X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:18.11ID:3tIH+3EH0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571232793/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 20:16:32.84ID:r0Cc41J00
>>482
アマでHDMI分配器買えば安く済むんじゃない?
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 20:20:52.15ID:7DMcxe4c0
>>482
サラウンドシステムが分からんけど
PS4に光出力ついてるのならドルビーかDTSの5.1chで出力できるので普通には楽しめる
スリムタイプの新型PS4は光出力ないので注意
音質にこだわりたいのならアンプ買うのもいいけど遅延もあるので音ゲーとかはすこしずれる
プロジェクターから音を出すのはおすすめしない
0490443
垢版 |
2020/05/30(土) 22:16:06.38ID:d07F+67u0
みんな良いので聞いてんだね ワシなんて死蔵を復活させたからねw

テレビ 日立 Wooo P42-XP03
アンプ DENON AVC-1610
フロント DENON SC-E727
センター DENON SC-C33SG
サブウーハー なし
リア   ONKYO D-105F
下記は今回購入した
リアサラ ヤマハ NS-B210 
リアサラ用アンプ XZAとかの3000円弱

これでも洋画だけだから結構満足 遠すぎた橋のメインテーマには感動した
正直、セリフが聞き取りにくいけど、どうせ英語わからんしw
でも音楽聞くと不満になるんでしょう

ちなみに音楽は自宅の狭い部屋でPCばかりだわ
アンプ サンスイ AU-D607X
スピーカー ダリ MENTOR MENUET
ONKYO SE-U55SX 
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:18:56.10ID:d07F+67u0
ヤマハ NS-B210ってアマゾンで買ったけど、今は5000円もするんだね
アマゾンアウトレットだかで2500円だから安かった
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 01:32:17.67ID:gwEcxw9J0
>>490
セリフが聞き取りにくいのは、センタースピーカーの置き場所が低いのでは?
もしくは、フロントスピーカーとセンタースピーカーの横の距離が近いとか
多分、センタースピーカーの出力レベルはもういじってるとは思うので、それでも聞こえにくいのは、そういう原因かなと推測。
センタースピーカーが耳の高さになってないと思います。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 01:38:06.20ID:gwEcxw9J0
センタースピーカーの高さが調整できない場合には、少し上向きに角度つけて、左右のフロントスピーカーの距離をセンタースピーカーから離してと取ると改善するかもしれません。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 01:42:24.99ID:tNQ0TVGtO
>>492
確かにテレビの下に置いてますから床から20センチくらいです。これ以上高くするとテレビの画面に重なるので無理なんですよ。角度つけるしかないですかね
フロントとセンターの距離は問題ないはずです
センターだけの音量は上げましたがあまり効果はなかったです
アドバイス、サンクスですm(._.)m
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 10:04:10.34ID:a3RJg82X0
>>494
レスありがとうございます。
試しに、センタースピーカーの角度つけるのに、文庫本とかカマボコ板でも挟んで上向きに調整してみて実験されてみてはいかがでしょうか?
聞こえ方が変わるようなら、高さのちがうインシュレーターを2組買って正式に調整したり、
四隅にゴムマットや100円ショップの耐震マットで高さ調節するのも安価で良いかもしれません。
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 10:05:33.46ID:a3RJg82X0
>>495
テレビ台を買い替えて、画面を持ち上げる方法もあります
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:19:02.52ID:kuz66r/f0
マンション住まいなんだけど、ブックシェルフとトールボーイだとやっぱトールボーイのほうが階下に音漏れる?
サブウーファーは確実に迷惑かけそうだから、なるべく低音が伸びてるフロント使いたいんだけど・・・
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:41:24.44ID:8LYDJkrb0
センターが、耳の高さって非現実すぎ
どうやったら可能なのか、見てみたい
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:45:29.69ID:JF0LSf+j0
>>499
トールボーイは低音の音量調節ができない
SWは自在に調整できる
正解はブックシェルフ+SWでしょ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:50:14.78ID:kuz66r/f0
>>501
ありがとう
それは知ってるんだけど、マンションなんでサブウーファー使いたくないんだよね
できれば、4.0chに収めたい
それでなるべく低音が深いSPをフロントに使いたい
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:20:14.42ID:w+gBCrQJ0
>>502
オレも古い賃貸マンションの2F住まいでトールボーイ(フロアスタンディング)使ってる。
スレ価格帯と違うSP使ってるから参考にならんかもしれんが一応説明。
防振マットを養生用カーペットで挟んで敷き、
その上に板台車(無くてもいいけど何かと便利なんで)にクリプトンの鉄球サンドボード&インシュの順で重ね、
一番上にパイのS-3EXを設置。
時間帯で音量に気をつけてるんで上階からも下階からも一度も何も言われた事はない。
あと同じく台車とボード構成でサブウーファー(エレボイのPA用だけど)も使ってる。
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:38:21.88ID:kuz66r/f0
>>505
ありがとう
参考になるよ
ブックシェルフよりトールボーイのほうが階下に音あが漏れる可能性があるから気をつけてるってことだね
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:52:11.86ID:tNQ0TVGtO
>>498
テレビ台を新しく買うってのは難しいんで、今のテレビ台の上に置く台を自作して
センタースピーカーを台の中に入れて、その台の上にテレビを載せたら良いかなと考えてます
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:54:34.48ID:+FTxbX8N0
センタースピーカーを耳の高さにするよりもモニターの中心部を目の高さにする方を選ぶわ
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 19:24:26.77ID:EmilgGAe0
>>509
目の健康を考えるなら、画面を見るときは、目線を少し下にしたほうが、ドライアイを防げると言う説もある。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 19:26:04.73ID:CtCyOTtG0
>>508
それをする前に、テレビの上にセンタースピーカーを載せて聞こえ方を確認したほうがいい。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 20:29:40.63ID:tNQ0TVGtO
>>511
うーん、テレビの上にセンタースピーカーを置くのは難しい
床からテレビを囲むように台を作るとなると大袈裟になりすぎてw
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 20:36:40.14ID:tNQ0TVGtO
実はトールボーイ型のリアスピーカーはソファの背中より高くするためにすのこを作ってその上に乗せてます
足の長いすのこなら作れないことないけど、見た目はかなり不細工になってしまうw
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 21:05:46.45ID:CtCyOTtG0
>>512
とりあえず、テレビの前にセンタースピーカーを置いて、音の聞こえ方が良いか悪いか確かめてはいかがなものかと。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:06:51.41ID:f9kuVeWd0
TVのセンタースピーカーモードを使えば
耳の高さ余裕でした。
文字通り画面から映像から音がでてます。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:26:20.67ID:zLbEqDsr0
センタースピーカーモードって、何?
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:36:27.70ID:zLbEqDsr0
ブラビアのか
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:41:11.28ID:WOlZeyel0
>>499
騒音気にするならバスレフ穴がスピーカー側にないと
隣の壁方向に低音がでるよ
たいていスピーカーとは反対方向についているからね
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:48:00.39ID:bJy3MDC20
センタースピーカーは全面バスレフだけど
壁とは距離とらないとだめですか?

opticon5つかってるけど補正使ってるからか
壁からの距離変えても大して変化はないような気はするのですが
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 15:54:32.73ID:VlwDblQx0
センタースピーカーはTVの裏に置いてる
TVとラックの間に隙間あるから問題ない
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:40:53.66ID:DWFBD89V0
D-509E?とかいうのとそれのリア版をもらったから、ずっと気になってはいたホームシアターを作ってみようと思ったんだけど
アンプは何を買えばいいんでしょう?
音楽をやってるから一応繋ぎ方やそれぞれの機能みたいな最低限の知識はあると思っているけれど…
それとセンターとウーファーもメーカーを揃えて入手すべきですか?
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:45:54.35ID:Svfj39ww0
センターは設置位置が低いから低音が増強されるから
俺はリアバスレフにスポンジ突っ込んでからYPAOで
フロントメインのf特揃えにしてる。
その方がセリフの明瞭度が高いデス。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:48:14.74ID:DWFBD89V0
>>525
すみませんテンプレあったんですね、以下の通りです
【予  算】 5~10万円の予定(相場がわかりません)
【予定ch数】5.1ch(せっかくなのでフロントはバイアンプでの接続にしたいです)
【主な用途】 映画40%、音楽30%、TV10%、ゲーム20% くらい
【視聴環境】約12畳(1LDK繋げて)、視聴距離1.5~3mまで可、洋室
【接続器機】PS4とSwitch、テレビはOLED65C9P
【現在のシステム】D-509?というシリーズのフロントとリア各2本を所持
【相談内容】
ずっと気になってはいたホームシアターを作ってみようと思いました。
アンプは何を買えばいいんでしょうか?
それとセンターとウーファーもメーカーを揃えて入手すべきですか?

また別のスピーカーを持っているのですが、せっかくなのでフロント2本をオーディオとして使うことも考えていて、プリアンプをフロントとの間に挟んでもいいなと思っています。バイアンプ接続との両立はできますか?
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 18:04:22.46ID:M8Hxn+a80
もしかしてスレチでしたか…?相場を知らないので、総額的には10万超えそうだなと思ってこちらにしたのですが…
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 18:25:52.70ID:8bIX1d4u0
>>525
最初は、ウーファー追加の4.1chで様子を見てはいかがでしょうか
65インチだと画面が大きくて、センターの設置位置に頭悩ませると思います
アンプはnetflix見るならatmos対応のものを選んだ方がステップアップしやすくて良いと思います
0533490
垢版 |
2020/06/01(月) 20:41:23.76ID:9FTHJd75O
いろいろ教えてもらって過去スレも見てきた。今は台の上に直接置いてるけど、山本?の木の四角インシュレーターってのが出てきたのでとりあえずそれを使ってみますわ
サイズ的もぎりぎり大丈夫かな
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 21:16:26.68ID:DWFBD89V0
>>532
なるほど…ウーファーもONKYOのD509シリーズに合わせたものでないとって感じですかね?
アンプについてはatmos行けるやつにしようと思います!
AVアンプについてもロー出しハイ受けは同じだろうと思い調べてると、全然4Ωのアンプないみたいなんですが
6くらいでも大丈夫ですかね?

おすすめの機種とかありますか?
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 22:14:37.06ID:DWFBD89V0
>>528ですが、アンプについての具体的な希望として
今のところプリメインまで金をかける余裕がないので
のちのち導入するつもりで
フロントプリアウト有+5.1chのフロントのバイワイヤリング可能な
インピーダンス4ΩのD509に使う(6Ωでも可能なら6Ω)AVアンプを探しています。
おすすめはありますか…?

ちなみにプリメインアンプを挟んでバイワイヤリングしたければ、プリメインがバイワイヤリング対応のものを選択して
AVアンプからフロントプリアウトLR1本ずつ→プリメインへ入力→High、Lowという形で合ってますか?
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 00:26:04.37ID:0IuNTpG30
アンプ側で、4Ω〜切り替え設定があるやつ買えばいいのではないかと
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 01:29:19.15ID:dLR8LRx/0
バイアンプとバイワイヤーは効くっていう人もいれば、効かないって人もいる程度の機能
それより普通に7ch化したほうが楽しめると思う
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 01:40:21.18ID:dOA1tXjD0
>>535
Sonyが好きでstr-dn1080を使ってますが、結構大きいです。予算に合うか分かりませんが、スリムで多機能でユーザーが多い(接続や不具合の解決策をネットで見つけやすい)マランツのnr1710は如何でしょうか?4Ωの設定は可能のようです
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 03:50:46.37ID:+ieDiZtb0
>>528
シリーズでそろえるのなら
センターはD-509C
サブウーファーはSL-D501
今のところ生産してないので新品は入手困難です
ヤフオクとかたまにチェックするといいかと
設置困難ならセンターはなくても大丈夫です
設定でフロントに振り分けられます

アンプは安いのでもいいと思いますが
高いアンプのほうがもちろん音はいいですし
D-509シリーズは十分高音質な音が出ます
ただあくまでも映画用のスピーカーでプリメインアンプの価値があるかは微妙です
プリメインアンプとかやりたいのならもっといいスピーカーにしたほうがいいかと

アンプはパイオニアのSC-LX701あたりをおすすめしたいところですが例によって生産していません
とりあえず安いほうで最低限でいうなら
マランツのNR1710あたり
4オームも対応していますし、フロントスピーカーのバイアンプもできます
ただバイアンプとアトモス両方同時はできません
そもそもバイアンプはほとんど効果はないので
7.1chか5.1.2chにしたほうがいいと思います
バイアンプとアトモス両方やりたいのならもうワンランク上のアンプが必要です
例えばDENONのAVR-X4500Hや
ヤマハのRX-A2080あたりなら十分でしょう
(ヤマハは4オーム対応していません)
これよりもっと高いアンプにするのならやはりスピーカーをもっといいやつにしたほうがいいです
つまりそのスピーカーだとX4500Hあたりがベストです
このあたりだとパワーも余裕ありますしバイアンプもできるのでプリメインアンプは必要ないでしょう
安いプリメインアンプ買ってもほとんど変わらないと思います
高いプリメインアンプ買うくらいならスピーカーを変えましょう
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 08:23:58.67ID:Ron4I5vT0
>>528
予算内且つ求めてる仕様条件に合うし自分もNR1609だからNR1710勧めたいが、
今どこも在庫切れというか有っても高いしそろそろ新型発表されそう。
だから待てるなら新型発表されるまで待つか、他のメーカー品も調べて買いたいのを買うのが一番かと。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 08:31:41.12ID:Ron4I5vT0
ちなみに自分はNR1609にスルー端子付きのピュアプリ挟んで別のパワアンでフロントSP鳴らしてる。
NR1710の後継機種出たらそっちに買い替え予定だ。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 11:37:24.18ID:xA1rEw9L0
コロナの影響か、人気のavアンプやスピーカーどこも在庫が無く今揃えるのは中々難しいかもしれないですね。ちなみソニーはマレーシア工場が4月後半からの稼働でこの状態なので、そろそろ買える状態に…なるといいなぁ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 12:17:57.27ID:XsLm/bmQ0
>>542
めちゃめちゃ丁寧にありがとうございます!
ごめんなさいバイアンプについてなんですが、初めバイワイヤリングと混同してました。バイワイヤリングしかするつもり無いです!

アンプですが、LX701とやらとんでもなく高いですね…高騰してるということでしょうか?もしそうならX4500HかNR1710追いかけてみようと思います!
ウーファーはやはりメーカー・シリーズを揃えてSL-D501がベストでしょうか?

ちなみにバイアンプでなくバイワイヤリングとアトモス同時も意味ないのですか?
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 12:19:47.19ID:XsLm/bmQ0
>>543
>>544
マランツの新型の発表時期ということでしょうか?
NR1710は自分で調べた中で一番コスパ的にも機能的にも良さそうだなぁと思っていたのでありがたいです

ちなみにプリアンプは何を挟んでいるのですか?
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 13:31:05.17ID:2KTKVM1Z0
>>546
 割り込みレスです。ウーファーまで同じメーカーで揃える必要は無いよ。むしろサブウーファーは別になっている人が大半。俺もフロント、センターがonkyoだが、サブウーファーはYamahaNS-SW300
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 13:34:21.74ID:8SjFWhPl0
裏技的に中高をAVアンプのアナログアンプに、
低をプリアウトに繋いだパワーアンプに繋いでバイアンプてのも
出来なくは無いな
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 15:44:48.11ID:9UbCkWuE0
>>547
543で505の人です。挟んでるのはアキュのC2000。
スルー端子(expre)の入力信号を電源OFF時でも分配出力可能って事も選んだポイントだった。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 17:04:11.49ID:86k+NhsP0
yamahaのAVアンプは2080以上ならフロントは4オーム対応しているよ!
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 19:22:25.83ID:O5jT0VdK0
>>546
LX701は自分は11万円くらいで買いましたね
音も良くてコスパのいいアンプだったんですが

サブウーファーは違うメーカーでも大丈夫ですが、同じメーカーで揃えておいたほうが間違いはないでしょう
センターは同じシリーズにしないと音が変わってしまいます

バイアンプはフロントの音質が良くなるもので
アトモスは天井から音が出るものです
まったく関係ありません
例えば7.1chのAVアンプがあったとして、5.1chしか使わないのであれば2ch分あまります
このあまった分をバイアンプで使ってフロントの音質を上げようというものです
NR1710ですと7.1chアンプです
これを5.1chで使うと2chあまるので
7.1chにする、アトモスにする、バイアンプにする
の3パターンどれかであまった2chを活用できます

X4500Hだと11.2chアンプなので
7.1chでさらにフロントバイアンプや
フロントバイアンプしてさらにアトモスにしたり色んなパターンができます

バイワイヤリングはD-509Eはやってもほとんど変わらないんじゃないかと思います
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 22:20:27.28ID:zC+/QrUd0
フロントJBL STAGE A130+リアA120の4.0chパターンと
フロントJBL STUDIO 230+リア220の4.0chパターンではどっちが音質良いんだろうね?
SWはひとまず置いておいて・・・(マンションだとSW組まないかも)
周波数特性見るとSTUDIO2シリーズのほうが迫力ありそうだけど、安物感がちょっとある
両方とも持ってる人いないよね
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:18:40.71ID:arQGbVZ/0
>>556
A130 , A120 , S620は持ってます。

Aシリーズは低音は量感で聞かせ、高音は引っ込みがち。
S620は、低音が締って、高音は前に出て、定位がはっきりする。

S230 , 220は知らない。
0559556
垢版 |
2020/06/02(火) 23:37:58.58ID:zC+/QrUd0
>>557
ありがとう
YouTubeで聴くとA130は高音籠もってて、低音もバスレフくさい音だよね
低音出てるようだけど、重低音は出てなくてストンと落ちてるような・・・
STUDIO 230は、音圧強くて低音も癖なく下まで伸びてて自然に聞こえる
高音は甘いけど・・・
STUDIO 620持ってるんだぁ
6シリーズは高くてまだ買えないなぁ
2シリーズの焼き直しで高級な感じにした風で気にはなってたんだけどね
0560556
垢版 |
2020/06/02(火) 23:43:23.94ID:zC+/QrUd0
>>557
実は、STUDIO 230は3年ぐらい使ってたんだよね
その前は4312Aを長年使ってて、単身マンションに引っ越したんで売ったんだけど、やっぱSP欲しくてSTUDIO 230買った
でも、安いのにすごく音が良くてもうこれで充分じゃんってビックリしたんだよね
もう売っちゃったけど・・・
で、デスクトップでマルチ組むのに、現行のSTAGEか2シリーズを中古でまた買うか迷ってる
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:48:58.39ID:oNQ2zdTB0
ダリは?
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:18:10.60ID:D0Nyz6ka0
>>560
自分の過去最高峰は、4343Bでした。
コントロール1X , 4312M , S26 , HT4H , S2500とか使ってきました。

リビングの今のメインシステムが、メインとセンターが、S2500×3
フロントハイ A120、サラウンド A130、リア S26、SW YST-SW800 です。
アンプは、A3080。

書斎のサブシステムが、メインS620、センターA120、リアA120(1本だけ)
SW NS-SW050です。アンプは、AZ-1。

メインが良ければ何とかなるから、ケチっちゃダメと思っています。
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:34:34.38ID:WiTcJXsM0
>>562←557の人ね
S2500とは良いスピーカー使ってますなぁ
なるほど、STAGEシリーズはサラウンド用でしたか・・・
実は今デスクトップPC上でパワードSPでマルチ組んでるんだけど
たまたまNR1710のレビュー読んでAVアンプ使ってみたくなって・・・
562さんとはレベルが全然違うんだけどね
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:02:15.37ID:3sIl3kKE0
>>550
なるほど、オーディオを聞きたいときでなければプリアンプを落としておけるわけですね
結構それいいですね!ありがとうごさいます
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:22:22.01ID:3sIl3kKE0
>>548
>>552
ありがとうございます!ウーファーについては予算と相談しながらメーカーこだわらず、AVアンプにお金をかけるイメージで行こうと思います

>>553
NR1710とX4500Hがやっぱりいいようですね…完全に感覚的な質問かもしれませんがどっちがおすすめとかありますか?
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 18:32:41.07ID:aJV52r160
>>565
性能的にいえばX4500Hのほうが上
NR1710は小型というかパワーが少しないので大音量にするのであればパワー不足になるかも
プリメインアンプいれるのなら1710でも大丈夫かと
あと1710は毎年6月に新製品が出てたので今年も出るかもしれないしコロナの影響で出ないかもしれない
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 18:16:10.81ID:XKT6WWSZ0
>>568
プロジェクターでスクリーンで見る場合、スクリーンに反射した光が壁に当たって
壁からまたスクリーンに反射してスクリーンが白っぽくなるというか薄くなってしまう
そこでスクリーンの上下左右に黒い布やカーテンとかをつけると反射しなくなってかなりきれいになる
やるとやらないとでかなりの違いがあるのでプロジェクターの人は必須
黒ければいいってものでもなくてハイミロンとか反射しない生地を使う必要がある
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 20:21:30.80ID:YAG5raqy0
スタンド付きのイクリプスTD307を4本譲ってもらえそうなんだけど、
サラウンドSPとサラウンドバックSPに使うのってどうでしょうか。
低音出なくて役に立たない心配いりますか?
フロントはオーディオ用のトールボーイ、センターなし、SWなし、です
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 21:20:22.22ID:LRD66K6P0
映画を見るのなら役に立たないことはないと思います
アンプの設定でなんとかなると思います
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 23:23:46.59ID:9GpHWNrV0
TD307MK2A持ってるけど比較的狭い空間 + 小音量で鳴らしてこそのスピーカーなので
広めの環境だと厳しい気がする
が、実際に鳴らしてみないとわからない

低音に関してはフロントに任せれば大丈夫かと
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 15:22:33.36ID:7ygduyjW0
TD307はあなどれない音質あるよな
口径小さいからパワー突っ込むと限界感じるけど
小音量で聞く分にはかなり上質
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 17:56:50.34ID:f8ZV7V0j0
>>572
おしゃれな部屋になるよね
所さんの世田谷ベースみたいな部屋に合う
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 18:01:28.61ID:f8ZV7V0j0
たしかにイクリプスTD307とフロントスピーカーの能率の差とか気になるけど、アンプ次第でカバーできるのかな
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 18:25:52.25ID:1OYeQdQM0
一万円以下で揃うコンパクトな5.1とか無いですかね?
音質はさておき、手軽にサラウンドやりたい…
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 19:53:41.97ID:0S6z1x4x0
>>579
手軽にやるのならサウンドバーもありかなとは思うけど
小型の5.1chスピーカーセットに安い中古のアンプならいけるかも
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 20:51:32.73ID:B1a4NqD+0
>>575
多少クセがあるから人を選ぶけどツボればこの価格帯じゃオンリーワンな存在だと思う
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 00:57:51.17ID:j7JMZpxu0
剥がして、アンプの側面に貼り直してる
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 07:02:19.62ID:LLvKW0Qs0
1万じゃサウンドバーも無理やな
PC用スピーカーでも、イヤホン端子に繋いどけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています