X



【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:43.12ID:9nEp86ii0
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
カットページも加わりますます編集機能も充実してmac&Windows両対応
更に無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

前スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part3 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565172324/

Part2
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/

Part1
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/
0008名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:33.70ID:9nEp86ii0
即落ち防止
0009名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:26.33ID:9nEp86ii0
とりあえず開始
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:47.42ID:9nEp86ii0
はじめてのカットページ #1|1分動画の編集【DaVinci Resolve 16】
http://www.youtube.com/watch?v=r2XT9eF6K-o
0011名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:47.70ID:9nEp86ii0
はじめてのカットページ #2|Editor Keyboardで高速編集【DaVinci Resolve 16】
http://www.youtube.com/watch?v=h2xDbMLhjXo
0012名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:27.35ID:9nEp86ii0
はじめてのカットページ #3|Editor Keyboardの便利機能【DaVinci Resolve 16】
http://www.youtube.com/watch?v=x81Z4MLI8E4
0014名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:49:30.75ID:9nEp86ii0
あと何かリンクありましたらお願いします
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:50:02.95ID:9nEp86ii0
保守
0018名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-iJ/F)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:17.66ID:pdj43VBdM
支援
0019名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-iJ/F)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:31.29ID:pdj43VBdM
保守
0020名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-iJ/F)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:46.58ID:pdj43VBdM
完了
0023名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-QSiF)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:03:49.21ID:MGX+oU72a
Davinci resolveレンダー中の使用メモリ、増える一方で書き出しが途中で止まっちゃう
16GBだからFusion使うにはメモリ量がギリギリだということは分かるけど上手いことメモリ制御してくれないかなあ
0027名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-QSiF)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:48:07.26ID:gh924Bgfa
いや趣味用途のデスクトップPCなんだけど、今まで16GBで事足りてたから・・・
今回に関しては短く区切れば正常にエンコード出来たから
分けて書き出した後にひとまとめにしてエンコードって形で何とか解決
結合するエンコードはFusionを使わなかったお陰なのかメモリ消費量が増え続けるみたいなことはなかった
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-NjTY)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:44:13.91ID:ic78ThF80
そろそろi9 10940Xあたりに換装しようかの。10コアのCPUじゃ6Kは厳しくなってきた。
2066もこれで最後っぽいし。
0029名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbb-+YRl)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:00:13.74ID:srj/CnP90
>>28
コア数より帯域のが重要じゃ?
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:03:47.62ID:96cupKqj0
前スレでも言ったがHDRをルック保ったままSDR化するLUTも作ってるがこりゃ便利だな
SDR環境でもある程度、やろうと思えばHDRの制作出来なくはない。
300cdくらい出せるディスプレイであればそれなりに使える。
まぁSDRからHDR作るだけならLUTもスチルも作ってあるからResolve使える環境ならそっち当てるだけでいいんだけど。
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-NjTY)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:22:09.88ID:4kbe9SBL0
>>31
あっそっ
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:26:42.46ID:96cupKqj0
>>33
正直HDRを扱えるか否かでカラーグレーディングの成果がまるで違ってくるな
SDRだけじゃ出来ることは所詮SDRの中でしか無い。
まぁHDRのルックを作れなくもないんだが、SDRでそれをやるのはとても難しい。
0036名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-NjTY)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:41:35.20ID:eqb0H5NCM
>>31
独り言?
0038名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:16:23.08ID:Gt0p2fxO0EVE
2100を扱えないやつにはわからんだろうなw
意外とこれくらいなら作るのは簡単。

709に2100(PQ)を入力した際の見え方と波形。ちなみにタイムラインがは2100で入力出力が709。
上限3000cdの信号なので100cd/m2でそれより上がきっかり飛んでるのが分かる。
https://i.imgur.com/D0UVmgY.png

オリジナルの波形を表示した状態。ただしSDRでこの波形だと見え方がおかしくなる。当たり前だな。
この状態だと波形をベースにSDRディスプレイでHDR編集が出来る。709のディスプレイしか無い状態で2100を作るのと同じ。
https://i.imgur.com/xfCQ8gj.png

うちで使ってる2100のルック保ったまま709にするLUT当てて709で表示を正しくした状態。
当然だが波形も709に応じたものになる
この状態だと見た目をベースにSDRディスプレイでもHDR環境でちゃんとグレーディング出来る。これを出来るNLEって無いんだよな。LUT作るだけではあるが。
普通は見た目がかなり犠牲になるから。
https://i.imgur.com/eeLmJ1h.png
輝度低めのHDRディスプレイでHDRのグレーディングをしてる状態と同じ。これを709のディスプレイで出来る。
0039名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:17:32.80ID:Gt0p2fxO0EVE
ちなみに709化するLUTやカラースペースの変換外して出力を2100にすればそのまま2100で出せる。というかそれがベース。
HDRディスプレイ導入してるところなんてまだまだ少ないからな。
これがあれば709の環境で2100がある程度扱える。
0040名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:23:20.47ID:Gt0p2fxO0EVE
ちなみにこれで使ったHDRをSDR化するLUTはこれで使ってるものを更に調整したもの。
別にノードで来んでも良いんだけどLUTの方が手軽だし709作る程度なら65ポイントあれば十分だろう。
https://youtu.be/XYe2ABc4xm0
ちなみに今の709のみ対応のテレビやディスプレイでもだいたい300cd程度は出るし、それを想定したLUTになってる。
0041名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:27:13.19ID:Gt0p2fxO0EVE
あとは表示かスコープにLUTかければ波形そのまま、表示もそれに応じて、とか出来るんだろうけど正直そこまでいらないな。
ノードの接続変えるだけで波形見れるし。まぁ暇があれば作ってもいいけど。
0042名無しさん@編集中 (中止 MM9b-7fhw)
垢版 |
2019/12/24(火) 08:37:16.88ID:B4sCWfoWMEVE
残念君のオナニーが始まったw
0048名無しさん@編集中 (中止 Sa2b-sbOy)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:51:16.12ID:VOssF5+NaEVE
はいはい
さぞ自分がやったことが素晴らしいことのように勘違いしてるけど、OpenFXのcolor space transform使えば一発じゃん
それを何を悲しゅうてLUTでやらなきゃいかんのだか
SDR環境下でHDR編集をする価値なんて微塵もないし必要性もない ただの貧乏オナニーでしかない
0049名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:09:21.07ID:Gt0p2fxO0EVE
>>48
残念だが出来が違う。
標準で入ってるのはマジでゴミ
そうじゃなきゃこんなことで業界は悩んでねーんだよw
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/71/3/71_165/_pdf

頭が良ければ何をすればいいか、を自ずと導き出せる
HDR映像をうちにもってくれば、SDRの範囲でだが同じルックを可能な限り保ったまま変換が可能
0050名無しさん@編集中 (中止W f714-b35Y)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:17:08.60ID:QB9o52mB0EVE
物理として数学として理解したのは分かったから
人のコミュニケーションのありようを理解してから
出直してくれ
0051名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:22:49.52ID:Gt0p2fxO0EVE
>>50
それはお前がやるべきことだなw
嫉妬して荒らすんじゃなくお前より優秀なものからは素直に学んどけ
学ぶ気がないヘタレはただ黙ってりゃ良い
0055名無しさん@編集中 (中止 MM7f-NjTY)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:30:25.48ID:RBCF4njhMEVE
ふ〜ん
0058名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:16:42.04ID:n9eHU21x0XMAS
>>48
ちなみに盲信してるカラースペース変換の出来の悪さがこれ
左がうちのLUT、右がカラースペース変換。

LUTだと色をちゃんと出せてる。変換を使うと色が死ぬ。
実際にHDR版はしっかり赤いが変換使うと特に赤と緑が出せないからこんな風に白けた色になる。
LUTだと赤いものはちゃんと赤く出せる。このレベルでHDRをSDR変換出来てるのは他には知らんな
https://i.imgur.com/t9n6VPk.png

LUTは階調を正しく残す。変換だと明らかに階調が崩れる。
https://i.imgur.com/uS6umAZ.jpg

実際のデバイスの性能、特性なんかを見ながらグレーディングちゃんと作り込むか、そのLUT持ってればHDRの見え方のままSDR表示ができる。
これ使えばHDRで映像をSDR映像にルック保ったまま変換できるし、
同時にSDR環境でHDR編集が出来る。特に明るめのSDRディスプレイならある程度HDRディスプレイとして使えるからな。
単純に高輝度側をロールオフする民生機と同じってのも出来るし、極端な話1000cd出せるSDRするディスプレイならそのままHDRディスプレイとしてもある程度使える。
0059名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:18:16.92ID:n9eHU21x0XMAS
あ、すまん、写真のURL、上下が逆だったなw
ここのやつ程度じゃこんな高度なグレーディング不可能だね
そもそもこれが出来ないからこの業界困ってるのにw
0061名無しさん@編集中 (中止 f761-yro2)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:45:45.85ID:7F8jRqBt0XMAS
>>53

【モニター君語録】
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568864597/846
『ちなみに色空間rec.709 eotf:st2084と、色空間AdobeRGB eotf ガンマ2.2(SDR)では明らかに前者が再現できる色が広い』


何も分かっていないモニター君。勉強もできないし、コミュニケーションも取れないモニター君。
0062名無しさん@編集中 (中止 MM7f-NjTY)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:39:15.32ID:tqxF/NhFMXMAS
>>58
そんなこと誰も聞いてねーわ、アホ
0063名無しさん@編集中 (中止W 9f01-NjTY)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:06:34.56ID:3MxV8Gm90XMAS
>>61
REC709なHDRはAdobe RGBより色域が広いって? 完全に頭おかしいw
色域と輝度の違いも知らないのかな。
0068名無しさん@編集中 (中止 1726-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:30:51.85ID:1w/VKleO0XMAS
>>61
Adobe RGBには輝度の絶対値がなく、L0〜L100
ただし、それをモニタに映して見る際のモニタの輝度とコントラスト比の参考値はある
Adobe RGB (1998)  Color Image Encoding Version 2005-05
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
8ページ
輝度160cd/m2
コントラスト比287.9:1

その参考値がAdobe RGBデータの輝度の絶対値なんだということにして無理やり比較すると、色空間の体積の比較ではREC709なHDRの方が絶対値化したAdobe RGBより大きくなると言ってる
普通にL0〜L100のまま比較すれば、Adobe RGBの方が上
また、無理やり比較でも、どちらか一方が他方を完全にカバーはしない

あと、輝度160cd/m2と言っても、真っ暗な部屋と夏の真昼の太陽光下では見え方が全然違う
だから、モニタ周りの明るさについても参考値があり、それも考慮する必要がある
そもそも参考値であって、絶対的なルールじゃない
19ページには、125 to 200 cd/m2、230 : 1 to 400 : 1とアバウトに書いてある
これもまた参考値であって、結局「Adobe RGBには輝度の絶対値がなく、L0〜L100」というのが正解
0069名無しさん@編集中 (中止 Srcb-W4y4)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:39:12.73ID:KnS4/IAKrXMAS
残念だが輝度の指定から逃れることは出来ない
参考値がリファレンスと規定されてる以上それとの比較になる
逆に2084はそれくらいチート
0070名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:52:38.90ID:n9eHU21x0XMAS
さらに言えば所詮写真用の規格、ということもあるからね、アドビは。
映像用というわけでもないので実際の写真で見れる程度の輝度があれば良い。
これは写真や印刷がゴールである規格の最大の欠点というか弱点だね
0072名無しさん@編集中 (中止 ffb0-lLCc)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:09:32.33ID:n9eHU21x0XMAS
>>71
残念だが想定されたレンジから大きく外れたそれは映像として表示として機能しないのが現実。
L100 4500cd/m2、L0 15.63cd/m2
こんな表示が役に立つのか言って見るんだなw
0073名無しさん@編集中 (中止 f761-yro2)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:12:12.57ID:iTWKs8c+0XMAS
【色彩値XYZを計算してみよう! - X-Rite エックスライト 日本公式サイト】
https://www.xrite.co.jp/colorknowledge-blog/90-blog-color/425-15-xyz.html
『反射・透過色の場合、k = 100 / ∫……dλ として、完全拡散反射物(全ての分光反射率が1)のYの値が100となるよう正規化します。』


モニター君には理解出来ない。『正規化』の意味が分からない。
ICCプロファイルを開いた事も無い。色域 (3刺激値XYZ) を理解していない。
だから輝度が大きくなれば色域も拡大すると信じ切っている。
0074名無しさん@編集中 (中止 Sa5b-isjD)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:45:23.26ID:2qLFtp2DaXMAS
>>72
それはAdobe RGBを使う人が勝手に決めてよい
そもそもAdobe RGBなどの規格には、これをこう使えと強制する力がない
Adobe社が世の中に対して、「Adobe RGBを使うと色の管理に便利だと思いますのでよろしければお使い下さい」と公開したものでしかない
例えば印刷出版業界では、D65じゃなくて、D50でAdobe RGBを映している
それに対してAdobe社がD50で映さないと許さんなどと言うことはない
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイ ecb0-/4fn)
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:02.11ID:slRc5pud0
>>79
その辺の理解をちゃんとするには色と光を表示する原理から理解する必要もある。
そしてそれを理解すればst2084がチートすぎる、というのも理解できる。(各カラースペースの標準値を基準とする場合)
例えば輝度10万cd/m2の32bit rec.709、なんてのがあればHDR10より広い色空間をカバーしてると言える。
ただし基準をベースにグレーディングして上限10万cd/m2で表示してもただ白くて眩しいだけにしかならない。ろくな色も出せない。
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ ecb0-/4fn)
垢版 |
2019/12/27(金) 14:29:27.93ID:slRc5pud0
>>81
実際の色の表現は輝度と色域で決まる
709の色域しかなくても、それを10万cd/m2まで出せるディスプレイがあれば、結果的に1000cd/m2が上限のrec.2020よりも広い範囲をカバーすることになる
0084名無しさん@編集中 (バットンキン MMdb-nKZt)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:02:12.40ID:+WS3DBHSM
>>83
輝度が高い事がコントラスト比が高い事とイコールでも無いし輝度が高い事が広色域でも無い。
2020の色域は709よりも規格上広い、これは規格なんだから709が物理上広くなる訳がない。
10万cd/m²って10万nitsって事ですよね?ストロボライトより明るいディスプレイって見られると思います?
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2601-qJNJ)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:57:17.10ID:xvORJIn20
アホに触れるな
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ ecb0-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:30:07.61ID:HNuymgyB0
>>84
理屈としては体積で見るしか無いからね。
そうなると明るさは多少の狭さを超えてくる。
HDR理解したけりゃ面積じゃなく空間で考えろってのはそういうこと。
0092名無しさん@編集中 (ワントンキン MM33-VpBh)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:53:11.94ID:0onwgx/uM
誰も聞いてねーよ
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-I5PR)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:18:08.50ID:P8g+mbtI0
カラグレの彩度とかクオリファイアーツールは有償版じゃないと使えないの?
購入したいのに、楽天で売っているのは15だし、いまいち購入方法が分からない。
どこで買えばいいか教えて下さいお願いします。
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-BfT8)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:09:38.78ID:P8g+mbtI0
>>94
おおお、ありがとう。
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイW c201-fstZ)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:43:09.53ID:Vdguxruv0
SYSTEM5はBMの正規代理店で安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況