X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 249

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ ebe3-1G7t)
垢版 |
2020/03/19(木) 02:19:45.89ID:SvvPyp9n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 248
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1581048719/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)
垢版 |
2020/03/27(金) 00:26:45.68ID:7IRwhMTf0
電撃(に限らないけど)新人賞作家の隆盛を見ていると、GAとか初手のメディアミックス強めに推してるところを狙うのもアリかなと思ってしまう。

WEB発→人気を積んだ状態から書籍化→人気が継続すればコミカライズやアニメ化も
新人賞→人気が取れるかどうか→人気が継続したり爆発してたらメディアミックスあるかも
と考えると、昨今の市場的には『自作品を推してくれる出版社』を選びたくなる。電撃もまあ強いけど。
ファンタジアってGAとか電撃と比べてなんか強みあったっけ?
0094この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-klJp)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:12:54.94ID:p83smVtz0
>>93
最優秀賞など最近の新人賞からのアニメ化排出率で言えばトップ
電撃は挑戦的だからリスキーな作品も取るし、GAはそもそもMFと同じでここ数年新人賞爆死続きだからね
電撃は挑戦的な最強、ファンタジアは安定した打率の高さ、GAは新人賞成績悪いけど育ててくれるなど対応は良

MFは直近で最優秀賞のたんもしが5万部突破した代わりに、PRが偏り過ぎて大不評がね……
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-klJp)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:15:55.97ID:p83smVtz0
ファンタジアで最優秀賞を取ればアニメ化を(それなり以上の確率では)前提として進むから、メディア展開と成功を目指すならかなり有力
もっとも、電撃も挑戦的な作品にも大賞与えるからメディアミックスしないことがあるだけで、その後売れれば確実にアニメ化してくれるけどね、86もするし
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ ddea-w70n)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:54:21.81ID:f3XejDjL0
GAは金賞以上コミカライズを前回だったかから導入したのなかなか良いと思うよ
爆死ばっか→最後にヒットしたの何→ラスダン→なぜヒットした→多分コミカライズの数コマ切り取って宣伝しまくったから→じゃあ同じことしよう
ていう思考があったんだと思う。安直だけど時代の流れには逆らってないからそこそこの効果はある気がする。変猫以来ヒットがないままゆっくり構え続けたmfとは対応速度も段違いだし
大元の経営状況?ナニソレオイシイノ?
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-Tr09)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:28:49.08ID:+RICy9r/0
>>95
ロクアカ、おかすき、アサプラとアニメ化してるようだね
でも再生のパラダイムシフトはされてないんだな…短期で終わってるし、人気が出なかったんだろうか
せっかく大賞なのに勿体ない気もする
0098この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:29:30.69ID:PCR2xh7Rr
>>96
直近の最優秀賞比べだと、たぶんMFのたんもし(探偵)は処刑少女より売れてるんじゃないかなぁ?
どっちも正直中身は微妙で、作者単位で言えば処刑作者のが比較にならないくらい好きだけど、たんもしの他の新人賞作品全部放棄したゴリ押し戦法は効果的だった様子
0099この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:31:22.95ID:PCR2xh7Rr
>>97
あーあれな、懐かしい
ぶっちゃけMFの絶深海のソラリスとテーマ被ってる上にそっちのが圧倒的に面白かったからなぁ(2巻まで一年空いて死んだけど1巻が神)
2巻目買おうとは思わんかったわ、最優秀賞からアニメ化の打率は6〜8割くらい? まぁ十分高いわな
0100この名無しがすごい! (ワッチョイ ddea-w70n)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:19.39ID:f3XejDjL0
>>98
言ってることにはほぼ全面的に同意するが、俺が言いたいのはmfはたんもしの直前のヒットが10年近く前の変猫というのがヤバイってこととgaは直前のヒットは3.4年前のラスダンという状況で一応対策を打ち出してきたってことだ
ただコミカライズ確約後も処刑みたいに売れ行きが一旦定まったころ漫画版始まるなら意味は薄いかもな。2巻発売と同時に連載開始できるくらいじゃないと
0101この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:35:22.29ID:J3//NuH2r
>>100
ラスダンがアマラン上位にいるのは知ってるが、正直あんまピンとは来ないな
アニメ化クラスかどうかは微妙だし……中身もストレートになろう系だし、それなら新人賞じゃなくてなろうから引っ張ってきても同じじゃね?って思う
0103この名無しがすごい! (ワッチョイ ddea-w70n)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:09:01.25ID:f3XejDjL0
俺はいくらなろうっぽい作品だろうがなんだろうが結局アニメ化に至れたんだから新人賞で取って正解だったと思ってる
流行り方が足らんと考えるならまあ反論はできない。自分で並べたけど変猫よりは大分下だ
何度も長文すまん
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-4LiH)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:53:04.95ID:Nkg3H4BX0
アニメ化すれば成功ってのも承服しかねるとこあんだよなあ
それに映像がビジネス上のトップなのは予算規模的にまだわかるけど、漫画がコンテンツ王者面してんのはなんなんだ
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:03:39.48ID:7IRwhMTf0
人間は視覚情報(ビジュアル)で物事を捉えて、時間は有限なんだから

「目を数秒離しても同じところから情報の再取得しやすさ:漫画=小説>アニメ」
「視覚以外の情報量の多さ:アニメ>>>>>>>>>>>>>漫画=小説」
「手軽さ。1話単位で観れる=娯楽として楽しめる時間の短さ:漫画>アニメ>小説」

逆に情報量の濃密さは小説が一人勝ちなんだけど(だいたいアニメ6話くらい漫画20話くらいでラノベ1冊分か?)
アニメは「ながら観」で声や音楽の情報が入ってくるし映像は勝手に動く、漫画は「観たいとこだけパラパラ」の『手軽さ』がキモだと思う。
0109この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:10:53.73ID:7IRwhMTf0
そういえば今回のコロナ騒動で本の売上増えたとかって話も見かけたけど、本当なら時間の余裕があれば違うのかね?
ライトユーザー(一番多い層)という視点だと、どうしても可処分時間の奪い合い&金も時間も余裕がない、になっちゃう現代社会だし
小説を味わうのは隙間時間になっちゃって難しいんだよなー

キャッチーさとして挿絵問題もそうだけど、小説はタイトルなりあらすじなり表紙でドンと一発インパクトがいる。
先週死んだワニみたいな『手軽にアクセス可能&ヒキの強い話題性』をどうにかして小説業界全体で出せる仕組みがあったらいいのにね
0110この名無しがすごい! (スップ Sdb2-w70n)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:16:18.27ID:TY/TPA7vd
俺はこの前まで大学生だったが授業中にスマホいじってるやつは7割ゲーム3割漫画くらいだった
メインターゲットである若者にとって授業中に見易いことは割とでかいと思う
と書いてて思ったんだけど漫画アプリの広告収入ってどんな仕組みで作者(と原作者)に支払われるんだ?
0111この名無しがすごい! (スププ Sdb2-FNCr)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:21:10.05ID:Z9mffwqwd
>>109
>先週死んだワニみたいな『手軽にアクセス可能&ヒキの強い話題性』をどうにかして小説業界全体で出せる仕組み

それやってるのが、なろうカクヨムアルファポリスあたりの投稿サイトじゃね
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-4LiH)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:23:34.99ID:Nkg3H4BX0
作品に直接触れずとも知った気になれてるってのがバズ文化では肝なんだろうし、そういう意味じゃ架空作品のダイジェストがヒットするのがコスパ的にも理想なんだろうなー
消費者にとって最も引きになるのも作中での描写の深さなんかより、SNSでの「エモの発見」なんだし、どうせ
0115この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-klJp)
垢版 |
2020/03/28(土) 07:12:59.67ID:/NMwggjR0
このスレにファンがいるらしい絶頂除霊とかっていうのがマンガワンで蠱毒っていうか当て馬にされてて草
内容も画力も低い側にされてて可哀想に……
0116この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-4LiH)
垢版 |
2020/03/28(土) 08:43:18.33ID:kZqon3nR0
原作小説にしか興味ないので俺は無傷だ
消費者目線だとメディアミックスってどうしても本体への冒涜だと感じちゃうんだよな、オフィシャルとは言え所詮は二次創作だし
0118この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-faO9)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:49:26.09ID:q2SUykD40
>>116
わかる
熱血バトルモノラノベがコミカライズされたら冒頭からヒロインの半裸やらパンチラやらサービス満点だった
不評だったのか最初の掴みのために入れただけなのか、すぐにそういうのなくなったけどさ

そういえば原作がエタったコミカライズってどうなるんだろう?
自分が知っているケースだと区切りがいい部分で終わるけど、
そういうのじゃなくて伏線とか未回収な半端な原作の場合はどうするのか気になる
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ 0901-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:59:00.57ID:YzRKWRep0
今後現代を舞台に何か書く時には「このキャラはコロナの時どうしてたか」とか考えないといけなくなりそう
だからシンゴジラとか君の名はとかは東日本大震災と絡めて評論されてたのだなと今更気付く地方民の俺
戦後の作品とかも当時は「お前戦争中何してた」って常に問われる時代だったんだろうな
0120この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:22:25.47ID:C7AlEHf+r
そこまでちゃんと描写してる作品ほんとに書いてんのか?
第二次大戦も大震災もリーマンも、現代物ラノベで触れてるのなんてまず見ねぇぞ
あってもなくても変わんない世界観だろ、特にラブコメとかなら
0121この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:23:44.00ID:C7AlEHf+r
そもそも上の方で言われてるように時事ネタだし

イタリア在住日本人の日記とかバズってたけどさ、あれに勝てるような作品書けるわけでもないならコロナを話題に出すとか愚策中の愚策よ
0122この名無しがすごい! (ワッチョイ b1e3-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:46:52.09ID:yxAHCkVy0
震災やコロナといった具体的名称を持ち出すことはまずしないな
ただ不況と大衆迎合主義は必ず背景に置く
人物は明るいのも後ろ向きなのも描くけど、社会は仄暗い設定一択だわ
0123この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:53:49.59ID:C7AlEHf+r
そうそう、そういう現代の社会問題とかに元から間接的であれ触れるつもりのある作風ならいいと思う(通るかどうかは当然クオリティ次第として)

でも普通の現代ラブコメでいきなりそういうの扱い始めたらドン引きでしょ
俺は現代ファンタジー書くなら歴史背景も作中で完結する形で考えるし

現実で大きな社会問題が起きたらそれを作中に出さなきゃいけないかな!?っていうのはちょっとよくわからない
最近書き始めた人なら、まぁそういう風に思うこともあるかもだけどね
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-4LiH)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:58.14ID:kZqon3nR0
ぼくたちのリメイクみたいな年号を明示する作品だと触れないと不自然だろうなあ
逆に言えば時事ネタは作中の日付が特定されることになるからカレンダーの融通も利かなくなる
0128この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-Tr09)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:36:19.96ID:/vv9R3F70
叩くつもりはないと前置きして、僕リメについて。
第一巻だけ読んだ。最初はいいなと思ったんだけど、登場人物たちの社会的成功に主人公が関係ないってわかったら続きを読む気がなくなってしまった。
過去改変して得られたものが主人公の成長だけってところに達成感や満足感を感じないからだろうな
人気がある所を見るにつまんないこだわりなんだろうけどさ

なにかを成し遂げたなら、それ相応の見返りがないと納得できないというか
たとえば見習い兵士が実は勇者の血を引いていて、魔王を倒して世界を救ったのに見習い兵士のままだったら納得いかぬ
0130この名無しがすごい! (ワッチョイ b1a7-7r4o)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:45:04.07ID:LQWRu/Rk0
>>128
あれって中身は全員10年後だろ?
だからぼくのリメイクじゃなくて、ぼくたちのリメイク
他のルームメイトにとっては、成功したあとの成長の物語だと思って読んでたわ
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-klJp)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:22:52.64ID:8CcXNItd0
>>126
というより、「現代舞台で」「年代が示されてて」「時事ネタや歴史ネタを採用する作風で」「パラレル世界解釈とかもしない」

を全部満たした場合だけだからな、関係あるの
該当作品ほっとんどないよ
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-Tr09)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:52:52.17ID:/vv9R3F70
>>130
えっ
まさか主人公以外の面々も過去へやってきたってことだったのか?
それで『僕たち』のリメイクか。なるほどなぁ
すごいネタバレを聞いてしまった…
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:08:14.48ID:3sauddpi0
現代モノのエンディングで「その後」を書いたときに平成40年とかやっちゃった作品は、去年の改号でぜんぶSF作品になった

>>128
あれ、主人公は未来の成功者に干渉して将来を歪めてる立場だからな
3巻エピローグに辿り着くまでそのことへの無自覚を作者に強要されてるから始末が悪い。俺は2巻でふざけんなってなって再読まで時間空いたよ
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ b1a7-7r4o)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:51:22.29ID:LQWRu/Rk0
>>132
いや俺も一巻までしか読んでないからただの推測
でもそれなら10年後に突如戻っても記憶共有でハッピーエンドに到達できるとは思うし、最初のニコ動壇上挨拶を最後まで見なかったことや10年後から来たと冗談めかす教師やらで伏線的にはなってるとは思った
作者がそこまで考えてるかは知らん
0139この名無しがすごい! (ワッチョイ 5519-7UlN)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:47:26.07ID:guK88tyT0
そんなのは場面によって書き分ければいいだけだろ
いろんなキャラが入り乱れるような戦闘シーンは三人称神視点で
内面描写をじっくりやりたいシーンなら主人公視点でやればいいだけ
0141この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-klJp)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:31:52.22ID:n/bs88Tor
神視点は全員の心理状態がわかる描写の仕方なので、りゅうおしの一人称視点を複数使い分けるのとはまた別やで
その上で、神視点も使いようって部分は同意するけど
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ 9202-MKsy)
垢版 |
2020/03/30(月) 01:14:19.60ID:eETg9q2h0
視点をブレさすなってのは文章の初歩として口を酸っぱく言われることだけど、最近の読者ならアクロバティックな視点変更でも普通に付いてきそうな気もするんだよな
俺は完全一人称を徹底したいから、視点主が切羽詰まった状況なのに眼前での他人の戦闘行為を実況するという呑気な状況に‥‥‥ならないよう気を付けてんだけど、なかなか難儀してる
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)
垢版 |
2020/03/30(月) 12:45:45.27ID:xDST9K7h0
また漫画アニメとの違いについてだけど、小説では「視点が漫画アニメより重要視される」ってのは強いよな。
漫画アニメだと、AとBのモノローグを交互〜同時挿入とかも余裕でできるが、小説で似た演出やろうもんなら混乱を招く。

自由度の高さというか、小説は製作コストが安い分魅せ方の制約も多い
0145この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-klJp)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:23:14.59ID:AJ8w295g0
>>144
強いって言ってるように、それは強みでもあるよ
一番わかりやすいのは心理描写量の差で、漫画で小説級の心理描写を入れてたら文字が多すぎて大変なことになるから、視覚的に表現しなきゃいけない、これは結構大変な制約

視点は使い方によってだいぶ強制的に読者と視点主をシンクロさせられるからね、そういう強みを活かせば漫画以上の表現ができるし、じゃなきゃ微妙だよね
0146この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-faO9)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:26:10.93ID:QxTRRuSV0
>>136
多分大丈夫だと思う。
ラスダンの地の文なんか登場人物の行動にツッコミを入れてるくらいだし。
あれは神視点というか、語り部が作者って感じだけど。

>>142
>>視点主が切羽詰まった状況なのに眼前での他人の戦闘行為を実況するという呑気な状況に‥‥‥
晒しスレで何度か見た覚えがある。
確か、ヒロインの外見描写だけ変に凝った言い回しだから作者が主人公を通して語っている、だったかな?
ラノベで似たような例だと女騎士さんジャコスがそうだったかな。戦闘描写になると主人公の語りが妙に真面目になって別人みたいだったよ
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-faO9)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:21:18.37ID:QxTRRuSV0
>>144
>>漫画アニメだと、AとBのモノローグを交互〜同時挿入とかも余裕でできるが、小説で似た演出やろうもんなら混乱を招く。
数年前にバトルモノラノベでそれをやっていたのがあった
主人公の戦闘中にサブキャラたちによる解説・感想が合間合間に入っていた覚えるがあるよ
映像としてならいいんだけど、字を追うラノベだとちょっと……って感じ
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ b1cc-8R5q)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:39:00.12ID:LO3/S8O30
ワナビの感想がほしいねん
かんそうくれ
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ 0901-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:17:45.55ID:qINtng4j0
マルチポストやめろ
真面目なことをいうと、こないだまでyoutubeでアドバイス動画上げてたラノベ編集者が
「ワナビのよくやる失敗はワナビに感想をもらうこと
 自分ならこうするという意識が働いて作品の純粋な感想にならない」
っつってたぞ。俺も思い当たる節があるからやらん。自分でツイッターでもして感想もらってこい
0152この名無しがすごい! (ワッチョイ b1cc-8R5q)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:19:17.55ID:nDHqn0It0
>>151
そうなんだ
ありがとう
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-B4Y8)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:31:33.74ID:OYA/7LzS0
五大純文学賞のひとつ、原稿一枚目から盛大に誤字をやらかしたけれど
二次通過したぞ
即落選の規定違反と違い、それだけで大幅減点されるようなものではないよ
もちろん好ましくはないから無いに越したことはないけど
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:38:27.78ID:M4iUCKpO0
いやでもさ、しょうがないなって誤字とふざけてんのかって誤字があるじゃん・・・
しかも電撃さんいったん応募しちゃったらアカウント消して作り直すしかないから

ま、諦めるか・・・
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ 25a3-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:01:08.32ID:tqp6W/LJ0
誤字で戦争が起きたのは一昨日のことである、を明後日のことであるとか書いて主人公が予言者になるのをやらかしたことがある
いや、あのときはアホすぎたな。恥ずかし
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:25:18.42ID:8m7zTnfP0
>>157
俺は、AがBを論破した直後に、「Aが悔しそうに黙り込んだ」
みたいに書いたことがある。後から読み返すと、
何でこんな間違いしたんだろってのあるよな、たまに。

でもまあ、落選した時にそこに責任を押し付けちゃいかんわな。
>>154>>155も言ってるけど、そうそうそんなことで落ちはしないだろと。
0159この名無しがすごい! (オッペケ Sr01-O1IF)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:45:19.25ID:g7cOp9chr
GAやMFは不備が理由で落ちた時はそうとしか書かれないけど、ともあれ送る前に気付いた時には直したくはあるよね
>>153
俺は電撃今回だけで二回垢作り直そうかなと思ってるわ
投稿間隔空いて1回消えたし、どうせなら最新版送りたいし
0160この名無しがすごい! (ワッチョイ 2302-8H9x)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:47:24.63ID:WfX/KCXq0
ギャグがちゃんと笑える作品読むと嫉妬するわ。分析してもいまいち再現性に結びつかないし
そもそもどシリアスな笑えない話を書いてるのにユーモア以上の笑いを狙ってもノイズではあろうけど、うらやましい
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ 25a3-fACB)
垢版 |
2020/04/03(金) 14:52:57.30ID:PEAXKSVQ0
私信だが、基本的に読者が無反応だから、どう自分のステ振りや作品の手直しをしていけばいいのかさっぱりわからん
無難すぎるのかな
もう少し続けて反応を貰えるように頑張りたいが……
0165この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:51:16.61ID:1n8WBCUX0
>>164
「ステ振り」って考え方はおかしくないか?
俺は常に、「全ステータスを最上値に」でやってるよ。

世界観の設定を手抜きしたら、その分キャラが魅力的になるとか、
文章力を手抜きしたら、その分起承転結がメリハリつくとか、
そういうもんじゃないだろ。

最高の文章で最高のキャラで最高の世界設定で最高の展開で、
と意識するのが当然だと俺は思っているが。振り分けもクソもなく。
もちろん、「努力の方向性」が間違ってるかどうかは別の話な。
0167この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp01-yzs9)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:57:42.95ID:hpCJqBvMp
Q:どこに注力するのがベスト?
A:不要なところはない、全てに全力を尽くせ。

それは古い体質の企業へバブル前に入社したベテランが、平成生まれの合理的な若者に対して言うセリフだ。
技術論でリソースの配分を聞いてるのに、精神論で「全部」とか返答したら、そりゃ変な奴だと思われるわな。
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ba7-ZqSO)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:16:43.08ID:+f8eie110
ところでラノベを読んでいて、主人公のライバルってポジションのキャラで心に残ったのっているかね?
できれば男限定で語ってほしい。そういうのってあんまり聞かないので……
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:20:06.32ID:kjs5H1pt0
どこの評価シートも、設定・キャラ・ストーリー・構成・文章力から成るが、
三つ四つも貰えばどこが弱いかってのは割と客観的に出てくるんじゃないかと思う
それから私信の使い方たぶん間違ってるぞ
0171164 (ワッチョイ 25a3-fACB)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:31:13.00ID:PEAXKSVQ0
私信の指摘ありがとう
他の人へも
なんかまだまだよな、自分
まだ評価されるレベルでもないのだろうと思って精進します
0173この名無しがすごい! (ワッチョイ 2302-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 20:02:25.13ID:rtAsQvnJ0
>>169
あゆむきゅん(fromりゅうおう)くらいしか思いつかんかった‥‥‥ボスとかバディならもうちょっと思い浮かぶんだけど
ぶっちゃけいまどきそれ系ポジションのキャラってBL要員になって終わりな気もする
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ba7-ZqSO)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:56:43.74ID:+f8eie110
>>172
ありがとう。結構いるもんなんだね
>>174
すごくよくわかるけど、主人公とライバルに重きを置きすぎるとヒロインが空気になってしまうのがね……
ライバルが主人公とヒロインのどちらとも因縁があるのがあったけど、ヒロインがライバルを気にかけ過ぎていてもやっとした

もいっちょ質問だけど、このスレ的にパロディってどうなんだろう?
面白ければこだわらないor俺は自分のネタで勝負する!
って感じ?
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 0533-2KnE)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:19.53ID:FmOC+X6B0
>>175
パロはWeb小説ではウケるかもしれないけど、商業には微妙だと思うなぁ
完全に独立してしまったような、「だが断る」あたりなら違和感ないけど、銀魂レベルで新人賞に挑むのはちょっと……
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:20:27.79ID:z3/12Wtk0
男キャラ多めでも売れる(面白い)ものは売れる(面白い)と思うんだけどなー
作家および編集者側がラノベとは女キャラ多めであるべしという固定観念を持っているのが多いのではないか
少年漫画でもお色気ラブコメより男キャラ多めのバトル・スポーツモノの方が売れている割合が高い
(決してお色気・ラブコメを否定しているワケじゃない)
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 2302-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:03:56.77ID:N+XWIVe80
それはべき論でもなんでもなくて、キャラポジション的に性別がどちらでも大差ないなら要素盛れる女にしたほうが合理的ってだけでしょ
ジェンダー論として女性性が拡張されてきたのに比して男性性解釈が未だに保守的なせいもあるかもしれない
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 85da-tvW2)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:28:43.64ID:h9MDD13Q0
>>175
敵に塩を送るみたいだけど、

電撃小説大賞 よくある質問と回答
http://dengekitaisho.jp/novel_question.html
>質問
>パロディや模倣はOKでしょうか?
>回答
>既存の作品のパロディや模倣はご遠慮ください。
>作品のイメージを悪化させたり、著作権者の権利侵害となる可能性があります。

とのことなので、少なくとも電撃ではやらないほうがいい。
俺もこれ見て自作から明らかなパロディネタとかすべて削ったし。
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-/I61)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:00:16.72ID:VWl7Lyox0
過去の作品を取り込んで自分なりに昇華させるのは手段としての模倣
過去の作品の猿真似であること自体をアピールするのは目的としての模倣
まるっきり意味が違うし、後者の評価が下がるのは電撃に限った話でないよ
こんなご丁寧にQ&Aを載せたりしないだけで他の文芸新人賞も姿勢は同じかむしろもっと厳しい
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ 55a7-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:28:31.16ID:WXq/iOQC0
>>185
そのレベルならパロディとも言えんやろ
厳密にするなら「なん、だと?」を入れた全作品もアウトにしないといけない
元作品を強烈に想起させて本作品のイメージを塗り替えるのがアウトって話だと思うが
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ 85da-tvW2)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:44:14.61ID:h9MDD13Q0
というかそういうパロ入れた作品が受賞したケースってある? それが応えだと思うけど。
あと電撃はどちらかというとおかまよりも最悪の96時間の方を問題視していると思うけど。
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ 25a3-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:10:57.58ID:edk5lqec0
リスペクト的な表現なら問題ないんだろうなあ(多分)
あるいは「こういう作品にこういう表現があって」って露骨に書いちゃうとか
おかまにしても96時間にしても、盗作は絶対NGだよね
0190189 (ワッチョイ 25a3-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:26:21.67ID:edk5lqec0
補足だけど、「こういう作品にこういう表現があって」っていうのは作家や作家志望の会話をイメージしている
バクマン的(漫画だけど)とも言える
引用して、「ジョジョだよジョジョ」みたいに言っちゃうのはNGかな(インフィニット・ストラトスの作者のサバゲーラノベだったっけ)
0191この名無しがすごい! (ワッチョイ 2329-24rv)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:26:36.85ID:2uBJfLBV0
そういや96時間もあったなぁ忘れてたわ
俺パロディギャグ好きで毎年3〜4本送ってたけどある時から全部一次落ちするようになって
パロディ抜いてオリジナルギャグに変えて応募するようになったらまた一次通過するようになったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況