X



【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:24:40.72ID:dM66q+bI
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1525851927/
0931名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:50:46.17ID:uGvwiX9Y
まぁ、個人の好みや好き嫌いはあるだろうし、
色々試してみて、自分に合ったツールを使うのが良いと思うよ。

しばらく経ってから、また試してみたら、
意外に使えるようになってることも多いしな。
詰まった時はしばらく離れることで、脳が勝手に処理してくれるんだよな。
0933名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 09:25:32.98ID:si76E2j/
UE4のゲームロジックは基本BluePrintとBehaviorTreeだからUnityで言うと有料アセットが最初から付属してるようなチートプレイだし、
それを超えてC++で機能を実装するにしてもMS独自のC#よりC++の方が遥かに情報量は多い。
勉強しない奴の方が多いから日本語ブログの記事でUnityの方が簡単ってイメージ付いてるけど、真逆
0934名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:22:24.52ID:vSzAs54H
いやC++の情報量が多くてもUnrealC++の情報量はほとんどないだろ
そもそもC++の情報は使われてる分野が広すぎて検索しにくいしC#、UnityC#の方が実用的な情報は圧倒的に多い
ビルトインの機能を頼りに作れる範囲なら簡単だがそれ以上のことをしようとしたら有料アセットのような多機能で汎用性を持たせてある機能に手を加えたり再構築するのは苦労する

こういったノードがあるはずという推測が立てられない初学者にとってはビジュアルスクリプトなんてまともに使えたもんじゃないし
メモリ管理もたいして気を使わなくていいしUnityの方が圧倒的に初心者向けで簡単
0936名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:05:16.21ID:/WCJPuqG
自分はユニティしか触ってないけどある程度できるようになったら移行も色々概念わかってるから早そうに思うが
0937名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:44:41.50ID:egiYM38t
>>934
いや、UE4はコーディングルールがUnreal流なだけで、
コンパイラすら違うから上級C#技術者が四苦八苦してたUnityC#と違ってただのC++だぞ
メモリ管理もUE4のクラスでされてるからUnityC#と考える事は変わらないというか、Unityでメモリ管理考えてない奴はGC Allocめっちゃ出してそう
0939名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:21:29.39ID:QxpbhuTl
>>933
あんまそういう恥ずかしいことを人前で主張しない方がいいよ
女騎士はアナルが弱いイメージ付いてるけど、真逆
とか童貞が言ってるのと同じだから
0940名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:48:04.32ID:GJ2XrFk6
>>937
本当か?
公式にドキュメントでC++11ベースでC++14の機能を混ぜてると説明してるし
Unreal C++はBPで使えるようにするための処理とか色々入ってるから独自のビルドツールを通さないと普通のコンパイラじゃ読み込むこともできないと聞くが

MonoはUnity独自でもないしIL2CPPは最適化のための機能だからそもそも初心者は手を出す必要もないオプション
ブラックボックスで処理されててC#の作法が通じないことあるけどUnityは言語やコンパイラレベルの拡張はしてないと思うぞ

C++ならちょっとした手違いでメモリ全部食い潰すなんて簡単にできてしまうがC#ならUnsafeでブロックされるしもうIncremental GCあるからGCAllocは問題になりにくい
そもそもC++が初心者向けでないことは周知の事実だろう
0941名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:53:08.87ID:p7RD2BPF
C++のlibraly/SDKのリファレンスはDoxygenの自動生成が大半で下手すりゃセルフサービス
自動生成といってもclassとコメント抽出しただけのものでほぼ役に立たない

入門者に必要なのは実働する生のsampleやCodeSnipetであってリファレンスじゃねえ
C#とC++のCodeSnipet量は数十〜100倍のレベルで差が開いてるからな
UE連呼する初心者がそれに気づいて完全沈黙するのに2〜3か月もあれば十分
対処できるのはガチなプログラマだけだ
0942名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:06:32.56ID:egiYM38t
>>940
C++11とC++14が何かすら分かってないのか?
Unityで言うと「基本C#4.0で作られてるけどC#6.0の機能も使ってますよ」程度の意味だぞ。
そしてビルドツールが必要なのはUE4で定義された便利なマクロの置換処理で、Unityのmetaデータのようにそういう独自の前処理をやらないゲームエンジンはまず無い。ビルドツールもエンジンと一緒にちゃんとソース公開されてるしな。

んでUnityは標準のMonoじゃなくてカスタムされたコンパイラ&ランタイム。
だからMonoでとっくの昔に実装されてたTaskによるマルチスレッド(C#4.0以降)や低負荷なGC(世代別GC)が長年使えなかったし、MSのVC#コンパイラや公式のMonoと最適化の挙動が違ったりしていた。
これをユーザーが弄るには数百万以上払ってソースコードライセンスを買う必要があって実質無理だった。
この制約の差がデカすぎてちょっと力のあるゲーム会社はUE4一択になった。
五年前のUE4の情報が少なかった昔ならともかく、今Unityを持ち上げるのはプログラミングを知らない初心者だよ。
0946名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 07:36:22.83ID:uuiATRhX
unityは日本語解説が豊富だから簡単よね
実際UEもほんの少し触ってみたけど解説全然無いしunityでいいやってなった
目指してる事もunityが必要だし
0947名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:35:04.46ID:Sa3bjVRt
>>942
ちょっと力のある雲の上のゲーム会社のレベルで力説されてもなぁ
大半の開発者がプログラムを知らない初心者になっちゃうよ

中国に買い取られたゲームエンジンなんて今後どう転ぶかもわからんし
0948名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:44:35.86ID:sRIwM+3O
>>942
むしろお前が言ってるあたりのUnityの欠点、今となってはあらかた解消されてるんじゃ
0949名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:57:15.34ID:PU0mUYwx
なにはともあれ、unityのスレ来てまでUE推しは余計なお世話。
軽い誘導ぐらいでまでで。
unityが難しい?ならUEてのがあるからそっち触ってみては?程度でよろし。ここでマウント合戦は要らないよ。
0950名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:13:09.67ID:8Py+QQwz
Unityでまともにゲーム作れない奴は、UEでも作れないだろ。
UIからして、UEはとっつきづらい印象だしな。

そういう意味で、初心者にはUnityのほうが無難だし、
とっかかりやすいってこと。
0952名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:05:43.03ID:tp8ADYpv
UEは中国ってだけで嫌だな将来が心配
作ったゲームがアメリカで発売出来なくなったりして
0954名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:45:53.81ID:sRIwM+3O
>>953
出資と提携は違うだろ
0955名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:13:45.90ID:FDX7z2xi
そうなんだよね。
開発じゃないけど、第五人格の大会、香港や北京で決勝するみたいなんだよね。
過去に共産党への意見をSNSで書いて監視対象になってたら、大会産も参加でいきなり拘束とかあり得そうで。関わりたくないなぁ。
0956名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:27:16.47ID:N1PIhKnY
>>951
金払ってたらダークスキンに出来るぞ。

単に背景が暗くなるだけじゃなくてEditorWindow上での文字色指定がProじゃないと効かないみたいだけど
0957名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:42:05.54ID:ZbuO74DN
テンセントが持ってる株は40%だろ?
Fortniteが人気出る前なら出資者の言いなりになるしか無かっただろうが今の稼ぎならトップの一存で離脱しても事業を続けられるだろうしそんなに気にすることないと思うけどね
0958名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:01:49.80ID:EiGlSYH4
>上場会社の場合、20〜30%を保有していれば、実質的に会社支配を行うことも可能であり、
>もっと少ない比率で事実上の支配株主となっている場合もあります。
現実を見ようか
0959名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:17:50.49ID:8Py+QQwz
>>958
いや、だからさ。
フォートナイトが世界的な大ヒットをしている今、
株を公開せずとも経営していけるわけで……。
UEの収入だけでも相当なもんだろ。
0961名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:56:57.53ID:oQldNQlB
マジレスするとEpic Gamesは非上場会社だしアメリカの会社だから日本の議決権の法律は何も関係が無い。
幼稚園入り直して来て
0963名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:54.16ID:ZbuO74DN
>>958
それは筆頭株主がいない場合20%もあれば株主の利益になる合理的な方向性に進むなら舵を取れるってだけの話で大多数が反対するような意見を通せるわけではないし
Epicに至っては上場してないしCEOが5割以上抑えてるって話だからテンセントはそれなりの額を出してくれたただの出資者でなんの決定権もない
0968名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:53:29.80ID:Sa3bjVRt
的外れなリンクばかり張ってるけど
提携やパブリッシャーの意味もわかってなさそうだなw
0969名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:08:46.27ID:ZvDrWtU4
>>960
筆頭株主が50%超なのにお前は何を言ってるんだ
0972名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 00:38:29.77ID:CNqG1tBA
40%の出資であれば、それなりに発言力はあるだろうけど、
Epicの経営状況なら気に食わない要求であればはねのけたり、
出資金を叩き返すだけの資力はあるだろ。
0974名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 08:24:29.34ID:6Vuq5pZE
その頼みの綱のCEOが中国のハニトラにかかってて全くダメパターンは日本じゃ良くあるけどどうなの?
WHOなんか見ても中華系と関係持ってる段階で色々と巻かれてる気がするが…
0975名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 08:44:01.76ID:quAmpySS
まあ何でわざわざ40%も持ってもらったのかは気になり
調子良かったんだろ?
中国市場で広めてやるためには40%寄越しとけとでも言われたのか
0977名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 09:14:19.84ID:4DzNsXLU
テンセントとしては自分のものにするために残り10%がどうしても欲しいし
CEOとしてはそれをできるだけ高値で売って大株主のまま隠居が理想なんだろ。
UE5がコケたら早まるかもねw
0978名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 15:21:30.76ID:CNqG1tBA
専門学校でしているゲーム科 (総合科) のUnityの授業って、
どの程度のレベルなんだろ?

ゲームプログラム科ではないから、基本的な操作とかの説明だけなのかね?
もっと突っこんで、ゲーム1本を作らせるようなレベルなんだろうか?
0980名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:59:21.94ID:UaM8Z+SM
unity使ってる企業の説明会では卒業制作でunityインターハイの簡単な作品ぐらいは作るって言ってた
2019のNo.37,No.89ぐらいのものらしい
まぁ学校にもよるからあれだけどね
0983名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 22:59:19.18ID:CNqG1tBA
>>980
サンクス、参考になった。
いづれにしろ、専門学校ではプロ並のものは作れないってことだな。

でも、高校一年生が1人で作ってるのに、やたら凄そうな作品があったわ。
結局そこら辺、徹底的にこだわってる人かどうかって問題なんだろうな。
0984名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 23:45:23.14ID:IK1uc6Di
専門学校出てプロ並みのもんが作れたら苦労しないよ…
一部のガチ勢がたまに結構なクオリティ作ってくることはある
0986名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 02:56:15.36ID:rbzZp6Ji
今のゲーム専門学校って自分で勉強して作る気がないのが集まる所だろ
ふわふわした総合科なんて最たるものだよ
0988名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 07:01:20.80ID:OXdJZHEt
昔から変わらんよ。中退する奴が優秀で無事卒業できた奴は使い物にならないのは今も一緒。
0989名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 07:07:28.87ID:q++rGAU4
学校1割、好きだから独学で学んだ個人のスキル9割って感じだったな
専門学校に行こうが行くまいがあまり関係ないみたいな
0991名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:53.95ID:Y9MOT2R0
ちな、学校行くのは無駄なわけじゃないよ、機会の場であるし、やってみたいと思ったのなら行くのは有り。
ものになるかどうかなんて、その人の結果でしかないからね。
0992くまじょ
垢版 |
2020/07/10(金) 10:31:44.41ID:XRJz7KyL
そうだね
結局自分がどれだけできるか
学校で難しくて短い期間の宿題出されても落ちこぼれを産み出すだけだからレベル高くても困る
0994名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 11:41:21.29ID:j392MIdG
人事担当か何かかと思ったら学生かよ。
こんな所で相談するより自分でちゃんと調べて判断しろよな。
0995名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:00:30.72ID:t+ah7frE
5年に1人の天才エンジニアやウィザード級のハッカー目指せばバッチリだな
がんばれー
0996名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:09:42.94ID:q++rGAU4
学校は基本の基本だけ教えてくれる
普通の人ならネットで調べて勉強出来るレベル
利点は仲間が出来る、就職活動のきっかけが得られ易いとかかな(採用されるかは関係ない)
結局は無事に就職出来てるのは学校前に趣味でやってた人達ばかりだったな
0997名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:26:18.88ID:iCX6AeLr
学校はただの通過点で、行く何年も前から準備してたか最初から準備がいらないかの二択か
予備校みたいな仕組みがないからナメてただけで大差ないって事じゃん
0998名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 17:15:42.93ID:gT9+VxaN
自分が独学で1年間、3DCGやって就職活動してた時も、
1000人の専門学校生が不合格になった中で、
会社に突撃してその場で作品を見せて面接となり、自分が採用されたな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 659日 20時間 24分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況