X



【静音・高機能NAS】QNAP part45【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 15:20:59.39ID:1O/SnapJ0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
Part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed3-u2H3)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:36:40.91ID:ZUSApUI/0
ランニングコストをランニングと言うのは共通理解?非機能は非機能要件のこと?
脳内で勝手に言葉作って読み手に類推を強要してる感じ。
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ b155-nKoe)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:02.10ID:M8erwg+90
>>158 です
Excelのファイルが頻繁にロックされる件ですが、
先々週末にSMB3.1.1から2.1に落としたところ、
ロックの回数が先週は前半に2回あったのbンになりました=B

�ネ前は多い日で1日に数回、週に7-8回あったので
だいぶ減っています。
何で2.1にしたのかと言うと、前のファイルサーバが
Windows 2008R2だったため、同じSMB2.1に揃えました。

この2回が変える前の影響のものなのか、
新たに2.1で発生したものなのか判別がつかない為、
根絶できたかどうかはわかりませんが、
発生数はとりあえず減ったのでこれで様子を見たいと
思います。会社で使われる方はSMB3は待った方が
良いかもしれませんね・・・

来週も進捗聞きたい人居たら引き続き報告します。
特に要望なければクローズします。
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-U2Pa)
垢版 |
2018/09/24(月) 07:46:50.70ID:mIvKXvPG0
会社の某it製品でヘルプデスクにインシデント登録して外人が出たら「自己解決しました」でクローズして速攻で再登録ってして日本人が出るまでリセマラしてたらその会社のちょっと偉い人から電話かかってきたわ。
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ee-WcSj)
垢版 |
2018/09/25(火) 00:01:39.11ID:Dw/hRj6T0
QNAPのセキュリティ向上のため外部への疎通をNTPとNTPサーバの名前解決のためのDNSのみに制限したんだがその際の情報を忘れないように残しておく

QTS4.3.4 0695
NTPとDNSの通信はサービスバインディングのNASウェブ管理インターフェースに含まれる

NTP、DNS共にdstポートは123,53だがソースはランダムなポート番号を使用している

inside側にもACLの制限かけないと54.230.108.X:443に頻繁にアクセスにいく
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-uN3A)
垢版 |
2018/09/25(火) 08:01:50.04ID:Va2qt+Ky0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1142744.html
いつもの借り物レビュー記事

ひとこといってやるよ「買わないか?」

記事の中で QWA-AC2600 (802.11ac 1300Mbps x2系統のPCIeカード)が登場するんだが
これ、もう国内で販売開始されてます?
いずれ国内で販売するつもりで既に技適通過済みだろうし
代理店企業は評価・貸出用に持っているんだろうけども。
QNAP NASで使うわけじゃないんだけど、WiFiのチップがQualcomm Atherosで
アダプタ単品で手に入りにくいから買いたいんですよ
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ c1bd-tHrl)
垢版 |
2018/09/25(火) 09:10:47.40ID:vdBfSRtI0
てか普通DNSとかNTPとか内部に自前の鯖用意するだろ。
キャッシュサーバーなりリレーとかでも良いし。
そんな事でセキュリティ向上とかドヤられても困っちゃうなw
0233不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-U2Pa)
垢版 |
2018/09/25(火) 11:30:50.74ID:hma16mn5M
あーひょっとしてqnapの会社自身がクラックされて改造ファームを配布してしまい拡散が進むまでバレないようにスタンバイ。
時限爆弾的にある日突然目を覚ましてNASが同時多発的にファイルを中露あたりのサーバに転送し始めるようなシチュエーションを想定してる?
それなら上りトラフィックも必要最低限にしておくというのは分かる。
想定するかどうかは別として。
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-uN3A)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:23:07.94ID:Va2qt+Ky0
LAN内でのNTPの受け手はブローロバンドルータが務めることが多いですよね

DNSも昨今のルータにはdnsmasqあるいは代わりで相当するようなものが
稼働しているだろうから、LAN内ではルータへクエリ投げて
ルータのdnsmasqが受けてから代理問い合わせ、キャッシュもdnsmasqなりが
ある程度保持してくれる
0235204 (ワッチョイ 19c8-ronl)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:36:42.55ID:nGcqVZcS0
ボリューム作り直してみましたが症状再発。iPhone側のQfile、VLCも削除、インストールしても症状再発。今週末に、iPhoneも含めて再セットアップしてみます。
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ bd15-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 14:49:50.44ID:KvMDY9ZJ0
JCOMのケーブルモデム ―― NECのルーター ―― QNAP となっていて、
モデムのIPが192.168.0.1、ルーターが192.168.10.1です。これだとQNAPは外部から繋がらないのでしょうか?
家の中では問題なく使えています

以前のルーターは192.168.0.xでこのときは繋がっていました。今回ルーターを変更したらその設定がなぜかできなくなってしまって。
0243不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-U2Pa)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:04:35.13ID:7nXMoX+JM
ひょっとして二重ルーターでNECの中と外の両方に同じセグメントのip振ろうとしてNG食らってるのかな?
NECが単なる無線LANルーターでしかないならブリッジにする。
NECが何か仕事しててルーターとして使わないといけないならどうすりゃいいんだっけ?
シンプルなのはjcomと外を192.168.10.xとかにして中を192.168.0.xにするんだろうけど。
これまでそうだったならPCとかは192.168.0.xになってるだろうしスマホとか台数多けりゃ変えたくないよね。
DHCPならどっち変えてもいいだろうけど。
0245不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-U2Pa)
垢版 |
2018/09/26(水) 17:09:33.62ID:7nXMoX+JM
>>244
測位だと4つ拾わないといけないから環境シビアだけど時刻取るだけならもっとルーズで良さそうなイメージある。
でも自分で建てたことはなくてデータセンターの屋上の見晴らしのいい共同アンテナから分配されてる感じだと思う。
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ b181-tOVv)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:07:32.89ID:iQvSfKM60
>>241
それだけじゃ現状がわからんよ。
>>243が言ってる通り、2重ルータが有力。
サブネットマスクが無いとよくわからんし、ケーブルモデムとルータがDHCPサーバーでいいんだよね?
外部ってQnqpのVPN?
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e0-lWjT)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:50.40ID:AQItRSwc0
>>245
建物内を持ち歩いて試したことあるけど空を直視できるところなら狭い空でも短時間で合うよ
機器を操作できる場所に電源とLANとアンテナの配線を用立てるのが面倒だった
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 09d8-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:56.73ID:sd/XOOfi0
>>243,>>248
ご指摘の通り、2重ルーターでした。
NECのルーターをブリッジモードに変えたところ、希望通りの動作になり家の外からでもFTP等でQNAPのファイルに接続できました。
ありがとうございました。
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 5776-P8pm)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:04:42.45ID:WWtc/KnU0
TFTPじゃなくSFTPなんでしょ?

ユーザー名とパスワードを複雑にして、接続できるユーザーを限定、Anonymous接続を禁止して、
アタックを受けてないかログを確認してれば大丈夫だと思うんだけど。
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-6fT9)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:54:23.00ID:Nb2eYmD20
>>247
>毎日エラー出てたのがいつのまにか収まってるな
>ファームウェアて自動更新されないよね?

勝手に自動再起動のことかな?それならウチもそう。
ファームもアプリも何も更新してないのに再起動しなくなった。
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-5hi3)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:10:21.35ID:jYWslz7O0
>>262
そうそうそれ
最初はサムネイル生成に失敗したみたいなメッセージが届いてて毎日3、4回は再起動失敗とかシステムがクリーンじゃないってエラーが出てた奴
なにも操作してないけどふと気付いたら治ってた
なんだったんだろう…
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:05:55.44ID:slVPZFLn0
4.3.5.0713 build 20180928

なにやら色々機能が追加されたり修正されたりしてるけど、再起動に関することは書いてないっぽい?
修正多すぎて怖いからさすがに様子見だな
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe5-Zo5l)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:24:59.27ID:gs8ryRPU0
手動で高速にしたらシステム36度HDD38度まで下がったわ
スマートって言うんだったらMSIのアフターバーナーみたいに温度に合わせてグラフ書いて
ユーザーファン制御ぐらい出来ないと駄目だろ?
少なくともアグレッシブ標準静音みたいに複数のプロファイルを選べるとか
まあ安物だし仕方が無いか
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ f799-NszJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:31:39.49ID:Q+1zNnwD0
入れた。
IPアドレス設定が、仮想ネットワークからの設定に変わっていて、焦った。
これで、再起動したら固定IPでなくなる病が直るといいなぁ。
0268不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-z43k)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:19.61ID:Tkf3xYRiM
すげー大規模にHDDを運用してる企業がメーカーやら型番やら温度やらで故障率を公開してるけど、40度台では故障率変わらんかった。
50度から高くなってくる感じだったと思う。
GIGAZINEが時々日本語に訳して紹介してる。
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a9-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:50:39.07ID:X549WRnp0
>>270
価格ドットコムでTS-231Pの評価で、ベータ版のファームを入れて
不具合が多いと文句を書き込んでいる人がいたな。
0274不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-fGZV)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:58:00.85ID:T08QdXm9M
>>273
一つ前のが調子良かったなら俺も入れてみよう。
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-IA1E)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:59:09.84ID:EggvJtGE0
QTS 4.3.5にしたら
[App Center] Failed to start Media Streaming Add-on.
のエラーが出て、
[App Center] Started Media Streaming Add-on.
[App Center] Stopped Media Streaming Add-on.
を繰り返すようになった。
あと、macなんだけど、Finderの「ネットワーク」で、NASが出たり消えたりを繰り返す。
ちょっとまだ安定していないね。
だいたい、betaから正式版まで早すぎるよね。
betaテスターの募集だけじゃ捗らなかったんで、正式版リリースしてユーザーを人柱にしようと思ったんじゃないかと勘繰ってまうわ。
0281不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-fGZV)
垢版 |
2018/10/01(月) 07:52:47.96ID:ud11v3NFM
>>278
OS Xでsmb3接続で使ってるけど、mojaveと4.3.5の
組み合わせなのか、接続で100MB/sec以上出せる
ようになった気がする。
0284不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:16:17.98ID:bzYQXysH6
>>282
sierraで4.3.4の時に100MB/secをどうしても超えな
かっておかしいなあと思ってたんだけど、変えたら
read/write が400/200出るようになった。久しぶりに
クリーンインストールしたから、何か変なものが
入ってたからかもしれない。
0287不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:56:51.46ID:bzYQXysH6
>>278
うちのでは4.3.5にするとネットワークの設定が
変わったか何かのメッセージが出てたから、設定
見直してみるといいかも。


>>286
その設定、結局しないでに過ごした気がする。
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-bxtT)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:08:35.56ID:WyWEmqmO0
うちのNASエントリー機で仮想化対応してないからハードオフでネットトップ買ってきてそっちでエンコとかバッチ処理的なの流すようにしたらコスパ良い感じ。
ただwin8.1とかダサ過ぎwとか調子こいてubuntu入れようとしてさっき文鎮になったところ。
どうすっかな。。。
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-S4i9)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:59:35.01ID:Q3rlfAJw0
>>289
いやいやなにいってんの
OSとか複雑なプログラムって正常に動いてるのは奇蹟に近いんだぞ
ちょっと弄っただけで動かなくなるんだからな
これだから素人は
0291不明なデバイスさん (スプッッ Sd0b-nlOW)
垢版 |
2018/10/01(月) 16:54:31.60ID:tlTOaZnMd
>>290
文鎮って修復不可能なだだの重い置物って意味でしょ。

普通はwindows再インストールすれば使えるよね、本当に文鎮になったの?と皮肉ってるように見えるんだけど。
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a9-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:15:43.03ID:spGCcLJI0
文鎮って、ファームウェアアップデートが失敗したとか
自分ではどうしようもなくなったものを言うんじゃないの?

OSインストールして動かない、というのは違うでしょ。
元のOSに戻せば動くんだから。
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-ZVm4)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:26:58.61ID:AKRXDqzG0
TVS-873eなんだが、4.3.5にしたら
・アナウンス無くなった(今までビープだけじゃなく喋った。まぁ要らんが)
・QM2カード(10G&SSD)、10G NICとして認識しない(1Gjumboframe無効)
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-ZVm4)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:26:15.94ID:AKRXDqzG0
あれから検証
TS-879Proにも同じくインストールしてみた(QXG-10G1T導入で10G化)
しっかり認識。ドライブスキャン後、10GJumbo Flame 9000で認識していた。
TVS-873e&QM2-2P10G1T の組み合わせ
管理Web画面上では、1GNIC・1500(Non Jumbo Flame)として認識。弄れん。しかしスイッチのLEDは10Gでリンクしている事示していた。。。

こりゃ人柱ファームだな。ディレクトリ見えなくなって焦っている奴は大人しく管理画面からファイルシステムチェック。そうすりゃ見えるようになる可能性大。
以上報告。
0296不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:34:44.91ID:bzYQXysH6
サポートに報告すると多分早く対応してくれるよ。
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-IA1E)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:19:59.58ID:R0t/gMZ20
QTS 4.3.5の「Qsirchをインストールすることで、MacユーザーはSpotlightを使用して、マウントしたQNAP NASのファイルを検索できます。」
これちゃんと機能している人います?
Spotlightの検索結果にさっぱりヒットしないんだけど。
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ee-bQXs)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:56:08.70ID:XwzWr1mw0
不具合よりも脆弱性の方が個人的には気になる
新機能はメジャーリリースだけでいいからセキュリティパッチと不具合修正だけしてくれればいいんだけどね
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 667f-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:35:05.02ID:JO8Jga810
>>303
変な虫が湧くからそういうのやめてくれ
0306不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-+RPY)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:19:41.83ID:zHfnSsmtM
初歩的な質問ですみません。

TS-419使ってますが
2TB×4でRAID10(4TB相当)で使ってましたが、数年前にスロット3が一台壊れて、そのタイミングでスロット3だけ3TBに交換しました。

この状態では実効容量が増えないのはわかります。

3TBがもう一台あるのでスロット4を差し替えました。
スロット1,2 2TB
スロット3,4 3TB
ミラーの相方変えれば実効容量増えると思ってたのですが増えませんでした。
やはりRAID10の場合スロット1〜4全て増やさないと実効容量増えない感じですかね?
0308不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-+RPY)
垢版 |
2018/10/05(金) 12:06:05.34ID:zHfnSsmtM
>>307

今、外出中でアクセス出来ない状態ですが、

確かその手順通りにやって、リビルドまで終わったのですが、最後の「容量拡張」の部分がグレーアウトして選択出来なかった気がします。
0309不明なデバイスさん (ガックシ 06a3-7PbT)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:40:05.41ID:lLY3tsyV6
そもそも本当にミラーはその組み合わせ?
10だとたぶん全部容量揃えないとダメだと思う。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a9f-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 01:11:04.74ID:G2qGoeb+0
>>306
Raidって同じ容量のHDD接続するんですが、異なった容量の場合小さい容量に合わせられます。
RAID0 2T+2T=4TB
RAID0 2T+3T(実際には2Tとして動作)=4TB 現状がコレ

容量増やしたいなら選択肢としては
・RAID1 2TB + RAID1 3TB 合計5TB
・RAID5 2T2T3T3T(2Tx4本扱い) 6TB
とかとか。

どんな選択肢を選ぶにしても、そのRAID一式以外にバックアップとらないと泣く時がきますよ、と先人の教え。
0318不明なデバイスさん (アウアウイー Sad2-8950)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:33.19ID:y5uSNVtFa
他人のNASだからって適当なこと言うなよ…
リリースノート見れば分かるけどファイルシステムext4に変更してるからダウングレードできないみたいだよ

This QTS update changes the file system of the system partition to ext4 for ARM-based models with Annapurna Labs processors.
For data security reasons, you are not able to downgrade QTS to a previous version after this update.
Affected models: TS-131P, TS-231P (以下略)
0319不明なデバイスさん (ワンミングク MM32-7PbT)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:35:11.55ID:bwU5rkyPM
容量いっぱいになって落ちてるわけでもなさそうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況