求めるものでしょうか それとも仕事に支障が出ているのですか?
自分が9月から仕事を始め碌に関われなくなるということもあり、自分が焦っている部分はあります

纏めてみたらかなり自己中心的な理由でどうにかして欲しいと思っていたことを実感しました
とにかくまずは内科の受診を勧めてみることにします、聞き入れてくれるかは分かりませんが…
0040優しい名無しさん (ワッチョイ e302-1etN [27.82.179.177])
垢版 |
2020/08/28(金) 00:41:41.45ID:6gDCJHjv0
自分の無能無才が受け容れられない。
「凄いね面白いね」って褒められたくて二次創作で小説書いたりするけど、絶対に評価されない。
たとえば小説書くにしても地道な練習や修業が必要なんだけど、それをすることができない。

ネットの小説なんて人気アニメの二次創作でエロ有りの転生チートハーレムでも書いときゃいいんだが、転生チートハーレムとか死ぬほど嫌いだし、それを書くのに必要な恋愛描写が書けないからという理由でやったことがない。
そもそも二次創作やってる人なのに、他人様のキャラクターを扱うことが出来ない。
たとえば御坂美琴を主役に書くとして、御坂美琴の言い回しやキャラクター性をそっくりそのまま再現するための分析、つまり「努力」が必要だが、その努力は面倒に感じてしまう。

こんなだから世界観設定だけ借りたオリジナルキャラクターのストーリーを書くことが多い。
原作のストーリーを捻じ曲げるようなものも嫌い(だからオリ主のハーレムとか無双とかも吐き気がするほど嫌い)なので、原作の空白部分に嵌めこむような話しか書かない。
二次創作の強みは「既存の魅力あるキャラクターや設定群を使えること」であり、ウケるのは「読者の欲求を満たしてくれるストーリー(たとえばけも2の可哀想なイエイヌちゃんを助ける小説とかな)」なのに、両方捨ててるんだからウケるわけねーよな
0041優しい名無しさん (ワッチョイ e302-1etN [27.82.179.177])
垢版 |
2020/08/28(金) 00:42:05.95ID:6gDCJHjv0
あえてウケない方向でやってる以上は評価されることなんて諦めりゃいいのに、それも出来ない。
ウケない方向でやるなら質を極めるかというとそうでもなくて、推敲段階でどうしてもぎりぎり自分を甘やかしてしまう。
孤独に推敲を極めることが出来なくて、つい未熟な状態で他人に見せずにいられない。
手を抜いた未完成品なんだから評価されないのは当たり前なのに、そのくせ評価してもらえないことに苛立ち、一喜一憂し、他の作者と比べた劣等感で落ち込む。


心情描写書けないとかぶっちゃけ小説向いてないけど文章を書く以外に出来ることがない、でも底の浅い人間だからそもそも書いてる内容が面白くない。
文章力カスでも面白い一発ネタを書けたらいいけど思考が硬直的で何も浮かばない、基本的にギャグセンスはない。
お笑い漫才とか勉強すればいいんだと思うが、そもそもお笑いも大嫌いだから観たくもない。
思いついたことを書こうにも支離滅裂、ただ出来の悪い粗悪な文章で、面白い言葉のサラダにすらならない。

「いつか皆から評価してもらう夢」を夢想するのが好き。アイデアをどこかの創作コミュで晒して、それを肴に誰かから構ってもらうのも楽しい。
だが、その夢を叶えるための努力は出来たことがないし、実ったこともない。
0042優しい名無しさん (ワッチョイ e302-1etN [27.82.179.177])
垢版 |
2020/08/28(金) 00:42:24.84ID:6gDCJHjv0
学生時代に心療内科へ通い始めて10年。
微量だが一応は服薬してる(レキサルティ2ミリ。ちょっと前までラモトルギンも入れてた)し、薬がないとまともに暮らせないけど、本当はきっとメンヘラですらない。
ただ怠け者で自分に甘いだけ、自分で自分のメンタルの面倒すら見られないほどに。

2年かけて書いた50万字の小説
文章力にも内容にも自信があったし、毎日読みやすい時間に読みやすい文量で投稿すれば何かしら評価がつくと思ってたのに、実際はろくに相手にされなかったのでちょっとメンタルに来てしまった。
周囲の好意につけこんで食い物にするのは得意なのでなんとか社会生活は送れてるけど、こんなことばかり繰り返してるといずれどこかで破綻するんじゃないかという気がしている。
0045優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/28(金) 13:54:18.27ID:Hawl9F1V0
>>44
「甘えを捨てられれば努力できるようになる」のではなくて
「努力して行くことによって、甘えないでいられるようになる」のですよ

つまり、ご自分でも書いているように
思考を柔軟にして発想を豊かにし、ギャグセンスを磨き、キャラクター分析をする
推敲段階で手を抜かない、といったことを嫌でも少しずつ実行していくことで
そのうち甘えないでいられるようになります
月並みですが、小さい事からコツコツと、というやつですね

ただ、あなたの優先順位はどこにあるのでしょう?
「誉められたい」が一番の欲求なら、大嫌いでも異世界チートものや
エロありハーレムものや、既存キャラを使う二次創作を書いては?
「オリジナルを書きたい」が一番なら
認められる・誉められることを目標にせず
ウケないジャンルでも好きなものを書き続ける自己満足を目的にしては?
「努力したくない」が一番なら、誉められることは諦めては?

「アレも嫌コレも嫌、ああ自分が甘えない性格だったらなあ」と
すべてをクリアできるけど、それは有り得ない想像をしてるから
八方ふさがりになってしまうのではないでしょうか
0047優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/28(金) 15:12:28.30ID:Hawl9F1V0
>>46
「病棟」としては、内科とかの一般病棟と同じです
病室やトイレ、浴室、洗面、床頭台などの設備も内科などと変わりありません

ただ、病棟から出入りする際にはナースステーションを通る、
もしくはナースステーション横の鍵がかかったドアを開けてもらう必要があります
0049優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/28(金) 16:34:38.87ID:Hawl9F1V0
>>48
携帯電話については病院の規則や、医師の指示によります
一般的な所では、入院時にナースに預けて、医師が許可した時間帯だけ使って良い、
というものです
しかし医師が許可しないならいっさい使えません
(スマホで職場や友人、恋人等と繋がってしまい、心身が休まらないとか
スマホ依存だとか、スマホのせいで規則正しい生活ができないとか)

普通の病院と違う所は、貴重品が壊される可能性が高いということです
盗まれる、壊されると言った可能性は、普通の病院でもありますし
当然病院はそれらに責任を持ってくれないので、
ベッドサイドの貴重品入れを活用するなどして自己防衛することとなりますが

これが精神病院だと、他人のスマホを勝手に触る、勝手に持って行く、
ジュースなどをこぼす、といった行為を普通にやる患者がいます
ノートパソコンを壊されたという話も聞きました
もし持ち込むなら、充分な対策をとることをお勧めします
0051優しい名無しさん (ワッチョイ 0d5f-0lfr [14.10.62.96])
垢版 |
2020/08/31(月) 00:00:25.89ID:Y77Cdj2J0
先日から次々ショックなことや不安なことが続いて心身共に疲れてしまい、泣きたいのに涙が出ないのに大泣きした後みたいな体調(目の奥が熱くなる、胸がしくしくする、息が詰まる)が続きました

その頃から声に元気がないと言われ、自分では笑ったり普通にしてるつもりなのに声が出にくくなりました

今までこんなことはなかったと思うんですがこれは精神的なものなんでしょうか?
三週間くらい続いてるんですが自然に戻るもんなのでしょうか
0052優しい名無しさん (ワッチョイ 63ad-Mt4l [203.165.204.219])
垢版 |
2020/08/31(月) 08:57:00.45ID:j/Mz57uG0
>>51
素人ではあるし自分もそうだったし、色んな先生の話聞いたり
書籍読んだりしての素人意見でよければ。

ストレスが身体にしみついて、自分で自分の感情や行動や表情
を制御できなくなるのは心の問題の可能性が高いと思う。辛い
よね、普通にしたいのにままならないことが重なってくると。

ストレスって癖になって、長くなると、ストレスを避けるよう、
行動や感情を抑えがちになると言われてるよ。何らか対応した
ほうがいいとは思う。何らか対応ってのは、色々だけど、自分
で何かするなら、達成感を感じることをすること。どんな些細
なことでもいいと思うよ。

例えば、いまNHKでやってるけど、コロナ環境での緊張で学校や
予備校いきたくなくなった学生が、好きなテレビを見るために
早朝起きてみたり、休日に公園で遊ぶ決めて続けていったら解決
したんだって。同じようになるかは判らないけど。

あとは地域の保健所に「精神保険福祉センター」ってもがある。
そこでは医療が必要かどうかも含めて聞いてくれるカウンセリングを
無料でやってるよ。もし自分でままならないことを理解し、
何らか医療の助けをと考えたらまずはそういうところに連絡
するのはどうだろう。
0053優しい名無しさん (ワッチョイ 0d5f-0lfr [14.10.62.96])
垢版 |
2020/08/31(月) 10:17:26.07ID:Y77Cdj2J0
>>52
ありがとうございます
感情や行動を抑えがちになるっての、確かにそうなってるかも…
今の変な感じが何なのかわならなくてしんどかったからアドバイス助かります

達成感のあることですか
とりあえず好きなお店でケーキ買ったりしてみようかな
コロナでずっと自粛で好きなこと我慢してたのもあるのかな

精神保健福祉センターってのがあるんですね
暫く様子見て症状が戻らなかったら行ってみます
どうもありがとうございます
0054優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/08/31(月) 10:54:07.60ID:/C3KCzXe0
>>51
それが精神的なものなのか、肉体的なものなのかはここじゃわかりません
そのショッキングなこととかが起きたタイミングが重なっただけで
体の病気かも知れません
勿論精神的な理由でそれらの症状(?)が出てる可能性もありますが

そういう時は、まず体を整えましょう
規則正しい生活、睡眠と休養を充分にとる、栄養バランスのとれた食事をする
また生活環境を整える(清潔にする、整理整頓する)といったことです

メンタルの不調は、ストレスや不快な事があれば誰でもなります
そして時間が経てば自然に治ります
ところが、その治るまでの期間に体調を落としてしまうと、
その体調不良がメンタルに悪影響を及ぼし、悪循環に陥るのです
ですから体と環境を整えるのはとても大事です

そして、上記のようにきちんと体調を整えたにも関わらず
症状が続くなら、まずは内科受診をしましょう
そこで内科疾患を否定されたら精神科です
0055優しい名無しさん (ワッチョイ bdda-ifKp [118.18.190.141])
垢版 |
2020/08/31(月) 11:23:39.98ID:DKKpPFBT0
>>51
おちんちんびろーん
0056優しい名無しさん (ワッチョイ 9d79-9UWx [60.44.102.108])
垢版 |
2020/08/31(月) 11:33:16.46ID:j4BKHhNs0
1533310833150815類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0057優しい名無しさん (ワッチョイ 9d79-9UWx [60.44.102.108])
垢版 |
2020/08/31(月) 11:38:34.19ID:j4BKHhNs0
3338310838330833類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0058優しい名無しさん (ワッチョイ 0d5f-0lfr [14.10.62.96])
垢版 |
2020/08/31(月) 13:48:26.85ID:Y77Cdj2J0
>>54
ありがとうございます
精神的ダメージから体調不良になってるのかなと思ってたんですが、声が出にくいなど今までになかったので何なんだろうと心配でした

ショックなことや不安なことが頭にずっとあるので食事も喉を通らないときもあり、睡眠も寝起きがいつになくしんどいです
食事などで体調整えて行こうと思います

病院は内科から先で良いのですね
我慢出来なくなったら行ってみます
0059優しい名無しさん (アウアウウー Saa1-G7jk [106.180.4.84])
垢版 |
2020/08/31(月) 18:12:04.10ID:wgdCtkPAa
内科でもメンタル系の薬の弱いヤツとか少ない量なら処方することもあるしな
とりあえず内科ってのもいいかも
個人的には鬱の初期症状っぽいと思うが
あとは最近はコロナでちょっと難しいけど田舎にでも足伸ばしてリフレッシュとか
0060優しい名無しさん (ワッチョイ 0d5f-0lfr [14.10.62.96])
垢版 |
2020/08/31(月) 21:31:15.62ID:Y77Cdj2J0
>>59
ありがとうございます
元々鬱持ちなんですがずっと病院行ってませんでした
来週末までに治らなかったら内科行くことにします
今週は美味しそうなケーキ買ってみたり公園行ってみたり、息抜きすることを試してみます

アドバイス下さった方々、ありがとうございました
0061優しい名無しさん (ラクッペペ MMab-gxLt [133.106.79.154])
垢版 |
2020/08/31(月) 22:42:04.16ID:cu+e7JSvM
アスペルガー・ADHD持ちの女ですが
男になりたい
男だったら楽になれる
俺は男だ
氏んじまえ、氏ね
自殺したい
といったことが頭に浮かんでしまって困ってます
ロリータ服も好きだしマイメロみたいな可愛いキャラも好きだし
本当に男になりたいなら、そういうものは好きじゃないと思います
それにやりたいことがあるししにたくないです
0062優しい名無しさん (ラクッペペ MMab-gxLt [133.106.79.154])
垢版 |
2020/08/31(月) 22:43:42.80ID:cu+e7JSvM
調べたら自動思考?侵入思考?強迫観念と呼べるものとわかりました
しかし強迫性障害に近くても、性自認に関連する症例が調べても出てきませんでしたし
それを打ち消すような行為も一人称が俺とか男口調になる以外にはあまりしてなっていません、普通にロリータ服も着ますし
だから強迫性障害とは違うのではと思ってます
ADHDにも侵入思考の傾向があると調べたら出てきましたので…
0063優しい名無しさん (ラクッペペ MMab-gxLt [133.106.79.154])
垢版 |
2020/08/31(月) 22:45:16.44ID:cu+e7JSvM
多分違うと思いますが、本来の自分とかけはなれてしまってるので解離性障害の傾向もあるのではないかなとおもってます
意識や記憶はありますが、自分がコントロールできなくなるので…
ただ発達障害とかの影響でパニックになってるからだとは思いますが…
そのうち大学のカウンセラーや病院の先生にも相談する予定ですが
以前から相談しようと思っても別の話題になってしまったり、予約も頻繁に取れないのでこのスレの住民の意見を聞きたいです
0064優しい名無しさん (アウアウウー Saa1-G7jk [106.180.4.84])
垢版 |
2020/09/01(火) 00:01:33.07ID:kCd4ovD8a
現状が複雑すぎるから素人に意見を求めるより早めにカウンセリング受けた方がいいと思う
そのうち、と思ってると悪化するまで放置しそうだから今すぐ予定立ててその通りに行動した方がいいってのは勝手な想像
0065優しい名無しさん (ワッチョイ 43bd-MuEi [133.200.169.32])
垢版 |
2020/09/01(火) 00:28:30.55ID:psU0HyfG0
場面緘黙症、軽度うつ、HSPです。
場面緘黙症というと家では喋れるのに学校では喋れないなどが有名ですが、私の場合は自分の意見、本音、愚痴、悩み等を言わなければならない、言おうとする時に声が出なくなるタイプです。
HSP故か、他の人が気にならない事が過度なストレスとなる事が多いです。鼻唄、誰かに見られながら作業をすること、自分とは関係ない悪口などが特に辛く、しかし場面緘黙症のせいで本人に注意したり誰かに相談したりも出来ずストレスが溜まりうつ発症というのを繰り返してきました。
今年度新卒で就職した会社もうつで退職しました。
心療内科にも通いましたが、「最近はどうですか?」など聞かれても答えられない事が殆どで、医師が困っているような気がして、それに罪悪感を感じて通うのをやめてしまいました。
学生時代から一人暮らしをしていましたが退職に伴い実家に帰ることになりました。最近家族と電話している時も声が出なくなる事が多く、それがショックでさらに気分が落ち込むのと同時に危機感を感じました。
友達も恋人もいないので家族だけが信頼できる相手なのに家族とも話せなくなったら本当に人生終わりだと思って本気で場面緘黙症を治したいと思っています。
前置きが長くなってしまいすみません。本題は、HSPでただでさえストレスに弱いのにその吐け口がないのが悩みです。体を動かす、寝るなどではあまりストレスを発散できた実感はなく、過去に会社の愚痴などを家族に話せたときは少し楽になったので、話す事がストレス発散に向いていると思うのですが、今はそれが出来ないです。また、愚痴を話せた後は話してしまった罪悪感が襲ってきてネガティブになってしまいます。歌を歌うのは好きなので一人の時は歌ったりしてますがストレス発散に繋がっているかはわかりません。
似たような症状の方で克服できたり、うまく付き合っていけてる方はいますか?
場面緘黙症なのもHSPなのもうつなのも全部自分の責任なので周りに理解してもらおうとするのが後ろめたいです。どうしたら克服できますか?
0068優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/01(火) 19:01:45.30ID:HpY2c3TR0
>>61>>62
>調べたら自動思考?侵入思考?強迫観念と呼べるものとわかりました
そういう「診断」は、自分でするものではないです
せいぜい「自動思考?侵入思考?強迫観念ではないかと思いますが、どうでしょうか」
のように医師に伝えてアドバイスを受けましょう

>(略)といったことが頭に浮かんでしまって困ってます
これは、集中力が足りない人にはよくあることですし
具体的にどう困ってるかや、頻度などによっても病的かどうかが違ってくるので
そのあたりの情報も整理して医師に伝えると良いです

日常生活の、どのような時間にそれらの言葉が浮かんでくるのでしょうか?
現在、お仕事はされてますか?学生でしょうか
仕事中(授業中)に、それらの言葉が浮かんできて
業績(成績)がどのくらい下がったのでしょうか

もし、現在無職で日中特にやる事がないのなら、
いろいろな言葉が次々と浮かんでくるのは不思議ではありませんし
健常者でも有り得る事です

>しかし強迫性障害に近くても、性自認に関連する症例が調べても出てきませんでしたし
想像ですが、あなたは今、人生がつまらない、普段の生活が嫌になってるのでは?
そういう時に、お手軽な逃避手段として「〇〇だったらいいのにな」と思うのは
ごく普通の思考回路であって、あなたの場合たまたま「男だったら」と思いついた、
という状況であって、特に性自認が揺らいでいるわけではないと思われます
0069優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/01(火) 19:05:53.49ID:HpY2c3TR0
>本来の自分とかけはなれてしまってるので解離性障害の傾向もあるのではないか
本来の自分とはどういう自分でしょう?
あなたはそもそもどういった人間なのでしょうか

>意識や記憶はありますが、自分がコントロールできなくなるので…
それは癇癪とどう違うのでしょう?

>発達障害とかの影響でパニックになってるからだとは思いますが…
普通は発達障害というだけでパニックにはなりません
何らかの二次的な影響かと思われますが、どういった流れでパニックになるのでしょう?

>そのうち大学のカウンセラーや病院の先生にも相談する予定ですが
ええと、あなたは大学生なのですか?それとも大学の職員?
もしくは大学病院のカウンセラーにかかる予定、ということでしょうか?
0070優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/01(火) 19:21:23.69ID:HpY2c3TR0
>>65
まず、あなたはHSPと鬱とを医師に診断されているのですよね?
その前提でレスしますね

>自分の意見、本音、愚痴、悩み等を言わなければならない、言おうとする時に声が出なくなる
それは、その「自分の意見・本音・愚痴」は「ある」のですよね?
本音がぼんやりしていたり曖昧だったりして言葉になってないから言えない、とか
何を言えばいいかわからないから話せない、という状況ではないですね?
確かに言いたい言葉は明確にあるのに、言えないのですね?

では、文章にしましょう
ノートなどを活用して家族と文章でやりとりしましょう
すべての会話を筆談でやるのは手間ですが、今は無職ですし家族には協力を仰ぎましょう
勿論書いている間ずっとそばにいてもらうのではなく、
好きな時間に読んでもらえば良いのですから、さほど大変でもないと思いますよ
また愚痴等は、家族に見せないノートに書きなぐって発散しましょう
0071優しい名無しさん (ワッチョイ a348-UH6m [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/01(火) 19:33:05.20ID:HpY2c3TR0
>>65
>どうしたら克服できますか?
私はHSPではないですが、知り合いにいます。その人が言うには、
「一人の時間を大事にすること、他人と関わる時間と区別すること」が
何より大事なのだそうです
あれやこれやに敏感であるのも、いろんなことを気にしてしまうのも
仕方がない事として受け入れ、人並みになろうとしない、が信条だそうです
仕事では演技をしてすごす、ありのままの自分であろうとしない。
その代わり、プライベートな時間をがっつり確保し、好きな事だけして過ごす。

具体的には、誰ともLINE交換しない、休日は必ず一人で過ごす、誰の誘いも受けない
メールアドレスも仕事上の最低限だけしか教えない
仕事の後の付き合いはすべて断る、新人歓迎会も新年会忘年会送別会すべて出ない
などです
このため、結婚はできないし、家族とも疎遠だし、親しい友人も作れませんが
それでも安らかな私生活を確保する方が大事なのだそうです

もしあなたが、「今後はHSPを克服して結婚し、普通の生活を送りたい
親友も欲しいし、休日はいろんな人と関わる遊びがしたい」、と思うのでしたら
まったく参考にならないアドバイスでごめんなさい
0072優しい名無しさん (スプッッ Sd03-mWGn [1.75.233.49])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:22:53.80ID:AZ0BMPWEd
ADHDで軽い鬱と診断され、
コンサータ、ストラテラ、サインバルタ、エビリファイ、スルピリド飲んでます。

相談は、家族に理解がないことです。
夫に、薬が増えて鬱っぽくてつらいと話したら、俺も育児と仕事で忙しくて、君の病気のことは考えられないし俺には何もできない、普通になれるよう頑張ってと言われました
もう少し病気のことを知って、せめて優しい言葉をかけてほしい、わたしがおかしいことを言い出したりしたら察知できるくらい気にかけてほしいと思うのですが、贅沢なんでしょうか?
発達障害に関する本を渡したことはあるのですが、読んでくれませんでした
他に何か理解してもらうきっかけになることはあるでしょうか
0073優しい名無しさん (ワッチョイ e348-H9Xs [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/02(水) 17:40:28.33ID:40s/gsRU0
>>72
はいそうです、それは贅沢です
相手が医療関係者ならともかく、家族に対して理解を求めるのは酷と言うものです
理解してもらえたら、それはすごくラッキーな事で超感謝しなきゃいけないレベルです

それに、あなたは「鬱患者を家族に持つ人の苦痛や苦労」を
理解してあげているのでしょうか?優しい言葉をかけてあげているのでしょうか?
旦那さんが育児と仕事を引き受けているということは、
あなたは何をしてるのでしょうか。仕事は?家事は?

旦那さんにしてみれば、妻は常に暗い表情をして
家庭内を暗くされてるから自分の家庭だというのに癒しがない
でも相手が鬱患者だと思うから、自分の愚痴は言わずに我慢してるのに
相手は遠慮なく愚痴ってきて、それを理解しろと要求してきて
しかも理解するのが当然のことみたいに「理解されなくて辛い」と言う
ああもうイライラする!
…といった感じだと推測されますが、実際の所はどうでしょう?

家族を理解するとか気を使うとかいうのは、お互いがお互いにするものであって
片方が一方的に尽くしてもらうものではないですよね?
あなたは旦那さんにどんな気をつかってあげているのでしょうか
これも想像ですが、旦那さんはそれが感じられないから
「自分で頑張って」と言うのではないでしょうか
0074優しい名無しさん (ワッチョイ e348-H9Xs [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:15:24.31ID:40s/gsRU0
>>72
旦那さんがいくら健常者だとしても愚痴られてばかりでは
「何で自分ばっかり」という気分になります

勿論、あなたは旦那さんをないがしろにしてるつもりはないでしょうし
育児を引き受け、その上で仕事もがんばってる旦那さんに感謝の気持ちもあるでしょう
これからは、もっとその感謝の気持ちを言葉にすることを増やしてはどうでしょうか
また、「こんなふうに頑張ってみたらこんな良い事があったよ」のような
良い報告を意識して伝えるようにしてみる、というのも良いかと思います

現状、お互いが余裕のない状況で、お互いに不満を持ってしまってるのなら
その不満のせいでさらにイライラする、の悪循環に陥ります
まず感謝の気持ちを言葉にする事で、良い循環に持って行けるといいですね
0075優しい名無しさん (ワッチョイ a3ad-fldh [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:51:38.14ID:MiVpZIQb0
>>72
鬱で自分の感情内至認知までズレてくると中々自分でこうすればいい
ということが考えられなくなってくるよね。いま行ってる病院は、
自分でどうすればいいか判らないときの相談はしてくれる?

もしそういうことができないなら、早めに誰かに話を聞いてもらえる
窓口を探した方がいいと思うよ。

まずは当事者団体。同じように鬱などの問題で困っている人らの互助
団体だよ。もちろんこういうところでは、家族への対応や支援窓口等
の情報交換、アイディア交換等も行える。色々団体はあるけど、基本
役所や病院で紹介してくれるところがいい。まずは厚労省のサイト。
https://www.ncnp.go.jp/cbt/
いきなり支援団体行くのも、、と思うなら精神保健福祉センターから
紹介してもらうのも手。精神保健福祉センターは、他に相談できる
医療機関というのも教えてくれる。(地域に適合した施設があれば)
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.html

また、具体的に何に困っているのか、どう自分で対応できるかを探す
能力を鍛える認知行動療法という治療法がある。多くの場合、同じ
傾向の患者らと一緒に問題を明らかにしてどうすればいいか考えて
励まし合うというもの。やっているところは少ないけど、例えばこう
いう窓口に連絡して地域の医療機関を紹介してもらう手段がある。
https://www.ncnp.go.jp/cbt/

いまの状態だと、一人で何をすれば良い方向にいくのか考えることも
できずに出口が見えないときじゃないのかな。いまは辛いかもしれ
ないけど、旦那さんもわからないで家のことと仕事に必死になって
いるかもしれない。そういうときは、どこか相談を聞いてくれる
ところを探すことがいいと思う。ただ、心療内科や(国家・臨床)心理士
だとどこまで経験あるかわからないから、公的な窓口をまとめてみた。
一度そういうところへの相談を考えてみてはどうだろう。
0076優しい名無しさん (オッペケ Sr81-6UMy [126.234.113.147])
垢版 |
2020/09/05(土) 20:06:47.13ID:nkwJCVwhr
誤診でレキサルティ3ヶ月飲み一気断薬しました
一ヶ月経ち幻聴が聞こえるようになり、段々酷くなり今は四六時中音楽幻聴、機械音が聞こえます。言葉の幻聴も聞こえます。
離脱症状?なのか分かりませんが、薬害だと思っていますが、主治医に言うとあり得ない元の症状と言います。
誤診の証明はここでできませんが、薬害で幻聴が聞こえるのは本当にあり得ないことですか。
0081優しい名無しさん (ワッチョイ e348-H9Xs [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/06(日) 13:56:29.85ID:jrkXvzkU0
>>76
その一気断薬は医師の指示なのですか?
自己判断でやってるなら、まずは医師に相談すべきです
誤診されたと、その意思を信じられないなら別の医師でも良いです
とにかく自分で判断しないで、医師の指示を仰ぎましょう
0083優しい名無しさん (ワッチョイ e555-U3mB [124.97.44.34])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:20:24.09ID:E6OfR4To0
友人関係で悩んでいます。
友人Aとよく遊んでいたのですが、最近突然別の人と遊ぶようになり、私が友人Aにとても依存していたようでとても辛くなっていました。
でもいい機会だと思い別の友人と遊ぶようにしようとしばらく遊んでいたのですが、突然友人Aが遊ぼうと誘ってくるようになり、依存心のせいか他の友人を押し除けて友人Aを最優先にしたいという思いが出てきてしまいました。

どう考えても友人Aを最優先にすると依存に逆戻りですし、他の友人と遊んでる途中に友人Aのところに行くのも他の友人にも失礼です。
正直友人Aとずっと一緒にいたいです。でも友人にも別の友人関係があるのはわかっているので、今後割り切って複数の友人関係を両立したいのですが、依存がなくなるまではただ耐えるしかないのでしょうか。

私が別の友人を優先したせいで友人Aが離れて距離を置かれるのもすごく嫌です。別の友人に対して雑な扱いをするのも嫌です。こんなに悩むのなら友人なんて作らなければよかったとか全部縁を切ってしまいたいともかんがえるようになりました。
友人依存への解決方法でいい対処法はありますでしょうか。
0084優しい名無しさん (ワッチョイ a3ad-fldh [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/07(月) 07:24:02.34ID:3jSY8WSr0
依存というけど、それで他人に迷惑掛けたり感情が制御できなかったり
自分の生活がままならないなどなければ気にするな。また、依存は一般
論では自分の自立心や自信のなさを転化して起きることが多い。
自立心・自信は自分で考えて一人で行動し、何か達成するとういうこと
で自然に培われていく。もし自分に自信が足りないと思うなら、自分が
やりたいことを自分でやってみるということを心がけて行動してみよう。

掃除でもいいし趣味でもいいしスポーツでもいい。
何かやれたと実感することが自分の自信を育てるんだよ。
008572 (ワッチョイ 9d63-mWGn [114.158.54.250])
垢版 |
2020/09/07(月) 08:24:29.66ID:neDWcd8N0
遅くなったけど回答いただいた方、ありがとうございました
私もフルタイムの仕事・育児はしていますが、思っている以上に夫にも負担をかけていたのかもと気づけました
他の機関も参考になりましたのでまずは相談してみて現状を把握したいと思います
ありがとうございました
0086優しい名無しさん (ワッチョイ 7b02-AF6z [119.106.121.144])
垢版 |
2020/09/10(木) 07:40:15.62ID:7Dr4m/jq0
100%自分が悪いのに、変なプライドがあるのかどうしても本心から謝ったり、釈明とか言い訳ができない。
表面上は謝れるけど、適当な謝罪になる。あと本当に悪いなんてこれっぽっちも思ってなくて態度に出てしまう。
なんでそんなことをしたのかとか、説教されるのがしんどすぎてそうシーンも避けてしまう。

チームのためになんでそんなことをしたのか意見を交わして欲しいとか言われても自分への意見が攻撃に感じてしんどすぎて出来ない。
もう、全部私が悪いでいいです。お説教も聞きます。でも、全部聞き流しますみたいな。

本当に人とやりとりすること(特に自分の自由に枷をかけられる可能性があること)は避けようとするし、すごいストレスです。人からみたらワガママすぎる。犯罪者の逆ギレに近い。

なんで、今、自分がこんなに殻に籠もっているのか分からないんだけど、客観的に見て何か考えられることはありますか?
0087優しい名無しさん (ワッチョイ f15f-ABPF [106.72.139.192])
垢版 |
2020/09/11(金) 17:57:12.47ID:8pubTL6+0
自分の分析ができているなら、変わる可能性が存在する。
他人に打ち明けてそこで終われば変わることは叶わないが、逆の立場を考えてから先を見据えれば解消できるんじゃないかな。
成熟する過程で反発したくなる期間が他人より長かった、これからは歩み寄れると考えれば今までは無駄にはならない。
あとは元に戻さないことだと思うよ。
0088優しい名無しさん (スッップ Sd33-JbgR [49.98.169.9])
垢版 |
2020/09/12(土) 17:53:41.32ID:FJEVFku/d
>>86
客観的に考えると、「制御できない感情」がある可能性がある。
その感情は、哺乳類ならどの動物も持っていて、アタマで考えて出来ない危機を潜り抜けるために、あえて制御出来ない感情として哺乳類の脳に組み込まれているもの。
つまり、天敵に睨まれて何も次の行動を決められない時に、せめて目立たないように身動き出来なくなるというものだよ。
その感情が人の世にそぐわない形で出てくると、神経症とか自律神経失調症とかうつ病とかの病状になる。

もしそういった感情に飲み込まれているなら、これからは意識してなんとかしようというのは逆ざやになる。
余計に理性的に何かを進めるのが辛くなる可能性もある。

もし上の線で思い当たることがあるなら、一度、地域の精神保健福祉センターに連絡して相談してみるのがいいとも思うよ。(病院に直接行くのはお勧めしない)
0089優しい名無しさん (ワッチョイ 8bd2-niM+ [153.133.177.122])
垢版 |
2020/09/12(土) 21:06:06.34ID:gHsFlU3v0
躁鬱1型の彼が躁っぽくなっています

原因はコロナによるステイホーム
仕事も休業で、他にする事ないから、ネットの英会話チャットにハマり
noteっていうSNSにハマり、Twitterにハマり
頭の回転が速くなり、いろんな物事に悪態ついてる
昨日病院に連行して担当医の先生と
インターネットは時間を決めてやる、0時には寝るって約束したのに
今日は一日中ネットしてたっぽい

彼は昨日親に通報すべきか先生と話してたけど嫌だと言ったけど、親に通報すべきですか?


たぶんこのままだと躁転して入院になりそうだよ…
薬増やしてもらったけど、効いてないし…
ネットやめて、控えてっていっても聞いてくれない

わたしも24時間監視できる状態にないし

どうしたらええねん

入院は避けたいし
0090優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-nb3F [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/12(土) 21:43:52.83ID:d0pg4efH0
何故家族でもないのにそこまでして彼氏のこと面倒見る必要があるの?
書き込み読むとその理由は書いてないけど、何にもできないのに、
何とかしなきゃばかりの思考から逃げられず、空回りしているように
見受けられるけど、いかがかな。

ともあれ、まずは自分が気持ち自由になることだと思うよ。
とりあえずは、厚労省のサイトに、精神の問題抱えた人の家族へ向けた
相談窓口のページがあるから、ここ読んで相談に行くといいと思う。

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_09family.html
0091優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-1qSs [111.239.180.229])
垢版 |
2020/09/13(日) 06:09:47.01ID:KEdDbhmja
うつで退職して東京で一人暮らしから実家に帰ってきて1週間程経ちましたが人と同居するのがしんどいです
家族のことは大好きだし実家の居心地もいいですが、どうしても自分のペースで生活出来ないのがストレスで一人暮らししたいと思ってしまいます
会社を辞めて実家に帰れた安心感からか病状はかなり良くなり、元気な日と調子の悪い日を一日おきくらいで繰り返しているのでたぶん回復期だと思います
バイト探しや物件探しのサイトを暇さえあれば見ていますがすぐに働いてやっていけるかは厳しいとわかっています
母と姉と暮らしていますが、母は私の障害を理解してくれて気を遣ってくれます
姉はなんというか歳の割に幼い部分があり自分本意なので私が昼過ぎまで寝ているとしつこく起こしてきたり、夜中までゲームの友達と通話したりしています
寝るときは姉と同室なので通話の声や姉の寝息と寝言が気になって寝られず昼夜逆転してしまっています
他にもすぐ不機嫌になって母と言い合いになったり物に当たったりでしんどいですが、姉が今の家の家賃を払っている事、私が学生時代の学費や生活費などを少し負担してもらった事、姉に悪意がない事などもあってやめてほしいと言えないです
幸い田舎なので実家の近くで家賃管理費込み3.5万で良い物件があり、今すぐにでも引っ越したいという気持ちが強くなっています
貯金は30万程しかないし、うつが完治しないままバイトを見つけてやりくりするのはかなり大変だとわかっています
でも今の状況だと調子が良いのは今のうちだけで、これから時間が経つにつれて悪化していく気がして怖いです
どうしたらいいですか?
0092優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-nb3F [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/13(日) 06:32:03.67ID:BnOmpPMD0
人のことが気になって辛いのはもしかして退職する前からでは。
だとするとずっと改善できないのがすぐに改善できるとも思えない。
一人になって冷静になるのがまず先だけど、冷静になれたからと
いって自分を変えないと同じ状況はつづく、、というよりもいま
よりも先が見えなくなる一方だと思う。

なので、一発で解決する答えなんてないから、まずは自分が暮らす
ために目先のことでできることを考えて行こう。その中には勿論、
家族にこうしてほしいってお願いすることもあるはずだよ。

もう一点、自分が何故辛いかも少しづつ考えてみて。
状況に応じて自分が苛立ったり泣きたくなったり怒ったりって、
気分が違うことになるパターンがあると思う。鬱の診断されてない
人もそうなんだから。そのパターンを見極めて自分が我慢するか、
最低限のお願いを家族に伝えるか考えてみよう。
すごくざっくりだけど、こんな話もある。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1150.html

自分の心の状況に合わせて対処法を考えるのは、精神医療だと
認知行動療法(もしくはそれを先鋭化したスキーマ療法)と
言われる治療法になる。自分の色んな面に気づきつつ、場面
ごとに自分を落ち着かせる方法を考えて訓練する手法だよ。
そういう訓練を通しブレない自分をつくっていく治療法に興味
あれば、精神保険福祉センターで保険でやってる病院を聞くのも
いいと思う。
0093優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-nb3F [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/13(日) 06:40:04.32ID:BnOmpPMD0
あと同じような悩みを抱える人同士で、生活の不安や改善策を
考える自助グループや当事者団体で相談してみるのもいいと思う。
基本は病院主催で医師がモデレーターとして同行するところがいい。

そういう団体も精神保険福祉センターで紹介してくれる。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/consult_4.html
0094優しい名無しさん (ワッチョイ 8bd2-niM+ [153.133.177.122])
垢版 |
2020/09/13(日) 09:51:06.98ID:sdLAKLKc0
>>90
レスありがとうございます
自分も不安感はあまりない・疲労感凄いメンヘラーです

彼は車乗らないので、病院に連れてってほしいと言われ連れて行きました(わたしのすべきことじゃなかったでしょうか?)

はっきり言って共依存です

家族から見たら出しゃばりなんですかね?
前の入院の時は家族の方から任されたのですが…
0095優しい名無しさん (スップ Sd33-JbgR [49.97.108.23])
垢版 |
2020/09/13(日) 13:18:21.95ID:C83fnOBNd
共依存は事例の結果論で言われてるだけの話。
精神的なもの、また問題解決に向けた方法論と
してはむしろ意識しない方がいい。

要するに自分で先のことを考えられなくなって
いる。またその理由として自分のパートナーを
理由の一端にして問題解決を先送りにしてる
ことがそう言われるんだよ。そう考えると、
共の字をとって単に依存になってるのが判ると
思う。

疲労感が強いと、自分なりの決断がしにくいと
思うから、先ずは自分を取り戻して。自分が
楽になる、自由になる時間を増やす方策を
考えて見てほしい。
0096優しい名無しさん (スップ Sd33-JbgR [49.97.108.23])
垢版 |
2020/09/13(日) 13:18:45.17ID:C83fnOBNd
一般論では、人間関係依存で、問題ある状況
から自分で抜け出すことは難しい。けど、自分
で問題に気づく(なんの得もないのになにしてる
んだろ?相手にも良くないよね?)までは可能と
言われてる。でもそこにも向き合えない人も。
何れの展開になるにしろ、相談先は確保して
おくこと。また相談先で一般論で何がおかしい
何は普通って話をとことん聞け。それが自分の
問題からの脱出の足がかりになる。

ここの短文で具体的なアドバイスは書けないけど、
言えることは、理性を取り戻せ/そのために
色んなところで相談しろ/不安になる、疲れると
いう状態では人は普通の判断が出来ないから、
自分のニュートラルを取り戻せ/理由なく他人に
忖度するな。そしてテキトーな理由をつけるな
ということくらい。

その感じの言葉でいいから対面で、出来れば
医師にどうすべきか疑問をぶつけるといいと思う。
0097優しい名無しさん (ワッチョイ 1979-i/0o [60.33.207.242])
垢版 |
2020/09/13(日) 13:24:24.41ID:VtTYLgHW0
2124130924210921類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0098優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-SlgL [111.239.255.67])
垢版 |
2020/09/13(日) 14:58:20.75ID:4Ri9sXWNa
生活保護の申請が通った時に車の許可をもらいました。
しかしその時に所有してた車が壊れて廃車してしまい月1タクシーで通院しました。
買い物はほとんどネット通販です。

3年前に別居家族から車を借りて生活していました。
ケースワーカーが別の人に変わりましたが、車の報告を忘れていました。
福祉で働いている人に打ち明けたらケースワーカーと話し合いをして
福祉の人から処分すれば問題ないとの答えが返ってきました。

買取金額が収入扱いになってしまうため、返還しないといけません。
それと、車に関して説明をこれからしなくてはならないそうです。
0099優しい名無しさん (ワッチョイ 8bd2-niM+ [153.133.177.122])
垢版 |
2020/09/13(日) 15:32:23.08ID:sdLAKLKc0
>>96
ありがとうございます
書いてあることが結構難しくて何回も読みました

わたしは自分のことが見えてなくてまずは自分のことをどうにかすべき

まとめるとこんな感じですかね??
0100優しい名無しさん (スップ Sd73-JbgR [1.75.4.61])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:20:35.81ID:UfeUsAcJd
・共依存なんて意識するな。
 自分が目の前のことをしつつ何か決断する
 ことから逃げてるんじゃないのか?
・他人のために無条件で自分をすり減らすな。
 相手のためにもならない。
・相談相手を探せ。
 自分でニュートラルになることが必要だけど
 いまの自分がニュートラルな判断が出来てる
 とは思わない方がいい。
・自分の感情や状態に敏感になれ。
 疲れてる、怒ってる、やり切れない、などの
 ときは自分で自分の心がままならない時間。
 そのときに何が決断めいたことを考えるな。
・パートナーとその親族以外に相談できる
 ところを死ぬ気で探せ。
0101優しい名無しさん (スップ Sd73-JbgR [1.75.4.61])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:25:52.87ID:UfeUsAcJd
診断はできないから言える一般論はここまで。
あと共依存というキーワードだと、こんな記事がある。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/264/
薬物依存が軸の話だけど、そいつを支えるダメ家族の問題も明確に書いてある。
記事では突き放しが必要とかいてあるけど、もし本当にあなたが人間関係依存ならいまそれを決断するのはダメ。
依存中は自分が自分じゃなくなってるから。
先ずは自分が自由になるのが大前提。
そのために相談できるところを探せ。
0102優しい名無しさん (ワッチョイ 8bd2-niM+ [153.133.177.122])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:11.93ID:sdLAKLKc0
>>100
ありがとうございます
スクショ保存しました

むかしカウセリング受けてて心理士に完全に依存してしまって
退職されるとき、わたしは親が死んでも泣かなかったのに、すこぶる泣いてしまうレベルでの依存でした
やっぱ相談場所は病院になりますよね、距離を保ちながら…
0103優しい名無しさん (ワッチョイ 1979-i/0o [60.33.207.242])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:35:25.41ID:VtTYLgHW0
2235130935220922類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0104優しい名無しさん (ワッチョイ 8901-+GZi [126.241.103.20])
垢版 |
2020/09/13(日) 17:33:36.17ID:z8UKMSLT0
光トポグラフィー検査やったことある人いる?
0105優しい名無しさん (ワッチョイ 1979-i/0o [60.33.207.242])
垢版 |
2020/09/13(日) 17:39:48.13ID:VtTYLgHW0
4539130939450945類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0106優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-JbgR [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/13(日) 18:09:57.53ID:BnOmpPMD0
>>102
心理士も医師も距離は保ってるから大丈夫。
彼らを言い訳にしなきゃいいだけの話。

ちなみに心理士は診断もしないし生活上の
アドバイスもしない(ことが建前。例外はある)。
要するに整形外科から処方箋もらって行く
マッサージと同じだよ。心理士のカウンセリングで
ちょっとガス抜きして、本来の解決策は医師が
考え指示するもの。医師と心理士の使い方は
理解していた方がいい。

それでも立場や使い方を越えて依存しトラブルの
種になるようならそれも含めて相談することが
必要。依存や感情の問題は率先してまわりに
説明すべき。それが一番解決のヒントになること
だから。
0107優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-JbgR [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/13(日) 18:10:07.88ID:BnOmpPMD0
相談場所は色々。精神科も色んなところ行く必要が
ある人が多い。沢山の病院で違う解決法を並行で
やるわけじゃない。医師を複数訪ねて自分に合う
医師を探すことが先ず必要なんだ。これは現役の
医師も多くそう言っている。家族問題、犯罪問題、
薬物問題、職場問題、それぞれ対応方法は違うのに
精神科医になるまでに学ぶことは同じだからね。
さらに診断によっても違うやり方がある。

なので病院を選べる立場にある精神保健福祉センター
にも相談しておいた方がいい。治療や指導が破綻した
ときに、またそこに戻って違う医療機関紹介して
もらうこともできるから。

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.html
0108優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-1qSs [111.239.180.229])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:03.25ID:KEdDbhmja
>>92
ありがとうございます
とりあえず自分でもできそうなバイトの募集があったので応募だけしてみました
今は一人暮らしをしたい思いが強くてもうそれしか考えられないです
体力的に厳しいのにもうバイトを掛け持ちする気でいる自分がいます
双極性障害になりかけているんでしょうか?心配です
姉に最低限のお願いをするのはやっぱり踏み切れないです
深夜のゲームと通話がストレス発散というか癒しになっているのがわかるので、それを奪うのは気が引けます
すぐ喧嘩腰になって母と喧嘩するのはその都度やめてと軽く言ってますが性格的なところもあり直すのは難しいと思います。幼い頃からずっとなので
母が帰ってきたら一人暮らししたいと相談してみようと思います
多分、無理だよ、やめときなって言われると思いますが
0109優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-tSpG [123.230.57.65])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:54:16.32ID:cny7prTN0
にゃんぱすー!
0110優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-tSpG [123.230.57.65])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:54:58.34ID:cny7prTN0
まあ150歳になるまでは親に決めてもらうものなんな
0111優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-tSpG [123.230.57.65])
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:51.15ID:cny7prTN0
しかし151歳からは精神的に自立して自分で決めなきゃダメなん


まあお年頃なん!!


今日も善行を施したん!!


クスリを売りたくなったら病気を作りNHKや大手新聞社にキャンペーンさせる!!              まあ世の中そんなものなん


病院信じるのもたいがいにな!!                                                                            バイバイなん!!
0112優しい名無しさん (ワッチョイ 8b95-xZK0 [153.133.220.135])
垢版 |
2020/09/14(月) 06:08:42.29ID:DXDwspK30
高校生女子でクラスでぼっち(特定の友達がいなくて毎日弁当は自席で1人で食べている・放課後もいつも1人で帰っている・帰宅部)
移動教室やグループ作りは特定の人と組んでいるがそのクラスメイトも弁当はいつも1人でクラスで浮いている
男子とは普通に会話はできるがとくに親しい男子はいない そんなに男子と話すタイプではない

↑のような女子は男子受けいいですか?
どんな存在ですか?
存在感なくてなんとも思われてないかなー。
男子からモテるorモテないですか?
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 5348-PTw7 [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/14(月) 20:58:08.17ID:F+KKpsmY0
>>112
それはメンヘルスレで質問する事なのでしょうか?
0114優しい名無しさん (ワッチョイ 5179-i/0o [218.43.191.101])
垢版 |
2020/09/14(月) 21:01:53.70ID:uGQoF+pa0
5001140901500950類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0115優しい名無しさん (ワッチョイ 5179-i/0o [218.43.191.101])
垢版 |
2020/09/14(月) 21:12:59.64ID:uGQoF+pa0
5512140912550955類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0116優しい名無しさん (ワッチョイ 5179-i/0o [218.43.191.101])
垢版 |
2020/09/14(月) 21:18:26.84ID:uGQoF+pa0
2318140918230923類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0117優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-nb3F [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/14(月) 21:28:54.63ID:8ppJd3ku0
>>108
病名は気にするな。
んなもん医療が治療するために付ける分類だよ。
だから例えば単純に不安が募るというところから
始まる症状も鬱だったりパーソナリティー障害だったり
双極性障害とか言われたりする。問題は自分が自分の
気分を把握できるか、行き過ぎと思った時に制御できるか
ということでしかないよ。できなきゃ医療の助けを借りる
のがいい。

自立を目指して働くのはとてもいいこと。だけど上の話と
被るけど、注意深く自分の感情を観察して。これ以上は
無理というくらいのストレスがあるかどうかを常に確認。
わからないならそれも問題の火種になる。

問題に自分が気づけば、また自分でチェックできないと
感じたらすぐ、とりあえずは精神保険福祉センターに
相談しに行くことを薦めるよ。
0118優しい名無しさん (ワッチョイ d9da-jF+x [220.108.54.66])
垢版 |
2020/09/15(火) 07:19:41.97ID:YpVbtnfW0
ここで質問してもいいのかわからないのですが
この前から突然胸の苦しさと息苦しさ、手足のしびれがくるようになって
中途覚醒や体のほてりと鼻詰まりで苦しいと思ったら寒くなるなど体温調整が上手くできません。
帰宅したら必ず発作がおき、家にいても突然起こるので参ってます。
まだ、病院には受診をしていないのですが一度診てもらったほうがいいでしょうか?
0119優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-nb3F [203.165.204.219])
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:56.36ID:5PNBMDf10
病院に行ったほうがいい。
ただし診療科はできるだけ専門家に相談してから決めて。
まず自治体の保健所に電話して、医療相談やっているかを
聞き、あればそこに相談してから診察を受けるところを
決めるといい。また、そういう窓口がない自治体であれば、
総合病院に電話して診察前相談をしてもらう。総合病院は
そういう窓口がなくても、家庭医療科など、専門の診察科
への振り分けをする科があるから安心できるよ。

はっきりしておくべきは自分の「症状・問題点」であって、
診療科を決めてかかると限られた医療しか受けられなくなる
可能性があるから気を付けて。精神の問題とも、そうじゃない
とも決めないようにしたほうがいい。
0121優しい名無しさん (ワッチョイ d9da-jF+x [220.108.54.66])
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:53.12ID:YpVbtnfW0
度々質問をして申し訳ありません
保健所で相談し精神科の病院に電話をしたところ、ことごとく予約が一か月以上先で
心がそれまで耐えれそうにないのでやめてしまいました
どうにか早めに受診したいのですがやはり待つしかないのでしょうか?
0122優しい名無しさん (スップ Sd73-JbgR [1.75.4.61])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:04:26.15ID:ia9oQJkwd
精神保健福祉センターに電話して、可能なら
個別カウンセリングを受けろ。そこからの
紹介状で診察早めにしてくれる可能性もある。
また、県を跨いででも、「病棟のある」精神科
中心の総合病院に行くのも手。医師が常駐してる
だけあってそれなりに外来も早く診察できる。
かつ、診察前相談で話を聞いてくれることも多い。

また、大型の精神病院で対策を考えてもらってから、
そこの紹介状で地元の病院に切り替える方法もある。
0123優しい名無しさん (ワッチョイ d9da-jF+x [220.108.54.66])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:55:48.84ID:YpVbtnfW0
レスありがとうございます
保健福祉センターには電話しましたが紹介はされませんでした。
総合病院へはかなり遠いので無理かもしれません。せっかく教えて頂いたのにすみません。
一度近くの病院に電話をかけまくり診てもらえたら診察してもらうのは危険ですか?
0124優しい名無しさん (ワッチョイ 5348-PTw7 [211.120.171.100])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:59.68ID:6rXgdfih0
>>123
症状が身体的なものなのですから、まずは内科外来に受診すべきです
近所にいくらでもあるでしょう?
救急外来を受け入れている所なら、確実に予約なしでいけます

そこで、身体的な病気は何もない、これらの症状はメンタルによるものだ、
となれば、そこから紹介状を書いてもらって精神科へ行きましょう
そこから予約をとるのは確かに大変で、1カ月以上先とかになりますが
対症療法としての頓服薬程度なら内科でも処方してもらえますから
予約日まではそれでしのぎましょう

ところであなたは何歳ですか?性別は?
もし中年の女性でしたら更年期かもしれません、
読む限りではそういった症状が多いです
また、持病はお持ちではないですか?
持ってたらそちらの医者にまず相談してみてはどうでしょう?
0125優しい名無しさん (ワッチョイ 8901-mNQJ [126.219.26.206])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:27.64ID:3YzzqXBW0
普段寝過ぎる上にどんなに寝ても殆ど眠いのですがどうにか出来ませんか?
普段1日に12時間以上睡眠を取ってます。
でもそれでも眠いです。
出来れば8時間睡眠にして日中元気に過ごしたいです。

病院でも相談してますし精神安定剤もかなり減らしましたがそれでも朝起きられないですしずっと眠いです。

これは元の体質でしょうか?
どうにか改善出来ないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況