X



【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a92-nMVf)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:16:10.12ID:rymoFObB0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:00:57.40ID:1q9AzrVk0
TS-873 の10G、PciE、8ベイで10万。
iSCSIでシーケンシャル400MB/Sぐらい、ランダムはSSDキャッシュで。

まあ満足かな。10G環境にしたらNASがほぼローカル扱いできるようになって別世界だわ
0486不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-6g4x)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:55:01.67ID:KsZHSc/UM
>>480
ファイルサーバー専用機はQNAPのARMの方が良くないか?
Synologyは貧弱なCPUに負荷の重いbtrfs載せてさらに遅くしてる。
QNAPのext4でスナップショットとれる方式の方がパフォーマンス良いよ。

で、自宅サーバー用途ならQNAP一択だよね。
ハードの強力さと、OSの自由度の高さで最強だと思うんだけど。
どっちもカバーしてるって事かと
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eb0-AwNl)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:49:39.42ID:Z/iiee4c0
>>486
Synologyは、導入時にext4かbtrのどちらか一方でのフォーマットを選択できる。
ただし、ext4ではスナップショットが効かない。
>>480
ローエンドの機種の場合、QNAPの方がコストパフォーマンスは圧倒的にいい。
特にSynoのローエンドはディスク交換に筐体分解が必要で作りが悪い。
10万以上の機種の場合、ハード性能は同じ。作りはSynoの方がいい。ソフトもSynoがいい。
特に8ベイと12ベイモデルの拡張性ではSynoが優位。
あと、20ベイのオールフラッシュストレージが20万以下で入手可能という点でもSynoが優位。
結論は、低予算ならQNAP。ディスク込みで30-60万だせるならSyno
ただし、所詮、ソフトウェアRAIDなので、DELLサーバーのハードウェアRAID搭載サーバーには勝てない。
0491不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-6g4x)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:03:51.51ID:KsZHSc/UM
>>489
10万以上こそQNAPじゃない?
SynologyはCeleronの次がXeonで、間のi3/i5/i7a辺りが無いし、仮想化向けのRyzenとかも無い。

拡張性もQNAPはいろいろSSDやSPF+とか拡張ボード出してるけど、Synologyは10GbEとかじゃないの?

ソフトはSynologyっ言う人良くいるけど、両方比べた人がどれだけいるんだかw
正直ステマにしか聞こえないっす。
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ b588-uxQE)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:29:38.43ID:033iZH1V0
QNAPのファイルステーションの検索ってインデックス作って高速化とかできないのかな?
出先からのファイル検索でかなり時間がかかっちゃう
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-O1Hv)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:28:40.64ID:N6zzIAwU0
TS-873でスクラビング掛けると何度やっても途中で強制再起動が掛かるんだが
ファイルサーバーとしてしか使用していないので通常の使用に問題は無いのだが

HDDは東芝のMN05ACA800を8台で静的ボリュームのRAID6、QXG-10G1Tで10GbEにしてる
0496不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-dros)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:22:52.99ID:Ghz/RIOpa
ディスプレイ繋げれば何か表示されてるかもね、といってもグラボがオプションの機種か…

異常終了して再起動だとスクラブと大差ないのが走ると思うけど、そっちは大丈夫なんかね?
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-XznJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:27:08.31ID:eB0OtEk90
>>493
ヘルプデスクからQNAPにログ投げて調べてもらったら?
英語しか対応してないけど、Google翻訳で十分
相手もGoogle翻訳使ってるみたいだし

結構サポートしっかりしてていろいろ調べてくれる
リモートサポートはちょっと怖いけどさすがにデータ抜いたりしないと思ってる
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-O1Hv)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:06:34.88ID:N6zzIAwU0
>>494
ファームは最新にしてみたけど改善せず

>>495
メモリーは4Gモデルでスクラビング実行時でも半分も使ってないみたい

>>496
>>497
スクラビングが異常終了するのではなくてリセットが掛かった様に本体が再起動掛かってしまう
のでログには何も残っていない。
その直後は、ファイルシステムがクリーンでないので、ファイルシステムチェックしてね、が出る
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-O1Hv)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:12:19.50ID:N6zzIAwU0
>>500
スクラビングからリセットが掛かった直後のログだと
The system was not shut down properly last time
System started., 18,1580616737,A007,Power,C001,NAS Power Status,
と言うのが残ってる。

今10GbEのカードを抜いて再立ち上げしたらRAIDボリュームの再同期が
掛かった。(今までFile System not cleanだけだった)

まさかPCIe2枚刺せる仕様なのに、この機種は電源が弱い?

10GbEのカードは刺すスロットに指定とかあるんでしょうかね、外側に近い方に
刺したのですが
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:48:53.03ID:1q9AzrVk0
>>502
同じTS-873、 HDDは同じシリーズの10T、追加で拡張カードにSSD二枚と10G使ってるけどその症状は起きてないわ
症状的には電源周りトラブル?に見えるね
スクラビングでHDDぶん回そうとしたけど電源足らずで、みたいな。

とりあえずだけど
・家の電源コンセントのタコ足解消、もしくはきちんと100V出ているか
・中の電源と基板の差し込みが半刺しでないか(冗談みたいだけど輸送中に緩む事例)

PCIe 3.0x4が二個だからエアフローで選んでいいんじゃないかな
私は拡張QM2カードのFANが有効なように10G:上 QM2:下
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-XznJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:40:43.33ID:eB0OtEk90
ウチのは半年ぐらいに一度謎のNQC Timeoutが発生してその都度RAIDがデグレードされて再構築ってのを繰り返してたからヘルプデスクからダンプログ送ったらハードウェアレベルの故障が発覚して修理になったことあったわ

とりあえず問い合わせてみたら?
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-O1Hv)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:45:56.50ID:N6zzIAwU0
>>504
電源は99.5Vくらいで、高くも無く低くも無くで違うかなと言う感じテスターの
誤差もいれたらこんなもんかもしれない。115Vが基準とか言われたらダメかもだけど

現時点で同期が25%くらいまで進んでる。ダメな時は3%くらいで落ちて
いたのでこのまま進みそう。

確認ですが、ハードウェアの拡張カードのところに10GbEのカードは
出て来ますか? ネットワークのところでしか見えなかったので

電源系だとあまりやりたくないし、PCの方が電源大きいので何も出ない
かもしれないけど10GbEのカードをPCに付けてどうか、TS-873のPCIeの
スロットを変えて見てどうか

とりあえず同期が終わらないとですが
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ol1H)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:35:53.91ID:VCQHSi2X0
>>506
コンセントのほうは問題なさそう。老朽化してるとこだと90Vとか出てびびる

>ハードウェアの拡張カードのところに10GbEのカードは
出て来ますか?

コントロールパネル、ハードウェアの下には10Gメニュー自体ないです。ジャンボフレームもネットワークから設定。
Farm 4.3.6.1040

スクラビングを8台でやって必ず落ちて、数台のみ入れて落ちないなら電源初期不良の可能性が高まるけどめんどくさいね。
0511不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Fcvq)
垢版 |
2020/02/03(月) 06:33:40.98ID:qOod+ninM
まあまずQNAPのサポートに解析依頼じゃないかな
代理店に電源不良で修理依頼出すときもメーカーサポートからHW不良と言われてるって伝えた方が楽だろうしね
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 7912-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:49:12.23ID:Rt14lx/a0
TS453beなのですが、ブラウザから管理画面を開くと、
「ネットワーク&仮想スイッチ」だけが真っ白画面のままになるという現象が起きています。
どなたか同様または類似の事例(対応含め)があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0525不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-dBxj)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:33:36.15ID:RtykTNNQd
NASのCPUとメモリ、キャッシュにm.2を増やしたら体感できるぐらい速くなるのかな?
1GBから1MBぐらいのファイルを頻繁に読み書きする感じの用途で、8ベイぐらいのNASをRAID10で運用したいと考えてるよ
10GianかTB3で接続する予定です
0526519 (ササクッテロラ Sp0b-OetN)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:17:09.84ID:7yf7Vbs3p
>>518
まず、その画面の前で真っ白でアクセス不可でした(涙
ファーム最新にしても変わらずで、代理店と話して先出しセンドバック保守にする事にしました。(同じ事例があった模様)
ありがとうございました。
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-mPcd)
垢版 |
2020/02/06(木) 02:05:44.77ID:oEXEAH+y0
>>524
必要ってよりも、不具合があって取り下げられたのか分からない事や、どんな不具合があって…etc
なんか、アップされて数日たつと消えてるっての、最近は多くないですか?
0536183 (アウアウウー Sa9b-yJfZ)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:16:47.79ID:nd2oZh7Ga
今TS-109ii使っててリプレースしようかと思ってるけど、乗り換え先は何がいいかな?
0542519 (ササクッテロラ Sp0b-OetN)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:10:09.89ID:yRYk0QWzp
>>539
主要ブラウザ(IE,Chrome,edge,firefox)でダメでした。スマホは盲点ですね、試してみます!ありがとうございます!
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-5N7o)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:55:56.34ID:wPYj8R6u0
おはようございます。
QNAPかアンケート依頼があり、よろしければご協力いただけますでしょうか?
メディアサーバーに関する事で、ユーザー声を知りたいという事の様です。
https://www.qnapclub.jp/main/questionnaires-about-media-servers/

今後のアプリに反映されるかも知れません。よろしくお願いします。
0544不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-uWcT)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:42:53.09ID:Kicb9dyed
>>512
今回の症状が最初出た時は、これより古い
バージョンだったのでQTSの新しい古いは
関係なさそう。
helpkdeskからサポート依頼出したら10GbE
のカード抜き差ししてとか、ダンプリスト
くれとかしてたら 、リモートサポートする
ので許可設定してくれと言って来た。

取り敢えず見られてもよい内容に整理中
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-y/G1)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:14:38.23ID:N2WhiJZU0
米Amazonで販売開始されてるTS-251Dが日本では全然出てくる気配がないのだけど
中国の新型コロナウイルスと関係ある?
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-ExLp)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:48:49.92ID:kKDy8JWn0
私はもともと熟女マニアでもあったから
そっちの方の新ネタさえあれば十分だが、
ロリ専門だった奴はつらいだろうな。
0556不明なデバイスさん (スップ Sdbf-XyXy)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:26:23.90ID:iMqtgYnbd
サポートは英語しか話せない奴がいい
ファイル名だけで怪しさ前回のオレのなす
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-mPcd)
垢版 |
2020/02/10(月) 07:55:06.99ID:m2zFS4At0
>>550
お前は、何を言ってるんだ!?
あれは昔々有志でQNAPから個人輸入してて、購入の斡旋や情報交換したりしてたの知らないの?
日本語のQNAPサイトでは老舗サイトで、そのサイトの成れの果てがそれ。

その後、
NASでデータだけ扱う人はクラウド化の波で使わなく(いなく)なって、
自宅サーバーだった人はfreeNASとかへPCへ行ってしまい、
唯一取り残されたのがファンレスの愛好家達だが、TS-119も今年でサポート切れるし、各種メールサーバー等アプリは非公式のQNAP Club(欧)が支えてたが…
ここに来て、QNAPに拘らなければラズパイ4B+なんか、10GのLANに拘らなければ性能良過ぎて、ファンレスの人達もそっちに流れそうな予感もする。

日本法人が出来た頃から、お前ら新参者が買える様に成ったのさ!
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-YHYU)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:40:21.80ID:2dzdH7fg0
10G NASをRAIDをしないで使うのはもったいないかな?
高性能LAN付きケース的な使い方も良い気がしてきた
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:09:22.85ID:i1UpFDFx0
ありだとは思う。
10GでPC複数からアクセスできるSSD領域って便利だし。

ただ、10G敷設コストと10G対応NAS購入コスト考えるとSSD一枚も二枚もあんま変わらないんだし、だったらRAID1ぐらいしとけばとは思う
ざっくり20万から22万に増えても変わらない。
0568不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-mPcd)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:27:19.15ID:m2zFS4At0
元々は、黒箱で自宅サーバー運用やシステムの構築が楽しい人達がQNAPを日本で広めたの!
qpkgで拡張性や自由度が高かったし、黒箱よりもWebから設定が出来たってのが素人にも分かり易く、そこからNASが普及したんだが…?

今の状態になって、元々の玄人達が居なくなったのがQNAP Japan Clubが過疎った原因だし、今あるのは昔からの付き合いであるQNAPとの太いパイプぐらいじゃね?
0569不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-A4QD)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:37:18.21ID:Q4LbhGshM
>>568
いや、普通に家庭のLAN環境が整備されてきてデバイスも増えてきてファイルサーバー的なものが欲しくなってきたからじゃね?
マニアが普及させたんじゃないと思うが?

このままクラウドの容量も増えてきてWANの高速化が進んで低価格化すればNASも衰退してくると思う
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-kByK)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:29:56.17ID:WKdR6COj0
個人の手が届く範囲の価格で、そこそこまともな性能のNASというのが大元でしょ
もちろん、いじれば色々出来ることから、それをアレコレする人がいたことは否定しないけど
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ f746-rO25)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:53:54.13ID:UX3sqHhK0
メモリ差し替えたら生き返ったぁ
壊れたと思って3年放置してたけどメモリ買い換えて試してみてよかった

こんなレベルですがいつもここを参照させていただいてます
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-mPcd)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:43:57.07ID:m2zFS4At0
>>570
おかげで変な人が増えたのが嫌だ!

PCやスマホも買えば使える様になると思ってるのか、努力や勉強しない奴とか、基本的に無知や努力しない事は犯罪にして欲しい!
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-sjhH)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:30:10.92ID:u/VzscKP0
絶対に見つかる訳にはいけないファイルをラズパイに刺した暗号化USBに保存してたわ。
無線LANで見たい時に見れるしマンションの共用部のパイプスペースの死角にマグネットで固定して電源に繋いでた。
何かあって発見されたとしても部屋の外なら知らぬ存ぜぬで多少は凌げるだろうと。
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-sjhH)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:23:17.38ID:L4wXFMP/0
状況証拠は別として特定できるもんなんかね。
ラズパイとUSBメモリは半年以上前に店頭で現金で買ってる。
truecryptでUSBメモリをマウントしてるから電源入ったそのままの状態でパスワードクラックすれば中身見れるけど押収の時に電源切ったらtruecryptのパスワードも破らないといけない。
閲覧はiPadでしてたけど警察もapple製品のフォレンジックはお手上げだっていうしな。
国によってはパスワードに守秘義務はないけどtouchIDへの指の押しつけは合法だとかいう怖い噂も聞くけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況