X



【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-PIr8)
垢版 |
2020/03/10(火) 11:11:25.61ID:Yax/YPE00
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e7-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:54:46.56ID:OfSar/Hh0
>>745-746
THXダメだったわ、まあ実害無いからいいか。
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-rTGA)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:41.92ID:2AMA2n3t0
>>744

TS110、Toshiba 3TB(DT01ACA300)内蔵して現在も使っています。ゆっくりだけど...
firmは4.1.1のまま
最後のバージョンにしたらうまく動かなかったことがありました

結論から言えば、外に出さない設定(ローカルオンリーの使用)ならばfirm3系でそのまま動かした方が楽です
それは、firmを4系にあげると動作が遅くなってしまうから。
個人的な経験ですが、3から4に上げたら、フォルダのアクセス権が狂ってしまったり、変なフォルダができていたたり、バックアップができていなかったりで直すのに苦労しました。
3から4には上げられるけど、4から3には戻せないということだったと思います。
0764不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ada-lwwZ)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:20:29.00ID:Ny6PfNOL0
はーーーーー外付けHDDへのバックアップがうまくいかんからずっとエラーメッセージ調べて対処を試してバージョン変えてみてまた試してを繰り返してたんだけど結局外付けHDDの故障だったわ
時間無駄にしてしまったわほんと
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3d-y0er)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:59:44.93ID:/TRoV3JY0
心がヒリヒリするな。
生で管理画面の開放。
強いて言えばどこかで固定のグローバルIPが確保できるなら接続元のフィルタリングか。
せめてOCNとかのブロック単位で制限したいところ。
中韓露あたりに丸出しするのは怖い。
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-8q2l)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:28:21.21ID:M/0iy8Xd0
>>776
qnapのWebUIポートは8080だよな?
ルータ/ファイアウォールにqnapのローカルIPアドレスとポートのマッピングを設定してポリシーで開放すりゃできるで

この程度で人に聞くような奴にはオススメはしないけどな
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ a394-FJ+3)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:59:26.15ID:TODKKAn40
>>776
それだと問題だと思わないの?
IDとPASSだけのセキュリティーで問題になったから、最近は二段階認証とかが出てきてると言うのに…
最近は、早い回線や早いPCが安く手に入るから、アルファベットだけのパスワードは時間稼ぎにもならなくなってきたの知らないの?
それにフレッツ光ですら、オプションだがVPNでセキュリティーを高めようと何かと商品化をしている時代なのに…、アホとしか言えん!

何故、頑なに使いたくないか理由を知りたいが、きっと出てくるのは…
ひと昔前の迷信なんだろ〜なぁ〜
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ ca33-CNUQ)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:25:44.26ID:kOZaXKem0
>>783
中国で働いてるんだけど中国はVPNが妨害されるが頻繁にあり
職場のNASにVPNつながらないとよく言われるのでという理由です
ユーザー名とパスワードだけで問題ありませんので
方法教えていただきたいです
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe5-OkZ7)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:55:09.15ID:Oy8d/LSZ0
>>785
アクセス元のグローバルIPが固定ならそのIPにアクセス元を絞ればいいが…
因みにアクセス元を絞るのはアクセス先のルータとqnapの両方
webdavでのアクセスか、ファイル共有そのものかで開放するポートは変わってくるがルータ ポート解放でググればイメージはつくかと。

可能であればipv6を使うとかした方がいい。
ipv4だとすぐ攻撃されるし脆弱性をついてくるのでid/passとか関係ないから。
0790不明なデバイスさん (スッップ Sdba-sKCv)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:15:22.28ID:fPfIdgbnd
VPN勧めてるやつに聞きたいんだが結局パスワード認証だろ?
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe5-OkZ7)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:34:11.57ID:Oy8d/LSZ0
>>790
l2tp/ipsecとかだとパスワード自体は暗号化されてnwに流れるから幾分かマシ。
それとは別に事前共有鍵もしくはサーバ証明書でのチェックをするようになっている。
事前共有鍵は第2パスワードみたいなものだから俺は証明書使ってるけど。

今は使われないpptpだと確かにユーザーパスワードでログインできちゃうけど、NWのトラフィックをキャプチャしただけだとパスワードはバレにくい。
webブラウザのid/passとはレベルが違う。
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-W4cd)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:37:46.84ID:xqcnc9Vn0
>>790 普通はね、GUIでアクセス記録も取れるし家庭で使うならこの程度で十分
セキュリティ強度上げたいならOPENVPNを入れて証明書ファイル認証にする
さらにセキュリティ強度を上げたいなら、SoftEtherのPKI#11トークンのロックを解除して
自分でコンパイルして飛天ジャパンのePass USBトークンとか使う(最低ロットがあるので法人向き)
0796不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-YFMs)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:49:04.85ID:E+uxj2Zza
中国は誰でもログインできるようにしとかないとダメ
だと思ってたぞ。管理画面を外部に公開して攻撃され
放題にしておけばログインが必要な機関はいつでも
ログインできるのでOKかと。(ほんとかな?)
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-FTEX)
垢版 |
2020/05/26(火) 06:50:09.27ID:jIGtGm0y0
微妙に差別化してくるよね
ARMはないわ〜
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ fa92-eqMu)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:55:57.57ID:fWmeKrCD0
個人環境によるので要らない人も多いんじゃね
何でもできたほうが良いと強弁するひとも多いけど
NASを数台・パワーのあるPCも保有とかだとデータ置き場としてのNAで十分な人も要るだろ
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-3uOw)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:45:02.10ID:kUmKQ20b0
使い方は人によるとしか言えないけど、
コンテナとか使ってない人は、単にやり方を知らない&便利さを知らない、だけだったりするよね。

そういう自分もそこまで活用していないけど。逆におススメのコンテナあれば知りたい。
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-T7eY)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:47:40.19ID:XoXvcw8o0
Virtualization Station (タイピングはできるけど発音は無理 呂律回らん) とか
もしかすると使いたくなって使ってみたら活用できるかもなぁー
の気持ちがあるので次に買うときはIntelコアのを選びたい

次に買うときは
0815不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-FTEX)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:56:44.98ID:ETHzBV8VM
>>813
AMDでもいいんやで
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-HC42)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:02:11.62ID:A/rRd9pc0
アンチウィルスのウィルス定義の更新が出来なくなった。定義ファイルをダウンロードして手動更新をかけても「間違ったファイル形式」と表示されて失敗する。誰か対策知りませんか?
0818不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-nZQE)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:09:23.81ID:j1smpbniM
>>811
それもコンテナだな。
ココで言うコンテナは、仮想マシンの技術だよ。

コンテナは色々捗る。
自分でDB導入&設定しなくてもいいのが多いし。
Redmine Webベースのプロジェクト管理ソフト
SuiteCRM Webベースの顧客関係管理アプリケーション
WordPress、Joomla、Drupal CMS
GitLab リポジトリマネージャー
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3d-y0er)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:41:57.78ID:xeGVXulo0
古いarm機から新しい機種に更新したいんだけどatomの超コンパクト機を繋いでアプリっぽいことはそっによlinuxにやらせてるから不便ないな。
この状態から数万円の投資に見合う更新効果があるかと言われると無さそうで思い切りがつかない。
壊れてくれたら買い換えるって思ってるんだけどな。
0823不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-FTEX)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:05:45.19ID:ETHzBV8VM
>>822
それやり始めると次々と機器が増えるのよね…
なんだかんだでNAS4台、サーバー3台稼働してる。
少しでもまとめられると嬉しいから投資するようになった。
まあサーバーをNASにすれば専用NAS自体要らないって声もあるけどねw
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:02:59.90ID:PkfrOXZ30
Synology DS918+からの乗り換え検討中
Virtual Machine ManagerつかってWindows10動かしたときに
ディスプレイアダプターがWindows標準VGAしか対応してないから
描画がすべてもっさりすんのね

ESXi使ってた時はVMware SVGAが当たってたから、そのつもりでDS918+買ったっけ
ババつかまされたーって思ったわ

QNAP Virtualization Stationの場合ってディスプレイアダプターどうなるの?
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-eh4p)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:17:21.96ID:cOrHMnXR0
>>825
VirtualizationStation3の設定項目でビデオのところには、
VGA / VMVGA / Cirrus / QXL が選べる。
あと、SPICEクライアント、Virtビューアーっての使うと、オーディオもつながってパフォーマンスも上がるらしい。

オンラインデモでそのあたり確認できないのかな?
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e8-wdNh)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:20:14.05ID:cJJE3e9B0
QXG-10G1TがAQC107だし、QNAPはベンダーロックとかは掛かってないはずだからいけると思う
前にX550-T2を乗せた人とかのブログとか見た記憶あるし
ただTS-251Dはロープロファイルとも違う独自のブラケットだから外すか、自分で金属加工しないと本体に合わないはずだよ
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a7-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:04:06.06ID:8Wosbr1o0
すいません、質問なんですけど
231Pを購入してNASを初めて使い始めたんですが
何かしらのアプリでファイル保存したりする際に
スリープしてたNASが逐一起動してしまうのは
ネットワークドライブに割り当てている以上回避できないんでしょうか。
もしくはスタンバイモードって使わない方がいいんですかね。
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:14:11.18ID:LqzVIcRn0
>>841
もしそうでは無かったら、そのオープンしたファイルはどこから来たんだよ

ワイはスタンバイ切ってるな。ファイルリードだけで無くスマホのツールアクセス時も初回タイムアウトして面倒くさいし。
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a7-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:25:37.90ID:8Wosbr1o0
>>842
ちょっと言葉足らずでした、すいません。
NASのファイルは一切使用する必要がない時に
PC内のドライブのファイルだけで作業していても
どうしてもアプリでファイル保存のダイアログを選んだ瞬間に
NASが起動してしまうもので。
日によっては一日に一度もNASにアクセスしなくていい時もあるんですが
何度もスピンアップするくらいなら、どうなんだろと思いまして。
0847885 (ワッチョイ 5b32-O6u8)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:27:09.83ID:CFmI2x1m0
今日ebayで購入したQXG-10G1Tが到着したんでTVS-471に装着したんだが、
追加したデバイスの情報ってQTS上では見れない?
拡張デバイス?にもなにも表示されないしこんなもの?
通信はしてるので問題ないとは思うんだけど、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況