X



【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-PIr8)
垢版 |
2020/03/10(火) 11:11:25.61ID:Yax/YPE00
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-DfBF)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:34:01.92ID:lFOH3jlX0
TS-412が瀕死。
SMARTも正常だしログにも不審なところはないのに
転送速度が速くて1MB/s、平均50kB/sまで落ちて頻繁に0kB/sに。

代替機としてTS-431P手配中だけど、まずはバックアップとりたいのにこんな状態だととれない。
0276不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-QS2z)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:04:31.81ID:uV7kj0jwd
RAID組んでるなら死にそうなHDDは抜いてしまった方がいい
知らんけど
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:27:22.13ID:rFWw4o9M0
>>269
8k(7680x4320 30fps)圧縮無し 約24Gbps=3,000MB/s
8k(7680x4320 30fps)H.264 約160Mbps=20MB/s
8k(7680x4320 30fps)H.265 約80Mbps=10MB/s

こんな感じ?無線でいけそうやん。
しかし3,000MB/sには笑ってしまうなw
60fpsでさらに倍。
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:35:14.73ID:rFWw4o9M0
>>242
HDDのみからQtierにしてレスポンスが非常に良くなった。書き込み待ちが大幅に減少してローカルにあるデータ扱ってる感覚。
Qtier/iSCSI

ただし、コスト的な敷居はかなり高い。
1)HDDx3 SSDx3 それぞれraid5が実質最低条件。raid1でもいいけどパフォーマンス落ちるから効果薄い
2) 1)により、NASのベイ数が必要
3) 1)により、同時に多数のHDD/SSDが動くので故障率大幅UP バックアップ環境必須
4)SSD多用でTBWが問題。SSDも消耗品化することでコスト大幅UP
5)パフォーマンスの大幅上昇により1GLANのボトルネック化。5G/10G導入推奨
6)当たり前だけどSSDのみで組んだほうが早い。Qtier組まない構成のが幸せになる可能性も。
・Qtier(HDD+SSD)
・Qtierなし、目的別にプール分ける(SSDのみ、HDDのみ)
・Qtierプール、SSDのみプール同時運用
7)作業PC側に大容量NVMe複数、NASはHDDのみでバックアップの運用のほうがローコスト・ハイパフォーマンス疑惑。目的次第か。
0283273 (ワッチョイ 6232-JW5n)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:37:12.16ID:/dDE8BEb0
>>278
ありがとうございます。

NAS、windowsそれぞれのネットワークインターフェイスの設定を自動ネゴシエーションから1Gbpsにしたらすこし速度が上がったのでデータ取得開始しました。
そこでpingはかったら、ロスは0でした。
0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:39:32.70ID:o7tXh3OC0
反応なくなったので、電源断、再起動したのですが
POWERが点滅した状態でアクセス出来なくなってしまいました
他のLEDは正常ぽいのですが
これって故障でしょうか?

仕事が止まるのは困るのでハードは再購入してもいいのですが、
他にWindowsPCから外付けドライブ等でデータを読み込む方法って
あるのでしょうか?
0296不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-FNvP)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:38:05.41ID:lhKEiKP3M
>>292
Linuxならデータ取り出しできるけど仕事で使うなら同じ型番の買ってきてデータ救出した方が安全かも
筐体故障はまだしたことないけど、自分なら適当なHDD用意してファームウェアバージョン合わせてからデータHDD入れるかな
0298273 (ワッチョイ 6232-JW5n)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:46:10.80ID:/dDE8BEb0
今日になって様子を見てみたらまた速度が下がってリンクも不安定になってました。pingやpathpingを試したらどうやらPC側に問題がありそうです。(特定の、主使用のPCを対象にしたpingやpathpingにロスが出る)
PCおよびNASに接続しているケーブルを変えてみましたが変わらず。

バックアップは普段使用していないPCから試してみます。
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a4-/9S9)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:41:48.90ID:K57E1EYU0
うちのTS-231はいまだに4.3.6でステイ
バックアップ先の用途専任だから問題ないしそんでいい

自分の用途で問題になることがなければFWをホールドしておくのが吉と思いまふ
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ f73d-t5YB)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:41:18.22ID:nAqLbWar0
VPN利用だし倉庫としてしか使ってないからまだ4.2.6だわw
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:07.98ID:E2/jbUvo0
ホンマや。午前中は無かったな。

Security Counselorで「最新のファームじゃない」って警告出てたけど、QTS上では「最新のファームです」とか
表示されててそろそろかなーとは思ったが。

ただリリースノート見ても、自分が遭遇した不具合は修正は出てないからスルーだな。
※exFATのライセンスが吹っ飛んで外部ストレージが使えなくなる。myQNAPcloudが吹っ飛ぶ
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ f73d-t5YB)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:45:17.53ID:i2t3Gkuu0
質問です。
IFTTTエージェント入れてtwitterとかLINEに連携したいんですがmyqnapcloudを経由せずに使うことってできますか?
普段はVPN経由なのでcloudはまったく使わずに済んでいてわざわざそのために使うのもなーと思ってます。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:14:15.06ID:E2/jbUvo0
>>324
このスレ内で、自分だけじゃなくほかの人も報告してたので、おま環ではなかったようです。
ファームをダウンして作り直したらexFATもcloudも問題なかったので、先般のファームが原因で間違いないかと。
0326324 (ワッチョイ c207-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:26:30.14ID:dKwB0Kof0
>>325
ああすまん、書き方が悪かったな
4.4.2.1270 build 20200410なら問題は起きなくなったよって話
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:28:41.44ID:5VXX3YKP0
TS-251D買いたいけど在庫がない。orz
他の製品も軒並み在庫がなかったりりするけど、
解消時期をQnap日本法人はtwitterでつぶやいてほしい
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c0-zja/)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:49:33.70ID:w+pNeqtu0
TS-251Dやっと発送された。
メモリだけ2週間前に来てようやくだ。
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c0-zja/)
垢版 |
2020/04/14(火) 08:38:13.12ID:RQRGk/vI0
ひかりTVで割高だったけど、4/12にラス1注文できた
今のNASが不調だったから助かった。
ホントは尼の値段が良かったんだけど
0337273 (ワッチョイ 6232-JW5n)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:42:56.50ID:DdB/Jyqq0
TS-412からTS-431Pへの移行、あっけなくすんなりとできました。
一応バックアップ取ってから作業したけどファイルも無事でした。

なんか新しいのはボリューム管理が新しくなってるのね。
レガシーボリュームって表示されてるけど、新しい形式に移行したほうがいいのかなぁ…
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-OK4H)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:37:18.84ID:T5/fDa7N0
NASへの転送速度が遅くて禿げそうなんですが、10GBASE-Tがもっと普及した場合、NASとPCを直接LANでつなぎつつ、NASにはルーター経由でインターネットにアクセスさせることって可能なのでしょうか? それともルーター経由でしかNASにはアクセスできませんか?
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-eUuY)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:46:17.50ID:ITr2/bs60
>>340
頭悪過ぎて馬鹿とか言われない?
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-TSCu)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:28.69ID:leDkBpnl0
だいぶ安くなったんだからハブくらい買えよ
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-OK4H)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:47:34.35ID:T5/fDa7N0
ありがとうございます
可能なら1000BASEの今でもやってみます
0348不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-bwRf)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:48:39.13ID:QQb1n1sXd
ハブっていうとどうしてもリピータのイメージ
0354不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-bwRf)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:46:03.57ID:QQb1n1sXd
ジジイがたくさんかかったw
スイッチングハブはスイッチと呼ぶよな
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-TSCu)
垢版 |
2020/04/16(木) 07:05:19.59ID:53D73IE70
島ハブとは言うけど島スイッチとは言わんな
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-Dagl)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:22:22.25ID:260tyOYd0
SMRで不具合起きたときの記憶。
うちではNAS初期化してから新規セットアップの1本目にSGのst4000dm004をシングルディスクで使ったことあるけど結構トラブルあった。
普通にPCから読み書きしてるときはまったく問題ないけどリモートからSSHとかVPNや管理画面に繋ごうとするとディスクがオフラインになることが稀にあった。
必ず発生する訳ではなかったけど条件は揃ってたから偶然ではないはず。
最終的にまた初期化して1本目にWD赤で新規セットアップし直したらピタッと止まった。
SGは同じ種類のを1本買い増しして2本でRAID1にしたけどそれ以後は問題は起きてない。
解明までは行かなかったけどスピンダウンしてる状態でいきなり何かのサービスを呼んだときに起きるのかなと。
PCからNASに繋いでるときに問題発生したことは一度もなかった。
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-Dhu4)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:27:26.33ID:AbK701w+0
>>358
それは業界ではよくあること。
最初のロットは、性能の良い製品を出して、サイトのレビューが出そろった段階で
性能を劣化させてコストダウンするとう手法
具体的にはキングストンのSSD
0363不明なデバイスさん (スププ Sdbf-AYuj)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:49:07.84ID:6jdG2P/dd
キングストンと違ってWDは型番ちゃんと変えてるしキャッシュサイズ見ればわかる話
問題はSMRと知っててもNASの互換性一覧に載ってるから大丈夫と思ってしまう点
NASメーカー側もちゃんとチェックしてなかったんだろうけど
これで互換性一覧から新型番を消してくれたらいいんだけど
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 579f-TRW/)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:41:22.33ID:JkJyYRhS0
そんなのあんの? 単にメディアキャッシュ載せてるからではなくて? 12TBと14TBしか使ってないけど、割と良好だよ鉄狼。ただロードアンロードの件はウチの運用がNASなんでPowerBalance切ったけど
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-LRo5)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:44:50.03ID:KaPnJ1L00
今更なSMRの話題だけど、メーカースレ見ない人だと知らんかったのか?
WD Redといっても実質HGSTなWDの8TB以上を買う場合はCMRだし、問題ないじゃん
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f86-kfjS)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:49:28.86ID:+TB9E8O10
>>366
アナウンス無しでNAS向け製品をSMRにして問題ないはないわ
その8Tモデルが次にSMRならないとなぜ思う
せめて各社のNASモデルくらいは安心して買えるようしてもらわんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況