Blender Part79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aad-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:00:55.99ID:lK7jFYGt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1599529322/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf05-RXZG)
垢版 |
2021/02/11(木) 19:54:07.12ID:CCnpLVzB0
>>282
凄いな。
モデリングは最近慣れてきたつもりだけど、目の前のキーボードとかモニターとかハサミやペンその他とにかく雑多な物
数え上げても凄い数なんだよな。
作る前から躊躇してんだよw
あまりに雑なつくりでもそれらしさが無いしさ。
さっきモデル集みたいなの見たけど自分で作った方が良さそうなくらい現実味の無いものが多い。
例えば鉢物とかどこの植物だよ?みたいなw
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5751-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:08:56.88ID:BtWTuE+p0
>>287
ポリゴン量とディティールはトレードオフがあるんだからどこに線引きするのかは人によって違う
御託並べて妄想してても結果は出ないし出来ない言い訳探すだけで何もしないなら
そこら辺のワナビーと何も変わってないんじゃない?
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf05-RXZG)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:34:18.24ID:CCnpLVzB0
それは否定しないw
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-zDyr)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:42:04.19ID:WI3Cm4C80
blenderユーザーの若さがよく分かる笑 まだその段階かー。

CGの仕事10年以上続けてると作る作業自体が好きじゃないとモチベは続かない。
で、その「好き」を常に維持したいなら自分の趣向に合わせてキャラ向き、背景向き、ハードサーフェス向き、オーガニック向きとか特化型のモデラーの方がいいし、仕事も得やすい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5751-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:49:42.24ID:BtWTuE+p0
最初の頃は3D画面とか3D空間内でどのくらいの大きさの物が妥当なのかとか
何度だとそういう風に見えるのかとかその辺りが感覚的によく分からんかったな
キャリブレーションが取れてないっつーか、メッチャずれてたからそこら辺の修正から入った
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:18:36.14ID:2CqMzbIv0
>>294
CPUだよ。
編集はCPUを使ってるようだ。
GPUはただ視点を動かすだけとか既に決まったアニメーションの時のようだ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a335-fhE6)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:46:06.70ID:Rv8Vq59F0
PC版のCLIP STUDIOが買い切りで、iPad版のCLIP STUDIOはサブスクなんだけど、
iPad版のCLIP STUDIOは、EXの月額・年額が高すぎ。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a335-fhE6)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:46:25.34ID:Rv8Vq59F0
iPad版のCLIP STUDIOの優待も1デバイスプランじゃなく、何故か2デバイスプランが対象なのも需要とズレまくってる。
優待契約後は、所持してたダウンロード版の権利がどうなるか説明がないのも不安すぎる!
しかも優待は1年限定で、2年目からは優待2デバイスプランから、
通常1デバイスプランに変更しないと、超割高な通常2デバイスプランを契約してしまう事になる。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ead-Bmf6)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:49:15.23ID:bHAYxSX50
Dust 3Dの作者が出したAuto Remesher 一応ベータ版使ってみたいけど、起動はするのにモデルが読み込めないな。
ベータが終わったらDUST 3Dに統合まで待つか…
ちょっとこれ関係検索とかして探したらBlenderのアドオン版もあったが、見失った。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-vNIQ)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:42:05.65ID:JdXIJsCj0
UE4、Megascans使い放題なのは嬉しいけどいちいちシーンを持ち込むのが面倒なんだよなぁ
調整や修正なんかでもひと手間かかるし結局Eeveeで済ませちゃうこと多し
UE4でレンダリングしてる人は連携どうしてる?
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162c-QkkE)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:12.19ID:4w5BUsRw0
>>287
全部モデリングで完成しようとせずにテクスチャで誤魔化せる部分はモデリングしないことを徹底してる
デザインが決まってるパターンの一般的な部屋だと完成まで3日縛りで作れるくらいのスピードになるよ
全ての小物をアップで耐えれるレベルに作り込むとかは個人ではしない方向で作るのが正解だと思うよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-JD7K)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:01:23.45ID:UO8qGWKf0
>>294
>>300
ぶっちゃけEEVEE使えば古いグラボのGPUでも一瞬でレンダは終わる

だが、その前処理の、データをDRAM上に展開してCPUを使って
アーマチュアを動かしてメッシュを変形してテクスチャを貼って
といった更新処理に時間がかかる
だから重要なのはCPUとDRAMのスピードという事になる
しかもCPUがどれだけ速くてもDDR4の速度がめちゃくちゃ遅いのでロードに時間がかかる

プレステ5はこのボトルネックを解消してCPUとGPUがGDDR6メモリを使って
データの読み込みはSSDから圧縮ファイルをハードウェアユニットで解凍してる

だから、PCを新しくしてBlenderに恩恵を得るにはZen4 RyzenとDDR5メモリの
AM5 Platformまで待つべき
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-JD7K)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:12:08.54ID:UO8qGWKf0
>>317
今まではCUDA使ってレイトレとかやってたけど
EEVEEが出てからは全くやらなくなったw
最近のGPUはAIで動画を補正するリアルタイムレイトレ機能があるけど
そのために高価なグラボを買うのも費用対効果が悪すぎる
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-JD7K)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:21:02.76ID:UO8qGWKf0
>>271
>>273
このMetahuman使えばバーチャルYoutuberも劇的に進化しそうだな
誰でも簡単にリアルなCGキャラを作るのが当たり前の時代になりそう
そうなると独立系ジャーナリストが本人の代わりにリアルなCGアナウンサーを使って
ニュースを提供するニューメディアも出てくる
今後はCGキャラクターデザイナーの仕事はデフォルメしたアニメキャラくらいに限られる
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639b-O7zM)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:50:42.84ID:s9uCZbQA0
EEVEEでもシェーダー工夫すれば
キューブだけでプロシージャルな机作れたりり
DECALMACHINEとか買えば
プレーン一枚でリアルな凸凹が表現できる

さっき埋込式照明をパララックスシェーダーで作った
シェーダーだけで光量もある程度調整できる

あと別のファイルでインテリアアセット作って
リンクで持ってきてダミー平面にインスタンスで投影させれば
モディファイアつけられるしアーマチュア追従もできる

イラスト用途とかで可変性のあるシーンを軽く作り込みたいなら
シェーダーとインスタンスでごまかしまくるのが効率的かな
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:12:56.55ID:toragoos0
省略ってそんなに重要かい?
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-Abye)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:43:11.58ID:jPeKmhgO0
みんな2.9使ってる?
アドオンの関係もあって未だに2.8なんだけど。
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-Abye)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:26:21.81ID:sDv4QGrQ0
>>343
IK系のアドオンが軒並み2.9未対応なんよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:24:37.67ID:TMWKr6XH0
プリファレンスから日本語UIにして「新規データ」オフ、
OSユーザー名、全ファイル名、全パス名を半角英字にしてるのに、
終了時のDOS窓に文字化けした漢字がならぶ

害はないが原因がわからなくてイラッとする
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-JD7K)
垢版 |
2021/02/16(火) 09:57:55.93ID:83Wr67fK0
>>326
俺も第一印象でそう思ったが、良く考えてみると
日本のアニメ業界がキモオタ層を相手にしてる作品が多いだけで
一般的にはウォルト・ディズニーや手塚治虫や長谷川町子のように
アニメキャラの方が万人受けしている
逆にディズニーをゴルゴ顔のリアルキャラにしても100%コケる
そう考えると、>>320の説もなるほどなと思う
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oGJM)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:00:50.08ID:i1dpJJw60
>>348
システムコンソールの文字コードの問題
Pythonのメッセージ確認とかでは直しとかないと不便なんだな

 【Blender】コンソール画面の出し方と文字化けの解消、初めてのバッチ作りの話

でググると対処法もわかる
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-JD7K)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:26:41.85ID:83Wr67fK0
>>353
ではオッサン顔のリアルなチコちゃんがvtuberやったらみんな見に来るのかね?
シャルリー・エブドでもレ・ギニョールでも万人受けするために
強面の政治家を面白おかしくデフォルメしてカリカチュアしてる
だから萌えキャラは報道や政治番組には出られないというのもまた個人的な主観でしかない
別にくまのプーさんがアナウンサーやってもいいわけ
習近平が検閲しそうだけどな
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oGJM)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:33:28.06ID:i1dpJJw60
>>356
なるほど

とりあえず>>352の内容を.pyファイルで保存して、
プレファレンス→アドオン→インストールしてみたんだけど上手く登録・起動されないっぽい…
アドオンにするためには他にも何か書き足す必要ある?

Blender内のテキストエディターに貼り付けて手動で実行すれば、バッチリ文字化け解消してるんだが
(2.83.10 Win10-64bit)
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:30:22.52ID:wg/eBfgY0
>>359
テキストを選択してコピペするとゴミが入ってpythonでエラーになるので
上の方の「Copy Snippet」でソースをコピーしてエディタに張り付けてutf8というaddonを有効にすればいけた

print("あいうえお")で日本語がでる
助かったありがとう!
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:54:23.52ID:o4CH77sS0
スカルプトの「ポーズ」筆の回転の原点、自由に設定させてくれりゃいいのにな
あらぬ方向に自動で置かれるから困る

たとえば肩で回転させたいのに原点が胴から離れない
範囲を狭くすると上腕で回転してしまう
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-lrpJ)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:15:37.69ID:mOfnSNOya
エロBlender動画に感銘受けて最近触り始めたど素人だけど
動画に対して「シェーディングが上手い」「トゥーンレンダリングが嫉妬するくらい上手い」とかコメントがあって
一体何のことか分からなかったけど、これ普通に光源設定するだけじゃアニメ調な3Dにならないのな…
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:31:08.08ID:Z9B3z2eu0
こちらでいいのか分かりませんが、テクスチャペイントができなくなる要因って何がありますか?
どうしてもテクスチャペイントができないファイル(A)があって、困ってたんですが
別のBlenderファイルにアベンドさせてみたところすんなりペイントできるようになったんです。
なにか「テクスチャペイントを無効にする設定」でもあるのかなぁなんて思ってるんですが、そのあたりどうなんでしょう。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:44:23.93ID:akI4a1TU0
>>366
もしかして ポイント選択 できる状態になってない?
0368366 (ワッチョイ 12ad-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:23:12.45ID:HfrLIVlO0
>>367
ポイント選択 とは、予めエディットモードで塗りたい面を選択しておく方法のことですか?
それであればしていません。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:43:14.80ID:PHlIrbfi0
>>368
いや、ちょっと挙動が違うんだよ。
何も頂点とか選択しない状態でウェイトペイントモードに切り替えると、メニューが
ドロー
ぼかし
平均化
というようにいくつか並んでるだろ?
その状態でキーボードのVを押すんだ。
するとメニューにポイント選択メニューが追加されて、ポイント選択ができるようになる。
その状態ではドロー出来ないんだよ。

選択したポイントにウェイトをペイントするにはシフト+Kを押す事で万遍なく濡れるよ。
元のモード(ドローで塗れる)ようにしたいときはもう一度Vを押すと濡れるようになる。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:55:00.95ID:PHlIrbfi0
げっ、今やったら出来た。
何なんだ?
とりあえず、Vを押してみてはどうだろう?
0373368 (ワッチョイ 12ad-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:14:05.60ID:HfrLIVlO0
>>369-372
すみません、ウェイトペイントではなくて、テクスチャペイントができないんです・・・。
ちなみに問題のファイルでテクスチャペイントモードにしてVを押しても、改善しませんでした。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:18:24.74ID:PHlIrbfi0
あ・・・・・ゴメン 思い込み激しく読み間違えてたw
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:25:28.79ID:PHlIrbfi0
>>373
テクスチャを貼る為のテクスチャが必要なんだけども、テクスチャペイントモードに移動して、ドライバーとスパナの絵のアイコンのアクティブツールとワークスペースの設定にして
モードを単一画像にすると新規、開く、矢印で既に読み込んでるテクスチャの選択が出てると思う。
その中からペイントを貼るためのキャンバスになる画像を選択するんだよ。
それにペイントされるんだ。
現在別な絵が選択されてるんじゃないかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d0-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:47:45.45ID:jcGzBLMJ0
2.91といえば Subdivision の「編集モード中にモディファイア―を表示します」にチェックを入れてると
編集モードでクリースや頂点の位置が正しく表示されないことがありますね
新しいバージョンでは直ってるといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況