X



Blender Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:45:53.22ID:m+SwyRFS
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
・SLIP表示なし
Blender Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509482109/

■関連スレ
・SLIP表示あり
Blender Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1459634188/
※当該スレッドは『 SLIPなし 』を継承しておりますので、SLIPが御入用の方は
Blender Part57(SLIP表示あり)をご利用ください。

・SLIP表示なし
Blender 初心者質問スレッド Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505821631/

・SLIP表示なし
Blender ニュース速報 Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1471442546/

次スレは>>970が立ててください。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:37:49.65ID:yVDJ/yd9
>>749
そうそうOpenGLがリアルタイム
で、今回のレイトレはDirectXしか対応してないから
Windowsのゲーム専用

デモみたらリアルタイムでレイトレになったところで
シェーダーの影落とすところで違いが出るだけ
ぶっちゃけゲームはグラがしょぼくても売れるし大して効果ない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 07:18:19.38ID:9ZxqqCJ/
年内はベータ版止まりやろね
というのはコードクエストのターゲットが2.8のリリースではなくてベータ版のリリースやから、
言い換えれば正式版をリリースするためにはまた別のキャンペーンが必要ということ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:52:25.23ID:cmvT/edG
どうせニートなんだから1日20時間研究すればいいじゃないw
5chに1日20時間張り付いてるのはもう諦めたの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:16:54.54ID:JecTS/or
話題のDirectX Raytracingについての記事があった
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

この記事を見ると、今回の技術はそれほど大きな革新でもなさそう。
画像クリックでレイトレースonとoffの比較gifが出るけど、
素人目からみて劇的に美しくなってる感じには見えないし。

確かにスターウォーズもどきの動画はかなり美しいけど、

>(スターウォーズもどきの)デモは,24fpsのリアルタイムで確かに動作するが,
>使っているハードウェアは液冷版「Tesla V100」4枚差しの「DGX Station」であって,
>お値段は日本円でざっくり1700万円とのこと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:27:06.89ID:+FIGXg9k
いや今回は最初にアンビエントオクルージョンを導入した
クライシス以来の大きなブレークスルーだよ
光沢や陰影が物理ベースになるということは
いままでの職人の手作業による絵的な表現が
写実的な表現が自動的にできるようになる
まだハードウエアの性能が追いついてないけど
https://www.youtube.com/watch?v=FJLy-ci-RyY
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:35:03.36ID:wMGvhinD
元々物理だぞw SSRとRTの違い分かってないだろ
しかもRT使わなくてもCubeMapで同じ事出来るっていうね
精度が上がってもトレードオフが大き過ぎて現行世代じゃ
Futuremarkのデモみたいに紙芝居

Volta4枚にタスクを割り当てても、200万レイ飛ばすのに
5ms掛かる
それをGameWorksのデノイジングで力技で使ってるだけ
話にならん
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:47:55.73ID:siWZkDVX
>>768
シャープが高品質液晶にハマって凋落した理由と同じで、
画質がどんなに綺麗になっても消費者にとっては大した違いはないんだよね
YoutubeコンテンツはHDで充分なのに8K要らんみたいなもん

ローポリやトゥーンシェーディングの方が説得力がありインパクトがあるしね
だから影がリアルになったって内輪で盛り上がっててもブレークスルーと言えない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:55:35.19ID:lTSNF01u
もうPBRになった時からずっとイコールコンディションなんだけどねw
今実践出来ない奴は理解力の問題で、これだけネタがバラ撒かれてるにも関わらず
まともな絵作りが出来ない奴は、この先どんな技術が投入されても何も変わらない
道具を使う人間の問題
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 07:24:25.42ID:30A5QRv5
>>768
仕様と構想が公開されたような段階でブレークスルーと書くから叩かれる
まだブレークスルーは起きていない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 11:58:34.10ID:fopYWZvw
2.79bダウンロードはできるみたいなんだけど
正式なダウンロードリンクが公式(blender.org)に貼られてないのはなぜだろう。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:47:41.79ID:CFntMBtj
blenderでジオラマかそのプロトタイプを作りたいけど、それ関連でお役立ちツールとか、有名なアーティストとか知ってる人いたら教えてほしい
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:13:53.04ID:f/seSOgd
そういやEEVEEみたいなゲームエンジンのリアルタイムレンダリングをビューポートに使うって発想わりと誰でも思いつきそうだし実装もそこまで難しいとは思えないのに
他社が全然採用しないのって何でなんだろう
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 18:33:10.23ID:t8CLZSt7
最近気づいた豆知識
・Ctrl + フルキーのほうの数字キー → サブディビジョン設定とレベル変更
・各ツール起動中にF6 → 普段は左下の方に表示されるツールプロパティを3Dviewに子ウインドウ表示
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:01:07.13ID:G76RSLLI
みんなの気になるロケット情報やけど現在は2817やね
だいたい一日の売り上げは10個で落ち着いてますね
最近は残り383機と危機感を煽るスタイルで売りさばこうとしてます
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 13:44:47.95ID:nABj0jmU
最近流行りのバーチャルYoutuber、
フェイスキャプチャからモデルデータの表情に落とし込む技法はウン年前にBlender界隈の動画で見た気がするので
もし流行ったのがBlenderだったらもっと早くブームが来てたか、おまいらの中の誰かが先駆者だったかもなと考えてる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 04:33:53.34ID:SVn0QHDK
eeveeというか2.8は複数のレンダラーと連携することも考慮に入れてるらしいから
リフレクションのみcyclesのレンダリングパスを用いると言ったこともできるようにはなるんじゃね?
もちろんリアルタイムではないけどcyclesと遜色ない結果を比較的高速に作るって使い方は出来ると思う
どうせ現状のリアルタイムレイトレーシングも一部だけ使うのが主体みたいだし
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:32.51ID:25ZL34md
>>794
いいね。リアルタイムだと影が汚くなりがちなので
そこだけプリレンダ品質でレンダリングして後で合成とか夢が広がる
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 11:33:43.24ID:wecJXaDx
>>794
マテリアルとかEevee とcyclesは共通になるから
今までより連携はしやすいだろうね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:54:49.28ID:OIGeapeH
参考>>730
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:39:12.55ID:/4kb5GHD
今までblenderはクソみたいな操作性とか言っててごめんなさい
自分に合う初心者動画見つけてからはクッソ便利に感じるようになりました
取っ掛かりさえあれば凄い良いソフトですね 取っ掛かりさえあれば
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 03:50:50.87ID:ZyKSNxx1
チュートリアル動画を見るっつーか、スクリーンキャストキーに出てるコマンドと
動画の操作を紐付けしつつ、実際に操作して答え合わせするゲームだな
パッと見て何の操作=何のコマンドなのか、当てられる位にならないと
ひとまず不自由なく作れるレベルにはならない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 08:04:37.48ID:isxyzjdQ
shift+Aで物体追加したり
sキーとマウス移動で物体をグーンと拡大したり
ツール起動中に右クリックで操作をキャンセルしたり
慣れるとなかなか快適な部分もあるよね。

他のソフトでもつい、同じ操作をしてしまうw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:26.16ID:pK661AHI
そうやってblenderが便利でも他のソフト使用時にそれが影響して不便を感じるなら回りまわってblenderは不便だという結論に行き着くんだよな
結局は他のソフトに合わせとくのが一番のベストであって、その中でより軽い動作で動かすことを追求するべきなのよ
だからユーザーの9割はwindowsなんだからwin専用にしてしまうほうがいいと私は思うがね
shift+aで追加じゃなくてalt+aがキーとしてより適してるということ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:54:20.60ID:1ZWtA1Oa
順応出来ないのは頭の悪いLD持ちの知恵遅れだからw
他の人は順応できてる以上、LDのマヌケな言い訳が通じる訳がないな
1200年頑張ればプロになれるんだから、頑張って1200年生きればいい
無駄だと思うけどねwww
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:51:54.19ID:++Jb3LFM
>>807
順応の話はしてないから勝手に突っ走らないでねw あくまで最小限のリソースで快適に使うことが合理的だと話してるんだ
osに乗っかっておきながらキーバインドは独自に組むとかいう協調性の無さが非合理だといつ気づくのかと思案してるわけだよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:54:59.93ID:5hNAsJhV
野球やってる時に、同じ球技とか言ってサッカーのルール持ち出して
何で同じじゃないんだとか言われても、頭の切り替えの出来ない残念な人としか
思わないんだけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:41.58ID:UFNcCWzi
もともとが、AmigaOSとか、Irixとかいうワークステーション向けに作られてたソフトだから、その名残を引き継いでUIがWindows標準と違うのはしょうがない
WindowsとかMacへの対応が後付けのソフトだし
Windows対応ソフトなんだから、Windowsの流儀に従えというのは、ドザの傲慢だしオプソ界の反感を買うだけ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:13:14.81ID:++Jb3LFM
3DCGを制作する点で最終成果物は同じなんやからサッカーと野球に例えるのはおかしいよねw
サッカーでいうならフォーメーションの標準は現代は433で決まってるのよ
にもかかわらずサッカーのルールでエンターテインメントを生み出すチームblenderは325のままやってるから
他所のチームでサッカーして遊んだときに連携できなくてハブられるw
私は使い分けてるよ 使い分けてるけど無駄なリソースを使ってるなあとは思うね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:16:41.45ID:5hNAsJhV
ライトウェーブ
http://3dclub.cswiki.jp/index.php?Lightwave%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
Maya
http://3dclub.cswiki.jp/index.php?Maya%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%81%E3%82%82
MAX
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/3ds-max/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/3DSMax-Basics/files/GUID-6D38579A-C018-47F6-AC57-2578CF903F2D-htm.html

同じところ殆どねえだろ嘘吐き
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:52:17.17ID:m2VsYpdS
>>815
そんな事は何の関係も無い
ただ荒らしたいだけだから

>>730
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:01:28.19ID:m2VsYpdS
>>822
荒らしに構うな邪魔
やるなら専用スレでやれ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:36:30.96ID:79VG/SuJ
3Dソフトを比較するスレで結論出てるけど
UIで文句言うのは人生に負けた時代遅れの老害

今の若人は柔軟だからBlenderのUIにも簡単に慣れるし
設定でショートカット変更してMayaとかに合わせられることくらい
10分もあれば気がつける
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:47:13.38ID:++Jb3LFM
UIをユーザーが合わすのではなくてもっと上位の開発側がUIを合わせるほうが合理的だということ
ショトカ変更なんてバグる火種でしかなく愚の骨頂だよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:50:23.67ID:cC3gwtOq
ショートカット変える必要あるんだ?
変えなきゃいけないほどデフォがクソな設定になってるもんなw
こういうツールの基本操作類はデフォで使わないと話になんねーよ。
それにBキチ自慢の豊富なネット情報(笑)で操作合わなくなって参考にできなくなんじゃんw
しかしBlenderのネットにある情報はバージョンが違ったりして参考になんないことの方も多いよなぁ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:01:33.63ID:pK661AHI
類人猿なんていう虚像をさも実在してるかのように語るんじゃないよ 恥ずかしい
進化論を信じてるようじゃあ何やってもダメだろうな 
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:16:34.51ID:mQ218G6E
無理にショートカット使わなくてもメニューからも機能選択できるし
ショートカットは少しずつ使いながら覚えていけばいい話なんだけどな
メニューから選択するのは嫌だ、でもショートカットはバインドが気に食わねぇ
って奴は黙って他のを使ってろ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:19:46.28ID:++Jb3LFM
>>829
>サルの通称だよ
バカスw 論点はそこじゃねえんだよ
証明の済んでない進化論をベースに煽ってる阿呆さを自覚しましょう
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:50:34.95ID:79VG/SuJ
飲んだくれのオヤジがクダまいてるようで笑える

若い人はこういう情けない大人にはならないようにしようねw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:09:07.23ID:m2VsYpdS
>>837
そいつは仲良くする気なんかサラサラ無いよ
ただの荒らしだから
833は誰がとは言ってないにも拘らず836で答えた時点で、自分が酔っ払いと言われている事を認めてる
そもそもこれだけ改善された中でUIがーとか言ってる時点でエアプか順応できない池沼でしかない
世間的によく言われてる「Blenderは使いにくい」という表面的な噂で煽りに来た荒らし
実際少し掘り下げた話にはついて行ってない

>>730
>荒らしである事は過去、何度も自分で認めている
>本人はユーザーではない為に公式サイト等で仕入れやすいネタしか話題にできず、少し掘り下げるとついて行けない
このテンプレ行動でしかない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:13:47.38ID:pK661AHI
>>838
>誰がとは言ってないにも拘らず
そんなもん文脈からだいたい分かるやろw お前はそうやって直接言われたわけじゃないからどうのこうのといって言い逃れようとする無責任さが出ちゃってるぞ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 19:40:24.44ID:VK0DnggC
>>828
驚くほど知能が低いね
類人猿は虚像でもなんでもなく現代にも実在する生物の類型
大抵の動物園にいる類人猿をさも実在していないかのように語るんじゃないよ 恥ずかしい奴め

>>831
進化論については誰も全く言及してないし
証明の済んでない進化論をベースに煽ってる阿呆さを自覚するべきは君だけ
素面でもこんなに支離滅裂な文章を書けるなんて恐ろしい才能だね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 09:47:44.76ID:D0mPE4C0
今年はblendxjpやらないの?そろそろ国外向けに告知していかないとまた昨年みたいに満席になってから外人に告知して余計な顰蹙を買う羽目になるよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 08:36:59.79ID:P9AzZUEB
今週のミーティングはスキップされたようだね
オランダではイースターマンデーは祝日やから会議もお休みとか言い訳してるけどOSSでリーマン気分とかご都合主義はなはだしいねw
給与が発生してOSSの精神までもがスキップしてもうとるがな
ほんでtonはこの期に及んでミーティングは毎週行うことが大事とか言うとるけど
意見交換するために予め準備する人は誰一人としていないなあなあのミーティングでは建設的な議論はできないし意味はないだろう
そのへんの開発への意識改革、働き方への意識改革からやっていかないといけないんじゃないのかな 非常にゆゆ式問題だと私はおもう
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:30:14.51ID:P9AzZUEB
>[Bf-committers] Developer meeting 2 april - oops!
こういうときに限って見出しからblenderの名前を付けないあたりがtonらしさが出てるね
あとこれを機に言わせてもらうが2.8をスケジュール通り出さない責任をどうとるつもりなんだろう
2.8を盾に集まったスポンサーや寄付者に対してどう弁明するのか、説明責任はあるだろう
少なくとも日本ではそういう文化が根付いている
オランダではそこまで追求されるようなものでもないのかもしれないのかもしれないけどね
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:46:55.64ID:peip8aMF
無銭のお客さんのくせにうるせぇなw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:00:34.21ID:iVdJ58LJ
開発のやり方が気に入らないのになんでしつこくしがみついてるんだろう?
追うのやめたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況