X



【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る35【IQ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:54:07.01ID:FTbcP+T9
具体的な検査内容を書いてはいけません。検査への影響もあるので受けたことない人は読まないほうがいいです。
受けてきた人とかが報告しあったり、結果の解釈(報告テンプレ全部が望ましい)を試みたりしましょう。
「他スレも含めて個人情報の書き込みに注意」
※スレにいるのは同じ立場の人なので過剰な期待は禁物
※この検査で「発達障害かどうか?」「どの発達障害か?」は判断できません
※この検査で勉強ができるかとか才能があるかとかわかりません。WAIS占いしてくる人に気を付けましょう。

前スレ
【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る34【IQ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1594033776/
0909優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:16:15.72ID:NmKovOCN
>>903
得られたデータをどう使うかは企業の裁量だからね。
多くの人は入学試験や入社試験の成績なんかを「入ってしまえば全てリセット」みたいに思ってるけど、
裏ではずっと個人データとして紐づけられて後の成績との相関を追跡されてたりする。怖い怖い。
0910優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:20:23.66ID:msx9b1xD
>>906
そうとは言えないかな
発達「障害」とは言えなくても発達「傾向」でやっている高学歴は普通にいる
定形も超人から知的障害まであるのと同様に、
発達も超人から知的障害までいる
発達のが先に社会的活躍の場面が減ってきたとみるべきかと
0911優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:22:15.42ID:qlJMwGPn
>>899
>信頼できる人がフォロー指摘してくれるならそれで良い
>本質ってかっこいい言葉だけど、個別的な要素は捨象するわけだから細部はどうしても荒くなるよ
>細部にこだわる人間にはそれとは反対の良さがあるわけだから、自分自身でそれを認めて、相手にも理解してもらうことが大切なんだと思うよ

良いこと言うね。自分が一番自信を持っているもので勝負している時に圧倒的な差で敵わない相手の存在を知る時に初めて打ちのめされる。それ以外で周りがとやかく言おうがその人たちが賢いかどうかなんてわからない。自分が一番知って得意とし、一番欲しい能力においてどうしようもない差をつけられたり、自分になかった視点での鋭い指摘はショックを受けて当たり前。

あと本質って言葉も現実みたいなもので本当にあるのかないのかわからないもの。社会も自分自身すら考えようによっては存在が疑わしい。本質を見極める必要のある機会はあるとしても本質に囚われる時、その本質とするものを定義する世界観に囚われる。余裕が無くてその他が見えないとすれば苦しいだろうね。
0912優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:32:10.75ID:qlJMwGPn
>>909
個人データがどんなもので何を例にしているのかわからないけど怖がる必要はない。ルールはあるし企業が相手ならその評価材料や基準を理解できたらいい。
もしもプライベートの本来評価にない出身地や家族関係などにおいて企業ルールではなく法や人権から逸脱するものが含まれるなら企業が責任を負うことになる。
この先どこかでそれが明らかとなる恐れがあるルール違反の常習企業を選ぶ自分の感覚をまずどうにかすべきだ。
0913優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:33:00.30ID:0272eQgT
>>906
サンクス
高学歴の発達は目立つから報道されやすいってことなのかな
東大生の4人に1人は発達だという話を聞いたことあるが、あれも誇張しているとか?

>>907
すまんな
動作性凹だから知覚統合凸の世界観は感覚的に分からないんだわ
逆にお前が俺の感覚を共有できたら何もなさすぎてビビるだろうな
それくらい動作性死んでる低脳ASDの世界観は空っぽ
0914優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:34:16.00ID:KHSphH8e
>>875
ほら出たw
知的障害者の荒らしお得意のコピペ

ID:0qRqWJuRは相手に本当の事を書かれるとコピペしてしまう恥ずかしい奴
0915優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:38:14.53ID:oQuXJNAh
>>876-913はいつもの知的障害持ちコピペ荒らし

こいつはバレない為にIDを変える習性があるけど、知的障害特有の変な文章の癖までは変えられないのでいつもすぐに荒らしだとバレている
0916優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:39:36.68ID:2BCSRm2L
>>785がおまえらと違うのは投資で生きていくには十分なお金を得ていること


おまえらみたいなバカにはできない
0917優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:42:15.72ID:/W2sC847
>>910
発達ってぶっちゃけ知的障害の亜種じゃね?
定型に知的障害がいるという書き方に疑問
0918優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:45:58.31ID:qlJMwGPn
>>913
世界観の共有というのも共有したつもりで自分が納得できるもの同士が多数派というだけ。確かに感覚の違いは認めるし、中央から離れるにつれ差の開きは大きくなる。
完全に共有できるものは互いに一つのリンゴを両手で持ってこれはリンゴだと言ったとしてもそれぞれが認識するものには差がある。果物の中のさんふじの糖度がいくつで産地はどこでといくら情報を付け加えても自分が見る世界は自分を介してのもの。

知覚統合がどうこうではなく、今回は検査についての考え方について僕から同意を得ようと多少強引に「も」を用いたときの凡ミス。謝ることなんてない。いくらでも違うと言えるしその逆もできる。言語は隙だらけ。
0919優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:49:52.17ID:UNdnt+L3
そりゃIQで区切ってるんだから定型に知的障害は存在しないよ
ただ、定型と同じタイプの知的障害は存在するんじゃないか?
例えば高卒でなんも疑問持たずにずっと低賃金な職を続けてる人達とかブラック企業で働き続けてる人達とか
発達ではないから作業はちゃんとこなせるがIQが低いため現状に甘んじてしまってるタイプ
定型と発達の1番の差異はGAI優位かCPI優位か
定型はCPI優位が多いし発達はGAI優位が多い傾向にある
定型は処理速度、作動記憶といった作業能力に必要な能力が高い傾向にある
一方で発達は言語理解や知覚統合といった思考の本体を司る能力が高い傾向にある
考えるよりも動くが定型で動くよりも考えるが発達ともいえる
0920優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:51:34.99ID:msx9b1xD
>>911
本質は同一性とほぼ同義だからカテゴリーとその序列構造
対義語は現象、本質が複数結合した具体性
口語だとかなりマジカルなニュアンスだけどね
本質が得意な奴はそう言う役目だし、現象が得意な奴もそう言う役目
隣の芝生だと思うよ
特に発達認定病院でされた人達はみんなそれなりに悩んでるから
無理にならすよりお互い協力しあった方が楽
0921優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:54:35.83ID:NmKovOCN
>>913
世の中、論理的にものを考える人や数学ができる人をアスペ呼ばわりする人であふれてるからねぇ。
東大生の4人に1人は発達、みたいなのはそういう人々の偏見の一例かもしれない。
少なくともそう言っておけば庶民ウケするのは間違いないから、ウケ狙いでそう主張するような人もいるだろうね。
0922優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:57:56.23ID:iyUz1cN7
言語理解 97
知覚統合 93
作動記憶 121
処理速度 124

これはどうでしょうか?
0923優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:37.47ID:UNdnt+L3
まあ実際にその東大に所属してたから分かるけど確かにアスペ比率は高いと思うよ
受験勉強ってなぜを追求したがるアスペと相性いいからね
ただ、ADHDに関しては特段多いとは思わんなあ、もちろんいることにはいるけど
構内で彼女に対して堂々と意識高い系トークし出す人が見られるのは東大ならでは
0924優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:01:20.31ID:eiSxNBtX
CPI優位型だからこいつとろくさそうと思っていた奴らが
実際はそうじゃないから余計に頭に血が上ってるのが笑える。
0925優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:03:19.88ID:NmKovOCN
俺も実際に東大に10年近くいたけど、アスペ比率なんて普通の集団と変わらんよ。
どっちかというと俺の周囲にはADHDのほうが多かった印象だな。
……主観でする話なんてこんなもんですわ。こういう話にはデータが大事。
0926優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:05:52.59ID:qrlHPSQX
まあ日本で本当に発達障害が集まるのは有名私立の一般入試や高等専門学校あたりだろうね
有名私立→科目数少ないから凹凸ある人でも得意科目でゴリ押ししやすい
高専→あんな所に興味持つ時点でもう既に変わってるし留年率3割というデータが実情を物語ってる
あとは通信か(むしろ定型の方が少なそう)
0927優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:06:04.43ID:WDVIlUEx
視覚からの情報処理(特に短期記憶)に問題あると知覚統合と処理速度低く出るよね?俺処理速度66しかなかった…
0928優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:17:11.80ID:msx9b1xD
>>923
>>925
俺の学歴なんか口が裂けても言いたくないw

お世辞抜きでご立派です
センターの足切り超えた2次試験に受かり卒業するわけだから、どんなに今生きづらくても、絶対プライドを持って良い実績
0930優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:24:27.72ID:0272eQgT
>>926
まさに有名私立大卒の動作性凹低脳ASDガイジです
受験は得意の化学と英文法で押し切りました
初っ端の講義で出てきた量子論が全く理解できなくて二次障害発症しました
あと解剖学と分子生物学の単位を落としまくって散々な学生生活でした

>>927
処理速度70未満で仲間だけど
そのレベルだとできるだけ早いうちに手帳取らないとヤバいぞ
間違っても健常枠で就職したらアカン
0931優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:28:44.59ID:tgagf1bx
>>927
積木と絵画完成は処理速度と相関があると見たような
空間処理が不得手
0932優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:35:51.49ID:qrlHPSQX
手先が不器用だったらイメージ力あっても知覚統合低く出る説
0933優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:43:00.25ID:tgagf1bx
処理速度については視機能の問題もあるかもね、ロービジョン診てる眼科とか眼鏡屋で調べるのもありかも
ただ成人の場合はトレーニングもあんまり効果ないらしいし、物理的矯正しかできないだろうけど
0934優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:50:21.43ID:msx9b1xD
>>917
知的障害を伴わない発達障害がいるよ
同様にASD,ADHDを伴わない知的障害もいる

ただ障害が大きくなると検査結果の凹凸が顕著になるので、
プロフィールや行動の局所部分だけで言えば似てしまうケースはあるけど、
それが知的障害者が発達障害を併発していることを意味するわけじゃない

「定型」をどう定義するかによるけど、現在の語義は「定型発達と発達障害」対になる概念
仮に定型が発達障害ではなく、かつ知的障害でもないという意味に置くなら当てはまらなくなるけど

https://ja.wikipedia.org/wiki/定型発達
定型発達(ていけいはったつ、英: typical development, TD)とは発達障害でない人々(あるいはそのような状態)を意味する用語である。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:56:43.91ID:msx9b1xD
>>932
もしADHDが手先の問題で低く出るとすれば積み木
知覚統合全体が低くなるとは考えづらいかな、
0936優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:00:34.13ID:msx9b1xD
>>927
視覚的なメモリーに問題があって低く出るとすれば
・処理速度項目では符号
記号探しは問題ないはず

・知覚統合項目では積み木
符号ほどは問題にならないはず
0937優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:03:15.50ID:qrlHPSQX
発達障害の人って絵画完成、配列辺りが弱い傾向にある気がする
0938優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:08:47.31ID:msx9b1xD
>>937
恐らくそうでもないと思うよ
ADHD(ADD)優位の併発、またはADHD単独なら十分高く出る可能性がある
0940優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:33:21.53ID:BXp0kiTy
この前受けてきて説明ではアスペもADHDも診断できると言われたけど本当なんかな?
我ながら受けててアスペだと思ったけどADHDの基準はよくわからない
間違いが多いとか?
0941優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:43:54.33ID:msx9b1xD
>>940
発達障害とWAISの結果には完全でないにしろ相関がある
ASDはスクリーリングと合わせて親御さんにとかにヒアリングがあるよ

ADHDは不注意及び多動
うっかり&ドタバタ
0942優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:46:34.28ID:qrlHPSQX
ASDだけだと発達性協調運動障害は基本併発しないはず
だからASD即運動音痴かと言われるとそうでも無い
ただ、ADHD特性あると理論上運動音痴になるしかないような…
多動オンリーは正直ADHDと定義できるのか微妙なところがある
両津勘吉がADHDかと言われると世渡り上手だし器用だしそうとは言い難い様に
ADHDの本質は不注意傾向にあり、原理上ADHD特性と運動音痴は切り離せないものだと思ってる
多動オンリーはそもそも障害なのだろうか、現代において困る要素が余り見当たらない
0943優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:54:22.13ID:msx9b1xD
>>942
鋭い指摘だと思う

多動の定義が曖昧
PSI激凸も見かけ上多動に見えるだろって話だよね
どっちかっていうと当事者的には「イメージ」の多動で、
それが不注意に結びついてる感覚あるだろうから

定型から見ると会話や行動の落ち着きのなさに見える
0944優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:56:23.91ID:msx9b1xD
>>942
同様の理由でASDも中核症状を分割してそれぞれ診断名をつけるべきだと考えてる
0945優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:01:20.51ID:WDVIlUEx
>>930
健常者枠で働いて見事に2次障害のうつ病に苦しむ事になったよ…今は手帳取得して就労移行通って障害者枠目指してる。
>>931
うん、自覚ある。道覚えるのとか運転自体も微妙だし頭の中のイメージと出来上がる物が乖離してる。
>>936
そうなんだ、ってことは処理速度が多少低くでる程度なんだね。今までの経験でトロいとは言われた事あんまりないんだけど新しい作業覚えるのが他の人より時間がかかるのは自覚してる
0946優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:08:47.61ID:msx9b1xD
>>945
もしかしてまだ結果前?
下位検査の項目や個人的な話を聞いて見ないと分からないから、
とりあえず先生と心理士の所見を確認してからって感じかな
0947優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:25:25.90ID:/W2sC847
>>937
絵画完成は低くて実際に空間認知弱い自覚ある
配列は因果関係さえわかれば解けるから比較的高かったな
積み木模様のほうがキツイ

ここに来る人で低い報告が多いのは処理速度全般、絵画完成、積み木模様が多い印象
0948優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:36:14.58ID:/W2sC847
>>942
ADHDは知り合い見てるとそこまで運動音痴はいないな
ASDのほうが自分含め運動音痴多め
もしかしてASD+発達性強調運動障害が動作性死んで最も働くのに適さない発達なのでは
0949優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:46:24.51ID:3cY5e9N1
>>942
ワーキングメモリー凹知覚統合凸で不注意型ADHD診断済みだけど単純な動きのスポーツはかなり得意
ただ、サッカーとかで1人抜け出して敵と味方、キーパー周りの動きを見ながらボールをコントロールするみたいな処理量が多くなる動きだと脳がフリーズする感覚にいつも陥る
0950優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:52:49.15ID:nx9W4Gf9
なんで学校教師は、知能の凸凹が大きくて特別な配慮や介助を必要とする児童生徒に限って怒鳴ったり殴ったり虐待するのか?
2000年代ぐらいまでの幼稚園、小中高等学校の教師はかなり酷かったぞ

特に、受動型で大人しいASDの子が暴力教師やヒステリーばばあ教師のターゲットになった
0951優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:22:01.26ID:o0EJs+WR
>>950
カサンドラ症候群の亜種みたいなもん
感情有意な人は自分の価値観や情緒が通じない生徒に対して過度の拒絶反応を示すの
ASDが就活で苦労する理由のひとつでもあったりする
0952優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 04:26:11.92ID:JhY/QLF5
教師は一般的に大学卒業後にすぐに学校教師として赴任するので一般企業での就労経験が無く、
テレビドラマの内容を鵜呑みにし、児童生徒を怒鳴ったり暴力を振う事が教師の仕事だと勘違いしている
更に、教師自身の狭い世界観や物差しで理解できない生徒に遭遇した時に、
怒鳴ったり体罰をする事で自身の精神を安定させようとする
0953優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 06:05:30.17ID:3+UDwong
積木模様が壊滅的で3問目あたりから手も足も出なかったのに、絵画完成は心理士が驚くほどスラスラ最後まで解けた
空気は読みすぎるほど読むけど行動に移せずKYになってるってことか
なんだこの矛盾
0954優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:15:34.39ID:kQJhNeCx
>>951
流石に定型に偏見持ちすぎや
自分の価値観やパターンから外れると拒絶反応示したりフリーズするのはASDあるあるだし
認知の歪みが酷いから共感性に繋がりにくいだけでASDにはASDなりの感情はあるぞ
ASDだから皆論理的だと安易に思い込むのは危険
0955優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:30:16.70ID:kQJhNeCx
>>950
虐待はアカンけど受動型ASDは社会に出てからも仕事でのパフォーマンス低いしタゲられることも多い
言われないとパターン化したこと以外何もしないことが多いから共同作業や自由競争社会には最も向いてない
極度にストレスを与えなければ金もあまり使わないし無害なだけのことが多いから年金もらって家事だけさせるとかのほうがいいと思う
0956優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:52:19.12ID:mwxTomCO
ASDある人は大変なんだな。勿論程度にもよるんだろうけどADHD単発の俺から見てても併発も含めてASDあると一般社会に混ざって生活するの生き辛さが段違いに思える
0957優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:53:46.19ID:kQJhNeCx
前々からASDは論理的だという人の気が知れないんだが
問題解決力低い人多いし
言語理解が高いからって別に論理的ではないよな
0959優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:05:48.02ID:gDP4elLd
>>957
言語理解が高いからではなく、ASDはフレーミング効果を受けないから論理的ということらしい。
Why People with Autism Are More Logical
https://psychcentral.com/news/2016/10/14/why-people-with-autism-are-more-logical/111138.html

フレーミング効果とは、以下のように同じ内容について違う表現をした時に選択や行動が変化すること。
・この手術は95%の確率で成功します
・この手術は5%の確率で失敗します
https://studyhacker.net/framing-effect
0960優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:22.50ID:gDP4elLd
>>957
つまるところ、意思決定から感情を排しているという意味でASDは論理的。
それと論理的思考能力が高いかどうかはまた別の問題。
なので>>957の言い分にも一理ある。
0961優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:37:35.45ID:kQJhNeCx
>>959
なるほど
認知の歪みがありすぎてフレーミング効果を受けにくいってところか
意思決定から感情を排しているかは時と場合によると思うけど
0962優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:07:19.45ID:/W026Cdr
>>807
同じ人がいて嬉しい。
主治医に話したけど聞いた事が無いらしくて、これは脳とは関係ない部分なのかなと諦めかけてた。
もし見てたら、どんな工夫してるか気になるので教えて欲しい。
自分は検査結果と違い聞き取りも短期記憶もキャパも悪いので、指示した人に復唱確認してからひたすら脳内で復唱しながらメモに吐き出してるだけだ。

ちなみに自分は言語の下位項目は知識だけ悲惨で他が平均、
処理速度は符号と組合せが低かった。
関係あるかわからないけど、運動神経も悪い。
0963優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:53:41.27ID:kQJhNeCx
>>962
処理速度の低さが大きな要因かもしれない
たしかWAISの作動記憶の検査って集中しやすい環境でのシングルタスクに偏っていたし
0964優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:58:17.83ID:6sqEjPp2
>>961
認知の歪みとは別の話

5%残る=95%失う
意味が同じであるが故に判断に影響を及ぼさないから論理的
同じ意味にもかかわらず視点の違いで判断に影響が出るのであれば、その方が認知的歪みが発生していることになる
0965優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:08:26.59ID:6sqEjPp2
>>960
恐らく>>957の認識では、

「論理的情報」と「組み立て」を総合した能力をを論理的と捉えている
「手続き的な一貫性」と総合されたASD単独の論理性は、
ADHDまたは併発からみると展開に欠くという感想を述べているように思う

「論理性」はASDの特質で
「組み立て」はADHDの特質
0966優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:20:06.37ID:2u5qGhTO
>>957
ASD当人の頭の中ではとても冷静に論理的に物事を処理してる
但し自分軸で
他人から見たらとても感情的だし傲慢で利己的
0967優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:17.23ID:6sqEjPp2
>>966
他人軸、利他的、感情的、で謙虚な人ってありがたいけど、場面にいかんで自分の責任を回避する
「だってみんながそうしているから」

どんな性質も100点というわけにはいかない
良いところもあれば悪いところもある
0968優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:34:16.43ID:PhgO7q9F
内向的思考と外向的思考の違いだね
世間一般での論理は外向的思考に近いものだよ
例えばコンサルのプレゼンとか予備校講師の解説とかね
ASDの論理は内向的思考、その思考が表に出るのは稀
ASDは時として1人で思い悩んでると批判されるがそれが内向的思考であるのだ
0969優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:45:23.11ID:6sqEjPp2
>>966
論理モデルで作られてるPCもエラーを起こすわけで、ASDとは言え人間
明らかな他害行為がなければ、上手いこと付き合ってもらいたいかな当事者的には
0970優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:31:15.64ID:kQJhNeCx
>>965
まさに自分はASDとADHD併発で、「論理的」という表現も問題の解決策を客観的に的確に提示する能力や難題に直面しても取り乱したりフリーズしたりせずに解決を図る胆力を意図していた
君の言う「組み立て」、WAISで言う知覚統合や組合せの比重が大きいかな
そういう意味でADHD単発の人のほうがASDより優秀と感じる割合は遥かに大きかったな
0971優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:39:57.03ID:kQJhNeCx
ただ勘違いがあるのは俺の特性もASD>ADHDで明らかな動作性凹があるということ
そして問題解決能力が低いし言動・行動の一貫性もないという自覚があるから957のようなことを言った
実際、論理的と感情的の違いを本質的にあまり分かってないかもしれん
0972優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:14:41.88ID:6sqEjPp2
>>971
(まずスクリーニングである以上ASDもADHDも誤診がある
ADHDの方が誤診は少ない
何故なら認知機能を測定しているから
ASDの方が誤診が起きやすい
論理と感情は結論だけ見れば同じになることがあり、定量的に測定する診断が医局では確立していない
だからどちらかといえば古典的自閉症の特徴の方に重きをおく医師も多い)
という前提はおいといて


併発に関しての質的な違いだけど、となりの芝生だと思うよ
・ADHD優位は組み立てて→論理的な整合となるので、大胆な行動を取りやすい
・ASD優位は論理的な整合性→組み立てとなるので、行動は幾分慎重になる

知覚統合はその名の通りイメージを展開したりまとめたりする能力だから、集団のプランニングの先頭に立ちやすいし、天才感あるよね
本人達もそういう自負があるだろうし

まあこっちはこっちで慎重論が長所と自負しておけばいいんじゃないかな
ただブレーキをかける側ってあんま好かれないからどうしても自己評価がネガティブになりやすいお
0973優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:26:38.80ID:PhgO7q9F
だって行動した結果失敗したらそれは自分の思考や行動に対するネガティブデータそのものじゃん?
就活で落ちた←これも結局はお前の思考や人間性が不適合だったという客観的事実
とにかく行動しろってASDが最も嫌う言葉のひとつだよ
微積分の問題を何も前知識がない状態で自分で解けと強制されてるようなもん
失敗しても何が違うのかは教えられずただバッテンが付けられるだけ
0974優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:39:03.91ID:6sqEjPp2
>>971
論理性のが説明簡単
論理学でいう人工言語的整合性だから

感情は結構説明難しい
何故なら上記で説明がつかない全ての部分だから

「お年寄り席を譲りましょう」
でもこれを論理的に説明するとなかなか大変だけど一貫性が出やすい
感情のがストレートに伝わるけど覆りやすい

「論理」
誰しも赤子から年寄りになる、扶助行為は社会全体への規範の意思表示としてあるべき姿である
もしこれらの行為が主体的になされないのであれば、私達は相互的な社会関係を構築できなかったであろう。例えば、、、

「感情」
可哀想だから譲る
ママがほめてくれたから譲った
なんか嫌いだから譲らなかった
今日は絶対私の方が疲れてるの!絶対なの!

まあASDも定形ほどじゃないにしろ感情は入る
ないなんてことはない
0975優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:40:58.58ID:hqPJ3oZZ
衝動性ある俺はあんまり考えないで行動する時あるな、ADHD単発
0976優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:54:19.26ID:6sqEjPp2
>>973
微積の問題なら答えがある
一方社会生活の問題は答えが曖昧
受験に落ちてもそれなりに納得だけど、
学校をハブで辞めさせられたら大混乱

人格とかも正解がない
あるとすれば所属の集団に利益が働いていればokということなんだけど
不利益があるけど正しい意見もあって判定が難しい
「それでも地球は回っている」byガリレオガリレイ

「適応できない状態」というのは厳密には「事実」と異なる部分があると感じているからこそ皆悩む
自分が正しいのに丸め込まれた経験って当事者なら少なからずあると思う
もちろん実際にトンチンカンやらかしてることも山ほどあるから、甘んじるわけだけど
0977優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:05:57.93ID:kQJhNeCx
>>973
とにかく行動しろっていうのまさに自分が苦手なことだわ
動作も頭の回転も鈍いからパフォーマンス低いし難題に直面するとフリーズするし
動作性高いと行動や経験積んで成長しやすそうだなとは思う

>>974
分かりやすい説明ありがとう
ASDと言えどもアスペルガー全振りじゃない限り論理と感情の扱いに関しては個人差がありそうだな
0978優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:08:23.18ID:6sqEjPp2
>>977
いえいえこちらこそお礼を言ってくれてありがとう

いえいえ
↓↑
いえいえ
0980優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:19:24.87ID:kQJhNeCx
おそらくASD>ADHDの俺にとっては特例子会社での障害者雇用の仕事より就労移行のグループワークのほうが遥かにキツかったな
全員で話し合うようにと再三注意されるんだが、大抵動作性高そうなADHD優勢がイニシアチブをとり動作性の低い受動型や孤立型ASDが置いてきぼりになる
議論を掻き乱す積極奇異型ASDもチラホラいたが
0981優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:41:51.84ID:HMk8IGVj
>>917-980は重度の知的障害があり、簡単な文章すら読解できないので内容を理解せずに衝動的にコピペをする習性がある

こういう>>917-980の様な低級動物の事をキチガイと呼ぶ
0982優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:13:10.41ID:kQJhNeCx
むしろ知的障害だったらどんなに嬉しかったことか
年金もらいやすいし
0983優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:23:53.27ID:x8fhui6/
>>982
たぶん何であろうが文句言ってるよ。解決法は考え方を変えること。自分が特別能力に恵まれたわけじゃないが何も与えられなかったわけでもない。だから文句も言える。じゃあもうそれで仕方ないじゃん。それで生まれてそう育ったんだから。

これで受け入れなさい。無理とかじゃなくて現実を受け入れるだけでいいの。夢見ることは悪いことじゃないけど現実は受け止めなきゃ。
0984優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:34:21.95ID:VRTf9O+R
>>955
受動型ASDは、なまじ中途半端にIQが高かったり、病院でも比較的大人しくて問題行動をあまり起こさないので、
発達障害や精神障害の重症度が低いと医者に判定されて年金の給付対象から外されやすい
0985優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:37:47.14ID:kQJhNeCx
愚痴を言うと受け入れてないように見えるものなのか
0986優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:45:55.58ID:kQJhNeCx
>>984
実態はそうなんだよな
受動型ASDは下手な定型より無害なこと多いけど実社会では無害なだけで許されることってあまりないんだが
「自分の意見を言わない」とか「気が弱い」とか「行動力がない」とか色々因縁つけられて虐げられる
0987優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:50:17.76ID:x8fhui6/
>>986
自分が思う本当の自分と他人の評価する自分に差があり過ぎて何か言いたくもなってしまうという状態の自分ということで受け入れたら大丈夫。本当の自分なんていないからそれをら求めても見つからない。そのことが理解できるようになるためにも理解する力が必要。なければ同じようなことを悩み続ける。それもまた自分。それでいいじゃん。
0988優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:57:21.44ID:2u5qGhTO
ASDも強弱あるし色んな人がいるから一概には言えないが…

特性強めASDの論理性はサリーとアンの課題で上手いこと説明出来てると思う
ようするに自他境界がなく常に自分軸で考えてしまっていると言うこと
他者からしたらお前さんの考えや行動なんて知らんがな……なんだが、
ASDとしては境界線の概念や理屈がもうワケワカメで上手く理解出来ない
このタイプは知覚統合が低く物事を色んな方向から立体的に捉えることが困難な傾向
0989優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:05:54.89ID:ARcjqyA2
受動型はどうにかして周りが動かさなきゃならなくなってくるからジワジワ害になってくる
0990優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:06:34.69ID:kZCZAhlf
定型やADHD単体が7割程度の理解で妥協するところを95パーセントの理解まで掘り下げるのがASDだと思ってる
自分が間違ってしまっては行けない的なある一種の強迫観念が強いというか
授業で学んだことをそのまま受け止めずなんでそうなるか掘り下げようとした結果時間が足りずテストで点数落としてしまう的な
テストで要領良く高得点目指す的な論理性とテスト範囲の内容を本当に理解する的な論理性はまた別
0991優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:27:12.58ID:kQJhNeCx
>>989
上手くパターン化できたことならある程度自立的に動けるから下手に社会に出すより家事をさせておいたほうがいいと思う
孤立型は趣味にやたら金を使うこともあるが受動型は金もあまり使わない
0993優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:34:55.88ID:OEqFOzgn
受動型ASDは表面的に受動なだけだよ
脳内では自分の好きなことや関心事について気が遠くなるレベルで考えてる
それ以外のことをやるのがめんどいから結果的に受動的に見えてるだけ
積極奇異はその逆で関心が社会に向いたから積極的に動く
サイコパス経営者とかも積極奇異型ASDのひとつの形と解釈できる
孤立型ASDは両者の中間に位置する、社会で成功したいと同時に一人の時間も欲しいから独立して行動する
0994優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:44:30.20ID:x8fhui6/
型にはめて窮屈になのは社会のせいではなく自分の考え方ではないか?人と違う。でもタイプがある。分類されたら自分はえーっとそうだなぁーどれにしようかな……。

メニュー表がないバーに入れない人たちは確かにいる。自分が選びたくないのに誰かに型を作ってもらって無理やりはまってみてこれでもないあれでもないを繰り返す人は自分という型を考えてみてはいかが?
0995優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:53:58.38ID:bszwq7No
あけおめ
0996優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:01:16.76ID:2u5qGhTO
>>992


>>993
ASDは自覚や経験によって積極奇異から受動型に…などと変化すると聞くよ
こう言うタイプだからこのように行動するってものではなく
こんな経験をして思い悩んでこのようなタイプになった、と言う感じ
元は積極奇異な人も多いと聞くよ
0997優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:11:57.50ID:kQJhNeCx
>>993
ボンヤリとは考えてるけど想像力や行動力が欠けてるからなかなかアウトプットに繋がらないんだよな
それで仕方なく親の敷いたレールに渋々乗ろうとするけどいざ社会に出ると完全に戦力外
0998美魔女
垢版 |
2020/10/27(火) 23:01:57.10ID:bszwq7No
大腸癌は7倍増加している
0999優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:10:21.28ID:OEqFOzgn
>>997
その逆で行動に出た結果が想像できる適度に想像力があるから動けなくなるんじゃないかと考える
行動力ある人って自分の行動が引き起こす結果を最初から想像しないっていうかさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 9時間 42分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況