1名無しさん┃】【┃Dolby2018/02/11(日) 15:23:06.27ID:ZrDjgkSp0
>>450
アメリカだと去年の11月からその値段だから普通
全然涙目じゃないだろ 454名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/20(金) 13:20:20.43ID:oU4iv5IN0
日本メーカーはガワだけ取り替えて倍の価格でアホな日本人に販売w
>>454
幾ら今の日本は詐欺商法しか無いと言っても
プロセッサーは作ってんだからこれはまだマシな商売だろ プロセッサーと言えばLGの今年モデルに載る奴の実力はどんなもんだろな
>>452
JOLEDが作ってるやん
40ぐらいの中型ぐらいまでしか出ないだろうけども
高くてもそっちのが欲しい オフィスで使うPC用ディスプレイの有機EL化は無理だろうな
・基本朝から晩までずっと電源入ってる
・外光入ってくる明るいオフィスで使用
・画質必要ない(ごく一部の出版や映像系業種除く)
どうみても有機ELじゃ外光が入ってくる明るいオフィスで一日中つけてるとか無理
>>458
言われる通り、PCディスプレイは当面液晶以外はありえんでしょう。
何かよほどのブレイクスルーがあれば別だけど。 VRのHMDも液晶になっていくかも
800ppiが既に量産可能で1000ppiも開発が完了しているから来年以降に量産できるかも
ペンタイルの有機ELだと3Kでも網目感やザラザラ感があるから
ならないよ
EVF見てもわかる通り液晶は終わる運命にある
463名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/20(金) 21:12:54.08ID:hilNjTvv0
液晶がどれだけ進化してもVRだとゲロ吐くわ
>>463
倍速使うと余計酔いやすくなるイメージある 465名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/21(土) 07:27:42.21ID:Vl3090050
>>455
パネルは韓国LG製、半導体は台湾製、設計も台湾、製造は中国みたいなのが普通だけど… 466名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/21(土) 08:03:26.50ID:MDpc6J160
このスレにも有機ELをカタログ数字だけで買いかぶり杉の奴が湧いてるんやなw
sonyの業務用の有機ELなら医療用で使えるとかいう用途なので話は全然違うと思うが・・
俺は理由があってOLEDのE6Pのユーザ
一般消費者向けの家庭用TVとして、LGの有機ELテレビは液晶4kと比べたらはっきり長短があり、評価は使い方次第だよ
暗すぎて明るいリビングには不可、昔のリアプロ並に劣化速度が速いなど(リアプロなら全画面均一劣化なのでランプ交換
で済んだが、有機ELは画素単位で劣化が進むので使い方次第で焼き付き現象発生、パネル全交換必須)
それに加えてLG物は映像エンジン技術が劣るせいか、白飛び・黒潰れがひどい、暗部ノイズがひどい、
グラデーション諧調が苦手で縞縞まで出る糞画質
同じLGパネルでも、日本メーカーのTVならリニアなグラデーション表現技術等々があるので画質的には
大分マシなのかも知らんが
ま、消費者用の安価な有機ELに限れば、VRゴーグルなんかには合うんだろうが、本命は無機ELだろうな
白飛び黒潰れってダイナミックモードで見てるのかw
つか、有機ELで暗すぎって普段どんな明るさで見てんだよw
プラズマは暗いとか言われてた頃の液晶より遥かに明るいのに
グラデーション苦手とかいうのも単なる思い込みだな
元々液晶と差はないが、最新の機種だと色差は液晶より小さくなっている
グラデーションそんな悪いか?
それ多分画像エンジンのせいやろ
自分で撮影した写真や動画をTVに映すと加工具合が良く分かる
PCでは目で見たままの色合いだがTVでは色からして別物に変えられてしまう
日本人はクドクド加工された絵に慣れ過ぎてる
それこそPCから機材使ってキャリブレーションしないと
>>466
医療用(笑)って利権で回してるだけの日本型産業じゃん
もっとも市場競争から遠い世界
日本に技術(笑)があるならなんで世界で全く売れないの? >>466
てかE6Pでなんでそんなに偉そうなの? >>469
それなー
制作側にまわるとほんと「絵作り(笑)」クソさがわかる
勝手に塗り絵すんなよって
こっちはトーンカーブとHLSで詰めてんのに、余計なことしてんじゃねえよジャップメーカー 一見してキレイに見えないと買い手がつかない=会社の存続できないという事情がある以上
ド派手にならざるを得ないだろうな
店頭の見栄えが良いからと言ってもクリアパネルなんて俺からしたら狂気の沙汰にしか思えん
475名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/21(土) 15:13:26.32ID:MDpc6J160
>プラズマは暗いとか言われてた頃の液晶より遥かに明るい
嘘八百垂れ流すんじゃねーよ、有機馬鹿
>>475
HX800から換えたが普通に有機ELの方が明るいわ
どちらも輝度を落としてリビングで視聴するには問題ないレベルの明るさ
日中でも輝度を上げれば全然問題ない
目が潰れてんじゃねーのお前w
真剣に眼科行くことをおすすめするわw あと俺は映像写真用のモニタは120cd/uに設定して編集してるが、それよか遥かに明るくできる
>>466
不具合あるならカメラで撮ってうpしてみ
おま環もあるから実際に見ないと誰も納得はしないだろうな >>475
プラズマ糞暗いぞ
VT3とか外光あたったら真っ白になるのに >>466
E6Pとか暗いし映像エンジンも古いしパネルも1世代前なんだがそんな骨董品で何語ってんの
てかいつも同じ事言ってるよね
E6Pは3D以外はダメな事はわかるだろ
C7Pにすら大幅に劣ってる 484名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/21(土) 23:51:21.72ID:MDpc6J160
>>483
>E6PはC7Pにすら大幅に劣ってる
安物C7PはE6Pとやっと同程度だよw
つまり、LGの有機ELテレビは日本メーカーのに比べたらゴミ
ザラザラ暗部のイズとグラデーションが出ない縞縞が半端ない >>484
LGのは世代ごとに画質統一されてることも知らん情弱かよ笑
日本語も怪しいし
情弱で、目が潰れていて、言語能力が劣っていて、まともな思考ができない
散々だなお前w 486名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/22(日) 00:06:47.97ID:/KN0e3Ve0
>>485
LGの糞画質をばらされて何を興奮してファビョってるんだコイツw
在日か?
なら、はよ半島に帰れや >>486
興奮して日本語おかしくなってるのは君でしょ?
あ、もしかしてそれが君の正常? 6シリーズと7シリーズってパネルの世代同じと思ってた
OLEDが1番向いてるのはVRのディスプレイだろ
超高精細パネル頼むよJDI
最終的にはLEDだとは思うが、LEDで1000ppiが達成されるまでは液晶の1000ppiでええです
493名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/22(日) 09:05:56.97ID:/KN0e3Ve0
>>489
まぁ、そんなに興奮するなよ
LGのOLEDは誰が見てもザラザラの糞画質>>466って事実に関しては、
オマエがこんな所で火病発症しててもどうにもならないw >>484
映像エンジンもパネルの世代も古いって書いてるのに日本語読めないのか?
E6Pなんて安物C7Pに3D以外全て劣ってるのは事実
そんなゴミでOLED語るなバカ 今日の読売の朝刊にもIT眼症の記事が出ていた
やはり至近距離で有機ELを長時間見るのは怖い
HMDはとりあえず1000ppiの液晶でいい
>>494
日本語読めない人なんだよ
なんでか知らんけど、他人を在日認定する人ほど日本語能力低いんだよねえ…笑 497名無しさん┃】【┃Dolby2018/04/22(日) 15:04:31.28ID:j2aFzRKz0
>>495
ブルーライトの記事は読んだ事があるか?
液晶のスペクトラム見たら怖くて液晶なんか見れないだろ 中華系のHMDはみんな4K以上の液晶が多い
安いから?
まあ、網目ペンタイルよりマシか
初期型のVITAと現行のVITAだと、明らかに現行のVITAの方が疲れるけど
同じ有機ELでもVITAは疲れにくいって聞くし、ペンタイルとストライプで疲れやすさに差があったりするのかな?
>>499
そっちよりも残像の少なさじゃないの
液晶はぼやけて焦点が合わないから疲れるというか 500なら1000ppiのVR用液晶ディスプレイ量産開始
HMDで液晶なんて使ったら黒が明るすぎて見れたもんじゃなさそうだが
暗いところで液晶なんて黒が浮いて酷い画質になるし
液晶は明るいところで使うべき