Blender Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b01-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:30:51.69ID:dMPgIEi20
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。
Blender Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618021651/
Blender Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1622557466/
Blender Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1626846493/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-7j45)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:23:19.42ID:2k3QAVhY0
すまん2つの事例が自分の中でごっちゃになってた

「優秀」プログラマー解雇、仕事中国に外注して自分は猫ビデオ 米国
https://www.cnn.co.jp/tech/35027058.html

仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに
https://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:24:10.57ID:UUzrw/He0
VTuberのモデリングしてる人が、だいたい1体100時間〜150時間って言ってて
他のプロモデラーの会社の人がモデル1体100万〜200万円って言ってた

例えば、タイトスカート(足を開いたときの挙動を自然にするウエイトがめちゃくちゃ難しい)とか
福によっても全然難易度が違うらしい

作業動画見てると、素人的にはぱっと見て十分では?ってとこから詰めるのが超長い感じ
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-F8K1)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:34:02.49ID:mKs5utMO0
>>201・203
自分も記憶がいろいろ混ざってるかも?w
けど、やってる事は頭いいよね。
ある意味、評価してもいいんじゃなかろうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-F8K1)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:37:43.66ID:mKs5utMO0
>>202
やっぱ時間かかるもんだよねっ!? ちと安心したよ。
自分は趣味でしかやってないけど、あまりの歩みの遅さに自分が相当な低能じゃなかろうかと自己嫌悪に陥り始めてたw
>>204
タイトスカートの難しさは何となくわかるよ。
水着を着せて動かしたらホットパンツみたいに淵が浮くし。
滑るように体に沿わせた動きにするのは自分の技量じゃ無理。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-F8K1)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:40:49.07ID:mKs5utMO0
話に横槍入れたのにアレだけど、今から出かけないといけないから今日はここらで退散するよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-CeRv)
垢版 |
2021/09/28(火) 06:14:41.40ID:fQGLdb3e0
indeedで見つけたけどこの案件やばい
キャラ一体で二万だって
CGクリエイター https://jp.indeed.com/viewjob?from=appshareios&;jk=0512093a4dcb56e7
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-XrH9)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:24:29.62ID:yWaR6wLI0
ランサーズやクラウドワークスの10倍が適正最低価格なんじゃない?
自分は前にモデリング、アニメ、背景までやって25万という低価格で納品した。

こんな適正価格をワーカーもクライアントも知らない(もしくは知っててぼったくる)ような
プラットフォームはまともなスキル持ちのデザイナーやモデラーはいつかない
というか、どこかの企業が専属契約する。

したがってクラウドワークスに残るのは初心者デザイナーやモデラーなわけだが、
初心者だけに余計時間かかるだろうから、価格がさらに苦痛になるんじゃないか。
お先真っ暗だよあの業界は。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ff-2tph)
垢版 |
2021/09/28(火) 19:50:01.16ID:YALMaebd0
【朗報】3D制作ソフト「blender」の1400ページにも及ぶ解説書が無償公開 勉強中の人には朗報すぎる
https://matomedane.jp/page/69459
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-pveB)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:30:28.77ID:yWaR6wLI0
ダウンロードの仕方がよくわからんが、
要は眼鏡おっさんを作って動かそうみたいなもんかな?
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:46:30.23ID:cCiGsLI10
それを読みながら操作方法覚えようってなるかね
操作方法ってのは操作方法自体を覚えるよりも何かを作りながら
その過程で操作方法を覚えていくもんじゃないか
ZbrushもBlenderもなんか作りながら操作方法覚えていったわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-XrH9)
垢版 |
2021/09/29(水) 05:53:53.22ID:75qJJfxg0
理想のおっぱいを作ると、blenderの全てが習得できる
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-XrH9)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:51:51.45ID:75qJJfxg0
>>237
英語覚えた方が圧倒的に早いじゃない?
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-eHR0)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:56:50.94ID:Kuhi8V9xr
レンダリングするときに中堅グラボ使ってるんだけど、使用率最大でもタスクマネージャーで30パーセントぐらいしか行かない。
めちゃくちゃ良いグラボ買ってる人いるけど、意味あるんか。
グラボの使用率とかが下がって20パーセントになるだけじゃねーの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62d-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:11:57.14ID:ciy6yNJN0
>>244
俺の環境だとcycles、cycles-XならGPU使用率はほぼ100%になるよ

EeveeでアニメーションレンダリングならCPUもGPUも30%〜50%ぐらいだな

また、GPU使用率は100%にならなくてもグラボによって処理速度は大きく違う
https://techgage.com/wp-content/uploads/2020/09/Blender-2.90-Mr-Elephant-GPU-Render-Time-Eevee-NVIDIA-GeForce-RTX-3080.jpg

今はアニメーションにCPUのシングルスレッド制約も大きい
Animation22って計画があってそれでマルチスレッド化される予定なので
そうなればCPU使用率もGPUも使用率が上がると思われる

https://www.blender.org/news/big-blender-projects-for-2021/
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 168e-+CG1)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:24:02.52ID:58w/0jMz0
設定とレンダリングする内容によるわけだが、しょぼく無くてもCPU待ってる間はGPU休むこともあるし
タスクマネージャーで表示をCUDAに切り替えた使用率もあれば、HWMoniterで見てる人もいるからただ使用率だとか言われてもなんも意味もないな
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62d-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:36:27.22ID:ciy6yNJN0
>>245
> EeveeでアニメーションレンダリングならCPUもGPUも30%〜50%ぐらいだな

ごめん、>>245のベンチマークみたいに、1000 sampleとかGPU負荷が重いレンダリングにしたらEeveeでも普通にGPU80%とかになった
逆に極端にsample 1にしてアニメーションレンダリングするとGPU使用率は10%程度になる

GPUが重いレンダリングするかどうか次第って当たり前の話だね・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-+QBC)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:44:50.04ID:+Q4gYKfk0
タスクマネージャーを信用するな
タスクマネージャーで負荷が低いように見えても
GPUメーカーの純正ソフトでモニターするとちゃんと負荷かかってることもある
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c3-lkw0)
垢版 |
2021/10/01(金) 15:41:05.73ID:E/TrDJhH0
>>245
AWS様に感謝やな

Adobeからの助成金は恐怖でしかないが
Amazonからの助成金は素直に感謝だわ
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c3-lkw0)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:00.76ID:E/TrDJhH0
>>257
情報元は?
なんでわざわざ嘘書くかなー
久々に純粋な悪意を見たわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2d-2jfQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:27:18.42ID:lnTPOX9G0
てか今PabloさんのTwitterみたら、グラブのオプションの「アクティブ頂点をグラブ」の動画アップしてて、これ俺は知らなかった

ローポリ+サブディビとかでスカルプト使うときに便利そうだな
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-9PjE)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:09:33.42ID:oStdl4GO0
スカルプトはjoeedhさんが引きついてくれるのかな?BMeshを設計した古参の貢献者の人

Pabloの初期からの言い分はBlenderのスカルプトはかなり混乱を極めてるので
BMeshベースのシンプルなものに置き換えノードベースのスカルプトブラシを作りたいというもの。
しかしその過程でDynatopoをオミットする必要があるという発言がコミュニティから猛反発を食らった。
この件でPabloのテンションがダダさがりしてた辺りでTonとバチってBlender開発から離脱という流れ

joeedhはDynatopoを存続させたままノードベースのブラシを作ると言っている
んだけどjoeedhとPabloと組んだら凄い物が出来た筈なのになんでPabloが抜けちゃうのって
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-9PjE)
垢版 |
2021/10/02(土) 02:25:36.68ID:AiUruUK80
Pabloの目指してたノードベースのブラシは凄い可能性を秘めてんのよね。
一世を風靡した布ブラシもノードで作れるブラシの一例みたいな事言ってたし。
その構想はjoeedhが引き継いでくれるみたいだけど恐らく彼の頭にはその先の事も
計画があったと思うのでこういう形になったのは残念としか言えない。

何よりガッカリしたのがPabloが引退するツイートをした日にTonがツイートしたのが
ADの価格改定に対する嫌味だった事。ねぎらいの言葉の一つもかけてあげないのかと
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733d-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:44:08.39ID:pvwI97tj0
質問です
ボーンのペアリングでぐるっと一周したいのですが
始端と終端をペアリングしようとするとその隣のペアリングが外れてしまいます。
これはそういう物なんでしょうか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f0-lQk+)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:00:25.54ID:DiF2q+CB0
なんならメジャーバージョンアップの度に左右入れ替えてもSC全リセでも普通に順応できるで
1つの固定的な操作しか受け付けないってのが石頭なだけでワイの知った事ではないわな
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-lQk+)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:07:44.27ID:pPE5cY9v0
右クリで視点操作したい派なんだけど
旧バージョンの操作設定使いまわしすると定義の方が変わってて動作しないキーが出てくるね
デフォルト設定から弄ってる人はバージョンアップ毎に作り直すの毎回大変だわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 23:03:13.15ID:lOufw8dS0
最初は本もいっぱい買ったし、ネットで情報を集めたり、youtubeを見て勉強した。
私には無理かと思ったが、3年たった今はほとんどのものを作れるようになったので面白い。
作りたいものがあると、手順や方法が浮かんでくるようになった。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-M2B7)
垢版 |
2021/10/05(火) 11:31:08.37ID:Wc4GOg2t0
キーマップ 3Dビュー 3Dview(Global) ビューを回転 を 右クリックに設定
次に 3Dビュー メッシュ mesh(Global) メニュー呼び出し を オフ
上部のプリファレンス 3Dビューのミドルマウスアクションを「パン」に

エディタによって右クリックでまだメニューが出るのでさらに細かく変える必要があるかも
例えばオブジェクトモードだと相変わらず右でメニューが出るので視点回転ができない
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-wUAA)
垢版 |
2021/10/05(火) 12:37:20.89ID:5sfNlXRL0
blenderのマテリアルノードってPhotoshopのレイヤーと同意と考えてよろしいか
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632d-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:41:05.59ID:9KWBX3bo0
3.0で入るGeometry node fieldの解説動画見たけど、Attributeなんとかがほとんど無くなるっていう激変ぶり
(古いノードもLegacyとして動作するけど追加はできない)

解説を聞くと確かに分かりやすくシンプルになってるけど大胆に進化させるもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています